5
1 独立の原則とは ⑳独立の原則(JISBOO24) 倅�ィ��+�耨リ凾�?���J����:号■_: 牢■p 図面上に個々に指定した寸法及び幾何特性に対する要求事項は、それらの � 去嘉間に特別の関係が指定されない限り、独立に適用するo 逆説- �ク.ィ.H*h巉.�ュhナx*ィ轌.�8.ィ,H*(,�(

1 独立の原則とは 駄準カ誓幣蕪.嘩露 表毎蕪毎号pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file50bdc3c3bf710.pdf · jisによると、 「独立の原則を適用する図面には、図面の表題欄の中、または付

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 1 独立の原則とは

    ⑳独立の原則(JISBOO24) 倅�ィ��+�耨リ凾�?���J����:号■_: 牢■p

    図面上に個々に指定した寸法及び幾何特性に対する要求事項は、それらの �

    去嘉間に特別の関係が指定されない限り、独立に適用するo -I/ �

    逆説- �ク.ィ.H*h巉.�ュhナx*ィ轌.�8.ィ,H*(,�(�リx,�レHッH巉マhロr�!{_.班 做�メモメ�十空 �は形体の寸法に無関係に適用し、幾何公差と寸法公差は≡… 斗:_..

    ++ 策=. �関係ないものとして扱う.㌻≡麗 �

    ≡:-一幸㌻~:ご!≧≡≡………弓襲藤 ・ヒ:ヾ:×ー'≡≡..≡≧t 肇したがって、もし、≡≡…≡≡≡!二三撃 劍�ク�

    ㌻≡≡≡べ書芸S{-寸法と形状又は一=環霊㍉=≡==. ��≡:..1 -寸法と姿勢又はし二∴∴∴∴⊥∴∴∴∴j �

    萱警 唸ョティ蕀���-寸法と位置≡芸 �

    毒嘉との間に特別な関係が要求される場合には、そのことを図.蛋 繋 �クヌネ��ノ?��面上に指定しなければならない.■ノー■l藷戎;

    '十、

    ・三芳-モ1l、…諒:た、r諾.7=≡=更:ア:=77J芯T:チ?..℡.=TT.ア:.:不一FT=.S:==モ=≡=…-Tn.耳7--:千二千一で.?一丁.:.Trで:す竪三宮≡; 剪�

    翌::≒.-Q:~-、=毛=≡≡こき…h~`【≡≡三.≡≡≡……≡≡…記事:≠こて

    ::;# :.那 �.≡;≡≡;さ..≠≡..≡ 軍、一一■:=~..~≡:.≦≡≡~≡≡……J宣喜

    ・:rL≒l_;3.;i≡苧…≡≡寡≡書≡;~≡~重義整.

    ・:≡⊇:.l

    ㊨ �

    昌一≡怒き 綿蔘ィ�(ヤケ?�eモ「罟ケリ��C」ィ���羽粐聒畯「�

    ・こ州-.~pH=:=.:::::≡.㍍、べ=..p二一...i-=二..-{訂===pた==t=f}郡.■=-≡.■:'-'■府T'~'Y=-.-=き.≡三.妻妾1-==:≡

    駄準カ誓幣蕪.嘩露_表毎蕪毎号

    鉱一諾宝器芸/hfftht芸bt/hef./至芸%hBgidwLf諾fttakrZ3LftoL票聖芸 ・_です0.

    エンジニアとして、寸法という言葉をあいまいに使っている場合が多いと思いま

    すが、定義をしっかりと理解しておきましょう。 「寸法とは、決められた方向での、

    対象部分の長さ、距離、位置、角度、大きさを表わす量」と定義されます。

    寸法公差のうち、 「長さ寸法公差は、形体の実寸法(2点測定による)だけを規

    制し、その形状偏差(例えば、円筒形体の真円度、真直度または平行二平面の表面

    の平面度)は規制しない(lSO 286/1参照)」、 「角度寸法公差は、線または表面

    を構成している線分の一般的な姿勢だけを規制し、それらの形状偏差を規制するも

    のではない」と定義されます。一般的に寸法計測に使うノギスを例にして、寸法が2点間で測定されていること

    をビジュアル的に理解してください。

    頂点間(2点間)

    の距離を計測

    2辺間(2線間)

    の距離を計測

    任意の位置で

    複数確認

    I l I

    ~T~丁~~~~~「

    l l J

    任意の位置で

    複数確認

    図ト1 2点間による寸法計測例

    第1章 独立の原則と相反する包緒の条件ってなんやねん! 匡霊

  • 寸法計測から寸法の定義を理解できたと思います。次に大きさとカタチが別物で

    あることを確認します。

    例えば、設計の基本形状である丸棒形状とブロック形状において、長尺な部品を

    設計した場合を想定して比較してみましょう。

    まずは、丸棒を例に、独立の原則とは何かを再確認します。

    下図のように、直径寸法に厳しい公差が指示された長尺の丸棒があります。寸法

    は2点間で測定するものであり、直径の寸法公差さえ守っていればよいと判断され、

    軸の反りやうねりは、寸法計測で評価することができません。

    寸法のばらつきとカタチのばらつきは、別々に考えなければいけないという考え

    方を適用すると、丸軸が占有する物理的領域は、軸直径の公差の最大値と幾何特性

    のばらつきの最大値を合わせた範囲となります。

    ¢10±0.01

    a) CADに描いた丸棒の図面

    物理的占有領域

    I. I. .'・ :

    b)加工された丸棒の状態

    図ト2 独立の原則(丸棒の場合)

    (∋

    次に、形状を変えて、四角いブロックでも、独立の原則が成立するのかを確認し

    ましょう。

    下図のように、厚み寸法に厳しい公差が指示された長尺のブロックがあります。

    寸法は2点間で測定するものであり、厚みの寸法公差さえ守っていれば、ブロック

    の反りやうねりは寸法計測では評価することができません。

    寸法のばらつきとカタチのばらつきは、無関係であるため、丸軸同様にブロック

    が占有する物理的領域は、寸法公差の最大値と幾何特性のばらつきの最大値を合わ

    せた範囲となります。

    10±0.05

    a) CADに描いたブロックの図面

    '・・: ・.・.

    「Wb)加工されたブロックの状態

    図ト3 独立の原則(ブロックの場合)

    第1章 独立の原則と相反する包緒の条件ってなんやねん!(∋

  • 蒋 ��ュhナr�-=6g轟.伝 �ケ.�亳�簫モr簽メリ,y?�ツ簽イモク耳耳.(耳耳爾���革9.-_チ. 兩酢的音容か..._

    ヰ �寸テ 从�h�巍

  • 「なんや!そのまんまやん!(.≧∇≦)ノ」とツッコミたくなりますよねo

    一般的な基本形状である丸軸と角ブロックを例に、幾何特性を指示するうえでの

    ・`基本中の基本"である、表面(あるいは母線)指示と中心線(あるいは中心平面)

    指示の違いを再確認します。

    丸軸に指示した真直度を例に、幾何公差の指示線の指す位置によって、その意味

    の違いを確認しましょう。

    幾何公差の指示線を当てる位置の違いによって、上図に示すように、幾何公差の

    対象となる部位が違ってきます。

    了言1

    さて、母線と中心線という同じ1本の線であれば、どちらも同じ意味を成すので

    しょうか?

    いいえ、そうではないのです。幾何公差の対象となる部位の違いから、同じ真直

    度における母線と中心線という線分であっても、サイズ形体でない場合とサイズ形

    体となる場合に分かれるのです。

    外表面(母線)なので、成り行き

    の寸法に影響されない

    a)サイズ形体でない

    中心線なので、成り行きの

    寸法に影響される

    b)サイズ形体

    図ト6 サイズ形体とは(真直度の場合)

    第1章 独立の原則と相反する包括の条件ってなんやねん! (ラ

  • 次にブロックに指示した直角度を例に、幾何公差の指示線の指す位置によって、

    その意味の違いを確認しましょうo

    35 ��

    LD Cr) �

    寸法線と幾何公差

    の指示緑を離した

    場合、幾何公差の

    対象は、この表面

    a)表面指示(寸法線と幾何公差の指示線を-致させない)

    {

    LL) 0 �R�♂

    b)中心平面指示(寸法線と幾何公差の指示線を一致させる)

    図1 -7 表面と中心平面の違い(直角度の場合)

    幾何公差の指示線を当てる位置の違いによって、上図に示すように、幾何公差の

    対象となる部位が違ってきます。

    さて、表面と中心平面という同じ1枚の面であれば、どちらも同じ意味を成すの

    でしょうか?

    いいえ、そうではないのです。幾何公差の対象となる部位の違いから、同じ直角

    度における表面と中心平面という面であっても、サイズ形体でない場合とサイズ形

    体となる場合に分かれるのです。

    表面の一方なので、成り行き

    の寸法に影響されない

    20.1 面B��v���偵�

    \/ 剪�

    .-./.-,I,/;/://://壬と一字タン:/Z',-i;_I//

    幾何公差の 対象部位 剳�b�

    a)サイズ形体でない

    中心平面なので、成り行き

    の寸法に影響される

    20_1 勁19.9 /~、.ー_ 剿ツ�ツ�

    、___/ 僮

    H 牝ニツ�lt 免ツ�ツ�

    ..l日. 剿ツ���

    ■Fn'.

    一三.三と/冥夕ZZ〃三三三ノー-/

    対象部位

    //t7/:::,I:i

    b)サイズ形体

    図1-8 サイズ形体とは(直角度の場合)

    第1章 独立の原則と相反する包緒の条件ってなんやねん! ㊥