5
2017年(平成29年) No.2640 日曜発行 10 15 10 18 10 21 便便便西西西西西西西西西西西西西西西西18 10 22 15 10 18 22 西西西西27 28 10 22 11 10 23 29 簿10/22 衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査 10 22 17 18 支え合う地域を目指して  フォーラムを開催 政策アドバイザーフォー ラム「地域の茶の間から広 がる安心社会」を開催しま す。 第1部では、本市の政策 アドバイザーで公益財団法 人さわやか福祉財団会長の 堀田力さん=写真=が「人 と人とのつながりから広がる安心社会」をテーマ に基調講演を行います。 第2部では「あなたの茶の間はどことつながっ ていますか」をテーマに、本市で地域の茶の間を 運営している人と意見交換などを行う交流会を 開催します。 日時 11月13日(月)・第1部…午後1時半~3 時10分▷第2部…午後3時半~5時 会場 ANAクラウンプラザホテル新潟(中央区 万代5) 定員 第1部…先着400人▷第2部…先着250人 参加費 第2部のみ500円 10月17日(火)午前8時から電話で市役所コー ルセンター(☎025-243-4894) ※市ホームペー ジからも申し込み可 第1部について…行政経営課(☎025-226- 2441)▷第2部について…地域包括ケア推進課 (☎025-226-1281) 新聞に「選挙公報」 を折り込み 10月18日(水)の新聞(一 部の新聞社を除く)に「選 挙公報 」を 折 り 込 み ま す。 新聞未購読世帯には10月 20日(金)までに個別配送 します。 表1 北・中央・南・西区の期日前投票所 旧市町村 小選挙区 期日前投票所 旧新潟市 1区 北出張所 旧豊栄市・ 旧横越町 (十二前地区) 3・4区 北区役所 旧新潟市 1区 中央区役所(NEXT21)、 東出張所、南出張所、 石山出張所(東区) 旧味方村 旧月潟村 2区 南区役所、 味方出張所、月潟出張所 旧白根市 4区 南区役所 西 旧新潟市 (旧黒埼町含む) 1区 西区役所(健康センター 棟)、西出張所、黒埼出 張所 旧巻町 (四ツ郷屋地区) 2区 西出張所 表2 郵便等投票対象者 障がいの種類 障がいなどの 程度 両下肢、体幹または移動機能の 障がい 1級または2級 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、 直腸または小腸の障がい 1級または3級 免疫または肝臓の障がい 1~3級 介護保険被保険者証を持つ人 要介護5 ※このほか、戦傷病者手帳を持つ人で対象となる場合あり 彫刻部門 市長賞 「早朝の海岸にて」 杉崎那朗さん 市選挙マスコット トウヒョウザウルス 「きめたろう」 市の各種手続き、催し案内などは 土・日曜、祝日も 新潟市役所コールセンター 025 - 243 - 4894 いがた んの しょ 年中無休 8:00~21:00 FAX 025-244-4894 Eメール [email protected] ■市の人口・世帯数(9月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較) 人 口 797,020人(-156) 男 383,733人(-153) 女 413,287人(-3) 世帯数 335,948(+184) ■編集・発行 新潟市広報課 〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602-1 ☎025-226-2089

10151015 代理投票 病気やけがなどで本人 ペットの入場禁止申し出てください。が代筆します。投票所でい場合は、投票所の係員が投票用紙に記入できな

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 10151015 代理投票 病気やけがなどで本人 ペットの入場禁止申し出てください。が代筆します。投票所でい場合は、投票所の係員が投票用紙に記入できな

2017年(平成29年)

No.2640日曜発行

10 15

■代理投票

 

病気やけがなどで本人

が投票用紙に記入できな

い場合は、投票所の係員

が代筆します。投票所で

申し出てください。

■ペットの入場禁止

 

投票所は盲導犬、介助

犬、聴導犬以外の動物を

は、10月18日(水)午後5

時までに区選挙管理委員

会へ投票用紙を請求して

ください。

■□問市選挙管理委員会(☎

025・226・334

6)、各区選挙管理委員

伴っての入場はできませ

ん。

■期日前投票

 

投票日当日に投票に行

けない場合は、投票日前

に指定された期日前投票

所での投票が可能です。

 

原則として、住民登録

している区の区役所、出

張所で投票ができます

が、一部の地域では異な

るので注意してください

=表1=。

 

投票には、会場に備え

付けの宣誓書の記入が必

要です。宣誓書は市ホー

ムページからもダウン

ロードできます。

期間 

10月21日(土)まで

の午前8時半〜午後8時

■不在者投票

 

指定の病院や老人ホー

ムなどの施設に入院・入

所している人は、その施

設で不在者投票ができま

す。早めに施設へ申し出

てください。

■郵便などによる投票

 

該当する人は、郵便な

どで投票ができます=表

2=。郵便等投票希望者

画…藤本市郎(柏崎市)▽

写真…富山樹代子(中央

区二葉町1)、山岸憲安

(西区寺尾上6)、渡辺美

代子(東区上木戸4)

新潟日報美術振興賞 

画…小飯田亜海(西蒲区

茨島)▽日本画…野上悠

子(北区柳原1)▽書道…

市島美燿(西区寺尾東3)

▽彫刻…目黒晴奈(三条

市)▽工芸…金川葉子(西

区小針6)▽版画…内山

則(西区坂井砂山2)▽写

真…三膳ハナエ(東区上

木戸3)

新潟商工会議所会頭賞 

洋画…佐藤恵子(中央区

見孝(中央区営所通2)▽

日本画…川﨑公子(中央

区西大畑町)▽書道…渡

辺雀嵐(北区新崎2)▽彫

刻…月岡徳恵(北区葛塚)

▽工芸…小林庸宏(西蒲

区上小吉)▽版画…鈴木

紀子(西区小針2)▽写真

…織田優(江南区楚川甲)

市美術協会長賞 

洋画…

小野太一(西蒲区巻乙)、

鈴木春枝(中央区信濃町)

▽日本画…大倉哲子(西

区青山2)▽書道…齋藤

卓哉(西区五十嵐2)▽彫

刻…近藤美咲(中央区

姥ヶ山4)▽工芸…原ノ

ブ(西区坂井砂山1)▽版

■□問市役所コールセン

ター(☎025・243・

4894)、同展運営委

員会事務局(文化政策課

内☎025・226・2

563)

受賞者一覧(敬称略) 

市長賞 

洋画…八木孝雄

(西区寺尾上1)▽日本画

…多田登志美(東区河渡

本町)▽書道…金山雪乃

(西蒲区葉萱場)▽彫刻…

杉崎那朗(東区中島2)▽

工芸…花沢禄郎(西区真

砂3)▽版画…遠藤己喜

雄(阿賀町)▽写真…井上

祥治(西区坂井)

市議会議長賞 

洋画…勝

日(日)午前9時半〜午後

6時 

※18日は午前10時から、

22日は午後3時まで

会期 

洋画、彫刻、工芸、

版画…きょう15日午後3

時まで▽日本画、書道、

写真…10月18日(水)〜22

 

新潟市美術展の入賞者

が決まりました。作品は

中央区西大畑町の市美術

館に展示します。

親松)▽日本画…川上涼

子(中央区二葉町3)▽書

道…中野香瑤(秋葉区北

上3)▽工芸…吉田賢輔

(加茂市)▽版画…岩瀬捺

(東区寺山2)▽写真…小

林吉行(江南区船戸山4)

市芸術文化振興財団賞 

洋画…石津繁(江南区曽

野木1)▽日本画…渡辺

達也(西蒲区曽根)▽書道

…樽井緑水(江南区亀田

緑町3)▽工芸…後藤浩

樹(東区山の下町)▽版画

…石﨑則昭(秋葉区こが

ね町)▽写真…平山均(西

区内野西2)

日までに本市に住民登録

し、引き続き3カ月以上

住んだ人

■市内転居した人の投票

 

転居手続きを9月27日

までにした人は新住所地

の投票所で、9月28日以降

にした人は前住所地の投

票所で投票してください。

 

投票用紙には、「小選

挙区」は候補者氏名を、

「比例代表」は政党名を記

入してください。

投票日時 

10月22日(日)

午前7時〜午後8時

投票できる人 

平成11年

10月23日までに生まれた

日本国民で、29年7月9

 

投票日当日は、入場券

に記載してある投票所と

名前を確認し、1人ずつ

切り離して投票所に持参

してください。選挙人名

簿に登録されている人

は、入場券が届かない場

合や紛失した場合でも投

票できます。

10/22 日 衆議院議員総選挙最高裁判所裁判官国民審査

 

10月22日(日)は衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査の投票

日です。衆議院小選挙区の区割りは平成17年の合併前の旧市町村が基準

となります。同選挙と国民審査は、選挙権年齢が「満18歳以上」へ引き下

げられてからは、初めての実施です。

支え合う地域を目指して フォーラムを開催 政策アドバイザーフォーラム「地域の茶の間から広がる安心社会」を開催します。 第1部では、本市の政策アドバイザーで公益財団法人さわやか福祉財団会長の堀田力さん=写真=が「人と人とのつながりから広がる安心社会」をテーマに基調講演を行います。 第2部では「あなたの茶の間はどことつながっていますか」をテーマに、本市で地域の茶の間を運営している人と意見交換などを行う交流会を

開催します。日時 11月13日(月)・第1部…午後1時半~3時10分▷第2部…午後3時半~5時会場 ANAクラウンプラザホテル新潟(中央区万代5)定員 第1部…先着400人▷第2部…先着250人参加費 第2部のみ500円□申10月17日(火)午前8時から電話で市役所コールセンター(☎025-243-4894) ※市ホームページからも申し込み可□問第1部について…行政経営課(☎025-226-2441)▷第2部について …地域包括ケア推進課(☎025-226-1281)

新聞に「選挙公報」を折り込み 10月18日(水)の新聞(一部の新聞社を除く)に「選挙公報」を折り込みます。新聞未購読世帯には10月20日(金)までに個別配送します。

表1 北・中央・南・西区の期日前投票所

区 旧市町村 小選挙区 期日前投票所

旧新潟市 1区 北出張所

旧豊栄市・旧横越町

(十二前地区)3・4区 北区役所

中央 旧新潟市 1区

中央区役所(NEXT21)、東出張所、南出張所、石山出張所(東区)

南旧味方村旧月潟村 2区 南区役所、

味方出張所、月潟出張所

旧白根市 4区 南区役所

西

旧新潟市(旧黒埼町含む) 1区

西区役所(健康センター棟)、西出張所、黒埼出張所

旧巻町(四ツ郷屋地区) 2区 西出張所

表2 郵便等投票対象者

障がい者手帳を持つ人

障がいの種類 障がいなどの程度

両下肢、体幹または移動機能の障がい 1級または2級

心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸または小腸の障がい 1級または3級

免疫または肝臓の障がい 1~3級

介護保険被保険者証を持つ人 要介護5

※このほか、戦傷病者手帳を持つ人で対象となる場合あり

市展入賞者決まる

市長賞は杉崎那朗さんら彫刻部門 市長賞

「早朝の海岸にて」 杉崎那朗さん

市選挙マスコットトウヒョウザウルス「きめたろう」

市の各種手続き、催し案内などは土・日曜、祝日も 新潟市役所コールセンター

025-243-4894にいがた し みんの  し や  く しょ

年中無休 8:00~21:00FAX 025-244-4894 Eメール [email protected]

■市の人口・世帯数(9月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)人 口 797,020人(-156) 男 383,733人(-153) 女 413,287人(-3)世帯数 335,948(+184)

■編集・発行 新潟市広報課 〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602-1 ☎025-226-2089

Page 2: 10151015 代理投票 病気やけがなどで本人 ペットの入場禁止申し出てください。が代筆します。投票所でい場合は、投票所の係員が投票用紙に記入できな

22017年(平成29年)10月15日

■ 文化財センター(西区木場) ■□問同センター(☎025-378-0480)■企画展「角田・弥彦山麓周辺の古墳社会を探る」会期 10月11日(水)~来年1月8日(祝)※月曜、年末年始、11月24日(金)、12月26日(火)・28日(木)休館■□内角田・弥彦山麓周辺の遺跡の出土品約200点を展示□関連講演会「古墳時代の角田・弥彦山麓周辺」■□日11月3日(祝)午後1時半~3時半■□人先着80人■大人の土器づくり講座 上級編■□日11月4日~12月2日(土曜全5回)午前10時~午後4時■□人輪積みで高さ30㎝以上の土器を作れる20歳以上10人 ■□¥2,000円■□申10月25日水曜(必着)までに、往復はがきに「大人土器」、住所、氏名、電話番号を記入し、〒950-1122、西区木場2748-1、同センターへ ※応募多数の場合抽選

■ ♣エコドライブ講習時間 午前10時~午後3時■□内エコドライブミニ講座、シミュレーター体験、ほか■□問環境政策課(☎025-226-1363)期 日 会 場

10/21(土)イオン新潟青山店(西区青山2)

10/28(土)東区役所 ※午後4時まで

11/4(土)アピタ新潟西店(西区小新5)

11/5(日)アピタ新潟亀田店(江南区鵜ノ子)

■ 『河童のユウタの冒険』講演会■□日11月12日(日)午後1時半~3時15分■□場水の駅「ビュー福島潟」(北区前新田)講師 斎藤惇夫(児童文学者)■□人中学生以上200人■□申10月31日(火)までに電話で市役所コールセンター(☎025-243-4894)※応募多数の場合抽選■□問豊栄図書館(☎025-387-1123)

■ 県内最大級の商談型産業見本市にいがたBIZ EXPO■□日10月19日(木)・20日(金)午前10時~午後5時■□場産業振興センター(中央区鐘木)■□内180社以上の製品・サービス紹介、講演会、ほか■□問 IPCビジネス支援センター(☎025-226-0550)

■ 西蒲区 曽根郷ゆかりの文人展会期 10月27日(金)~29日(日)午前10時~午後4時半※29日は午後3時まで■□場西川多目的ホール(西蒲区曽根)■□内旧西蒲原で活躍した文人の詩歌・書画・文芸作品など約40点を展示■□問西川図書館(☎0256-88-0001)■関連講演会「からみあう文化」■□日10月28日(土)午後2時~3時半※終了後、作品解説会あり

■ まちなかステージ「よろっtoローサ」(西堀ローサ内)  10月のイベント■□問同施設(☎025-378-1137)10月 時 間 催し名

21(土)14:00~15:00 お笑い事業団演芸会

16:00~17:00 ミニコンサートポールモーリアの調べ

23(月)14:00~15:00 良寛と親しむ

■ 西蒲区 巻文化会館 昭和の映画館■□¥1本券300円、1日券400円※前売券は各100円引き、同館で販売中■□問同館(☎0256-73-2219)10 月 時 間 作品名

28(土)10:00~12:00 真昼の暗黒

13:30~16:30 青い山脈

29(日)10:00~12:00 また逢う日まで

13:30~16:15 純愛物語

名品85点を展示します。

会期 

11月3日(祝)〜12

月24日(日)午前9時半〜

午後6時 

※月曜休館

観覧料 

一般1000

円、高校・大学生800

円、中学生以下無料

※11月2日まで前売り券

(一般800円)を同館な

どで発売中

■□問同館(☎025・22

3・1622)

 

新潟市美術館で、 明治

から現代までの巨匠が生み

出した陶磁・ガラス・漆芸・

木工・竹工・染織・金工の

東京国立近代美術館工芸館名品展

佐々木象しょうどう

堂 蝋ろうがたちゅうどう

型鋳銅置物 采さい

花か

1959年東京国立近代美術館蔵

主な関連イベント■おやこでタッチ&トーク 作品の関連資料に触れる体験と展示作品の鑑賞を、東京国立近代美術館工芸館の学芸員と一緒に行います。日時 11月23日(祝)午後2時~3時半対象・定員 小・中学生とその保護者20人□申11月3日祝日(必着)までに往復はがきに「タッチ&トーク」、代表者の住所・電話番号、参加者全員(4人まで)の氏名(ふりがな)・年齢を記入し、〒951-8556(住所不要)、同館へ※応募多数の場合抽選■漆を体感するワークショップ~蒔

まき

絵え

・金箔押し体験と講演日時 11月26日(日)午後1時半~3時対象・定員 小学生以上12人参加費 1,000円□申11月6日月曜(必着)までに往復はがきに「漆ワークショップ」、代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数(2人まで)を記入し、同館へ※応募多数の場合抽選

健康で長生きしよう「食と健康」フォーラム

ストップ児童虐待11月は防止推進月間

加熱や手洗いの徹底を腸管出血性大腸菌感染症

 「糖尿病と未病」をテーマに、新潟薬科大学名誉教授の小西徹也さんと新潟大学大学院医歯学総合研究科特任教授の斎藤亮彦さんが講演します。日時 11月11日(土)午後2時~4時半会場 新潟日報メディアシップ(中央区万代3)定員 先着150人□申10月16日(月)午前9時からFAX(025-201-8902)、またはメール([email protected])で住所、氏名、電話番号を(公財)食の新潟国際賞財団事務局へ□問食と花の推進課(☎025-226-1802)

 11月は「児童虐待防止推進月間」です。 11・12月は児童虐待防止のシンボルマーク「オレンジリボン」を飾った、オレンジリボンツリーを市役所や区役所に設置します。□問こども政策課(☎025-226-1193)■関連イベント「親子で楽しむ絵本の世界」 親子参加型ワークショップを行います。日時 11月5日(日)午前10時半~11時15分会場 こども創造センター(中央区清五郎)対象・定員 3歳~小学3年生の子と親先着20組□申10月18日(水)午前9時から電話で同センター(☎025-281-3715)■ためらわずに連絡、相談を 「虐待を受けたと思われる子ども」を見つけたときは、全国共通ダイヤル☎189(いちはやく)などへ連絡してください。□問区役所健康福祉課、児童相談所(☎025-230-7777)

 腸管出血性大腸菌感染症とは、毒素を産出する菌(O-157など)が原因で起こります。 同感染症は菌に汚染された食物や便などを介して起こり、下痢、腹痛、血便などのほか、重い合併症を引き起こすこともあります。 腸管出血性大腸菌は、75℃で1分以上加熱すると死滅します。食品はしっかり加熱する、トイレの後や調理・食事の前には石けんでよく手を洗うなど、感染予防に努めましょう。□問食中毒について…食の安全推進 課( ☎ 025-212-8226)、感染症について…保健管理課(☎025-212-8194)

予防法・ 生肉や加熱不十分な食品は食べない・ 肉を焼く時のトングや取り箸は食事用と使い分ける・ トイレの後や、調理・食事の前は、石けんでよく手を洗う・ タオルやふきんは、清潔なものを使う・ 動物を触った後は、十分に手を洗う

サポステ開設10周年若者の自立に向けフォーラム

 若者就労支援フォーラム「サポステととなりのニート君」を開催します。 NPO法人ヒューマンフェローシップ代表理事の岩本真実さんが「持続可能な若者支援モデル」と題し講演するほか、新潟地域若者サポートステーションの卒業生や事業者らがパネルディスカッションを行います。日時 11月10日(金)午後1時~4時会場 県民会館(中央区一番堀通町)定員 先着200人□申電話(☎025-255-0099)、FAX(025-255-0102)、メール([email protected])のいずれかで住所、氏名、電話番号を同ステーションへ□問雇用政策課(☎025-226-1642)

広告掲載の申し込みは(株)新潟日報事業社(☎025-383-8010)へ、1枠(7.3㎝×12.1㎝)103,000円(税込、制作料別途)。掲載した広告についての問い合わせは各広告主へ

Page 3: 10151015 代理投票 病気やけがなどで本人 ペットの入場禁止申し出てください。が代筆します。投票所でい場合は、投票所の係員が投票用紙に記入できな

3 2017年(平成29年)10月15日

趣味・講座

■ 認知症サポーターステップアップ講座■□日10月31日(火)午後1時半~4時半■□場市役所本館3階対策室■□人本市在住・在勤・在学で認知症サポーター養成講座を受講済みの人先着100人■□申10月18日(水)から所定の申込書を地域包括ケア推進課へ ※申込書は同課、区役所健康福祉課で配布。市ホームページからもダウンロード可

■ ♣★西川総合体育館(西蒲区善光寺)■□問同館(☎0256-78-7258)■ノルディックウオーキング期日 11月6日(月)対象 中学生を除く15歳以上■□申電話で同館コース 時 間 定 員 参加費初心者 13:00~15:30 先着20人 500円経験者 14:00~15:30 なし 200円※小雨決行。専用ポールの貸し出しあり(先着30人、要申し込み、400円)■ドラウタビリティ講習会期日 11月11日(土)午後1時半~4時15分対象 中学生を除く15歳以上先着20人■□¥12,960円 ※登録を希望する人は別途登録料が必要■□申メール(nishikan-sc@spofi t.jp)で件名を「ドラウタビリティ」とし、住所、氏名、年齢、職業、メールアドレス、電話番号を同館へ※メールが使えない人は要問い合わせ

■ 視覚障がい者のための生活訓練■□場総合福祉会館(中央区八千代1)■□申10月18日(水)午前9時から電話で市視覚障害者福祉協会・佐藤(☎025-231-2657)■□問障がい福祉課(☎025-226-1237)

講座名 11月 時 間 定員(先着)

エクセル講座

基礎 12(日)

9:30~12:00 各7人応用 13:30~15:30

体操教室 21(火) 9:00~11:30 12人

■ 終活セミナー■□日12月2日(土)午後2時~4時■□場ほんぽーと中央図書館(中央区明石2)講師 佐々木悦子(一般社団法人日本エンディングサポート協会理事長)■□人先着100人■□申10月18日(水)午前9時から電話であいおいニッセイ同和損保(☎025-229-3552)■□問地域・魅力創造部(☎025-226-2152)

■ 砂丘館(中央区西大畑町)■□申電話で同館(☎025-222-2676)講座名 日 時 定員

(先着)参加費

干支の下げ紙作り

10/24(火)10:00、13:30(各2時間)

各回5人

1,000円

◇庭園実技講習「雪囲いと雪吊り」

11/4(土)10:00~16:00 20人

1,500円

水引きの結び方(全2回)

11/12・19(日)10:00、13:30(各2時間)

各回5人

2,500円

いにしえの紐結び

11/21(火)10:00、13:30(各2時間)

各回10人

3,500円

※◇は昼食を持参

■ ♣★楽しく健康づくり・介護予防総おどり体操■□申10月19日(木)午前8時から電話で市役所コールセンター(☎025-243-4894)■□問高齢者支援課(☎025-226-1290)■講習会時間 午前10時~11時半

11月 会 場 定員(先着)

2(木)内野まちづくりセンター

各日40人

6(月)秋葉区文化会館

9(木)白根健康福祉センター

10(金)豊栄地区公民館

14(火)巻地区公民館

17(金)まちなか交流サロンアルク 万代シテイ(バスセンタービル3階) 25人

21(火)東区プラザ 40人

24(金)市総合福祉会館 80人

28(火)江南区文化会館 30人

■講師養成講座■□日11月1日~29日(水曜全4回)午後1時半~3時半■□場西新潟市民会館(西区小針2)■□人先着10人

■ アグリパーク(南区東笠巻新田)時間 午前10時~11時■□人18歳以上各先着20人■□申10月18日(水)午前9時から電話で同施設(☎025-378-3109)11 月 講座名 参加費

25(土)◇はじめてのハリハリ漬け 1,200円

26(日)◆はじめてのたくあん漬け 1,000円

※◇は1.5L以上の容器、◆は漬物だるを要持参■食品加工支援センター時間 午後1時~4時■□人各先着15人 ■□¥各2,000円■□申10月18日(水)午前9時から電話で同センター(☎025-378-2158)12 月 講座名

5(火) 干し芋作り

7(木) 干し芋・サツマイモを使った調理

13(水)白根ポーク入りレトルトカレー作り

16(土)17(日)クリスマスシュトーレン作り

情報ひろば 続き ■ ♣★西総合スポーツセンター(西区五十嵐1)

■□申◇のみ11月2日(木)午後1時半から電話で同センター(☎025-268-6400)

教室名 日 時 対象定員 参加費

コスポッポ親子ゆうぎ

10/25(水)10:00~11:30

就学前児と保護者

保護者のみ300円

◇産後ママヨガ

11/21~12/19(火曜全5回)①10:15~11:00②11:30~12:15

産後1年未満の母親各先着15人

2,500円

※◇は1歳未満の子どもと一緒に参加可

■ 中学・高校・高専生向  けがたまるプログラミングキャンプ■□日11月3日(祝)~5日(日)午後1時~5時 ※全3回。3日は午前10時から■□場新潟国際情報大学新潟中央キャンパス(中央区上大川前通)■□内市内のプログラマー、大学講師からプログラミングを学ぶ■□人本市在住・在学の中学・高校・高等専門学校生先着40人■□申10月18日(水)から市ホームページ「かんたん申し込み」で申し込み■□問企業立地課(☎025-226-1689)

催 し 物

■ 10/27~11/9は秋の読書週間図書館へ行こう 市立図書館でさまざまな催しを行います。また、全館で大人向け読書ノート・うちどく読書ノートを配布します。■□申◇は10月19日(木)午前10時から、◆は11月2日(木)午前10時から電話で各会場内 容 日 時 会場・問い合わせ

◇お薦めの本で本棚作り※定員は各館に問い合わせ

10/19(木)~

2/18(日)

西川図書館(☎0256-88-0001)

潟東図書館(☎0256-70-5141)

巻図書館(☎0256-73-5066)

司書が選んだ71冊の展示対象 中学生以上

10/21(土)~

12/5(火)生涯学習センター

(☎025-224-2120)

新潟の本をテーマ別に展示

11/2(木)~

12/5(火)

山の下図書館(☎025-250-2920)

石山図書館(☎025-250-2940)

中央図書館(☎025-246-7700)

舟江図書館(☎025-223-3235)

秋のスペシャルおはなし会

11/4(土)10:30~10:50

11:00~11:30

豊栄図書館(☎025-387-1123)

◆科学絵本の読み聞かせと工作■□人幼児~小学生先着10人

11/18(土)10:30~12:00

潟東図書館

※開館時間と休館日は各館で異なる。詳しくは各館へ問い合わせ

■ みなとまち新潟「料亭の味と芸妓の舞」 本市を代表する老舗料亭で昼食を味わいながら、古町芸妓の舞を鑑賞します。時間 正午~午後1時半■□人各20~30人(会場により異なる)■□申◇は10月20日金曜(必着)までに、往復はがきに希望日、代表者の住所・電話番号、参加者全員(5人まで)の氏名を記入し、〒951-8553(住所不要)、中央区役所地域課へ。◆は電話で新潟三業協同組合(午前10時~午後4時☎025-222-2237)※◇は応募多数の場合抽選、◆は先着■□問同課(☎025-223-7041)※飲み物代は別途必要

期 日 会 場 参加費(各日)

10/31(火)、11/10(金) ◇行形亭 6,500円11/15(水)、12/12(火) ◇鍋茶屋

11/11・18(土) ◆小三(別館)

6,500円

10/25・11/15(水) ◆イタリア軒螢

5,000円

10/28・12/2(土) ◆一〆

11/7(火)・18(土) ◆かき正

11/16・12/7(木) ◆大善

11/25・12/2(土) ◆きらく

11/25・12/9(土) ◆金辰

■同日開催「古町まち歩き」時間 午前10時50分~11時45分集合場所 西堀ローサ「出逢いの広場」■□人各日先着10人 ■□¥500円■□申開催日の7日前までに電話で新潟シティガイド(午前9時~午後6時☎090-1807-3013)へ

■ 初心者向  け植物観察会 ドングリ編■□日10月31日(火)午後1時半~3時半■□場鳥屋野潟公園(中央区鐘木)■□人先着30人■□申10月23日(月)午前9時から電話で総合教育センター植物資料室(☎025-228-0698)

■ 北区 松浜塩引き鮭体験と漁師街巡りバスツアー■□日11月12日(日)午前8時半~午後3時半集合・解散場所 新潟駅南口■□内塩引き鮭作り、松浜漁協見学、すし割烹で食事、ほか■□人24人 ■□¥5,990円(昼食・土産付き)■□申10月25日(水)までに、はがきに「塩引き鮭ツアー」、代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数(2人まで)を記入し、〒950-3308、北区下大谷内378-43、(株)フリーウェイツアーへ※応募多数の場合抽選。当選者のみ11月1日(水)までに案内を発送■□問北区役所産業振興課(☎025-387-1356)

参加費の記載のないものは無料。申し込みの記載のないものは申し込み不要、当日直接会場へ。♣はにいがた未来ポイント、★は健けんこう

幸マイレージ対象事業

Page 4: 10151015 代理投票 病気やけがなどで本人 ペットの入場禁止申し出てください。が代筆します。投票所でい場合は、投票所の係員が投票用紙に記入できな

42017年(平成29年)10月15日

問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください

お 知 ら せ

■ 付属機関などの会議 傍聴希望者は当日直接会場へ。※先着順に受け付け。受付開始時に定員を超える場合は抽選■子ども・子育て会議子どもの貧困対策部会■□日10月20日(金)午後2時半から■□場白山浦庁舎7号棟405会議室傍聴者の定員 10人■□問こども政策課(☎025-226-1193)■特別職報酬等審議会■□日10月23日(月)午前10時から■□場市役所本館6階第3委員会室傍聴者の定員 10人■□問職員課(☎025-226-2516)■女性活躍推進法地域推進計画検討委員会■□日10月26日(木)午前10時から■□場市役所本館6階第3委員会室傍聴者の定員 6人■□問男女共同参画課(☎025-226-1061)■白根図書館協議会■□日10月26日(木)午後1時半から■□場白根学習館(南区田中)傍聴者の定員 5人■□問同図書館(☎025-372-5510)■病院事業運営審議会■□日10月26日(木)午後6時から■□場新潟市民病院外来棟4階講堂(中央区鐘木)傍聴者の定員 10人■□問同病院経営企画課(☎025-281-5151)■男女共同参画審議会■□日10月27日(金)午前10時から■□場市役所分館601会議室傍聴者の定員 6人■□問男女共同参画課(☎025-226-1061)■教育委員会定例会■□日10月27日(金)午後3時半から■□場白山浦庁舎6号棟教育会議室1傍聴者の定員 20人■□問教育総務課(☎025-226-3149)■区自治協議会のあり方検討委員会■□日10月30日(月)午前9時半から■□場市役所本館6階講堂傍聴者の定員 15人■□問市民協働課(☎025-226-1105)■教育ビジョン推進委員会■□日10月30日(月)午前10時から■□場市役所本館6階第2委員会室傍聴者の定員 10人■□問教育総務課教育政策室(☎025-226-3177)■農業委員会期日 10月31日(火)傍聴者の定員 各5人

農業委員会(問い合わせ)

開始時間 会 場

北区(☎025-387-1585) 9:30 北区役所

3階大会議室

中央(☎025-382-4964) 14:00

江南区役所302会議室

秋葉区(☎0250-25-5525) 15:30

秋葉区役所401会議室

南区(☎025-372-6791) 13:30

南区役所分館2階会議室

西区(☎025-264-7820) 15:00

西区役所303会議室

西蒲区(☎0256-72-8631) 14:00

西蒲区役所302会議室

■ 9月議会定例会閉会補正予算など22議案を可決 9月議会定例会が10月3日に閉会しました。新潟空港の利用活性化に向けた補助金などを含む一般会計補正予算や、条例の制定など22議案を可決しました。

■ 高校な  ど来年4月入学予定者へ入学準備金を貸し付け 貸し付けには所得制限などの要件があります。対象 来年4月に高校(中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部を含む)、高等専門学校、専修学校高等課程に入学を希望する子どもの保護者、ほか募集人数 30人程度貸付額 国公立校…15万円▷私立校…15万円または30万円 ※無利子■□申11月10日(金)までに所定の申請書を学務課(☎025-226-3168)へ※募集要項、申請書は教育支援センター、市内中学校などで配布。市ホームページからもダウンロード可

■ 来年1/7は成人式「二十歳の主張」発表者を募集 来年1月7日(日)の成人式で、夢や抱負、社会へのメッセージなどを語る「二十歳の主張」の発表者を募集します。対象 平成9年4月2日~10年4月1日に生まれた人※発表者は1、2人。選考により決定■□申11月30日木曜(必着)までに、「二十歳を迎えて」がテーマの作文(800~1,200字)に、住所、氏名、生年月日、電話番号、職業を記入したものを添えて、郵送 (〒951-8550、住所不要)で地域教育推進課(☎025-226-3232)へ

■ 自治会・町内会向  け木造集会所の耐震診断へ補助対象 次の全てを満たす木造集会所①自治会などが使用②昭和56年5月31日以前に建築、または着工③延べ面積が500㎡以下で2階建て以下補助額 耐震診断費用の2分の1(上限額10万円)■□問区役所地域課※詳しくは市ホームページに掲載

■ 国民健康保険料は年末調整の対象納入済額のお知らせを10/20発送 所得税の年末調整用のお知らせを、対象世帯へ10月20日(金)に発送します。 なお、確定申告用のお知らせは、来年1月下旬に国民健康保険に加入する全世帯へ送付します。対象 世帯主が9月末時点で国民健康保険以外の保険に加入し、給与収入があり、国民健康保険料の納入があった世帯■□問区役所区民生活課

■ 10/22県縦断駅伝に伴い交通規制 10月22日(日)に県縦断駅伝競走大会が開催されます。市内各地をランナーが走るため、交通規制を行います。ご協力をお願いします。■□問スポーツ振興課(☎025-226-2595)

■ 視覚障がい者向  け 平成29年度版「福祉のしおり音声版」を配布中配布形式 CD版、デイジー版配布場所 区役所健康福祉課、出張所■□内交通機関の運賃割引、相談窓口など福祉サービスを音声で紹介■□問区役所健康福祉課

■ 10/1か  ら最低賃金を引き上げ時間額は778円 本県の最低賃金が時間額778円になりました。県内全ての使用者、労働者に当てはまります。 引き上げに伴う助成金制度を設けています。詳しくは県最低賃金総合相談支援センター(フリーダイヤル0120-009-229)へ問い合わせてください。■□問雇用政策課(☎025-226-1642)

■ 市・県民税(第3期)納期限は10/31 納期限まではコンビニエンスストアでも納付できます。市税の納付には口座振替が便利で確実です。■□問納税課(☎025-226-2294)

■ 動物愛護センター(中央区清五郎)

■□問同センター(☎025-288-0017)■保護された犬と猫の譲渡会■□申開催日前日午後5時までに所定の申込書を同センターへ ※申込書は同センター、区役所区民生活課で配布。市ホームページからもダウンロード可。譲渡対象の動物がいない場合は譲渡前講習会のみ開催対 象 11 月 時 間

猫 5(日)、13(月)19(日)、26(日) 13:00~14:30

犬 9(木)、25(土) 13:00~15:00

※過去1年間に譲渡前講習会を受講した人は、猫は午後1時半から、犬は午後2時から■犬のしつけ相談会■□日11月7日(火)午後1時~2時■□人先着8人 ※1人15分。犬の同伴可■□申10月18日(水)午前9時から電話で同センター

■ 工業立地法に基づく条例を制定緑地面積率などの基準を緩和 対象地域に立地する工場に対し、緑地面積率などの基準を市独自に緩和しました。詳しくは問い合わせてください。対象地域 準工業地域、工業地域・工業専用地域、市街化調整区域対象業種 製造業、電気供給業(水力・地熱発電所を除く)、ガス供給業、熱供給業対象規模 敷地面積9,000㎡以上または建築面積3,000㎡以上の工場■□問企業立地課(☎025-226-1689)

相 談

■ 配偶者暴力相談支援センター DVの相談に専門相談員が応じます。■□日月・水曜…午前9時~午後5時▷火・木・金曜…午前9時~午後8時相談専用電話 ☎025-226-1065

■ 若者支援センター「オール」(万代市民会館5階)

■□日月~金曜午前9時~午後5時■□内悩みを解決する相談窓口や居場所、自信を育てる講座やイベントを紹介対象 本市在住・在勤・在学の15歳~39歳の人とその家族 ※要予約相談・予約電話 ☎025-247-6777

■ こころといのちのホットライン■□日月~金曜…午後5時~10時▷土・日曜、祝日…午前10時~午後4時■□内家庭、仕事、健康、人間関係など日常生活の悩みや不安相談専用電話 ☎025-248-1010

■ 税理士による相談■□場税理士会館(中央区営所通2)■□申電話で申込先 ※要予約

日 時 相談内容 申込先

10/21(土)10:00~17:00

成年後見、相続、贈与税

税理士会新潟県連(☎025-225-2202)

11/1(水)9:30~16:00

税務、経営

同会新潟支部(☎025-225-2203)

■ 暮らしの行政困り事相談■□日10月20日(金)午後0時半~4時半■□場東区プラザ■□内市、法務局、税関などが登記や労務、道路、年金、相続などの相談に対応■□問広聴相談課(☎025-226-2094)

■ 外国人向  け弁護士による相談会■□日10月20日(金)午後1時~5時■□場クロスパルにいがた(中央区礎町通3)■□人外国籍の人先着5人通訳可能言語 英語、中国語、韓国語、ロシア語、フランス語■□申電話で国際交流協会(☎025-225-2727) ※要予約。1人40分

■ くらしとこころの総合相談会■□日10月20日(金)午後6時~9時■□場万代シテイレンタルルーム(万代シテイバスセンタービル4階)■□内弁護士、保健師、精神保健福祉士らがこころの健康や借金などの相談に対応■□申電話でこころの健康センターいのちの支援室(☎025-232-5570) ※要予約

■ 非常勤職員募集■□申締切日までに所定の書類を申込先へ ※試験案内・申込書は市役所本館案内、申込先などで配布。市ホームページからもダウンロード可。郵送希望者は要問い合わせ任用日 平成30年1月1日 平成30年2月1日 平成30年4月1日

業務内容 高齢者虐待防止相談 窓口業務 資料整理、展示企画、ほか

募集人数 1人 3人 若干名

受験資格看護師、保健師、社会福祉士のいずれかの資格がある、ほか

窓口業務の経験が1年以上あり、ワード・エクセルの基本操作ができる

学芸員資格があり、鉄道の基礎知識がある

締切日 10/27(金) 10/31(火) 11/17(金)

申込先 高齢者支援課(☎025-226-1290)

秋葉区役所総務課(☎0250-25-5460)

新津鉄道資料館(☎0250-24-5700)

※更新あり、最長5年

情報ひろば■□日■□¥■□申

■□場 ■□内 ■□人■□問

 =日時   =会場   =内容   =対象・定員  =参加費(記載のないものは無料)   =問い合わせ  =申し込み(記載のないものは申し込み不要。当日直接会場へ)

Page 5: 10151015 代理投票 病気やけがなどで本人 ペットの入場禁止申し出てください。が代筆します。投票所でい場合は、投票所の係員が投票用紙に記入できな

5 2017年(平成29年)10月15日

■新潟市ホームページhttp://www.city.niigata.lg.jp/

■新潟市広報課Facebookページhttps://www.facebook.com/niigatacitykoho

FM新潟NICE TOWNにいがた

BSNおはよう!新潟市です

FM Port新潟シティ・

インフォメーション

FM KENTOこんにちは新潟市です

エフエム新津クリック!秋葉区

FM角田山西蒲

ぽかぽか情報

毎週土曜7:55~77.5MHz

毎週土曜9:10~

AM 1116KHzFM 92.7MHz

毎週土曜9:50~79.0MHz

毎週土曜10:55~ 18:25~毎週日曜(再放送)8:55~ 18:55~ 76.5MHz

毎週月~金曜 10:00~ 76.1MHz

「篠田市長の青空トーク」毎月第2・4金曜10:07~10:15

毎週月~金曜12:00~84.9MHz

電話番号案内

広報ラジオ

市急患診療センター ☎025-246-1199口腔保健福祉センター ☎025-212-8020西蒲原地区休日夜間急患センター ☎0256-72-5499水道局 0120-411-002

(または☎025-266-9311)

中央区役所(〒951-8553) ☎025-223-1000江南区役所(〒950-0195) ☎025-383-1000秋葉区役所(〒956-8601) ☎0250-23-1000南 区 役 所(〒950-1292) ☎025-373-1000西 区 役 所(〒950-2097) ☎025-268-1000西蒲区役所(〒953-8666) ☎0256-73-1000

消防局 ☎025-288-3191火災情報テレホンガイド ☎025-285-1119災害時の問い合わせ ☎025-226-5656市 役 所(〒951-8550) ☎025-228-1000北 区 役 所(〒950-3393) ☎025-387-1000東 区 役 所(〒950-8709) ☎025-272-1000

NST新潟市政ニュース

UX知ットク!新潟

毎週日曜 8:25~きょう15日

「がたふぇすvol.8を開催!」毎週日曜17:55~

TeNYいきいき新潟

NCV(ケーブルテレビ)水の都新潟市

10/21(土) 11:40~「段ボールコンポスト」

毎月第2・4土・日曜9:00~ 12:00~、

ほか

広報テレビ

□問同実行委員会事務局(文化政策課内☎025-226-2566)

10/21土・22日 県政記念館、燕喜館、上古町商店街、神明宮白山

エリア

万代シテイBP2、マンガ・アニメ情報館、万代シテイパーク、NST

万代エリア

古町通5~7番町、マンガの家、JAM日本アニメ・マンガ専門学校、NEXT21(1階アトリウム、6階市民プラザ)

古町エリア

©けものフレンズプロジェクト

タチコマ©士郎正宗・ProductionI.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会

 声優アーティストのPileさんと本市出身のアニソンシンガー石田燿子さんによる、豪華フィナーレライブ!10月22日日18:00~19:30万代シテイパーク前売り券3,000円、当日券3,500円

 タミヤ公認競技会 の 5レーンコースを 使用 し た「スーパーガタガタサーキット」が古町商店街に初上陸。さらに、マシンの改造コンテスト「コンクールデレガンス」も開催予定。10月21日土10:00~17:00・22日

日10:00~14:30古町通6番町

※当日参加受け付け(各日9:30~12:00)

 メインステージのある「万代シテイパーク」が『万代ジャパリパーク』に大変身‼ フレンズたちと一緒に写真が取れるフォトスポットや新フレンズ「クロトキ」らの新潟限定アイテム販売など、“たのしー”企画が満載!10月21日土・22日日10:00~17:00万代シテイパーク

 IGストア 新潟出張店が、がたふぇすに期間限定オープン!IGストアでしか購入ができなかった限定商品を新潟で手に入れるチャンスです!さらに、「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」シリーズの人気キャラクター「タチコマ」の2分の1サイズロボットが登場!新発売の『タチコまんじゅう』を購入した人にはタチコマが商品を手渡します。10月21日土・22日日10:00~17:00万代シテイBP2共用部

 本市は高橋留美子さんや小林まことさんなど、数多くのマンガ家やアニメクリエーターを輩出しており、アマチュアの創作活動が盛んです。マンガ・アニメを学べる学校もあり、マンガ・アニメ文化が広く浸透しています。この環境を生かすため、「マンガ・アニメを活用したまちづくり構想」を策定し、マンガ・アニメ文化の振興と地域活性化を進めています。 今年で20回目を迎える「にいがたマンガ大賞」や、「日本のアニメ聖地88」に選ばれたマンガ・アニメ情報館やマンガの家での展示、「がたふぇす」の開催のほか、県外や海外のイベントなどで積極的にPRを行うなど、さまざまな取り組みを通じて「マンガ・アニメのまち にいがた」を発信しています!

Pile&石田燿子がたふぇすFinale LIVE

×がたふぇすコラボ

なんでマンガ・アニメの取り組みに力を入れているの?

なな

そもそも

万代ジャパリパーク

クロトキ

どうぶつビスケッツ×PPPどうぶつビスケッツ×PPP

話題のコンテンツが  やってくる!

「がたふぇす」にタチコマが登場

!「がたふぇす」にタチコマが登場

がたふぇす 検索

古町通5~7番町 古町通7番町

ステージ

NEXT21

↓新潟駅 万代口

新古町版画通

オープニング10月21日土10:00~10:30万代シテイパークアニメ化記念カトウコトノ「将国のアルタイル」原画展~大将国展10月21日土 ~11月26日日

11:00~19:00※土・日曜、祝日は10:00からマンガ・アニメ情報館一般1,000円、中学・高校生800

円、小学生500円 ※小・中学生は土・日曜、祝日無料WIXOSS秋祭りツアーinがたふぇすVol.810月21日土10:00~17:00NST・1階ギャラリー

万代エリア

コスプレガタケットSpecial10月21日土・22日日10:00~

16:30県政記念館、燕喜館、上古町商

店街、神明宮

白山エリア

 「どうぶつビスケッツ×PPP」のフルメンバーが新潟初登場!10月21日土14:00~15:00・

22日日15:30~16:30万代シテイパーク前売り券3,000円、当日券

3,500円

けものフレンズトークショー&LIVE

Pile 石田燿子石田燿子

ホームページはこちら

LINEはこちら

声優とアニメ会社の社員が語る~意外と身近なアニメ業界~inがたふぇす10月21日土17:30~19:00市民プラザ

出演 中村繪里子(声優) ※IGストア出張店(BP2)で整理券配布飲食・物販ブース10月21日土・22日日10:00~

17:00 古町通プロモデラー野本憲一の親子で作ろうミニ四駆‼10月22日日11:00~12:30、

14:00~15:30 古町通6番町出演 野本憲一(プロモデラ―) ※要事前申し込み佃煮のりおサイン会10月22日日11:30~12:30古町7番町ステージ

出演 佃煮のりお(マンガ家) ※要事前申し込み新潟痛車フェス10月21日土・22

日日10:00~17:00古町通7番町コスプレパレード10月22日日13:00~13:50上古町商店街⇒古町7番町ス

テージ聖悠紀「超人ロック」生誕50周年10月19日木~平成30年4月10

日火11:00~19:00 ※10月21日・22日は10:00から、水曜(祝日の場合は翌日)休館 マンガの家アニメ・マンガ業界まるごと体験10月22日日10:00~16:00JAM日本アニメ・マンガ専門学校

古町エリア

※チケットや整理券、事前申し込みについては 「がたふぇす」ホームページに掲載