8
第117号 編集・発行 長南町議会広報特別委員会 〒297 0192 千葉県長生郡長南町長南2110 TEL 0475-46-3390(議会事務局) 平成18年 11月 ちょうなんまち 古紙配合率100%再生紙を 使用しています。 環境に配慮した「大豆インク」 を使用しています。 町の鳥 ウグイス ぎかいほう 平成17年度各会計決算 一般会計を除き認定…………2 平成18年度補正予算………………………………………5 一般質問 ……………………………………………………6 第3回定例議会

第117号 - town.chonan.chiba.jp · 第117号 編集・発行 長南町議会広報特別委員会 〒297-0192 千葉県長生郡長南町長南2110tel 0475-46-3390(議会事務局)

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第117号 - town.chonan.chiba.jp · 第117号 編集・発行 長南町議会広報特別委員会 〒297-0192 千葉県長生郡長南町長南2110tel 0475-46-3390(議会事務局)

第117号

編集・発行 長南町議会広報特別委員会〒297-0192 千葉県長生郡長南町長南2110 TEL 0475-46-3390(議会事務局)

平成18年 11月

ちょうなんまち

古紙配合率100%再生紙を 使用しています。

環境に配慮した「大豆インク」 を使用しています。

町の鳥 ウグイス

ぎかいほう

蘆平成17年度各会計決算 一般会計を除き認定…………2

蘆平成18年度補正予算………………………………………5

蘆一般質問……………………………………………………6

第3回定例議会

Page 2: 第117号 - town.chonan.chiba.jp · 第117号 編集・発行 長南町議会広報特別委員会 〒297-0192 千葉県長生郡長南町長南2110tel 0475-46-3390(議会事務局)

第3回定例議会

第3回 定例議会平成17年度各会計決算 一般会計を除き認定

平成18年第3回定例議会は、9月12日に招集され、13日までの会期2日間で開かれました。

この定例議会では、町長から提出された、平成17年度各会計の決算認定をはじめ、平成18年

度の補正予算、条例の一部改正、教育委員会委員の任命同意など13議案について審議しました。

審議の結果、平成17年度一般会計決算を除き、原案どおり可決、認定、同意しました。また、

最終日の13日に決算特別委員会から付託された案件の継続審査の申し出があり、追加日程で審

議され、全員の賛成をもって可決されました。

一般質問は1名の議員が行い、論議が展開されました。

平成17年度一般会計決算

は、事業執行の結果、どのよ

うな行政効果があったのか活

発に質疑が行われましたが、

「内容が複雑多岐にわたるた

め決算特別委員会を設置し、

詳細な審査を望む」との動議

が提出され、採決の結果、可

決され、議長が会議に諮り委

員を指名し、8名の委員が選

任されました。

第1回目の会議を9月13日

に開き、委員長及び副委員

長の互選を行うほか、付託

された一般会計の決算審査

については、会期の都合上、

閉会中の継続審査とする旨

を決定しました。審査日を10

月13日に決定し、執行部から

町長ほか担当課長の出席を

求め、詳細な審査が行われ

ました。

審査結果については次号

で掲載いたします。

委員長 丸  敏光

副委員長 石井 正己

委  員 吉野 明夫

委  員 鐚岡 郁男

委  員 古市 善輝

委  員 金杉 とみ

委  員 松闢  勲

委  員 花闢 哲也

一般会計 決算特別委員会を設置

290万円を農業

管理センターに出資

しているが、どのような内

容で利用しているのか。ま

た、この出資金は補助金的

なもので出捐金ではないの

か。

町からの業務委託

として、農業委員会

の8月1日調査、産業振興

課の水田台帳の管理、総務

課では職員の人件費の計算、

選挙人名簿の登録等を委託

しています。

現在、1億7千万円の業

務を行っており、農協の業

務は47%、行政関係で53%で

あり、行政側では出資金と

しての考え方です。

5年間で随意契約

により執行している

委託料はあるか。また、電

算の保守契約は年間契約で

はなくスポット契約の考え

はあるか。地

方自治法上契約

できるものは随意契

約で執行しています。保守

契約については、集中改革

プランでも議論しており、

スポット契約については、

事故があった場合のリスク

もあり、事故のみの対応に

なると逆に高額になってし

まうこともあるので、今し

ばらく研究させていただき

たいと思います。

随意契約については、で

きるだけ少なくしていきた

いと考えています。

各会計決算の質疑

各会計決算の質疑

(要旨)

(要旨)

各会計決算の質疑

各会計決算の質疑

(要旨)

(要旨)

各会計決算の質疑

(要旨)

問答

問答

Page 3: 第117号 - town.chonan.chiba.jp · 第117号 編集・発行 長南町議会広報特別委員会 〒297-0192 千葉県長生郡長南町長南2110tel 0475-46-3390(議会事務局)

第3回定例議会

管理職による税の

徴収の成果はどうな

っているか。平

成12年から実施

しており、平成17年

度では約490万円が収納さ

れました。引き続き実施して

いきたいと考えています。

答 問

まずは血圧測定から

短期被保険証の交

付対象者に、どのよ

うな指導をしているか。

短期被保険証の有

効期間は6ヶ月であ

りますので再交付する前に

役場窓口においでいただき、

住民課、税務課の担当職員

が一緒に納付方法について

相談し、分納等の約束をい

ただき交付しています。

介護保険法の改正

により施設給付の見

直しが行われ食費・居住費

が自己負担となったが、利

用者から負担増に対する苦

情や相談はないか。

家族負担が厳しく

なり経済的に施設入

所が継続できないというよ

うな相談事例は現在のとこ

ろありません。

返還墓所が毎年何

区画かあってそれを

再販売すると聞いているが、

どのような方法で販売して

いるか。

答 問答 問

例年15区画前後の

返還墓所があり再販

売しています。返還された

墓所はその都度販売するの

ではなく、1年間まとめて

年度当初に販売します。販

売方法は、広報等により周

知し、最初に町民を対象と

して販売し、次に長生郡市

に在住している方、その後

に長生郡市外の方に販売し

ています。

墓所使用者へのサービス向上を図る笠森霊園

人間ドックの受診

者から町基本健診受

診の申し出があった場合の

対応はどうなるか。

他の医療機関で受

診済なので対象外で

あるが、人間ドックで実施

していない検査項目を町基

本健診では実施しているも

のもあることから希望者は

受付しています。

問答

Page 4: 第117号 - town.chonan.chiba.jp · 第117号 編集・発行 長南町議会広報特別委員会 〒297-0192 千葉県長生郡長南町長南2110tel 0475-46-3390(議会事務局)

第3回定例議会

nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

長南の街中につい

ては、宅地内・床下

にガス管が通っていると住

民から相談を受けているが、

入れ替えたという話しは把

握していない。現状と今後

の見通しについてお伺いし

ます。

白ガス管について

は、毎年計画的に入

れ替えを実施しています。

街中については、口径40㎜か

ら200㎜の白ガス管が約

9,000mほど宅地内ある

いは民地に埋設されていま

す。白ガス管対策と併せて

県道への埋設をしたいと考

えていますが、道路事情、

各家庭のへのメーター下ま

での供給管の入れ替え等の

経費や道路状況を検討する

中で、改善できるところか

ら随時入れ替えしていきた

いと考えています。

平成17年度各会計決算������

����������������������

�������������������������������������������

��������������������������������� � � � � ���

��

��

������������������������������������ � � �

��������������������������������� � � �

������������������������������ � � � � �

��������������������������������������

������������������������������������������

�������������������������������

�����������

�������������������������������

�������������������������������

�������������������������������

�������������� ������������������

���������� ��� ���������������

������������� �����������������

������������� �

町内に安定供給を行っているガス事業答

Page 5: 第117号 - town.chonan.chiba.jp · 第117号 編集・発行 長南町議会広報特別委員会 〒297-0192 千葉県長生郡長南町長南2110tel 0475-46-3390(議会事務局)

nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

条例の一部改正

□国民健康保険条例

健康保険法の一部が改正され、70歳以上で一定以上の所得のある被保険者の医療機関等における

負担割合の見直しと出産育児一時金の引上げに伴い、条例の一部を改正するものです。

障害者自立支援法の施行

に伴う歳入歳出予算の組み

替え、生産調整及び集落営

農の推進に関する経費、県

単治山工事に要する経費を

主に補正するもので補正後

の総額は45億7,953万2

千円です。長

南小学校の防火

シャッターの修繕は

どのような修繕か。

特別教室棟の防火

シャッターの開閉機

が定期検査の際に作動しな

いことが発見され、火災時

に防火シャッターが下りな

い状態になっていることか

ら、その修繕を行うもので

す。健

康保険法の改正により、

高額医療費共同事業の中に

新たに保険財政共同安定化

事業が創設されたことに伴

い、補正するもので、補正

後の総額は9億5,097万

7千円です。

一般会計(第2号)

2,134万1千円

を追加する

国民健康保険特別会計(第2号)

2,766万1千円

を追加する

平成18年3月末に江澤一夫前教育長が退任され、欠員

となっていた教育委員の後任として、片岡義之氏を任命

したい旨の提案があり、適任と認め同意しました。

氏  名 片 岡 義 之

住  所 長南町山内

教育委員である東條吉伸氏が平成18年9月末日をもっ

て任期満了となるため、新たに白井美喜夫氏を任命した

い旨の提案があり、適任と認め同意しました。

氏  名 白 井 美喜夫

住  所 長南町坂本

※教育委員は、5名の委員で組織されており、内1名の

欠員補充、内1名の任期満了に伴うものです。

平成17年度に超過交付を受

けた支払基金交付金返還金

と精算に伴う一般会計への

繰出金の増額を補正するも

ので、補正後の総額は7億

6,683万6千円です。

介護保険特別会計(第2号)

247万8千円

を追加する

【質 疑】

Page 6: 第117号 - town.chonan.chiba.jp · 第117号 編集・発行 長南町議会広報特別委員会 〒297-0192 千葉県長生郡長南町長南2110tel 0475-46-3390(議会事務局)

4月1日現在の長南町年

齢別人口は、ゼロ歳41人、1

歳48人、2歳54人、3歳54人、

4歳60人、5歳59人、6歳52

人です。少子化、子育て支

援、人口増加対策として、

小学校1年生の入学生にラ

ンドセル購入へ2万円を補

助したらと思います。

財源は、こどもの夢を育

む事業補助金をカットした

100万円、町長の報酬を

毎月5万円引き下げて60万

円、合計160万円で対応

したらと思いますが、町長

の考えをお伺いします。

町は教育費の負担軽減、

準要保護児童生徒就学援助

費、私立幼稚園園児補助な

どの子育て支援、経済的支

援を実施しており、財政的

には厳しい中、これまでの

事業は今後も継続します。

集中改革プランで、歳出

の縮減を図っている現在、

補助事業を増やすことは問

題があり、適当でないと判

断し実施する考えはありま

せん。

和 田 和 夫

定率減税の半減、老年者

控除の廃止、公的年金等控

除の縮小、配偶者控除の廃

止などで「町・県民税が値

上げになって、暮らしが大

変です」との声があります。

住民の暮らしと福祉を守る

ため、増税分の収入を町民

に戻すなど独自対策の検討

をしたらと思いますが、町

長の考えをお伺いします。

個人住民税は、所得割が

一律10%になり税額は増えま

す。税源移譲による個人住

民税の増収は、貴重な自主

財源であり、町が暮らしを

守るための諸施策に効率的

に活用を行い、負担軽減等

の考えはありません。

一 般 質 問 一 般 質 問 一 般 質 問 一 般 質 問 新1年生にランドセル

購入の補助を

歳出縮減を図っており、

実施する考えはない

問 増税の収入分を

町民に戻すように

貴重な自主財源であり、

効率的に活用します

Page 7: 第117号 - town.chonan.chiba.jp · 第117号 編集・発行 長南町議会広報特別委員会 〒297-0192 千葉県長生郡長南町長南2110tel 0475-46-3390(議会事務局)

採用試験の受験者は49名、

第1次試験合格者は19名、昨

年末の職員採用名簿登載者

は11名。4月の新規採用職員

は6名、7月に3名を採用、

現在職員採用名簿の登載者

は2名です。若干名の人数

の考え方は色々あります。

若干名なら採用予定数に幅

を持つことができ適当と考

えます。

助役、総務課長が町長の命

に基づいて勧告を行い、納得

がいかない場合、私のところ

に来ればお話はします。

nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

昨年町の職員採用は、若

干名とありました。若干名

とは2〜3名と考えるし、

国では5名です、町の考え

は。試験の応募者、第1次

試験の合格者、名簿登載者

は何名か。4月からの採用

者、10月以降の採用予定者は

何名か。また、職員の退職

勧告は、助役、総務課長に

まかせず、町長自らが行う

べきと思いますが、町長の

考えをお伺いします。

問 職員の採用について

4月から9名を採用、

名簿登載者は2名います

去る8月30日に郡町村議会議長会主催により、茂原市の「プラザ平安」で、平成18

年度町村議会議員及び議会事務局職員合同研修会が開催されました。

中央大学法学部教授で第2次地方(町村)議会活性化研究会委員の「今村都つ

南な

雄お

生」を講師に招き、「地方分権における行財政改革と議会改革」と題し、先進地の事

例等の内容を講義され、議員としての研鑽を積みました。

町村議会議員及び議会事務局職員合同研修会を開催

Page 8: 第117号 - town.chonan.chiba.jp · 第117号 編集・発行 長南町議会広報特別委員会 〒297-0192 千葉県長生郡長南町長南2110tel 0475-46-3390(議会事務局)

図書カードが

当たります!

図書カードが

当たります!

図書カードが

当たります!

図書カードが

当たります!

ク イ ズ No.53

議会活動日誌

議会を傍聴してみませんか

皆さんの声を町政に

傍聴の手続きは、受付簿に住所、氏名などを記入するだけです。町議会では、皆さんの生

活に密着した問題が審議されますので、あなたも議会傍聴にぜひお越しください。平成18年第4回定例議会

は、12月に開会されます。日程等の詳しいことは、

議会事務局(46-3390)へお尋ね下さい。

議会では、町民の皆さんのご意見やご要望を町政に反映させたいと考えています。議会に関するご意見や議

会報を読んで感じたことをお寄せください。おまちしています。

長南町議会

編集後記

《応募方法》

ハガキに議会報の番号、答えの記号(例、問

1=A)、住所、氏名、年齢、電話番号、職業(学

校名)を記入のうえ応募してください。また議会

報についてのご意見やご要望などを書き添えてく

ださい。全問正解者の中から、抽選で7名の方に

図書カードをプレゼントします。

あて先

〒297―0192

長南町長南2110番地

長南町議会事務局

締め切り=平成18年11月30日

(当日消印有効)

前回の全問正解者数は、10名で正解は問1=B、問2=B、問3=Cでした。当選者の発表は、図書カードの発送をもってかえさせていただきます。

問1 平成18年第3回定例議会の会期は、

何日間ですか。

A  2日間

B  3日間

C  4日間

問2 改正後の国民健康保険条例で、何

歳以上の一定以上の所得のある被保

険者の負担割合が見直されましたか。

A  65歳

B  67歳

C  70歳

問3 平成18年第3回定例議会で提出さ

れた議案は何議案ですか。

A  11議案

B  12議案

C  13議案

3つの答えの中から正しいものを選びハガキに書いてお送りください。「議会報」を読めば分かります。

平成18年8/ 2 長友会

8/ 3 長生病院運営委員会

8/10 長生郡町村議会議長会県外視察研修(~11日)

8/23 九十九里地域水道企業団例月出納検査

8/29 九十九里地域水道企業団理事会

8/30 長生郡町村議会議員及び議会事務局職員合同研修会

8/31 長生郡市広域市町村圏組合議会定例会

9/ 4 議会運営委員会

9/ 9 長南中学校運動会

9/12 第3回定例議会(~13日)

9/13 第1回決算特別委員会

議員全員協議会

9/16 各小学校秋季大運動会

9/23 保育所・幼稚園合同運動会

9/25 千葉県町村議会議長・副議長自治研修会

9/26 九十九里地域水道企業団例月出納検査

9/29 長生郡市広域市町村圏組合議会決算審査特別委員会

10/ 1 第39回町民体育祭

10/ 5 大昭議員会役員・顧問団会議

10/ 6 3町議会議員親善交流大会

10/10 議員全員協議会

10/11 議会広報特別委員会

10/13 第2回決算特別委員会

10/20 議会広報特別委員会

10/22 ふれあい町民ツアー(~23日)

10/31 4町議会議員親睦ゴルフ大会

朝夕ますます肌寒い季節と

なりました。

さて、皆様もご存知のとお

り国において構造改革の中

で、「官から民へ」地方自治

とそれを担う公務員の姿が大

きく変わろうとしておりま

す。いわゆる「三位一体改革」

によって自治体の財源削減や

人件費削減等により、今後ま

すます厳しい状況となってお

り、事実本町でも財政悪化に

より大変厳しい情勢となって

おります。

このようなことから、本町

でも行財政改革を行い、各種

事業内容を見直し、現状は順

調に推移しておりますが、皆

様方にも更なるご理解、ご協

力をお願い申し上げ、我々議

会一同も皆様の要望に応える

べく一丸となって取り組んで

いく所存です。

これから日一日と寒さが増

してまいりますが、町民の皆

様方にはお体を大切にお過ご

しください。

(松闢 勲)