1
教育開発支援センター(CTL)では、年2回の公的なFDフォーラムに加えて、先生方や職員のみなさんの日常的な実践活動 の成果等について、できるだけ公開した懇話会を開催しています。 曜日・時間等不規則な形での運営となりますが、今後もお誘いのある毎によろしくご参集ください。 〈お問い合わせ先〉 関西大学 教育開発支援センター CTL土井・川瀬 (内線3822564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 教育の情報化の1 つに、 BYOD Bring Your Own Device)環境が挙げられます。大学にBYOD環境が整備されると、今の 授業はどう変わるのでしょうか。初等中等教育でパソコンやタブレットを11台活用した学習を経験した学習者を大学は どう受け入れれば良いでしょうか。教職員のみなさんと、 BYODを活かした現場に即した授業づくりを話し合う機会となって います。ぜひお気軽にご参加ください。 インフォメーションシステム内「申請・アンケート」から 12 4(火)までに お申込みください。当日のご参加も可能です。 関西大学 教育開発支援センター 日時 講師 テーマ 申込方法 総合情報学部 教授 久保田 賢一 17 日常的 FD 懇話会 10 : 40 12 : 10 途中入退室自由 2018 7 12 場所 千里山キャンパス 4 学舎 1 号館 1 協同学習室 対象 本学教職員 (非常勤講師含む) BYOD 環境で、 授業がどう変わるのか? BYOD 環境で、 授業がどう変わるのか? 当日資料はWeb上で公開します ので、各自PCやタブレットをご持 参ください。 申込フォーム QRコード

12 17 日常的 7 FD - kansai-u.ac.jp¬¬17回日常的FD懇会チラシ.pdf · 途中入退室自由 金 2018年 7 12 場所 千里山キャンパス 第4学舎1号館1階協同学習室

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 12 17 日常的 7 FD - kansai-u.ac.jp¬¬17回日常的FD懇会チラシ.pdf · 途中入退室自由 金 2018年 7 12 場所 千里山キャンパス 第4学舎1号館1階協同学習室

教育開発支援センター(CTL)では、年2回の公的なFDフォーラムに加えて、先生方や職員のみなさんの日常的な実践活動の成果等について、できるだけ公開した懇話会を開催しています。曜日・時間等不規則な形での運営となりますが、今後もお誘いのある毎によろしくご参集ください。

〈お問い合わせ先〉

関西大学 教育開発支援センター(CTL) 土井・川瀬(内線3822)〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35

教育の情報化の1つに、BYOD(Bring Your Own Device)環境が挙げられます。大学にBYOD環境が整備されると、今の授業はどう変わるのでしょうか。初等中等教育でパソコンやタブレットを1人1台活用した学習を経験した学習者を大学はどう受け入れれば良いでしょうか。教職員のみなさんと、BYODを活かした現場に即した授業づくりを話し合う機会となっています。ぜひお気軽にご参加ください。

インフォメーションシステム内「申請・アンケート」から12月4日(火)までにお申込みください。当日のご参加も可能です。

関西大学教育開発支援センター

日時

講師

テーマ

申込方法

総合情報学部 教授

久保田 賢一

第17 回日常的FD懇話会 10:40-12:10

途中入退室自由

2018年

712

場所

千里山キャンパス第4学舎 1号館 1階協同学習室

対象

本学教職員(非常勤講師含む)

BYOD環境で、授業がどう変わるのか?BYOD環境で、授業がどう変わるのか?

当日資料はWeb上で公開しますので、各自PCやタブレットをご持参ください。

申込フォームQRコード