8
12月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 1日(火) 魔法 まほう のふりかけ』は小垣 おがき 江東 えひがし 小学校 しょうがっこう 6年生 ねんせい 石川 いしかわ さんののじまん料理 りょうり です。しらす干 大根 だいこん の葉 ごまかつおぶしの入 はい ったふりかけです。 給 食 きゅうしょく では、大根 だいこん の葉 が手 に入 はい らなかったので、 小松菜 こまつな を使 つか いました。おすすめのポイント には「しらすは子 どもにたくさん食 べて欲 しい小魚 こざかな です。我 が家 では背 が伸 びる魔法 まほう のふりかけと言 って食 べています。 」とあり ました。ごはんにかけて残 のこ さず食 べま しょう。 2日(水) 今日 きょう の食 しょっ かん のおかずは『じゃがいもとベーコンのスープ』です。 じゃがいもは体 からだ の調子 ちょうし を良く する「ベジまる」の仲間 なかま です。じゃが いもには、かぜを予防 よぼう してくれるビタミ ンC シー やお腹 なか の調子 ちょうし を良く する食物 しょくもつ せんい がたくさんあります。そろそろかぜを 引きやすく なる季節 きせつ です。じゃがいもを たくさん食べて 、かぜに負 けないように しましょう。

12月分 献立ひとくちメモ(小学校用)12月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 1日(火) 『魔法 まほう のふりかけ』は小垣

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 12月分 献立ひとくちメモ(小学校用)12月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 1日(火) 『魔法 まほう のふりかけ』は小垣

12月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №1

1日(火)

『魔法ま ほ う

のふりかけ』は小垣お が き

江東えひがし

小学校しょうがっこう

6年生ねんせい

の石川いしかわ

真ま

愛い

さんの我わ

家や

のじまん料理りょうり

です。しらす干ぼ

し、大根だいこん

の葉は

、ごま、かつおぶしの入はい

ったふりかけです。 給 食きゅうしょく

では、大根だいこん

の葉は

が手て

に入はい

らなかったので、

小松菜こ ま つ な

を使つか

いました。おすすめのポイント

には「しらすは子こ

どもにたくさん食た

べて欲ほ

しい小魚こざかな

です。我わ

が家や

では背せ

が伸の

びる魔法ま ほ う

のふりかけと言い

って食た

べています。」とあり

ました。ごはんにかけて残のこ

さず食た

べま

しょう。

2日(水)

今日き ょ う

の 食しょっ

缶かん

のおかずは『じゃがいもとベーコンのスープ』です。

じゃがいもは体からだ

の調子ちょうし

を良くよ

する「ベジまる」の仲間な か ま

です。じゃが

いもには、かぜを予防よ ぼ う

してくれるビタミ

ンCシー

やお腹なか

の調子ちょうし

を良くよ

する食物しょくもつ

せんい

がたくさんあります。そろそろかぜを

引きやすくひ

なる季節き せ つ

です。じゃがいもを

たくさん食べてた

、かぜに負ま

けないように

しましょう。

Page 2: 12月分 献立ひとくちメモ(小学校用)12月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 1日(火) 『魔法 まほう のふりかけ』は小垣

12月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №2

4日(金)

今日の 食しょっ

缶かん

のおかずは『マーボー豆腐ど う ふ

』です。 給 食きゅうしょく

のマーボ

ー豆腐ど う ふ

には、隠かく

し味あじ

に『豆まめ

みそ』を使つか

っています。今いま

、日本人にほんじん

が食た

ているみそは、豆まめ

みそ 米こめ

みそ 麦むぎ

みその3種類しゅるい

に分わ

けられます。そ

の中なか

で 最もっと

も古ふる

い作つく

り方かた

が伝つた

わっているのが豆まめ

みそといわれていま

す。現在げんざい

、豆まめ

みそがよく食た

べられているのは、

愛知県あいちけん

を中 心ちゅうしん

に岐阜県ぎ ふ け ん

、三重県み え け ん

の1部ぶ

です。

みなさんの家いえ

では、どんな種類しゅるい

のみそを使つか

って

いますか。

3日(木)

今日き ょ う

の 食しょっ

缶かん

のおかずは『ちゃんこ煮に

』です。「ちゃんこ」とはお相撲す も う

さんが食た

べる料理りょうり

のことを言い

います。ちゃんこ鍋なべ

は相撲す も う

部屋べ や

によっ

て、具ぐ

や味付あ じ つ

けがちがいます。

今日き ょ う

はしょうゆ味あじ

のあっさり

した味付あ じ つ

けです。残のこ

さず食た

て、強つよ

いからだを作つく

りましょ

う。

お相撲さんの

食べる料理は

全部

「ちゃんこ」

Page 3: 12月分 献立ひとくちメモ(小学校用)12月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 1日(火) 『魔法 まほう のふりかけ』は小垣

12月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №3

7日(月)

今日き ょ う

のバットのおかずは『わかさぎの南蛮なんばん

漬づ

け』です。わかさぎは

川かわ

や 湖みずうみ

に住す

む、冬ふゆ

が 旬しゅん

の小ちい

さな 魚さかな

です。氷こおり

がはった 湖みずうみ

に穴あな

を開あけ

けて釣糸つりいと

をたらす、穴あな

釣づ

りが有名ゆうめい

です。わかさぎは頭あたま

から全部ぜ ん ぶ

食た

られるため、骨ほね

を丈夫じょうぶ

にするカルシウムがたくさんとれます。また、

貧血ひんけつ

を防ふせ

ぐ鉄分てつぶん

も多おお

く含ふく

まれています。よくか

んで食た

べましょう。

8日(火)

今日き ょ う

の 食しょっ

缶かん

のおかずは『大根だいこん

カレー』です。大根だいこん

は一年中いちねんじゅう

出回で ま わ

ていますが、これから甘味あ ま み

が増ま

しおいしくなります。大根だいこん

には、病気びょうき

から 体からだ

を守まも

ってくれる 働はたら

きがあるビ

タミンCシー

がたくさん含ふく

まれているので、

これからの時期じ き

におすすめです。ごはん

と一緒いっしょ

にもりもり食た

べましょう。

Page 4: 12月分 献立ひとくちメモ(小学校用)12月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 1日(火) 『魔法 まほう のふりかけ』は小垣

12月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №4

10日(木)

今日き ょ う

の 食しょっ

缶かん

のおかずは『さといものそぼろ煮に

』です。さといもに

はおなかの調子ちょうし

を良よ

くしてくれる食物しょくもつ

せんいがたくさんあります。

また、さといもは少すこ

しぬるぬるしていますが、このぬるぬるには 頭あたま

働はたら

きを良よ

くしたり、おなかの中なか

を守まも

たりしてくれる 力ちから

があります。 旬しゅん

この時期じ き

にたくさん食た

べたいですね。

9日(水)

今日き ょ う

のミニバットのおかずは『切き

り干ぼ

し大根だいこん

のピリ辛炒からいた

め』です。

切き

り干ぼ

し大根だいこん

は、生なま

の大根だいこん

を千切せ ん ぎ

りにして、天気て ん き

のよい日ひ

に外そと

で干ほ

て作つく

ります。そうすることで水分すいぶん

が抜ぬ

け、旨うま

みと栄養素えいようそ

がぎゅっとつ

まっておいしくなります。シャキシャキした食 感しょっかん

を楽たの

しみながら食た

べましょう。

千切りにする

乾燥させる

Page 5: 12月分 献立ひとくちメモ(小学校用)12月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 1日(火) 『魔法 まほう のふりかけ』は小垣

12月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №5

11日(金)

今日き ょ う

の 食しょっ

缶かん

のおかずは『関東かんとう

煮に

です。しょうゆ作づく

りが盛さか

んになった

江戸え ど

時代じ だ い

に、江戸え ど

でおでんが作つく

られ

はじめたそうです。そのおでんが、

関西かんさい

に伝つた

わって関東かんとう

煮に

と呼よ

ばれる

ようになったと言い

われています。

関東かんとう

煮に

を食た

べて、からだの中なか

から

温あたた

まりましょう。

14日(月)

今日き ょ う

のサラダは『れんこんサラダ』です。れんこんは秋あき

から冬ふゆ

にか

けておいしくなる、今いま

が 旬しゅん

の野菜や さ い

です。れんこんは、泥どろ

の中なか

から堀りほ

出だ

されます。れんこんは茨城県いばらきけん

徳島県とくしまけん

で多くおお

栽培さいばい

されていますが、

愛知県あ い ち け ん

でも愛西市あ い さ い し

でたくさん

作られてつく

いて、生産量せいさんりょう

は全国ぜんこく

4位い

です。 旬しゅん

のれんこんを味あじ

わって食た

べましょう。

愛西市

蓮根生産量

全国4位

Page 6: 12月分 献立ひとくちメモ(小学校用)12月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 1日(火) 『魔法 まほう のふりかけ』は小垣

12月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №6

15日(火)

今日き ょ う

の 食しょっ

缶かん

のおかずは『肉にく

じゃが』です。肉にく

じゃがは、給 食きゅうしょく

の中なか

で一番いちばん

じゃがいもの 量りょう

が多おお

い料理りょうり

です。刈谷市か り や し

の全すべ

ての小学校しょうがっこう

何個な ん こ

使つか

うと思おも

いますか?なんと約やく

4100個こ

にもなります。給 食きゅうしょく

ンターでは、調理員ちょうりいん

さんがひとつひとつ、じゃがいもの芽め

をとり、

包 丁ほうちょう

で食た

べやすい大おお

きさに切き

ています。心こころ

をこめて作つく

った、肉にく

じゃがを残のこ

さず食た

べましょう。

16日(水)

今日き ょ う

の 食しょっ

缶かん

のおかずは『冬ふゆ

野菜や さ い

のシチュー』です。冬ふゆ

においしく

なる野菜や さ い

のブロッコリーやかぶ、白菜はくさい

が入はい

っています。かぶはシチュ

ーのような温あたた

かい料理りょうり

にして食た

べると、体からだ

をぽかぽかに温あたた

める働はたら

があります。またブロッコリーには、かぜを予防よ ぼ う

するビタミンCシー

とい

う栄養素え い よ う そ

があります。『冬ふゆ

野菜や さ い

』を食た

べて、寒さむ

い冬ふゆ

をのりきりましょ

う。

Page 7: 12月分 献立ひとくちメモ(小学校用)12月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 1日(火) 『魔法 まほう のふりかけ』は小垣

12月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №7

17日(木)

今日き ょ う

の 食しょっ

缶かん

のおかずは『八はっ

宝ぽう

菜さい

』です。八はっ

宝ぽう

菜さい

に入はい

っている「白菜はくさい

は、冬ふゆ

が 旬しゅん

の野菜や さ い

です。冬ふゆ

になって霜しも

が降お

りると甘味あ ま み

が増ま

しておい

しくなります。白菜はくさい

にはかぜを予防よ ぼ う

するビタミンCシー

やおなかの掃除そ う じ

してくれる食物しょくもつ

せんいも

たっぷり含ふく

まれています。

栄養えいよう

たっぷりの白菜はくさい

を鍋なべ

料理りょうり

に入い

れて食た

べるのも

いいですね。

18日(金)

12月がつ

22日にち

は1年ねん

で一番いちばん

日ひ

が 短みじか

い「冬至と う じ

」です。冬至と う じ

の日ひ

にか

ぼちゃを食た

べて、ゆずを入い

れたお風呂ふ ろ

に入はい

ると、かぜをひかないと言い

われています。今日き ょ う

のミニバットのおかずは、冬至と う じ

にちなんで『かぼ

ちゃの煮物に も の

』です。

みなさんも冬至と う じ

の日ひ

にかぼちゃ

を食た

べるといいですね。

なべに

おすすめ

Page 8: 12月分 献立ひとくちメモ(小学校用)12月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 1日(火) 『魔法 まほう のふりかけ』は小垣

12月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №8

21日(月)

今日き ょ う

は2学期が っ き

最後さ い ご

の 給 食きゅうしょく

の日ひ

です。今日き ょ う

の献立こんだて

はチキンライス、

白身魚しろみざかな

の香草こうそう

焼や

き、とうもろこしとじゃがいものスープです。そして、

クリスマスのお楽たの

しみデザートがついています。

もうすぐ冬ふゆ

休やす

みですね。冬ふゆ

休やす

中ちゅう

もバランスのとれた食事しょくじ

を毎まい

日にち

食た

べて元げん

気き

に3学がっ

期き

をむかえまし

ょう。

冬休み中もバランスのとれた食事をしよう!