2

14 北マケドニア最初の切手 マケドニア最後の切手philatelist.jp/books/ModernestStamps2019_05.pdfFirst stamp issued by North Macedonia The last stamp issued by Macedonia

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 14 北マケドニア最初の切手 マケドニア最後の切手philatelist.jp/books/ModernestStamps2019_05.pdfFirst stamp issued by North Macedonia The last stamp issued by Macedonia

[Fig.13] 北マケドニア名義で一番最初に発行された3枚組の切手。上からナポレオン・ボナパルト、ラーデ・ジョフチェフスキ・コルチャギン、ジャシャール・ベイ・シュクピ・いずれも原寸大。

 2019年2月12日、マケドニア共和国はギリシャとの合意により北マケドニア共和国と名称を変更し、翌13日に国際連合に国名変更を通知した。マケドニア共和国最後の切手は2月4日発行の文化遺産に関する切手であり、北マケドニア共和国最初の切手は3月19日発行の歴史上の偉人切手で、これは3枚セットである。最初の切手、いわゆれは3枚セットである。最初の切手、いわゆる一番切手は専門の収集家がいるくらい郵趣の世界では知られているジャンルであり、今回の北マケドニアについても注目されていた。

 北マケドニア共和国(旧マケドニア共和国)はマケドニア地域と呼ばれるうちの約4割を占めるに過ぎず、約5割はギリシャ領であったため、1991年のマケドニア共和国の独立宣言以来、ギリシャと国名をめぐって対立してきた。その影響でマケドニア共和国はNATOやEUに加盟できないでおり、この状況をこれ以上放置することはまずいと判断況をこれ以上放置することはまずいと判断したマケドニア共和国側はギリシャと交渉を開始し、2018年6月に国名を北マケドニア共和国とすることで合意。両国内の手続きを経て、2019年2月に正式に国名が変更された。

北マケドニア一番切手

 そして3月に3枚組の一番切手が登場したわけだが(Fig.13)、ここには北マケドニアにちなむ偉人(生誕・死没○○周年のキリのいい人たち)を選抜して切手にしたようである。ようであるというのは、あまり日本人には馴染みがないか、北マケドニアとの関係が見えにくいからである。

北マケドニア最初の切手マケドニア最後の切手First stamp issued by North MacedoniaThe last stamp issued by Macedonia

マケドニアの国名をめぐるギリシャとの論争は2019年2月、同国が北マケドニアと国名を改称することで完全に決着がついた。それに伴い、マケドニア最後の切手と、北マケドニア最初の切手が発行された。The controversy over the name of Macedonia was completely settled in February 2019 when Macedonia renamed North Macedonia. Along with this, Macedonia's last stamp and North Macedonia's first stamp were issued.

現代切手 / Modernest Stamps 2019令和元年12月30日 / December 30, 2019

14

Page 2: 14 北マケドニア最初の切手 マケドニア最後の切手philatelist.jp/books/ModernestStamps2019_05.pdfFirst stamp issued by North Macedonia The last stamp issued by Macedonia

[Fig.14] 上からマケドニア語、アルバニア語、英語。英語だけは公用語ではない。

[Fig.15] 翌日発行の『科学と発見』。いずれも縮小率75%。

[Fig.16] マケドニア共和国名義最後の切手。原寸大。

ナポレオン・ボナパルト(1769-1821)、生誕250周年

ラーデ・ジョフチェフスキ・コルチャギン(1919-1943)、生誕100周年

ジャシャール・ベイ・シュクピ(1860-1919)、没後100周年

 しかしナポレオンはともかく残りのお二方 しかしナポレオンはともかく残りのお二方は大変失礼ながら日本人にはほぼ馴染みがなく、2019年11月現在、英語版ウィキペディアにも項目がない。カタカナ表記がこれで妥当なのかもわからないのだ。コルチャギンはスコピエ出身(当時はユーゴスラビア王国)のマケドニア共産党に属したパルチザンのリーダー、シュクピは教育に貢献したザンのリーダー、シュクピは教育に貢献したアルバニアの政治家であるようだ。

 ナポレオンは日本人でもわかる人物ではあるが、問題は彼がマケドニアとどういう関係があったのかということである。ナポレオンがフランス帝国の皇帝の座にあった時代にマケドニアはその領土には入っておらず、オスマン帝国の一部であり、おそらく直接の関係はない。ただし、1798年にナポレオンがエジプト・シリアへフランス軍を動かしたがエジプト・シリアへフランス軍を動かした際(エジプト・シリア戦役)、これを迎え撃ったオスマン帝国の傭兵部隊長だったムハンマド・アリーは、マケドニア出身のアルバニア人であった。しかしマケドニア出身とは言っても、生まれたのは現在はギリシャ領のテッサロニキ近郊である。ここも広い意味でのマケドニアには違いないのだが。マケドニアには違いないのだが。

 せっかくの国名変更なので、国名表記に注目していただきたい(Fig.14)。北マケドニアでは憲法上の公用語であるマケドニア語を始めとして、地方の少数言語まで含めれば主に6ヶ国語が使われているが、切手に登場しているのはそのうちマケドニア語、アルバニア語、さらに英語表記も併記されている。切手によって言語の数は異なる。いる。切手によって言語の数は異なる。

 なお、3月20日、3月21日にも立て続けに北マケドニアの切手が発行されている。北マケドニア名義の切手を早く増やしたいと意図もあったのであろうか?しかし、マケドニア名義の切手は国名の改名以降も北マケドニア郵政のサイトで画像が紹介され、購入も可能なようである。もちろん引き続き切手として使用は可能であろう。手として使用は可能であろう。

 ちなみに3月20日に発売されたのは家畜(ロバ)の2枚組、3月21日に発売されたのは科学と発見の2枚組(FIg.15)、それに月面着陸50周年の記念切手であった。月面着陸50周年は2019年の切手のトレンドのようなものだからまだしも、『科学と発見』で切手になったのは世界最初の実用的温度計を提唱し、今日セルシウス温度計にそ度計を提唱し、今日セルシウス温度計にその名前を残すスウェーデンのアンデルス・セルシウス(没後275年)、現代的なパラシュートを発明したフランスのアンドレ=ジャック・ガルヌラン(誕生250周年)で、いずれも北マケドニアの科学者ではない。

マケドニア共和国最後の切手

 さて、一方でマケドニア共和国時代最後の切手となったのが、2月4日発行の文化遺産に関するもので、地母神を表す焼き物が描かれている(Fig.16)。

北マケドニア最初の切手

現代切手 / Modernest Stamps 2019令和元年12月30日 / December 30, 2019

15