2
メセナ活動 認定制度 募集期間 4. 1 - 5.15 芸術・文化を通じて 豊かな社会づくりに参加する、 それがメセナです。 This is MECENAT」は、全国各地で展開される多彩なメセナ活動に出会い、 芸術・文化による豊かな社会づくりへの共感の輪をひろげるプロジェクトです。 受付 This is MECENAT 専用サイト内の応募フォームにて 4 1 から 5 1524 00 まで 公益社団法人企業メセナ協議会 This is MECENAT Tel 03-5439- 4520 E-mail [email protected] お問合わせ 認定活動1件につき30,000(企業メセナ協議会会員は無料) ※応募には手数料はかかりません 手数料 3つの視点 (活動の位置づけ、活動の主体性、活動の 視野) を中心に、社会地域への思いや創意工夫 を凝らした点などを含めて総合的に審査 審査委員 原島 博| 東京大学名誉教授 ※審査委員長 大竹文雄| 大阪大学社会経済研究所教授 大谷能生| 音楽家/批評家 松田法子| 都市史・地域史・生活文化論/ 京都府立大学講師 馬渕明子| 国立西洋美術館長 尾﨑元規| 企業メセナ協議会理事長 ほか1名を予定 (五十音順・敬称略、肩書は20182月時点) 審査 日本国内に所在する企業や企業財団、またそれらの連合体が、 201841 日から2019331 日の 間に実施するメセナ (豊かな社会づくりを目的とした芸術・文化振興) 活動 ジャンル │音楽/美術/工芸/映画/映像メディア/演劇/舞踊/文学/伝統芸能/民俗芸能/建築/ 複合芸術/文化遺跡・歴史的建造物/ファッション/ものづくり など │公演や展覧会、アウトリーチやワークショップ等各種文化プログラムの実施/人的・物的支援、 ノウハウや場所の提供、資金支援/人材育成や顕彰・コンクール事業の実施/文化施設等での 企画・運営/出版物の発行 など │地域の文化を守り育てる活動/市民が芸術・文化を楽しむ機会の提供/芸術・文化団体への資金 提供/芸術・文化団体との協働 など ※営利を主たる目的とした活動、宗教活動や政治団体の普及を主たる目的とした活動は対象となりません。 対象 詳しくはウェブサイトをご覧ください。 http://www.mecenat-mark.org または This is MECENAT で検索 主催|公益社団法人企業メセナ協議会  後援|文化庁

15 24 00 - mecenat-mark.org · ぺんてる株式会社/ キヤノンマーケティングジャパン 株式会社 『校舎の思い出プロジェクト』 〈東京都〉 152件

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 15 24 00 - mecenat-mark.org · ぺんてる株式会社/ キヤノンマーケティングジャパン 株式会社 『校舎の思い出プロジェクト』 〈東京都〉 152件

メセナ活動認定制度

募集期間 4.1 -5.15 火日

芸術・文化を通じて豊かな社会づくりに参加する、それがメセナです。

「This is MECENAT」は、全国各地で展開される多彩なメセナ活動に出会い、芸術・文化による豊かな社会づくりへの共感の輪をひろげるプロジェクトです。

受付

This is MECENAT 専用サイト内の応募フォームにて

4月1日日 から5月15日火 24:00まで

公益社団法人企業メセナ協議会This is MECENAT 係Tel:03-5439-4520E-mail:[email protected]

お問合わせ

認定活動1件につき30,000円(企業メセナ協議会会員は無料)※応募には手数料はかかりません

手数料

3つの視点(活動の位置づけ、活動の主体性、活動の視野)を中心に、社会地域への思いや創意工夫を凝らした点などを含めて総合的に審査

審査委員

原島 博|東京大学名誉教授 ※審査委員長

大竹文雄|大阪大学社会経済研究所教授大谷能生|音楽家/批評家松田法子|都市史・地域史・生活文化論/ 京都府立大学講師

馬渕明子|国立西洋美術館長尾﨑元規|企業メセナ協議会理事長

             ほか1名を予定 (五十音順・敬称略、肩書は2018年2月時点)

審査

日本国内に所在する企業や企業財団、またそれらの連合体が、2018年4月1日から2019年3月31日の間に実施するメセナ(豊かな社会づくりを目的とした芸術・文化振興)活動

ジャンル│音楽/美術/工芸/映画/映像メディア/演劇/舞踊/文学/伝統芸能/民俗芸能/建築/ 複合芸術/文化遺跡・歴史的建造物/ファッション/ものづくり など

形 態│公演や展覧会、アウトリーチやワークショップ等各種文化プログラムの実施/人的・物的支援、 ノウハウや場所の提供、資金支援/人材育成や顕彰・コンクール事業の実施/文化施設等での 企画・運営/出版物の発行 など

活 動 例│地域の文化を守り育てる活動/市民が芸術・文化を楽しむ機会の提供/芸術・文化団体への資金 提供/芸術・文化団体との協働 など

※営利を主たる目的とした活動、宗教活動や政治団体の普及を主たる目的とした活動は対象となりません。

対象

詳しくはウェブサイトをご覧ください。

http://www.mecenat-mark.org または This is MECENAT で検索

主催|公益社団法人企業メセナ協議会  後援|文化庁

Page 2: 15 24 00 - mecenat-mark.org · ぺんてる株式会社/ キヤノンマーケティングジャパン 株式会社 『校舎の思い出プロジェクト』 〈東京都〉 152件

「This is MECENAT」は、企業などが取り組むメセナ(芸術・文化振興による社会創造)活動を認定する制度で、2014年にスタート

しました。時代とともに多様化している企業メセナを広く周知するため、「これぞメセナ」と認定された活動には、シンボルで

ある「メセナマーク」を発行し、「メセナアーカイブ」に掲載。「メセナの今」を多角的に発信し、これまでにのべ500件以上の

活動を登録してきました。さらに認定された翌年には、特に優れた活動を「メセナアワード」として表彰します。

ぜひご応募・ご推薦ください。

「This is MECENAT 2018」では、企業が主体的に取り組むメセナ活動を募集します。

This is MECENAT 2018 募集概要

八戸酒造株式会社『sake×art 日本酒を通じた陸奥八仙の取り組み』〈青森県〉

文化庁登録有形文化財に指定されている6つの建造物(北蔵、西蔵、文庫蔵、煉瓦蔵、主屋、煉瓦塀)を活用し、音楽やダンス、郷土芸能などの公演や美術展示等を行う。地域の活性化に寄与するとともに八戸酒造の日本酒をイベントに絡め、相乗効果を高める。

株式会社講談社『本とあそぼう全国訪問おはなし隊』〈全国各地〉

キャラバンカーに自社・他社あわせて550冊以上の絵本を積載し、全国の保育所や幼稚園、小学校などを無料で訪問。読書の楽しみを体験してもらうことで本好きになってもらうこと、想像力豊かな子どもになるきっかけづくりになるような思いを込めている。

メセナアワード

毎年、前年度に認定された活動から特に優れた活動7件(メセナ大賞1件、優秀賞5件、特別賞:文化庁長官賞1件)を選考。受賞活動へは、表彰状とトロフィーを贈呈します。[1991年創設]

芸術・文化による豊かな社会創造=メセナ活動のシンボルマーク。認定活動に対して、認定年度に発行します。活動に関する広報媒体(ウェブサイト、チラシ、ポスター、プログラム)などで広くご活用いただけます(使用回数に上限はありません)。マークが使用された媒体は、ウェブサイトにも掲載が可能です。

メセナマーク

メセナアーカイブ

認定活動はすべて、専用サイト内「メセナアーカイブ」(https://mecenat-mark.org/)に掲載するほか、SNSとのリンクなど、積極的に発信させていただきます。サイトではジャンルや企業所在地、MAPによる活動地域など、検索機能も充実しています。

「This is MECENAT 2017」 認定活動事例 ※〈〉内は活動実施場所

「お菓子と芸術文化を通して、幸福と感動を発信し続ける企業」を目指し、本社工場1階ホールでコンサートや展示会を毎月開催。地域のお客様が手軽に本物の芸術文化に触れられる機会を提供する。

株式会社原田『芸術文化を通して地域貢献活動の実施』〈群馬県〉

沖縄電力株式会社『おきでん百添アワー「ウチナー紀聞」』〈沖縄県〉

沖縄の歴史・文化・芸能・産業振興など地域に根ざした題材をとりあげ、県内各地で取材・撮影を行い、毎週日曜日に県内ローカル局にて30分間のテレビ放送を行っている。

大和ハウス工業株式会社『Daiwa Sakura Aid(ダイワサクラエイド)』〈全国各地/海外〉

「和の精神」の象徴としての「桜」をキーワードに、桜を保全するだけでなく日本が古くから大切にしてきた文化や伝統を知る・感じるきっかけとなる活動を実施。

取り壊される小学校を対象に、通常ではできない体験活動を支援。将来にわたり在校生や卒業生、教職員、地域住民の心に「校舎の思い出」を残し、思い出づくりの体験を通して地域の絆を創出する。

ぺんてる株式会社/キヤノンマーケティングジャパン株式会社『校舎の思い出プロジェクト』〈東京都〉

152件519件

2017年実績 認定件数

これまでの認定件数

損害保険ジャパン日本興亜株式会社『SOMPOパラリンアートカップ 2017』〈全国各地/海外〉

2016年度から障がい者アーティストの社会参加と経済的な自立を目指し、一般社団法人障がい者自立推進機構が主催するアートコンテストにトップスポンサーとして参画。

ホテル開業55周年を契機に、これまで継続してきたメセナ活動の更なる飛躍を目指し、ファンドを設立。「音楽」「美術」「国際交流」を柱に、文化・芸術活動への寄付や収益金による助成を行う。

株式会社ホテルオークラ東京『芸術・文化活動を支援する継続的ファンド「Hotel Okura Tokyo

Cultural Fund」』〈東京都〉

株式会社東京国際フォーラム『J-CULTURE FEST 2018』〈東京都〉

古典芸能の第一人者による“伝統と革新”をテーマとした公演や落語等の大衆演芸と、日本の正月文化の「衣(和装)」「食(雑煮)」「楽(和楽器)」などを中心に、幅広い世代や外国人も気軽に体験できる“正月テーマパーク”を展開する。