28
185 参考 参考1 精神医療及び障害福祉サービス等のデータ ·············· 187 (1)第6期障害福祉計画の成果目標等に係るデータ····················· 187 (2)ピアサポート活動者、アウトリーチ支援実施者数··················· 190 (3)医療保護入院に係るデータ ······································ 191 参考2 ReMHRAD(リムラッド)について ··················· 193 (1)ReMHRADRegional Mental Health Resources Analyzing Database /地域精神保健医療福祉資源分析データベース:リムラッド)について··· 193 参考3 障害福祉サービス及び地域生活支援事業等の一覧 ·········· 201 (1)障害福祉サービス等の体系 ······································ 201 (2)令和2年度地域生活支援事業(市町村事業) ······················ 202 (3)令和2年度地域生活支援事業(都道府県事業)····················· 202 (4)令和2年度地域生活支援促進事業 ································ 203 参考4 圏域の考え方に係る資料等 ···················· 204 (1)各圏域設定の考え方について ···································· 204 (2)都道府県別各圏域数集計 ········································ 204 参考5 関連する計画等 ························· 205 (1)第 4 次障害者基本計画 ·········································· 205 (2)第 7 次医療計画において定める数値目標 ·························· 207 (3)第 7 次医療計画における指標例 ·································· 208 (4)第 5 期・第 6 期障害福祉計画において定める成果目標··············· 209 (5)7 次医療計画及び第 5 期障害福祉計画において定める数値目標(一部抜粋) 211

187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

185

参考

参考1 精神医療及び障害福祉サービス等のデータ ·············· 187

(1)第6期障害福祉計画の成果目標等に係るデータ····················· 187

(2)ピアサポート活動者、アウトリーチ支援実施者数··················· 190

(3)医療保護入院に係るデータ ······································ 191

参考2 ReMHRAD(リムラッド)について ··················· 193

(1)ReMHRAD(Regional Mental Health Resources Analyzing Database

/地域精神保健医療福祉資源分析データベース:リムラッド)について ··· 193

参考3 障害福祉サービス及び地域生活支援事業等の一覧 ·········· 201

(1)障害福祉サービス等の体系 ······································ 201

(2)令和2年度地域生活支援事業(市町村事業) ······················ 202

(3)令和2年度地域生活支援事業(都道府県事業)····················· 202

(4)令和2年度地域生活支援促進事業 ································ 203

参考4 圏域の考え方に係る資料等 ···················· 204

(1)各圏域設定の考え方について ···································· 204

(2)都道府県別各圏域数集計 ········································ 204

参考5 関連する計画等 ························· 205

(1)第 4次障害者基本計画 ·········································· 205

(2)第 7次医療計画において定める数値目標 ·························· 207

(3)第 7次医療計画における指標例 ·································· 208

(4)第 5期・第 6期障害福祉計画において定める成果目標 ··············· 209

(5)第 7次医療計画及び第 5期障害福祉計画において定める数値目標(一部抜粋) 211

Page 2: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

186

Page 3: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

187

参考1 精神医療及び障害福祉サービス等のデータ

(1)第6期障害福祉計画の成果目標等に係るデータ

第6期障害福祉計画において、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築を推進するた

め、精神障害者(精神病床への入院後一年以内に退院した者)の精神病床から退院後一年以内の地域

における平均生活日数、精神病床における一年以上長期入院患者数(六十五歳以上の一年以上長期入

院患者数、六十五歳未満の一年以上長期入院患者数)、精神病床における早期退院率(入院後三か月

時点の退院率、入院後六か月時点の退院率、入院後一年時点の退院率)に関する目標値が掲げられて

います。

図表1:精神障害者の精神病床から退院後1年以内の地域における平均生活日数

Page 4: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

188

図表2:精神病床における早期退院率(入院後3ヶ月)

図表3:精神病床における早期退院率(入院後6ヶ月)

Page 5: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

189

図表4:神病床における早期退院率(入院後12ヶ月)

図表5は、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築支援事業アンケート結果より、都道府

県別、市町村における協議の場の設置状況を取りまとめたものです。

図表5:都道府県別 市町村における協議の場の設置状況

単独 複数 合計 単独 複数 合計

1 北海道 19.5% 3.2% 22.7% 68.6% 25 滋賀県 21.1% 21.1% 42.1% 26.3%

2 青森県 17.5% 5.0% 22.5% 77.5% 26 京都府 15.4% 19.2% 34.6% 65.4%

3 岩手県 6.1% 6.1% 12.1% 63.6% 27 大阪府 41.9% 4.7% 46.5% 53.5%

4 宮城県 14.3% 8.6% 22.9% 74.3% 28 兵庫県 29.3% 2.4% 31.7% 68.3%

5 秋田県 12.0% 12.0% 24.0% 76.0% 29 奈良県 10.3% 2.6% 12.8% 41.0%

6 山形県 14.3% 2.9% 17.1% 77.1% 30 和歌山県 6.7% 26.7% 33.3% 53.3%

7 福島県 20.3% 6.8% 27.1% 61.0% 31 鳥取県 5.3% 5.3% 10.5% 89.5%

8 茨城県 22.7% 0.0% 22.7% 77.3% 32 島根県 36.8% 0.0% 36.8% 63.2%

9 栃木県 12.0% 8.0% 20.0% 80.0% 33 岡山県 22.2% 7.4% 29.6% 51.9%

10 群馬県 11.4% 14.3% 25.7% 68.6% 34 広島県 39.1% 8.7% 47.8% 52.2%

11 埼玉県 22.2% 22.2% 44.4% 52.4% 35 山口県 31.6% 0.0% 31.6% 68.4%

12 千葉県 20.4% 42.6% 63.0% 37.0% 36 徳島県 20.8% 29.2% 50.0% 45.8%

13 東京都 30.6% 0.0% 30.6% 58.1% 37 香川県 0.0% 17.6% 17.6% 82.4%

14 神奈川県 30.3% 6.1% 36.4% 54.5% 38 愛媛県 50.0% 0.0% 50.0% 50.0%

15 新潟県 40.0% 10.0% 50.0% 50.0% 39 高知県 41.2% 14.7% 55.9% 41.2%

16 富山県 0.0% 40.0% 40.0% 46.7% 40 福岡県 5.0% 0.0% 5.0% 63.3%

17 石川県 26.3% 0.0% 26.3% 73.7% 41 佐賀県 0.0% 45.0% 45.0% 55.0%

18 福井県 0.0% 0.0% 0.0% 94.1% 42 長崎県 38.1% 14.3% 52.4% 42.9%

19 山梨県 3.7% 7.4% 11.1% 48.1% 43 熊本県 11.1% 13.3% 24.4% 75.6%

20 長野県 2.6% 24.7% 27.3% 61.0% 44 大分県 27.8% 11.1% 38.9% 44.4%

21 岐阜県 33.3% 4.8% 38.1% 59.5% 45 宮崎県 19.2% 0.0% 19.2% 73.1%

22 静岡県 31.4% 28.6% 60.0% 37.1% 46 鹿児島県 20.9% 11.6% 32.6% 30.2%

23 愛知県 33.3% 7.4% 40.7% 46.3% 47 沖縄県 56.1% 0.0% 56.1% 43.9%

24 三重県 10.3% 31.0% 41.4% 24.1%

設置なし 設置なし協議の場設置あり 協議の場設置あり

都道府県 都道府県

Page 6: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

190

(2)ピアサポート活動者、アウトリーチ支援実施者数

平成 30年度にピアサポートの活用に係る取組を行った都道府県は 35自治体となっており、ピアサ

ポーター養成者数(実績)は 715 名でした。そのうち、現在実際に活動しているピアサポーターは

408 名と半数以上を占めており、活動場所は医療機関が最も多くなっています。

また、平成 30年度にアウトリーチ支援に係る取組を行った都道府県は 15自治体となっており、ア

ウトリーチ支援を受けた者の数(実人数)は 346名でした。半数以上の自治体で医療機関や事業所へ

委託を行っており、多くの場合、精神科医師、精神保健福祉士が配置されていると回答しています。

出典:令和元年度「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築状況にかかるアンケート」より作成

15件

2件5件

3件

4件

1件

2件3件

ピアサポーター養成者数(平成30年度)

0 人 1 ~4 人 21~30人 31~40人

41~50人 51~60人 61人以上

(n=35)

18件

4件

4件

3件1件1件

2件2件

現在実際に活動している人数

0 人 1 ~4 人 5 ~10人 11~20人21~30人 31~40人 61人以上

(n=35)

うち、活動場所は以下のとおり。

医療機関:13件障害福祉サービス

事務所:7件その他:7件不明:1件

5件

3件2件

2件

1件

1件1件

平成30年度のアウトリーチ支援実績(実人員)

0 人

1 ~4 人

5 ~10人

31~40人

41~50人

81~90人

(n=15)

0% 50% 100%

精神科医師

保健師

看護師

精神保健福祉士

作業療法士

公認心理師

臨床心理技術者

相談支援専門員

ピアサポーター

無回答

アウトリーチ支援の実施体制(n=15)

10件7件9件11件6件2件3件3件5件1件

Page 7: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

191

(3)医療保護入院に係るデータ

出典:平成 30 年度「精神保健福祉資料」より作成

平成30年度 医療保護入院の1年

間転帰(全国)

注)退院年月が不明の患者は1年

以内の退院に含む。

3か月時点での退院率

6か月時点での退院率

1年時点での退院率

当初の入院計画での

平均予測入院月数(月)

3.79

1645

6

退院支援委員会の要実施患者に対する

退院支援委員会の実施割合

※予測入院期間を

2か月以上超えて在院していた患者に対して

入院期間中に

1度でも退院支援委員会を実施した割合

うち 実施された退院支援委員会に患者本人が参加した割合

※上記当該患者に対して実施された退院支援委員会に

入院期間中に

1度でも本人が参加した割合

実施された退院支援委員会に家族が参加した割合

※上記当該患者に対して実施された退院支援委員会に

入院期間中に

1度でも家族が参加した割合

実施された退院支援委員会に地域援助事業者が参加した割合

※上記当該患者に対して実施された退院支援委員会に

入院期間中に

1度でも地域援助事業者が参加した割合

[同意者の割合]

・配偶者

・父母

・祖父母等

・子・孫等

・兄弟姉妹

・後見人又は補佐人

・家庭裁判所が選任した扶養義務者

・市町村長

・不明

65.8

%

45.3

%

54.2

%

13.3

%

2017年

6月に医療保護入院で

入院した合計患者数(人)

[1年

時点入院継続者の入院形態の割合]

・任意入院

・医療保護入院

・措置入院

・緊急措置入院

・応急入院

・鑑定入院

・医療観察法による入院

・不明

13.1%

76.5%

0.1%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

10.3%

69.9

%

45.2

%

21.3%

29.2

%

0.3%

1.5%

16.0

%

27.1

%

4.0%

0.1%

0.5%

[医療保護入院の設定期間]

・1ヶ

月未満

・2ヶ

月以上

3ヶ月未満

・6ヶ

月以上

9ヶ月未満

・1ヶ

月以上

2ヶ月未満

・9ヶ

月以上

12ヶ月未満

・12ヶ月以上

・3ヶ

月以上

6ヶ月未満

3.3%

12.8

%

9.4%

6.7%

8.3%

0.5%

58.5

%

0.4%

・不明

82.1

%

<参考

>

Page 8: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

192

出典:平成 30 年度「精神保健医療福祉資料」より作成

都道府県別医療保護入院の現状(平成30年630調査より)

家族等 市町村長 不明3か月時点での退院率

6か月時点での退院率

1年時点での退院率

退院支援委員会の実施割合

支援委員会が実施された患者のうち本人参加

支援委員会が実施された患者のうち家族の参加割合

支援委員会が実施された患者のうち地域援助事業者の参加割合

北海道 97.3% 2.2% 0.5% 45.2% 65.9% 80.3% 61.7% 62.0% 46.8% 7.6%

青森県 96.9% 3.1% 0.0% 42.2% 68.0% 77.0% 81.5% 36.4% 50.0% 18.2%

岩手県 98.7% 1.3% 0.0% 43.0% 77.9% 81.9% 53.8% 14.3% 42.9% 14.3%

宮城県 98.8% 1.2% 0.0% 41.0% 67.7% 82.1% 70.3% 30.8% 38.5% 3.8%

秋田県 94.0% 2.5% 3.5% 38.7% 74.9% 84.4% 66.7% 31.3% 31.3% 6.3%

山形県 97.2% 2.4% 0.4% 41.4% 67.7% 80.5% 79.5% 28.6% 48.6% 5.7%

福島県 97.2% 2.8% 0.0% 48.8% 76.2% 89.5% 75.0% 27.3% 72.7% 24.2%

茨城県 99.2% 0.8% 0.0% 45.9% 71.5% 81.3% 70.4% 36.8% 68.4% 15.8%

栃木県 98.0% 2.0% 0.0% 45.4% 67.3% 78.0% 80.8% 38.1% 38.1% 23.8%

群馬県 96.5% 3.0% 0.4% 51.7% 75.7% 84.3% 78.3% 50.0% 77.8% 11.1%

埼玉県 94.2% 5.7% 0.1% 42.0% 73.7% 84.6% 76.7% 33.3% 36.2% 1.4%

千葉県 94.9% 4.5% 0.7% 49.3% 72.4% 81.8% 65.0% 53.8% 53.8% 10.3%

東京都 92.3% 7.4% 0.2% 49.4% 74.1% 84.4% 59.6% 51.3% 58.3% 17.4%

神奈川県 93.2% 5.6% 1.2% 35.8% 56.1% 76.8% 32.9% 45.7% 54.3% 6.4%

新潟県 98.7% 1.3% 0.0% 40.2% 67.5% 80.7% 84.1% 51.4% 62.2% 10.8%

富山県 95.4% 4.1% 0.5% 50.8% 67.7% 79.5% 74.1% 55.0% 80.0% 25.0%

石川県 93.2% 1.2% 5.6% 55.4% 79.3% 88.8% 79.3% 47.8% 30.4% 17.4%

福井県 91.3% 4.0% 4.8% 44.4% 67.5% 83.3% 87.5% 28.6% 64.3% 28.6%

山梨県 92.5% 7.5% 0.0% 51.9% 76.7% 90.2% 81.3% 76.9% 76.9% 38.5%

長野県 98.4% 1.6% 0.0% 35.4% 55.7% 66.7% 55.0% 27.3% 63.6% 27.3%

岐阜県 98.5% 1.5% 0.0% 55.6% 75.5% 82.1% 52.9% 33.3% 11.1% 0.0%

静岡県 97.0% 3.0% 0.0% 51.3% 74.8% 85.2% 80.6% 60.0% 60.0% 24.0%

愛知県 95.1% 4.7% 0.3% 40.0% 65.7% 79.5% 44.5% 35.8% 47.2% 7.5%

三重県 92.6% 6.6% 0.9% 48.9% 76.0% 87.3% 87.5% 23.8% 52.4% 9.5%

滋賀県 97.8% 2.2% 0.0% 47.4% 78.8% 89.8% 91.3% 38.1% 71.4% 33.3%

京都府 96.9% 3.1% 0.0% 52.0% 75.5% 86.4% 79.1% 11.8% 52.9% 2.9%

大阪府 93.4% 6.0% 0.5% 54.0% 78.3% 88.0% 75.2% 38.3% 51.1% 8.5%

兵庫県 94.7% 4.7% 0.6% 46.1% 76.3% 85.1% 82.0% 54.8% 64.4% 19.2%

奈良県 97.7% 2.3% 0.0% 43.4% 69.4% 80.9% 78.9% 66.7% 40.0% 6.7%

和歌山県 93.7% 6.3% 0.0% 49.4% 77.2% 87.3% 70.0% 71.4% 57.1% 14.3%

鳥取県 96.5% 3.5% 0.0% 46.9% 62.8% 79.6% 100.0% 26.3% 52.6% 10.5%

島根県 98.3% 1.7% 0.0% 47.5% 61.9% 78.0% 86.4% 31.6% 73.7% 15.8%

岡山県 97.1% 2.9% 0.0% 46.8% 67.2% 80.2% 73.7% 67.9% 39.3% 17.9%

広島県 97.5% 1.1% 1.4% 50.1% 74.9% 84.7% 77.8% 67.9% 82.1% 14.3%

山口県 98.4% 1.6% 0.0% 33.3% 68.8% 82.3% 96.2% 52.0% 64.0% 20.0%

徳島県 98.0% 2.0% 0.0% 44.6% 65.3% 77.2% 25.0% 33.3% 33.3% 0.0%

香川県 90.6% 9.4% 0.0% 42.2% 76.6% 87.5% 100.0% 33.3% 33.3% 11.1%

愛媛県 96.3% 3.8% 0.0% 37.5% 73.8% 83.8% 61.5% 50.0% 62.5% 12.5%

高知県 93.8% 3.1% 3.1% 31.8% 51.3% 70.8% 59.3% 56.3% 46.9% 15.6%

福岡県 96.4% 3.4% 0.2% 45.7% 73.1% 81.8% 69.6% 49.1% 50.9% 3.6%

佐賀県 98.0% 2.0% 0.0% 40.4% 64.6% 78.3% 95.8% 34.8% 21.7% 8.7%

長崎県 97.2% 2.8% 0.0% 42.6% 58.2% 73.0% 55.6% 40.0% 50.0% 30.0%

熊本県 97.9% 1.9% 0.2% 49.5% 67.5% 80.3% 76.3% 44.4% 64.4% 28.9%

大分県 95.9% 4.1% 0.0% 29.6% 48.5% 58.0% 53.3% 62.5% 37.5% 0.0%

宮崎県 97.3% 2.7% 0.0% 43.2% 62.2% 77.0% 54.5% 66.7% 33.3% 0.0%

鹿児島県 97.5% 2.5% 0.0% 39.2% 65.8% 81.3% 80.6% 80.0% 76.0% 8.0%

沖縄県 98.7% 1.0% 0.3% 44.1% 63.3% 78.5% 61.7% 48.3% 65.5% 24.1%

全国 95.5% 4.0% 0.5% 45.2% 69.9% 81.9% 65.8% 45.3% 54.2% 13.3%

※予測入院期間を2か月以上超えて在院していた患者

退院支援委員会

退院支援委員会の要実施患者※に対する退院率

都道府県

同意者

Page 9: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

193

参考2 ReMHRAD(リムラッド)について

(1)ReMHRAD(Regional Mental Health Resources Analyzing Database/地域精神保健医療福祉資源分

析データベース:リムラッド)について

本項目については、「医療計画、障害福祉計画の効果的なモニタリング体制の構築のための研究」

(研究代表者:国立研究開発法人精神・神経医療研究センター部長 山ノ内芳雄)の分担研究「効果

的で分かりやすい精神保健福祉資料の改善」(研究分担者:東洋大学教授 吉田光爾)においてとり

まとめられたものを本手引き用にご提供いただいたものです。

ReMHRADは、国立精神・神経医療研究センター内にて公開されている Webデータベースです。

Web 上で閲覧できる精神保健福祉上の統計指標を、1)市区町村単位で、2)地図データを利用

し可視化してわかりやすく、3)多自治体とも比較可能な形で、4)各種指標を統合して表示して

います。(ReMHRAD:(https://remhrad.ncnp.go.jp/))

本データベースは主に以下の 4つのタブにわかれたコンテンツから構成されています。

図表6:ReMHRADで示される 4つのコンテンツ

① 多様な精神疾患の指標(医療計画)

医療計画において示された数値目標等について、各都道府県における指標状況を閲覧すること

が出来ます。指標の多くは、National Data Base(NDB:レセプト情報・特定健診等情報データ

ベース)をもとに算出されたものです。

1)サマリーの表示

都道府県を選択し、「指標一覧サマリーを見る」欄を選択すると、選択した都道府県の指標の

状況が表示されます。指標毎に色づけされており、全国の都道府県を数値の多寡に応じて分布さ

せて(四分位)、赤(多い)から青(少ない)へとグラデーションで濃くなる様式になっていま

す。

このマトリックス表を見ることで、指定した都道府県が、全国と比較した場合に、どの指標で

偏りがあるのか分かるようになっています。

また、「長期入院患者数」「退院率」「再入院率」についても、指定した都道府県と全国の比較

が表示されます。

Page 10: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

194

例えば、鹿児島県を例にして見てみましょう(図表7)。各疾患の入院病床を持つ病院数・各

疾患の入院患者数のパネルに赤色がついており、全国と平均して入院に関する病院・患者数が多

いことが示されています。他方で、各疾患の外来患者数は青色になっており、外来患者数が少な

いことが示されています。また全国と比較して、人口十万人当たりの入院患者数が多く、退院率

が低く、再入院率が高い、という状況も示されます。

図表7:サマリー表示例(鹿児島県)

全体的に病床を有する病院・入院

患者数が全国と比較して多く、外

来患者数が少ない。

全国平均値と比較して、長期入院患者数が多

く、退院率が低く、再入院率が高い。

Page 11: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

195

2)二次医療圏ごとの状況の表示

各指標の状況を、二次医療圏域毎に閲覧することも出来ます。

都道府県を選択し、「疾患・事業領域」及び「対応指標」を選択すると、全国と比較した場合

の多い(赤)から少ない(青)についてグラデーションで表示されます。

実際の数値も表示されエクセル形式でのダウンロードも可能です。

例えば、岡山県において「統合失調症」の「精神科病床での入院患者数」(10万人あたり)を

見てみましょう(図表8)。全国平均値(266.3 人/十万人)に対して、県南西部圏域では 213.0

人/十万人と低いのですが、高梁・新見圏域では 422.7人/十万人となっています。ReMHRADでは

地域内のより詳細な情報を表示し、対策を講じるべきなのか検討するための材料を提供していま

す。

図表8:二次医療圏表示例(岡山県)

県南西部圏域では、全国平均値よりも低く

なっている。

Page 12: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

196

② 入院者の状況

このタブは精神保健福祉資料(630調査)で把握された精神科病床への入院者の状況につい

て、患者の入院前住所地及び精神科病院の所在地をもとに表示しています。

1)患者の住所ベースで表示

「患者の住所ベースで表示」を選択した場合、患者の入院前の住所地の住民が、どのエリアの

精神科病院に調査時点で入院しているかを表示することが出来ます。

例えば東京都江戸川区について見てみましょう(図表9)。自区内に精神科病院がないため、

船橋市・市川市など千葉県エリアに多くの患者が入院している様子が分かります。退院支援を考

えた場合には、千葉県内の病院・行政との連携が必要であるということが示唆されます。

図表9:患者の住所ベースで表示例(江戸川区)

2)病院の所在地ベースで表示

「病院の所在地ベースで表示」を選択した場合、指定したエリアの精神科病院に調査時点で入

院している患者が、どの市区町村から入院しているか、を表示することが出来ます。

例えば東京都八王子市を見てみましょう(図表 10)。八王子市の長期入院患者は八王子市民の

みで構成されているのではなく、東京都全域から流入していることが分かります。すなわち退院

支援を考えるときは、八王子市に所在する医療機関・相談支援事業所等だけでなく、都内全域・

江戸川区に住所のある患者は

千葉方面に入院をしている。

Page 13: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

197

神奈川県などとの連携が必要であることが示唆されます。このように ReMHRADを活用すること

で、退院支援の際に連携すべき市区町村を具体的に把握することが可能になります。

図表 10:患者の住所ベースでの表示例(八王子市)

③ 地域包括ケアのための資源の状況(訪問看護・障害福祉)

このタブは精神保健福祉資料(630調査)及び独立行政法人福祉医療機構(WAMNET)「障害福祉

サービス事業所情報」をもとに、訪問看護ステーション・障害者総合支援法上の各社会資源の多

寡を表示しています。

例えば、図表 11は、東京都の精神障害に対応している(=精神科訪問看護基本療養費を算定

している)精神科訪問看護ステーションの人口 10万人あたりの数が示されています。自治体に

より差があることがみてとれます。この表示は、訪問看護ステーションおよび障害者総合支援法

の各種サービスについて表示が可能です。なお、これらの数はエクセルでダウンロード可能なの

で、障害福祉計画の立案や、地域課題の把握の基礎資料として、活用されることが期待されま

す。

八王子市の精神科病院には都内全域・

神奈川県からも入院している。

葉方 院を

Page 14: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

198

図表 11:地域包括ケアのための資源の状況 表示例(東京都)

④ 各社会資源のマッピング:

本タブでは③で示したデータに「日本医師会 地域医療情報システム(http://jmap.jp/)」の

情報を加え、精神医療保健福祉に関する社会資源を、実際の位置情報をもとに地図上にマッピン

グしたものです。

例えば、奈良県の精神科に対応した医療機関(病院・診療所)を表示したものが、図表 12に

なります。社会資源のマップは、地域での偏在を把握するためにも有用です。自治体内の情報の

とりまとめや、臨床活動での活用、また利用者や家族が近隣の社会資源を探す際などにも利用さ

れることが期待されます。

Page 15: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

199

図表 12:各社会資源のマッピング表示例(奈良県)

<コラム:市町村での活用について>

ここでは、市町村が ReMHRADを活用する際の視点について例示します。

〇住民の入院状況について把握する

市町村は、住民の入院状況等を把握し、傾向や特性、或いは協働すべき他自治体など

について検討することが大切です。

・疾患別に入院患者数を把握する

…統合失調症と認知症別に入院患者数が把握できます。

・年齢構成別に入院患者数を把握する

…65 歳未満・65歳以上別に入院患者数が把握できます。

・入院期間別に入院患者数を把握する

…3か月未満、3か月以上 1年未満、1年以上別で入院患者数が把握できます。

・当該市町村の住民が、どこの市町村に入院しているか把握する

…当該市町村の入院患者がどの程度の範囲で入院しているのか把握できます。

・当該市町村に入院している患者が、どこの住民なのか把握する

…協働・連携が必要な自治体や事業所等の把握につなげることが可能

Page 16: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

200

〇地域生活を支援するために必要な資源について把握する

障害福祉サービス事業所や訪問看護ステーション等の情報について、自らの市町村の

資源について把握することが大切です。精神科医療機関等とコミュニケーションを図る

際にデータとして活用したり、隣接区域等の資源状況などを鑑みて、近隣市町村との連

携推進につなげていく取組が重要です。

・障害福祉サービス事業所や訪問看護ステーションの数と分布を把握する

…地図或いは表形式にて、これらの数を把握することで、資源が不足する圏域や、

どのサービスが不足しているのか等を把握できます。

・近隣市町村で連携すべき事業所を把握する

…全てのサービスを自治体内で充足させることは困難です。連携関係を深めるべき近

隣市町村の資源について把握を進め、連絡を取り合うことが可能となるよう、コミ

ュニケーション・関係性構築につなげていく取組が重要です。

・障害福祉サービス事業所や訪問看護ステーションの数と分布を把握する

Page 17: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

201

参考3 障害福祉サービス及び地域生活支援事業等の一覧

(1)障害福祉サービス等の体系

Page 18: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

202

(2)令和2年度地域生活支援事業(市町村事業)

(3)令和2年度地域生活支援事業(都道府県事業)

Page 19: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

203

(4)令和2年度地域生活支援促進事業

Page 20: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

204

参考4 圏域の考え方に係る資料等

(1)各圏域設定の考え方について

域の種類 考え方

精神医療圏

・第 6次医療計画において、新たに精神疾患が追加され、医療連携体制を構築

・二次医療圏を基本としつつ、地域の実情に応じて弾力的に設定すること

とされている

精神科救急医療圏

・都道府県が精神科救急医療の整備を借るべき地域的単位として設定した区域

・精神科救急医療体制整備事業を通じて、圏域毎の実態に応じた身体合併

症患者を含む精神科救急医療体制機能を整備

二次医療圏

・一体の区域として病院等における入院に係る医療を提供することが相当

である単位として設定。その際、以下の社会的条件を考慮する。

・地理的条件等の自然的条件

・日常生活の需要の充足状況

・交通事情 等

障害保健福祉圏域

・広域的な視点から障害福祉サービス等の提供体制の確保を図るため、都道

府県の行政機関の管轄区域等を勘案しつつ、市町村より広域的な行政単位

として複数市町村を含む広域圏域として、障害福祉計画において設定

老人福祉圏域 ・福祉サービス及び保健・医療サービスの一体化・総合化を図る観点から、介

護保険施設等の適正配置の目安として、介護保険事業支援計画において設定

(2)都道府県別各圏域数集計

出典:平成 30 年度「精神保健医療福祉資料」より作成

精神医療圏の圏域数

精神科救急圏域数

2次医療圏の圏域数

障害福祉圏域数

精神医療圏の圏域数

精神科救急圏域数

2次医療圏の圏域数

障害福祉圏域数

1 北海道 21 8 21 21 25 滋賀県 7 3 7 7

2 青森県 4 6 6 6 26 京都府 6 2 2 6

3 岩手県 9 4 9 9 27 大阪府 1 12 8 18

4 宮城県 1 1 4 7 28 兵庫県 8 7 8 8

5 秋田県 5 5 8 8 29 奈良県 5 1 5 5

6 山形県 4 3 4 4 30 和歌山県 1 3 7 8

7 福島県 6 4 6 7 31 鳥取県 3 3 3 3

8 茨城県 2 2 9 9 32 島根県 7 7 7 7

9 栃木県 6 1 6 6 33 岡山県 1 2 5 5

10 群馬県 0 1 10 10 34 広島県 7 7 7 7

11 埼玉県 1 2 10 10 35 山口県 1 3 8 8

12 千葉県 9 12 9 16 36 徳島県 1 3 3 3

13 東京都 0 4 13 1 37 香川県 1 2 3 3

14 神奈川県 1 1 9 8 38 愛媛県 1 1 6 6

15 新潟県 7 2 7 7 39 高知県 4 1 5 4

16 富山県 2 1 4 4 40 福岡県 1 4 13 13

17 石川県 1 3 4 4 41 佐賀県 5 1 5 5

18 福井県 1 2 4 4 42 長崎県 8 8 8 10

19 山梨県 1 1 4 4 43 熊本県 10 2 10 10

20 長野県 4 4 10 10 44 大分県 0 1 6 6

21 岐阜県 5 2 5 5 45 宮崎県 3 3 7 7

22 静岡県 8 6 8 8 46 鹿児島県 9 4 9 7

23 愛知県 1 3 11 11 47 沖縄県 0 4 5 5

24 三重県 4 2 4 9 全国 193 164 332 349

都道府県 都道府県

Page 21: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

205

参考5 関連する計画等

(1)第 4次障害者基本計画

Page 22: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

206

Page 23: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

207

(2)第 7次医療計画において定める数値目標

医療計画の指針(数値目標)

目標

項目

数値

目標

目標

時期

(参

考)関

連する計

精神

病床

における急

性期

(3ヶ月未

満)入

院需要

(患

者数

)算

定式

1に基

づき算

出平

成32

年度

末、平

成36

年度末

精神

病床

における回

復期

(3ヶ月以

上1年

未満)入

院需

要(患者

数)

算定

式1に基

づき算

出平

成32

年度

末、平

成36

年度末

精神

病床

における慢

性期

(1年

以上)入

院需

要(患者

数)

算定

式1に基

づき算

出平

成32

年度

末、平

成36

年度末

障害

福祉

計画

精神

病床

における慢

性期

入院需

要(6

5歳以

上患

者数)

算定

式1

,2に基

づき算

出平

成32

年度

末、平

成36

年度末

障害

福祉

計画

精神

病床

における慢

性期

入院需

要(6

5歳未

満患

者数)

算定

式1

,3に基

づき算

出平

成32

年度

末、平

成36

年度末

障害

福祉

計画

精神

病床

における入

院需

要(患

者数)

算定

式1に基

づき算

出平

成32

年度

末、平

成36

年度末

地域

移行

に伴

う基

盤整

備量(利

用者数

)算

定式

4 に基

づき算

出平

成32

年度

末、平

成36

年度末

障害

福祉

計画

介護

保険

事業

(支

援)計

地域

移行

に伴

う基

盤整

備量(65

歳以上

利用者

数)

算定

式4に基

づき算

出平

成32

年度

末、平

成36

年度末

障害

福祉

計画

介護

保険

事業

(支

援)計

地域

移行

に伴

う基

盤整

備量(65

歳未満

利用者

数)

算定

式4に基

づき算

出平

成32

年度

末、平

成36

年度末

障害

福祉

計画

介護

保険

事業

(支

援)計

精神

病床

における入

院後

3ヶ月時

点の退

院率

69%以

上を基

本とする

平成

32年

度末

障害

福祉

計画

精神

病床

における入

院後

6ヶ月時

点の退

院率

84%

以上

を基

本とする

平成

32年

度末

障害

福祉

計画

精神

病床

における入

院後

1年

時点の

退院率

90%

以上

を基

本とする

平成

32年

度末

障害

福祉

計画

(別添)医療計画において定める数値目標より

1精神病床に係る基準病床数の算定式(医療法施行規則第

30条の

30第2項)

2地域移行に伴う地域の精神保健医療福祉体制に係る基盤整備量の算定式(障害者総合支援法第

87条第1項及び児童福祉法第

33条の

19第1項の規

定に基づき厚生労働大臣が定める基本的な指針

別表第4の1)

3地域移行に伴う地域の精神保健医療福祉体制に係る基盤整備量の算定式(障害者総合支援法第

87条第1項及び児童福祉法第

33条の

19第1項の規

定に基づき厚生労働大臣が定める基本的な指針

別表第4の2)

4地域移行に伴う地域の精神保健医療福祉体制に係る基盤整備量の算定式(障害者総合支援法第

87条第1項及び児童福祉法第

33条の

19第1項の規

定に基づき厚生労働大臣が定める基本的な指針

別表第4の3)

医療計画において定める数値目標

※医

療計

画内

の精

神分

野の

指針

についての

記載

より抜

Page 24: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

208

(3)第7次医療計画における指標例

治療

抵抗

性統

合失

調症

治療

薬を

精神

病床

の入

院で使

用した病

院数

閉鎖

循環

式全

身麻

酔の

精神

科電

気痙

攣療

法を実

施する病

院数

●認

知症

疾患

医療

センターの

指定

数●

児童

・思

春期

精神

科入

院医

療管

理料

を算

定した

精神

病床

を持

つ病

院数

発達障害を入

院診療している

精神病床を持

つ病院数

依存

症専

門医

療等

機関

(依

存症

専門

医療

機関

、依

存症

治療

拠点

機関

)数

依存

症専

門医

療等

機関

(依

存症

専門

医療

機関

、依

存症

治療

拠点

機関

)数

依存

症専

門医

療等

機関

(依

存症

専門

医療

機関

、依

存症

治療

拠点

機関

)数

PTSDを入院

診療している

精神病床を持

つ病院数

●高

次脳

機能

障害

支援

拠点

機関

数●

摂食

障害

治療

支援

センター数

●てんか

ん診

療拠

点機

関数

精神

科救

急医

施設

(病院

群輪

番型

、常

時対

型)数

、外

来対

施設

数及

び身

合併

症対

応施

身体

合併

症を診

療し

てい

る精

神病

床を持

つ病

院数

(精

神科

急・合

併症

入院

料+

精神

科身

体合

併症

管理

加算

救命

救急

入院

料精

神疾

患診

断治

療初

回加

算をとる

一般

病院

●DPAT先

遣隊

登録

医療

機関

数●

指定

通院

医療

機関

治療

抵抗

性統

合失

調症

治療

薬を

外来

で使

用した

医療

機関

●認

知行

動療

法を

外来

で実

施した

医療

機関

認知症を入院診

療している精神

病床を持つ病院

20歳未満の精神

疾患を入院診療し

ている精神病床を

持つ病院数

発達障害を外

来診療している

医療機関数

重度

アル

コール

依存

症入

院医

療管

理加

算を算

定され

た精

神病

床を持

つ病

院数

依存

症集

団療

法を外

来で算

定され

た医

療機

関数

ギャンブル等依

存症を入院診療

している精神病

床を持つ病院数

PTSDを外来

診療している

医療機関数

摂食

障害

入院

医療

管理

加算

を算

定され

た病

院数

てんかんを入院

診療している精

神病床を持つ病

院数

●精

神科

救急

入院

料を算

定した

病院

数●

精神

疾患

の受

け入

体制

を持

つ一

般病

数(精

神疾

患診

療体

制加

算+精

神疾

患患

者等

受入

加算

●救

急患

者精

神科

継続

支援

料をとる

一般

病院

統合失調症を入

院診療している精

神病床を持つ病

院数

うつ・躁うつ病を入

院診療している精

神病床を持つ病院

認知症を外来診

療している医療

機関数

20歳未満の精神

疾患を外来診療し

ている医療機関数

アルコール依存症

を入院診療してい

る精神病床を持つ

病院数

薬物依存症を入

院診療している

精神病床を持つ

病院数

ギャンブル等依

存症を外来診療

している医療機

関数

摂食障害を外来

診療している医

療機関数

てんかんを外来

診療している医

療機関数

●精

神科

リエ

ゾンチー

ムを持

つ病

院数

統合失調症を外

来診療している医

療機関数

うつ・躁うつ病を外

来診療している医

療機関数

認知症サポート

医養成研修修

了者数

知的障害を入院診

療している精神病

床を持つ病院数

アルコール依存症

を外来診療してい

る医療機関数

薬物依存症を外

来診療している

医療機関数

摂食障害を入院

診療している精

神病床を持つ病

院数

かかりつけ医認

知症対応力向

上研修修了者

知的障害を外来診

療している医療機

関数

治療

抵抗

性統

合失

調症

治療

薬を

使用

した入

院患

者数

(精神

病床

)

閉鎖

循環

式全

身麻

酔の

精神

科電

気痙

攣療

法を受

けた患

者数

●認

知症

疾患

医療

センターの

鑑別

診断

数●

児童

・思

春期

精神

科入

院医

療管

理料

を算

定され

た患

者数

発達障害の精

神病床での入

院患者数

重度

アル

コール

依存

症入

院医

療管

理加

算を算

定され

た患

者数

●依

存症

集団

療法

を外

来で実

施した患

者数

ギャンブル等依

存症の精神病床

での入院患者数

PTSDの精神

病床での入院

患者数

摂食

障害

入院

医療

管理

加算

を算

定され

た患

者数

てんかんの精神

病床での入院患

者数

精神

科救

急医

療体

制整

備事

業における受

診件

精神

科入

院患

者で

篤な身

体合

併症

の診

療を受

けた

患者

(精神

科救

急・合

併症

入院

料+精

神科

身体

合併

症管

理加

算)

救命

救急

入院

で精

神疾

患診

断治

療初

回加

算を算

定され

た患

者数

治療

抵抗

性統

合失

調症

治療

薬を

使用

した外

来患

者数

●認

知行

動療

法を

外来

で実

施した

患者

認知症の精神

病床での入院

患者数

20歳未満の精神

疾患の精神病床で

の入院患者数

発達障害外来

患者数

アルコール依存症

の精神病床での入

院患者数

薬物依存症の精

神病床での入院

患者数

ギャンブル等依

存症外来患者数

PTSD外来患

者数

摂食障害の精神

病床での入院患

者数

てんかん外来患

者数

精神

科救

急医

療体

制整

備事

業における入

院件

体制

を持

つ一

般病

で受

け入

れた

精神

患の

患者

数(精

神疾

患診

療体

制加

算+精

神疾

患患

者受

入加

算)

●救

急患

者精

神科

継続

支援

を受

けた患

者数

統合

失調

症患

者における治

療抵

抗性

統合

失調

症治

療薬

の使

用率

うつ・躁うつ病の精

神病床での入院患

者数

認知症外来患

者数

20歳未満の精神

疾患外来患者数

アルコール依存症

外来患者数

薬物依存症外来

患者数

摂食障害外来患

者数

精神疾患の救急

車平均搬送時間

●精

神科

リエ

ゾンチー

ムを算

定され

た患

者数

統合失調症の精

神病床での入院

患者数

うつ・躁うつ病外来

患者数

知的障害の精神病

床での入院患者数

統合失調症外来

患者数

知的障害外来患者

● ● ●

摂食障害

てんかん

統合失調症

うつ・躁うつ病

認知症

児童・思春期

精神疾患

発達障害

アルコール依存症

スト

ラク

チャー

薬物依存症

ギャンブル等

依存症

PTSD

高次脳機能障害

精神科救急

身体合併症

自殺対策

災害精神医療

医療観察法

プロ

セス

アウトカ

精神

病床

における入

院後

3,6,12ヶ月

時点

の退

院率

地域

平均

生活

日数

精神

病床

における急

性期

・回

復期

・慢

性期

入院

患者

数(65歳

以上

・65歳

未満

別)

精神病床における新規入院患者の平均在院日数

Page 25: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

209

(4)第 5期・第 6期障害福祉計画において定める成果目標

第5期

障害

福祉

計画

に係

る国

の基

本指

針について

「基

本指

針」(大

臣告

示)は

、障

害福

祉施

策に関

する基

本的

事項

や成

果目

標等

を定

めるもの

都道

府県

・市

町村

は、基

本指

針に即

して3か

年の

「障

害福

祉計

画」を策

定。第

5期

計画

期間

はH

30~

32年

度。

2.基

本指針

の主なポイント

1.基

本指針

について

①施設入所者の地域生活への移行

・地域移行者数:H

28年度末施設入所者の9%以上

・施設入所者数:H

28年度末の2%以上削減

※高齢化・重

症化を背景とした目標設定

②精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築【項

目の見直し】

・保健・医

療・福

祉関係者による協議の場(各

圏域、各市町村)の

設置

・精神病床の

1年以上入院患者数:1

4.6万

人~

15.7万人に

(H26年度末の

18.5万人と比べて

3.9万

人~

2.8万

人減)

・退院率:入

院後

3ヵ月

69%、入院後

6ヵ月

84%、入院後1年

90%

(H27年時点の上位

10%の

都道府県の水準)

③地域生活支援拠点等の整備

・各市町村又は各圏域に少なくとも1つ整備

④福祉施設から一般就労への移行

・一般就労への移行者数:

H28年度の1.5倍

・就労移行支援事業利用者:H

28年度の2割増

・移行率3割以上の就労移行支援事業所:5

割以上

※実績を踏まえた目標設定

・就労定着支援1年後の就労定着率:8

0%以上(新

⑤障害児支援の提供体制の整備等【新

たな項目】

・児童発達支援センターを各市町村に少なくとも

1 カ所設置

・保育所等訪問支援を利用できる体制を各市町村で構築

・主に重症心身障害児を支援する児童発達支援事業所、放課後等デイサービス

を各市町村に少なくとも1カ所確保

・医療的ケア児支援の協議の場(各

都道府県、各圏域、各市町村)の

設置(H

30年

度末まで)

・障

害者

虐待

の防

止、養

護者

に対

する支

援・難

病患

者へ

の一

層の

周知

・障

害を理

由とする差

別の

解消

の推

進・意

思決

定支

援、成

年後

見制

度の

利用

促進

の在

り方

・地域における生活の維持及び継続の推進

・就労定着に向けた支援

・地域共生社会の実現に向けた取組

・精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築

・障害児のサービス提供体制の計画的な構築

・発達障害者支援の一層の充実

3.成

果目標

(計画期間が

終了する

H32年度末の

目標)

4.その他の見

直し

Page 26: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

210

令和 2年 3 月 9日:主管課長会議資料

Page 27: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

211

(5)第 7次医療計画及び第 5期障害福祉計画において定める数値目標(一部抜粋)

都道府県都道府県の協議の場

設置の有無

精神病床における入院需要

(人口10万対患者数)

-現状値-〈医療計画・障害福祉計画共通指標〉

〈障害福祉計画では65歳以上、

65歳未満で区分)

地域移行に伴う基盤整備量

(人口10万対利用者数)

-目標値〈平成32年度末〉-〈医療計画指標〉

精神病床における

入院後3ヶ月時点の退院率

-現状値-〈医療計画・障害福祉計画共通指標〉

精神病床における

入院後6ヶ月時点の退院率

-現状値-〈医療計画・障害福祉計画共通指標〉

精神病床における

入院後1年時点の退院率

-現状値-〈医療計画・障害福祉計画共通指標〉

※1 ※2 ※3 ※4 ※4 ※4

北海道 × 322.7 14.0 61% 78% 86%

青森県 × 288.6 25.7 62% 80% 89%

岩手県 設置済 283.2 0.9 66% 79% 88%

宮城県 設置済 218.4 55.1 59% 77% 86%

秋田県 設置済 348.5 38.1 62% 82% 89%

山形県 × 285.5 29.7 64% 83% 92%

福島県 設置済 257.0 - 62% 81% 89%

茨城県 設置済 191.4 26.7 66% 81% 87%

栃木県 × 206.2 - 68% 79% 87%

群馬県 設置済 231.5 31.7 61% 78% 85%

埼玉県 設置済 157.1 18.5 62% 81% 88%

千葉県 設置済 150.0 17.7 70% 83% 89%

東京都 設置済 148.4 - 70% 86% 93%

神奈川県 × 135.6 61.3 68% 85% 91%

新潟県 設置済 244.9 - 60% 80% 90%

富山県 × 274.2 - 61% 73% 80%

石川県 設置済 271.6 - 64% 81% 88%

福井県 × 247.4 - 67% 87% 92%

山梨県 × 227.1 - 65% 83% 92%

長野県 設置済 129.2 23.7 69% 84% 90%

岐阜県 × 176.0 24.2 69% 84% 90%

静岡県 設置済 148.4 19.0 65% 85% 92%

愛知県 設置済 140.2 43.6 64% 81% 88%

三重県 設置済 223.0 22.3 63% 82% 87%

滋賀県 設置済 147.3 - 72% 88% 93%

京都府 × 188.3 - 59% 79% 87%

大阪府 設置済 170.7 - 63% 82% 90%

兵庫県 × 194.6 24.7 62% 83% 90%

奈良県 設置済 190.8 21.1 53% 79% 89%

和歌山県 設置済 200.1 32.7 68% 84% 89%

鳥取県 設置済 276.1 - 62% 76% 87%

島根県 設置済 288.4 - 70% 85% 89%

岡山県 設置済 223.7 23.8 64% 79% 87%

広島県 設置済 271.8 12.2 63% 75% 85%

山口県 設置済 396.4 46.3 49% 70% 79%

徳島県 設置済 394.6 60.2 69% 83% 88%

香川県 設置済 307.4 - 62% 79% 84%

愛媛県 設置済 277.7 - 63% 82% 89%

高知県 × 424.2 47.5 64% 83% 91%

福岡県 設置済 357.0 41.6 59% 77% 86%

佐賀県 設置済 416.6 - 61% 79% 86%

長崎県 設置済 493.4 64.2 58% 78% 88%

熊本県 設置済 443.1 53.1 65% 82% 87%

大分県 設置済 427.3 - 59% 77% 84%

宮崎県 設置済 448.7 - 61% 75% 82%

鹿児島県 × 533.0 67.2 53% 73% 83%

沖縄県 設置済 329.1 - 65% 83% 92%

※1 令和元年度精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築支援事業 都道府県アンケートより

※2 平成30年度「精神保健福祉資料」(患者住所地ベース) 人口:平成30年10月1日時点推計人口

※3 平成30年1月「精神科医療提供体制の機能強化を推進する政策研究」(研究代表者:国立研究開発法人精神・神経医療研究センター 山之内 芳雄)調べ

※4 平成29年度「精神保健福祉資料」より(平成29年度NDBベース)

Page 28: 187 ReMHRAD ··················· 193 ·········· 201 ... · 2020. 6. 1. · ReMHRAD(リムラッド)について ···················

212

精神障害にも対応した

地域包括ケアシステム構築のための手引き

(2019 年度版)

2020(令和2)年3月

精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築支援事業

株式会社日本能率協会総合研究所