16
Corporate Profile Corporate Profile 2019 2019

19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

Corporate ProfileCorporate Profile20192019

19_表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01

Page 2: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

1

P 05

P 04

P 03

P 06

P 07

P 08

P 09

P 10

道 路

エネルギーマネジメント事業

研究開発事業

保 全

上下水道

河川・砂防農業土木新エネルギー

景観・ランドスケープ都市計画・地域計画

測 量補 償情 報

高規格幹線道路等道路・附帯施設等一般道路・街路道路施設長寿命化計画防災

●●●●●

オペレーションプランニング

●●

P 02

海外事業 インドネシアマレーシアミャンマー

●●●

局所的集中豪雨に対する雨水管理技術システム開発次世代橋梁維持管理システム等の開発

●●

構造物の調査点検・補修補強設計構造物長寿命化計画構造物設計

●●

上下水道計画設計・施工監理雨水管理計画耐震診断・耐震化計画下水道事業計画ストックマネジメント維持管理・更新計画

●●●●●

河川・砂防漁港・港湾農業土木海岸・海洋環境・新エネルギー

●●●●●

公園緑地計画スポーツ施設計画開発・造成計画公園長寿命化計画都市・地域計画交通計画防災計画

●●●●●●●

各種測量鉄道施設測量補償地理情報システム(GIS)各種ハザードマップ

●●●●●

概略・予備・詳細設計 スマートインターチェンジ設計 休憩施設・SA・PA設計防護柵設計 附帯構造物設計 電線共同溝・情報 BOX設計概略・予備・詳細設計 歩道バリアフリー設計 駅前広場設計道路維持管理計画 路面性状調査 補修設計防災カルテ点検 落石対策設計 道路防災施設設計

構造物の詳細点検 詳細調査・診断 構造物の補修・補強設計コンクリート構造物の劣化調査 コンクリート構造物のクラック調査橋梁の健全度の見える化 橋梁台帳データベースの整備 橋梁長寿命化修繕計画の策定橋梁設計+基礎構造 地下横断構造物設計 大型カルバート等設計

全体計画、事業認可計画 施設の基本・実施設計 施工監理業務浸水解析シミュレーション 浸水対策基本計画 対策施設設計耐震性能調査・診断 耐震化計画 耐震補強設計事業管理方針の策定 ストックマネジメント計画 維持管理計画施設の調査・診断 長寿命化計画、維持管理計画 改築・更新実施設計

河道計画および築堤・護岸詳細設計 堤防質的強化対策 鋼矢板護岸補修設計漁港・港湾施設維持管理計画策定 漁港・港湾施設補修・補強設計農業水利施設設計、事業計画 ため池耐震性能調査 海岸侵食対策調査計画 海岸保全施設予備詳細設計 海岸保全施設災害復旧再生可能エネルギー導入適地調査 可能性調査、事業計画、費用対効果算定

都市公園構想立案・計画・設計 河川・港湾緑地計画 景観施設計画・設計競技場設計(陸上、野球、サッカー場) レクリエーション施設設計 学校グラウンド改修設計大規模施設造成設計 工業団地、企業団地造成設計 区画整理、宅地造成設計長寿命化計画立案 健全度調査、バリアフリー化調査 公園再生調査、計画立案都市マスタープラン 立地適正化計画 まちづくり支援都市・地域総合交通戦略 地域公共交通網形成計画 モビリティマネジメント地域防災計画見直し 業務継続計画 (BCP) 地区防災計画

基準点測量 地形測量 応用測量基準点測量 現地測量 中心線測量土地調査 物件調査 機械工作物調査橋梁寿命化計画支援 公園長寿命化計画支援 下水道施設管理支援ため池ハザードマップ 土砂災害ハザードマップ 洪水ハザードマップ

Corporate Profile 2019Corporate Profile 2019

CONTENTS CONTENTS

Page 3: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

2

海外事業

2017年 11月水車設置完成

設置した街灯

設置した街灯

JETRO(経済産業省)、JICA(外務省)、環境省の事業の支援を受けながら、富山市が「環境未来都市」普及展開の施策を行っている都市間連携協定をベースに地域コンサルタントとして、再生可能エネルギーの海外展開を図っています。海外拠点としては、2016 年 11 月にインドネシア・スマトラ島での水力発電所の事業化に向けて、発電所開発・運営のために現地パートナーとともに、PT.Lebong Sukses Energi を設立しています。また、再生可能エネルギーの導入に向けた FIT 制度がある東南アジア地域への事業展開も視野に入れ、海外事業の統括拠点とする NiX Holdings Singapore Pte.,Ltd も設立しています。人材についても、日本本社で外国人エンジニアを採用している他、インドネシアでの水力発電開発の迅速化を図るため、2019 年 4月にインドネシア人エンジニアを主軸としたエンジニアリング会社 PT. NiX Indonesia Consulting を設立する等体制を強化しており、今後も更なる海外事業展開を図っていきます。

スマトラ水力発電開発

・太陽光発電導入検討・小水力発電適地調査

・小水力発電適地調査

■ 国際協力機構(JICA)

■ 自社事業

・場所:バリ島タバナン県・内容:外部人材として参画    調査全体のコーディネート、    小水力発電のコンサルティング

・場所:スマトラ島・内容:現地パートナーとSPCを設立    13MW水力発電所開発中

インドネシア

マレーシア

ミャンマー

海外事業当社ではマネジメント事業として、海外事業を行っています。本事業は、将来において商業化を目指しており、当社の今後の成長エンジンを育てていくことを主目的に行っています。

「中小企業展開支援事業~案件化調査、普及実証事業~」

プロジェクト名 Ketaun Tengan Hydro Power Project 発電出力 13.1 MW

事業主体 SPV (PT . Lebong Sukses Energi) 水車形式 横軸フランシス水車×2 台

出資 NiX Holdings Singapore 年間発生電力量 86 GWh

事業用地 インドネシアスマトラブンクル州レボン県 オフテイカー PT.PLN(インドネシア国営電力会社)

最大使用流量 36.0m3/s 売電期間 30 年間(FIT:固定買取契約)

有効落差 41.7m 技術コンサルタント 株式会社 新日本コンサルタント

放水路

橋梁 ヘッドタンク 導水路

発電所 水圧鉄管沈砂池

取水堰及び取水口

放水路は発電を終えた水を Ketaun 川へ戻す役割があり、その長さ 956 m、幅 6.6m、高さ 3.4mとなります。

発電所はKetaun川の右岸に配置されます。発電所の長さは45m、幅は23mで、2つの同出力の水平軸フランシス水車、発電機、フライホイール、コントロールルーム、などを収容できます。発電所の構造はコンクリート構造となります。スイッチヤードは発電所の裏側にあります。

沈砂池は取水した水から石や岩を取り除くために計画されています。沈砂池の長さは116m、高さは4.5m、幅は14mで、2つのセクションに分かれています。水路の幅を広げることで水の流速が遅くなり、石や岩が沈砂池の底に堆積します。これらの堆積物は、沈砂池の幅にある排水路によって河川に除去されます。

取水堰と取水口は、計画発電出力を発生させるのに十分な量の水を取水するように計画されています。取水堰の長さは52.2m、高さは河床から5mです。堆積した土砂や石を輩出するために幅1.90mの土砂吐きが2か所設けられています。取水口には幅2.75m、高さ3mの 4つのゲートがあり、機械的に操作することができます。水は取水口から取り込まれ、長さ106mの水路を通って沈砂池に流れます。

建設機械が川を渡れるように橋を設置します。橋の延長は41m で、ピアは一つとなります。橋は発電所建設後も残し、地元民に使用してもらう予定です。 

ヘッドタンクは水圧鉄管の直前に設置されます。この施設から安定して設計流量を水圧鉄管に供給することで安定した発電出力が得られます。

水路は沈砂地とヘッドタンクをつないでおり、発電に必要な水量をヘッドタンクに送ることができます。水路の長さは955m、幅は5.7m、高さは4.0mとなります。

水圧鉄管は、発電に十分な水量を発電所に送る鋼管であり、内水圧に十分耐えられる構造となっております。水圧鉄管は地表に設置され、アンカーブロックで固定されています。 2 系統の水圧鉄管があり、各系統は18㎥ /s 、合計で36㎥ / s を送水可能です。 水圧鉄管の長さは336.4mで、内径は2600mm となります。

放水路発電所 水圧鉄管

水車放水路

水圧鉄管

取水堰

沈砂池

ゲート取水堰

駐車場

取水口

導水路

ヘッドタンク

導水路

橋脚

橋台

施工延長 L=2.6km

インドネシアジャワ島

インドネシアバリ島

インドネシアロンボク島

インドネシアカリマンタン島

マレーシア

シンガポールマレーシア

ジャカルタ

インドネシアスラウェシ島

インドネシアスマトラ島

〇NiX 拠点 ● 設計箇所 ○ ○ 検討箇所

NiX Holdings Singapore Pte.,Ltd

PT. NiX Indonesia ConsultingPT.Lebong Sukses Energi

Page 4: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

金沢白雲楼小水力:稼動予定未定発電出力 140kW年間発生電力量 約 1100MWh

2012 年 7月からの「固定価格買取制度」施行により、全国的に再生可能エネルギーの導入が加速しています。当社はエネルギーマネジメント事業として、発電事業の参入を着々と進めてきました。2013 年 11 月には当社のエネルギーマネジメント事業を実施展開するグループ会社のニックスニューエネルギー株式会社(NiX New Energy:略称NNE)を設立しております。

 プランニング中の新規小水力発電事業は、二級河川浅野川水系河内谷川(湯涌曲町・湯涌河内町) に位置する旧白雲楼河内発電所の再生・復活を行う事業です。 旧白雲楼河内発電所は、北陸で最大規模といわれた白雲楼ホテルへの自家発電施設として、昭和 10 年代の電力不安定時期に設置された水力発電所でありました。その後、白雲楼ホテルが営業停止となる平成10 (1998) 年 3 月まで、60 年あまり発電所として役割を果たしていました。 当社としても、浅野川水系で唯一の小水力発電所である旧白雲楼河内発電所の再生・復活事業を通じ、金沢市の奥座敷と称される金沢湯涌温泉周辺の地域活性化・地域振興への取組みにも寄与したいと考えております。

NiX 八尾ソーラーパワー

平沢川小水力発電所

湯谷川小水力発電所

オペレーション 稼動中の発電所

プランニング 計画中の発電所

エネルギーマネジメント事業当社ではマネジメント事業として、エネルギーマネジメント事業を行っています。本事業は、将来において商業化を目指しており、当社の今後の成長エンジンを育てていくことを主目的に行っています。

オペレーション

発電所

NiX八尾ソーラーパワー 1260kW

2262kW

140kW

2402kW

198kW

804kW

140kW

湯谷川小水力発電所

金沢白雲楼小水力

平沢川小水力発電所

出力 合計

プランニング

所在地

出力

稼働開始

想定年間発生電力量

落差

水量

面積

水車 横軸フランシス水車

発電機 三相誘導発電機

水圧管路 直径800mm

流域面積:19.7km2

設備

富山県南砺市田向地内

804.2kW

2019年1月7日

約4,111MWh(一般家庭約1,200世帯分に相当)

有効落差:73.0m

最大使用水量:1.3m3/s

所在地

出力

稼働開始

想定年間発生電力量

落差

水量

面積

水車 S型チューブラ水車

発電機 横軸三相誘導発電機

水圧管路 直径800mm

流域面積:10.8km2

設備

石川県金沢市中戸町地内

198kW

2015年5月7日

約976MWh(一般家庭約270世帯分に相当)

有効落差:17.17m

最大使用水量:1.5m3/s

所在地

出力

稼働開始

想定年間発生電力量

発電所面積

太陽光パネル 多結晶パネル(295W×4,800枚)

パワーコンディショナー 630kW×2台

設置架台 スクリュー式打ち込み架台(H=1.5m)

約1,233MWh(年間約300世帯分に相当)

3.0ヘクタール

設備

富山県富山市八尾町上笹原地内

1,260kW [パワコン1,260kW・パネル1,416kW]

2014年10月1日

3

エネルギーマネジメント事業

Page 5: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

※2015 年度 B-DASH 実証事業(国土交通省下水道研究部事業)「都市域における局所的集中豪雨に対する雨水管理技術実証事業」・都市域レーダシステム、短時間降雨予測モデル、高速流出解析モデルを一体的に統合した「 浸水予測システム」を構築・実規模レベルの施設による実証、自助・共助支援や施設運用への活用性等を検証

※弾性波トモグラフィ法は、京都大学大学院工学研究科 塩谷 智基 教授、日本大学理工学部土木工学科 小林 義和 教授で開発された技術です。

トモグラフィ処理ソフトセンサ配置・波線経路図 トモグラフィ結果 内部欠陥の疑いがある位置と、その規模を異常値領域として検出

これまで橋台や橋脚などのコンクリート構造物の内部状況判定のためには、破壊検査(コア抜きやはつり調査)を行うことが一般的でしたが、最先端のNDT(非破壊検査)技術である弾性波トモグラフィ法※により、健全度を把握する手法を通して、維持管理の効率化・高度化に寄与する構造物維持管理システムの構築を目指しています。

開発済の橋守をクラウド上で展開するサービスを事業化しました。

急速に進むUAV等による点検技術を積極的に取り込み、高度化を進めています。将来の包括民間委託を念頭に、これらの点検技術と IoT、AI などの技術との連携による新たな付加価値創出を目指しています。

地域の橋守としての企業の役割を担うべく、近い将来到来する橋梁包括民間委託等の PPP スキームの構築を目指しています。

NICS(NiX Integration Cloud Service)クラウドによるデータサービスは、行政サービスのクラウド化の進行、インフラの広域管理などに不可欠なサービスとして、展開が急速に進むと予測されており、当社は、これまでに実績のあるGIS 系データベースサービスで、NiX クラウドプラットフォームを構築し、NICS(NiX Integration Cloud Service)として事業展開いたします。今後は、IoT 技術、AI 技術を活用しながら、インフラマネジメントに資する様々なサービスを展開いたします。

コンクリート内部可視化技術の開発:弾性波トモグラフィを活用した維持管理システムの確立

UAV等による点検技術の高度化:最新技術の適用展開

橋梁包括民間委託等にPPPスキームに関する調査開発

データーベースクラウドサービスの展開:橋梁データベースの展開

次世代橋梁維持管理システム等の開発

局所的集中豪雨に対する雨水管理技術システム開発

研究開発事業当社では、研究開発事業として大学連携研究開発を行っています。本事業は、将来性のある技術を厳選し、その技術を保有する大学や民間企業との連携において研究開発を進めています。また、自治体を実証フィールドとした産官学連携事業も行っています。現在進めている事業は、いずれも我が国の喫緊の課題に対して、ソリューションをもたらす重要な研究開発となっています。

富山市呉羽地区において、神戸大学大石教授とともに、局所的集中豪雨に対する雨水管理技術に関するシステム開発を実施しています。2015、2016 年度には、B-DASH 実証事業※としてリアルタイム浸水予測システムの精度検証評価を完了しました。2018 年度は、AI 浸水予測システムの開発を進めました。2019 年度は IoT デバイスとの連携、ビックデータ処理技術導入、クラウド化などを進め、精度向上とともに、実装によるクラウドサービス(水(み)まもり(AI 水位変動予測配信クラウドシステム)、AI Water Level Prediction System(AWPS))としての事業化を進めます。

4

研究開発事業

Page 6: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

斜面崩壊 法面対策工設計(県実績)

災害復旧調査(県実績)

街区設計(都実績)

急傾斜対策工設計(県実績)

岩塊撤去設計現地状況(県実績)

県道詳細設計(県実績)国道および周辺施設設計(国、市実績)

立体交差及び周辺施設設計(市実績)

道路付属物点検(国実績) 路面性状調査(中核市実績)

概略・予備・詳細設計スマートインターチェンジ設計休憩施設・SA・PA設計交通安全対策設計

●●●●

ルートの検討段階から詳細な設計に至るまで、蓄積された技術力と豊富なノウハウを提供します。

概略・予備・詳細設計歩道バリアフリー設計駅前広場設計自転車道設計

●●●●

地域のニーズに応じた利用しやすく安全な設計を提供します。

道路維持管理計画路面性状調査補修設計ライフサイクルコスト等の検討

●●●●

構造物の維持管理に係るPDCAサイクルの推進に寄与するため、台帳等データベースの整備、LCCの検討、修繕計画の策定を行います。

防災カルテ点検落石対策設計道路防災施設設計法面対策・災害復旧設計

●●●●

道路の健康診断とも言える「道路防災点検」の重要性を認識し、災害対応だけでなく災害の未然防止に向け、積極的に対策工の提案と設計に取り組みます。

防護柵、標識、照明などの附帯施設においては、維持管理にも配慮し、道路利用者にとって安心・安全な道路環境の創造に取組みます。

防護柵設計附帯構造物設計電線共同溝・情報BOX設計道路付属物点検・補修設計

●●●●

道路・附帯施設等

一般道路・街路

道路施設長寿命化計画

防災高規格幹線道路等

道路強くしなやかな国をつくるため、国土強靭化(ナショナル・レジリエンス)、防災・減災の取組みが必要とされています。人・景観・環境・防災の多角的な視点から地域のくらしを支える社会資本を整え、維持していくことに取組み、利用者の「安心・安全・快適」な生活空間の提供を支援します。

5

道路

Page 7: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

橋梁詳細調査(市実績)

BT-400相当の橋梁点検車使用による点検

橋梁の補修区分と管理目標限界の関係

ロープワークによる橋梁定期点検(県実績)

大型ボックス・カルバート設計(国実績)

落石・防雪対策工設計(県実績)

橋梁3次元化モデル(水資源機構実績)

主要幹線道路橋梁工設計(県実績)シェッド定期点検(県実績)

トンネル定期点検(県実績)

橋梁の健全度の見える化橋梁台帳データベースの整備橋梁長寿命化修繕計画の策定最適な橋梁維持管理計画の策定予算の平準化

構造物の詳細点検(橋梁、トンネル、シェッド、ボックス)詳細調査・診断(トンネル、シェッド等)構造物の補修・補強設計コンクリート構造物の劣化調査コンクリート構造物のクラック調査

●●●●●

●●●●●

●●

●●

●●●●

橋梁設計(上部構造・下部構造)+基礎構造地下横断構造物設計大型カルバート等設計鋼構造物設計耐震補強設計(橋梁、パイプライン、ファームポンド)仮設構造物設計落石・雪崩対策施設設計(予防柵、シェッド、キーパー)擁壁設計、補強土壁設計FEM解析等+動的解析

構造物の調査点検・補修補強設計

構造物長寿命化計画 構造物設計

保全インフラ施設の経年劣化が進み、増大する維持管理費に対応するため、インフラの変状・劣化の進行を点検により定量的に把握し、性能低下に応じて適切な補修・補強をおこなう予防保全型の維持管理に移行していく必要があります。点検・診断、評価、計画・設計、修繕等、一連の業務プロセスを一貫的に取組むことにより、インフラ施設の維持管理・更新について、安全性確保、コスト縮減を図りながら、的確かつ効率的・効果的な運用に貢献いたします。

写真技術を応用した点検調査(当社保有UAV)

KUMONOSを使用したひび割れ計測

高度経済成長期に急速かつ大量に建設された道路ストックの要となる橋梁は老朽化が顕著となってきています。橋梁の長寿命化修繕計画の策定を支援します。

道路構造物の点検並びに詳細調査を実施し、対策が必要な損傷等に対して補修対策を検討し、最適な補修・補強工法を選定の上、詳細設計を行います。

道路構造物の予備から詳細な設計に至るまで最適な工法を選定し設計を行います。

6

保全

Page 8: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

上下水道

流出解析シミュレーション(中核市実績)

内水ハザードマップ(中核市実績)

調整池設計(中核市実績)

複合構造物 L2´耐震診断(県実績)

流出解流出解析シミ析シミ レュレーシ ンション

内水内水内水内水ハ内水ハザ ドザ ドザ ドザ ドザード ププププマップマップ(中(中(中(中(中

市実績)

複合構造物 L2´耐震診断(県実績)

ンン(中核(中核市実績市実績))

中核中核中核中核中核市実績市実績市実績市実績市実績)))))

´

耐震性能調査・診断耐震化計画耐震補強設計

●●●

●●●●●

上下水道施設が地震発生時においても本来の機能を十分発揮できるよう、耐震性能調査・診断、耐震化計画、耐震補強設計まで耐震化事業をトータルサポートします。

全体計画、事業認可計画施設の基本・実施設計施工監理業務

●●●

上下水道事業や農業集落排水事業における全体計画・事業認可計画や施設の基本・実施設計、工事監理業務等、計画から設計、施工まで施設整備事業をトータルサポートします。

事業管理方針の策定ストックマネジメント計画維持管理計画財政計画

●●●●

従来の建設計画が中心であった下水道事業計画に「点検の方法・頻度」「施設の中長期的な設置・改築の方針」を追加した新たな「下水道事業計画」を策定することが義務付けられました。当社は計画系業務のノウハウを活かし、下水道事業運営をトータルサポートします。

施設の調査・診断長寿命化計画、維持管理計画改築・更新実施設計

●●●

施設ごとの長寿命化から自治体が保有する施設全体のストックマネジメント計画の策定が必要となりました。下水道施設を今後も健全に維持するために調査・劣化診断を行い、施設の長寿命化・ストックマネジメント計画を策定し、適切な維持管理・更新計画を提案します。

浸水解析シミュレーション浸水対策基本計画対策施設設計(貯留池、貯留管、ポンプ場)内水ハザードマップ自助・共助等のソフト対策支援

浸水解析シミュレーションにより、浸水リスクを適切に評価し、既存ストックを有効活用した浸水対策計画を立案します。また、内水ハザードマップ等のソフト的な施策などを含め、浸水対策事業をトータルサポートします。

耐震診断・耐震化計画上下水道計画設計・施工監理

雨水管理計画

マンホールポンプの劣化診断(市実績)

主架構モデル(三次元フレームモデル)

主要断面モデル(二次元フレームモデル)

管口カメラによる点検(中核市実績)

管口カメラによる点検(中核市実績)

新たな下水道事業計画のイメージ

下水道事業計画

ストックマネジメント維持管理・更新計画

上下水道上下水道施設の維持管理・更新、大規模地震に対応した施設の耐震化、高度な浸水解析シミュレーションを用いた浸水対策計画など、ハード整備による「市民の安全性の確保」に加え、内水ハザードマップや業務継続計画(BCP)の策定などのソフト対策によってハード整備を補完し、都市域全体の「防災対応力」の強化を支援します。下水道法(2015年改正)による新規事業である「ストックマネジメント計画」、「下水道事業計画」を立案し、戦略的な維持管理・更新計画による「下水道事業の持続的な運営」に貢献します。

7

Page 9: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

埋立地整備設計(県実績)

樋管詳細設計(県実績)

堰耐震性能照査・補強設計(水資源機構実績)

砂防設備改築設計(県実績)

築堤詳細設計(国実績)

水利施設機能保全計画(水資源機構実績)

漁港(水域施設)静穏度解析(市実績)

水利施設機能保全計画(水資源機構実績)

河川砂防/農業土木/新エネルギー

河道計画および築堤・護岸詳細設計堤防質的強化対策鋼矢板護岸補修設計樋管詳細設計砂防施設詳細設計砂防施設の老朽化対策調査、補修・補強設計、長寿命化計画砂防基礎調査河川砂防災害復旧河川管理施設長寿命化計画洪水氾濫シミュレーション河川構造物の耐震性能照査(静的・動的)河川構造物耐震補強設計

●●

●●●●

●●●●●●

●●●●●●

漁港・港湾施設維持管理計画策定漁港・港湾施設補修・補強設計

海岸侵食対策調査計画海岸保全施設予備詳細設計海岸保全施設災害復旧海岸保全施設維持管理計画策定

●●

農業水利施設設計、事業計画ため池耐震性能調査機能保全計画策定に係る調査・診断・設計

●●●

●●●●

再生可能エネルギー導入適地調査新エネルギー事業の可能性調査、事業計画、費用対効果算定発電事業に係る施設の基本計画、実施設計、各種法的手続き地球温暖化対策関連計画環境基本計画水理環境改善調査・計画地下水位観測

河川・砂防 漁港・港湾

農業土木

海岸・海洋

環境・ 新エネルギー

河川・砂防 / 農業土木 / 新エネルギー流域全体の保全を目標に、河川をはじめとする治水や水資源管理を行うインフラ施設の耐震化や長寿命化を図ることで、既設のインフラを有効かつ効率的に利活用できる社会整備に取組み、地域の安全・安心に貢献します。さらに流域がもたらす恩恵を保全するためにも、低炭素社会づくりに向けた自然再生エネルギーの可能性調査から計画・設計まで幅広く対応します。

近年の気象変動に伴い、河川・砂防に関わる災害が多発しています。これらの災害を未然に防ぐソフト・ハード対策についてトータルにサポートします。

国土の最前線である海岸域を保全することがわが国の重要課題と捉え、トータル的な提案を行い、サポートします。

安定した社会基盤形成のために農業環境改善を目的とした、用・排水路やため池などの施設の調査・診断を行い、保全計画を策定するとともに、施設の更新設計を行っています。

運用開始から数十年経過した老朽化施設に対し、現状施設の調査・点検からライフサイクル計画立案までトータルにサポートします。

100年先の子孫へ健全で恵み豊かな環境を受け継いでいくことを目指し、地域・経済・環境の好循環に配慮しつつ、低炭素社会づくり、循環型社会づくり、自然共生社会づくりに寄与する提案をしていきます。

小水力発電所計画設計(県実績)

太陽光発電所計画設計(県実績)

8

Page 10: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

住民ワークショップ(市実績)

街路景観シミュレーション(中核市実績)

公園施設健全度調査、公園施設長寿命化計画策定(市実績)

移動履歴の解析図(市実績)

ハザードマップ(市実績)

交通広場実施設計(土地区画整理組合実績)

総合公園設計(県実績)

野球場設計計画(市実績)

スケートパーク設計計画(中核市実績) ザハザハザードドマドマッププ(市プ(市プ(市実績)実績)実績)

移動履移動履歴の解歴の解析図(析図(市実績市実績))

●●●●

都市公園構想立案・計画・設計河川・港湾緑地計画景観施設計画・設計建築・外構計画・設計

環境の維持や景観形成など、緑の持つ様々な機能を活用し、周辺環境や地域特性を最大限に活かした魅力的な公園・緑地を提案します。

●●●●

都市マスタープラン立地適正化計画まちづくり支援公共施設等総合管理計画

住みやすい街、魅力ある街、活気のある街を形成するためのまちづくりの計画を検討します。まちの特性を活かしつつ、地域の人々の意見を踏まえ、地域のニーズ、視点に立った計画を提案します。

●●●

都市・地域総合交通戦略地域公共交通網形成計画モビリティマネジメント(公共交通利用啓発)

利便性の高い公共交通等の構築に向けて、各種交通実態調査を実施し、交通環境を取り巻く課題を明らかにしながら、円滑(スマート化)で利便性が高く、持続可能な交通環境の構築を目指した構想・計画を提案します。

●●●●

地域防災計画見直し業務継続計画 (BCP)地区防災計画各種ハザードマップ

自然災害や大規模な事故災害はいつでも、どこでも発生しうる状況にあります。これまで経験した災害教訓を活かし、災害のあらゆる可能性に備えた強靭な都市形成に向けて、地域の実情に即した地域防災の計画づくりを支援します。

●●●

競技場設計(陸上、野球、サッカー場)レクリエーション施設設計学校グラウンド改修設計

新設はもちろん、既存施設の改修設計についても多くの実績を有しており、様々なプランを提案します。

●●●●

大規模施設造成設計工業団地、企業団地造成設計区画整理、宅地造成設計開発行為許可申請書等

企業のリスク分散、BCP の観点から、工場・企業の新設が盛んになっています。設計だけでなく、開発申請等も含めて協力します。

●●●

長寿命化計画立案健全度調査、バリアフリー化調査公園再生調査、計画立案

数多くの公園設計の経験から、最適な更新、改修計画を提供します。

スポーツ施設計画

開発・造成計画

公園長寿命化計画

景観・ランドスケープ

都市・地域計画

都市計画・地域計画

交通計画

防災計画

公園緑地計画

景観・ランドスケープ / 都市計画・地域計画 少子高齢化や中心市街地の衰退、公共施設の維持管理問題など、都市では様々な問題が顕在化してきています。まちづくり計画、交通計画、防災計画等を通して、少子高齢化、人口減少等の社会変化に対応した、快適で利便性の高い、安心安全な都市を創造します。

9

景観・

ランドスケープ

都市計画・

地域計画

Page 11: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

電子基準点 GNSS測量

調査前公図

調査後地籍図(市実績)

UAVによる3次元測量(国実績)

3Dレーザスキャナによる3次元測量(市実績)

ナローマルチビームによる深浅測量(国実績)

地盤変動影響調査

橋梁長寿命化支援システム【橋守り】

街灯管理システム

MMS

街灯管街灯管理シ理システテムムムテム

橋梁長寿命化支援システム【橋守り】

UAVレーザスキャナ搭載機

地盤変地盤変地盤変地盤変地盤変地盤変地盤変地盤変動影響動影響動影響動影響動影響動影響動影響動影響 査調査調査調査調査調査調査調査

基本基準点測量1~4級基準点測量1~4級水準測量

基準点測量●●●

地形測量●●●

現地測量空中写真測量・3次元測量(UAV)3次元レーザ測量(UAV・3DLS・MMS)

土地調査●●●

応用測量●●●●

基準点測量現地測量中心線測量

●●●

線形決定中心線測量縦横断測量深浅測量(3次元測量 ナローマルチビーム)

用地測量●●●●

資料調査   復元測量   境界確認境界測量

地籍調査●●地籍調査 A工程~H工程都市部官民境界基本調査

流量観測●●低水流量観測高水流量観測

登記簿調査 ( 土地建物 )権利者調査 ( 相続ほか )土地利用履歴等調査

物件調査●●●

建物調査・算定附帯工作物調査・算定立竹木調査・算定

営業補償・特殊補償調査●●●

機械工作物調査●●生産設備調査移転計画案策定

補償関連調査●●

営業補償調査・算定消費税等調査特殊補償調査

用地交渉支援用地アセスメント( 第 1段階、第 2段階 )

●●●●

ため池ハザードマップ土砂災害ハザードマップ洪水ハザードマップ地震防災マップ

●●●●●

橋梁長寿命化支援公園長寿命化計画支援下水道施設管理支援道路施設管理支援砂防施設管理支援

事業損失調査●●●●

建物損傷調査(事前調査・事後調査)費用負担額の算定日照阻害調査水枯渇等調査

各種測量

鉄道施設測量

地理情報システム(GIS)

各種ハザードマップ

情報

経験豊かなスタッフがUAVやMMSなど、最新技術を駆使し、精度の高い空間情報データを、様々なニーズに応じた形で提供します。補償の専門家として事業者と権利者の間を取り持ち、諸権利の調整ならびに補償の適正な実現に寄与します。

測量 / 補償 / 情報

補償

測量

10

測量/補償/情報

Page 12: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

湯谷川小水力発電所 発電開始 インドネシアにおける橋梁点検事業に向けた事業協力に関する覚書締結

 近年崩落が多発し、インドネシア国の喫緊の課題である公共橋梁の安全性向上に向けた橋梁点検事業を展開するため、インドネシア国有数の KALLA グループの一つであるHAKA グループ:PT .HAKA SENTRA CORPORINDO(代表:Halim kalla)とインドネシア国において多数のインフラ・エ ネ ル ギ ー 事 業 の 開 発・企 画・投 資 を 支 援 す るPT.SANTOMO RESOURCES INDONESIA(代表:山口智市)との全3社と、事業協力に関する覚書を締結いたしました。 今後は、2019 年内に公共事業省とパイロットサイトを選定し、弊社点検チームが実際に橋梁点検を行い、日本の高い点検技術力を証明し、更なる事業展開を検討していきたいと考えています。

 富山県が管理する一級河川庄川水系湯谷川において、予てより建設中であった小水力発電所(発電所名:湯谷川小水力発電所)の本格運転を2019 年1 月7 日(月)より行いました。 南砺市を流れる一級河川庄川水系湯谷川の水を利用し、稼働した湯谷川小水力発電所は、河川水利用の流れ込み式の発電所で、総落差は約85mです。湯谷川上流部で取水した河川水は、新規に設置した沈砂池を経て河川沿いの南砺市道に埋設した圧力水圧管路で送水し、湯谷川最下流の庄川合流点付近で圧力水車(フランシス水車1台)により発電を行うものであります。構想当初よりNiXグループが、自ら規模の最適化や経済合理性の調査、設計、資金調達、施工を行ってきました。最大発電出力は804kW、総事業費は約10億円となり、民間事業者が開発する小水力発電所の中では、比較的大きな規模の発電所となります。

 平成 30 年度に実施しました東京都建設局西多摩建設事務所の「道路詳細設計(二宮) その2」について、優良工事表彰(東京都建設局長表彰) を 2018 年 6 月 26 日に 東京都建設局よりいただきました。今回の東京都建設局長表彰は北陸地域の企業では初めてのことです。

平成 30 年度東京都建設局優良工事等表彰を受賞

表彰状

覚書締結時の様子

発電所 水車

重点3事業分野

ニュース&トピックス

NiX八尾ソーラーパワー 局所的集中豪雨に対する雨水管理技術の実証研究

次世代橋梁維持管理システム開発

神戸大学との研究 JICA支援

JETRO支援京都大学との研究

平沢川小水力発電所

湯谷川小水力発電所

金沢白雲楼小水力

インドネシアバリ島ODA普及・実証事業

インドネシアスマトラ島水力発電プロジェクト

大規模緑地設計事業(富岩運河環水公園)

11

Page 13: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

上水道グループ

下水道グループ

道路・都市計画グループ

構造橋梁グループ

企画営業グループ

金沢支店

大阪支店

本社企画営業グループ

積算グループ

総務経理グループ

海外事業推進グループ

発電事業推進室

都市・交通グループ

保全技術・構造系グループ

水工系グループ

流域保全グループ

空間計測グループ

補償グループ

計画系グループ

PPP 事業推進室

品質管理・プロポーザル室

ICT 企画推進室

首都圏技術部

首都圏事業推進部

株式会社セイコー測量

株式会社三喜コンサルタント

都市計画部

技術管理部

社会基盤部

水環境部

首都圏事業本部

東京本社

インフラ

マネジメント

事業本部

地理空間

情報本部

プロジェクト

事業本部

管理本部

営業本部

役員会

社長

本社富山空間情報センター他富山県内9営業所

㈱セイコー測量

㈱三喜コンサルタント

金沢支店他石川県内5営業所

東京本社他関東圏10営業所

横浜支店

関西営業所

福井営業所

新潟営業所

上越営業所

大阪支店

本社

主な支店

支店・営業所

北陸新幹線

【凡例】

富山空間情報センター〒930-0857 富山県富山市奥田新町51番地1TEL.076-436-2111 FAX.076-436-2260

東京本社〒110-0015 東京都台東区東上野六丁目1番1号TEL.03-6802-8876 FAX.03-6802-8626

大阪支店〒543-0056 大阪府大阪市天王寺区堀越町10番12号TEL.06-6773-1769 FAX.06-6773-1782

金沢支店〒920-0362 石川県金沢市古府一丁目104番地の1TEL.076-269-0006 FAX.076-269-0070

本社〒930-0142 富山県富山市吉作 910 番地の 1 TEL.076-436-2111(代) FAX.076-436-3050

事務所・支店・営業所 

小矢部・多摩・横浜・新川・立山・魚津・高岡・射水・砺波・南砺氷見・津幡・能登・輪島・七尾・福井・新潟・上越・関西・江戸川世田谷・大田・足立・相模原・川崎・千葉・埼玉・静岡・山梨

※2019年秋頃より富山市奥田新町1番23号に移転いたします。

40 3 2 6 5 1 5 2 1 3 3 3 629 6 1 5 2 2 3 3 3 1 1 2 2 5 115182931 2

技術士・建設部門

        

・上下水道部門 ・農業部門・総合技術監理部門 RCCM ・鋼構造及びコンクリート・土質及び基礎・道路   ・河川、砂防及び海岸・海洋・港湾及び空港  ・電力土木 ・上水道及び工業用水道   ・下水道  ・農業土木 ・建設環境・廃棄物工学博士 一級建築士  コンクリート診断士道路橋点検士補償業務管理士測量士    一級土木施工管理技士 下水道技術検定(第一種)

鋼構造及びコンクリート土質及び基礎道路   河川、砂防及び海岸・海洋 トンネル  都市及び地方計画 建設環境施工計画及び施工設備 下水道 上水道及び工業用水道 農業土木

一般社団法人建設コンサルタンツ協会公益社団法人土木学会公益社団法人日本技術士会公益社団法人日本交通計画協会公益財団法人都市計画協会一般社団法人日本公園緑地協会一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会一般社団法人全国上下水道コンサルタント協会公益社団法人日本下水道協会公益社団法人雨水貯留浸透技術協会一般社団法人管路診断コンサルタント協会

公益社団法人日本道路協会一般社団法人地域資源循環技術センター全国小水力利用推進協議会公益社団法人日本測量協会一般社団法人日本補償コンサルタント協会協同組合富山測量調査センター一般社団法人富山県測量設計業協会富山県環境事業組合一般社団法人日本アセットマネジメント協会特定非営利活動法人日本 PFI・PPP 協会

●2019 年度組織図●有資格者数 従業員数:194名(正社員171名)2019年4月現在

本社・支店・営業所一覧

会社データ

●所属団体

12

Page 14: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

ニックスニューエネルギーは、太陽光発電(メガソーラー)や小水力発電等、自然の力を利用して生み出される自然エネルギーの普及・拡大を目指し、全国の地方公共団体や民間所有の土地等を活用した自然エネルギー発電所の建設とその運営を推進いたします。【運営発電所】・NiX八尾ソーラーパワー(富山県富山市)・湯谷川小水力発電所(富山県南砺市)

住所 Menara Jamsostek, North Tower, Lt 14 Jl. Jend.   Gatot Subroto Kav. 38 Jakarta Selatan 事業 インドネシアでの水力発電事業の開発支援・エンジニアリング

1979年に創業以来、官公庁、民間企業を主要取引先として、建設コンサルタント、補償コンサルタント、測量、再生可能エネルギー事業等、幅広い業務を手掛ける総合建設コンサルタントとして、北陸圏、首都圏を拠点とし、社会インフラ整備の一端を担っています。近年は、膨大な社会資本ストックの老朽化、大型化するそして頻発する災害への対応が求められており、当社は、社会ニーズの中心を「ストックマネジメント」「防災・減災」「低炭素社会づくり」と捉え、既存の事業分野を基盤として、この『3つの重点事業』を積極的に取り組んでいます。またそれらと並行して、マネジメント事業としての電力事業、産学連携事業、官民連携事業も継続し、従来の建設コンサルタントの枠組みを超えた企業を目指し、事業に取り組んでいます。

茨城で生まれ、茨城で育ち、茨城で働く、建設コンサルタントです。この地を取り巻く環境、そして郷土の未来を創る会社です。2000 年より災害、長寿命化などお客様の資産管理の変化に応え、GISを用いた各種台帳システム「Sanstock®」をご提供しています。Sanstock® は、使い易い、見易い、導入し易い、即対応をコンセプトにした三喜コンサルタントのGISを用いた台帳システムです。

世界有数の大都市でありインフラ整備事業において将来的に安定的な市場である横浜市の一般地上測量並びに下水道既設管調査業務等を主力業務としており、横浜市環境創造局様より4年連続で優先指名権を頂いております。

住所  Mid Plaza 1 Lt.17 Jl. Jend. Sudirman Kav.10-11,Jakarta 事業  インドネシアでの水力発電事業の開発・運営    スマトラ水力発電所(13MW)開発中住所  茨城県潮来市日の出4-2-3

事業  測量・調査、土木設計、地理空間情報システム、    不動産鑑定・補償コンサルタント

住 所  富山県富山市吉作910番地の1事業所  東京本社、富山空間情報センター、金沢支店、大阪支店、横浜支店事 業  総合建設コンサルタント、補償コンサルタント、測量、     電力事業、産学連携事業、官民連携事業

住所  神奈川県横浜市西区久保町5-20事業  測量・調査

住所  51 Anson Road, #12-51 Anson Centre, Singapore 事業  東南アジア地域での再生可能エネルギー事業の開発

〔インドネシア〕

〔インドネシア〕

〔シンガポール〕

運営・丸源ラーメン 掛尾店(富山県富山市)・丸源ラーメン金沢横川店(石川県金沢市)

ニックスグループ

株式会社セイコー測量

NiX Holdings Singapore Pte.,Ltd

PT. Lebong Sukses Energi

PT. NiX Indonesia Consulting

平沢川⼩⽔⼒発電所株式会社

NiX湯涌ハイドロパワー株式会社

総合建設コンサルタント

コミュニティディベロップメント事業海外発電事業

国内発電事業

北陸・首都圏・関西

茨城県

横浜市

丸源ラーメン 富山掛尾・金沢横川

東南アジア開発拠点

スマトラケタウン水力発電所 13,000 kW

海外水力発電開発

湯谷川小水力発電所 804kw、NiX 八尾ソーラーパワー 1,260 kW

湯涌小水力発電所 140 kW

平沢川小水力発電所 198 kW

株式会社セイコー測量

NiX Holdings Singapore Pte.,Ltd

PT. Lebong Sukses Energi

PT. NiX Indonesia Consulting

平沢川⼩⽔⼒発電所株式会社NiX湯涌ハイドロパワー株式会社

総合建設コンサルタント

コミュニティディベロップメント事業

海外発電事業

国内発電事業

13

Page 15: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

Tomoaki Ichimori

 皆様には、 平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 ここ

に、 会社案内 2019 をお届けいたします。

 当社の事業領域である社会資本整備においては、 インフラストラク

チャーの老朽化、 大型化するそして頻発する災害への対応等様々な

課題に加え、 財政問題に端を発する民間資金活用としての PPP、 PFI

施策の必要性の高まり等、 急激な環境変化に見舞われています。 さら

には今後加速化する人口減少という社会問題も、 地方経済や地方企

業にとっては大きな課題であります。

 このような状況において、 科学技術基本法第 5 期において未来社会のコンセプト、 ソサエティー

5.0 (Society 5.0) が提唱されています。 IoT・ビッグデータ・人工知能・ロボット等を活用したサイバー

空間 (仮想空間) とフィジカル空間 (現実空間) を高度に融合させたシステムにより、 経済発展と社

会的課題の解決を両立するものであり、 建設コンサルタントもこのようなイノベーション技術を活用した

新たなインフラコンサルティングの手法が求められており、 現在はその大きな変革の時期であると考え

ます。

 そのような状況の中、 我々 NiX グループは 2019 年度も引き続きストックマネジメント、 防災 ・ 減災、

低炭素社会づくりのコンサルティング重点 3 事業分野への取組みを継続しますが、 そこに上述した AI

や IoT 技術を融合し、 更には地域企業の強みを生かし、 細やかな地域顧客へのサービスに特化し

たソリューションを提供します。 マネジメント事業として、 引き続き国内外の水力電源開発に取り組み、

地域の再生可能エネルギーの創出により、 国内では地域の持続可能性、 海外ではインドネシアに、

現地法人を設立し、 電源開発を加速させ、 その経済成長に貢献していきます。 PPP を含めた官民

連携事業では、 地域企業としての強みを加え、 より事業領域を拡大する考えです。 首都圏ですが、

オリンピック関連施設の計画が大詰めを迎えており、 東京本社の機能拡張により、 旺盛なインフラ整

備需要と老朽化対策需要にお応えしていきます。

 このように、 インフラコンサルティング事業や電源開発、 PPP 事業を通じ、 サスティナブルな社会構

築に貢献できるイノベーティブな企業であることで、 お客様にとって必要とされる、 そしてその技術サー

ビスをいつまでも更新継続できるレジリエントな企業を目指します。 本年度の NiX グループもどうぞよ

ろしくお願い申し上げます。

サスティナブルな社会に必要不可欠なレジリエントな企業を目指して

PRESIDENT’S MESSAGE

14

Page 16: 19 表紙裏表紙(検討中).ai 3 2019/08/22 10:49:01 …...トナーとともに、PT.Lebong Sukses Energiを設立しています。また、 再生可能エネルギーの導入に向けたFIT制度がある東南アジア地域

2019年5月発行

本  社 〒930-0142 富山県富山市吉作910番地の1 東京本社 〒110-0015 東京都台東区東上野六丁目1番1号

TEL.076-436-2111(代) FAX.076-436-3050TEL.03-6802-8876 FAX.03-6802-8626

Corporate Profile2019

19_表紙裏表紙(検討中).ai 2 2019/08/22 10:48:59