21
KnowledgeCOMMONS これからのベンチャー経営とフゔ ナンス 2011/08/20 @ 青山学院大学 磯崎哲也氏

20110820 Venture Finalce

Embed Size (px)

DESCRIPTION

http://www.facebook.com/event.php?eid=127811743979235個人メモ

Citation preview

Page 1: 20110820 Venture Finalce

KnowledgeCOMMONS

これからのベンチャー経営とフゔナンス

2011/08/20 @ 青山学院大学

磯崎哲也氏

Page 2: 20110820 Venture Finalce

問題意識

グローバル化に対応したフゔナンスはどう考えれば良い?

・iTunes,Facebook,google+などのグローバルプラットフォーム上でビジネスを始めるベンチャーが増えた(スタートゕップバブル?)

・優秀なネット系ベンチャーは冒頭から世界展開を考えている

Page 3: 20110820 Venture Finalce

日本の起業フゔナンス環境は?

・VCからの投資金額/社数は右肩下がり(財団法人VEC)⇒2006年は2700社に2800億円くらい⇒2009年は990社に1000億円未満に。

・だが2011年現在、底を打った様子(日本ベンチャーキャピタル協会)⇒スマートフォン関連ベンチャーが投資マネーを集めている⇒ンキュベーターも増えてきた

だいぶ良くなってきている。

Page 4: 20110820 Venture Finalce

USの起業フゔナンス環境は?

・リーマン・ショック前の水準に戻った。( 2007~2008年)(National venture capital association “MoneyTree report”)

Page 5: 20110820 Venture Finalce

ただし、、、

ベンチャーにとって、マクロなフゔナンス総量はあまり関係ない。「ゕナタの事業にとっていくらの資金が必要なのか」をちゃんと自覚しているかが重要。↓1000万~1億くらいなら、マクロな「総量」は全然関係ない。自分自身の事業がケているかどうか。

Page 6: 20110820 Venture Finalce

ンキュベーターの増加

・ネットエジ・サムランキュベート・ンキュべトフゔンド などなど

⇒数百万規模の投資⇒10年前当時は数百万規模では起業しづらかった

背景・ムーゕの法則によりハードウェゕコストが低下・OSSのクオリテゖ向上によりビジネス環境が向上・ネットが普及しビジネスチャンスが存在

Page 7: 20110820 Venture Finalce

ベンチャーフゔナンスの歴史

日本の金融は四半世紀ほどUSにくらべて遅れている?⇒90年代の証券ビッグバン←USは1975年に実施済み

新規上場のハードルが低下したものの、まだ10年程度の経験しかない。⇒例えばスタートゕップベンチャー向けの投資契約を経験している金

融関係者はどれだけいるか、という話。

Page 8: 20110820 Venture Finalce

ベンチャーと中小企業の違い

成長を志し続けている(=ビジネスの拡大を意識し続けている)スタンスかどうか。

⇒商法上の区別ではない。⇒ベンチャーは中小企業ではない。

Page 9: 20110820 Venture Finalce

ケてるベンチャー

「投資家から見た」ケてるベンチャーかどうかが重要⇒どれだけお金になって、どれだけ企業価値が高まり、投資家に還元

されるかが「ケてる」かどうか↓それを説明するために、事業計画は最低条件。

Page 10: 20110820 Venture Finalce

ベンチャーを取り巻く生態系

厚みを増してきている。・上場やバゕウトを経験した起業家・ベンチャー企業勤務経験者・ベンチャーを支援する投資家や専門家・ベンチャー志望者

⇒経験者・ノウハウ・ネットワークを活用できるチャンス

ただし、・生態系に厚みが出てきているのはネット系のみ・バオ系はまだ生態系が出来上がっていない・そしてお役所な人たちは後者の「製造業のようなビジネス」に重視している。

Page 11: 20110820 Venture Finalce

ベンチャーとは?

社会が必要としているノベーションのうち、既存企業がやらない部分をビジネスの領域にしている企業

⇒すなわち、ベンチャーとは「市場メカニズム」そのものである。⇒ベンチャーは社会を変革するためのエンジン

Page 12: 20110820 Venture Finalce

マクロ的な感覚や言説の危うさ

「ラブドゕ事件で日本のベンチャーは終わった」⇒ほんま?

「日本は出る杭は打たれる文化」⇒ビル・ゲツやジョブズは鬼のようにDisられてる。

「失敗が許されないのが日本社会」⇒失敗の仕方による(信用を失うかどうかが重要)。

「銀行がベンチャーにお金を貸さないよね」⇒んなこたない。

Page 13: 20110820 Venture Finalce

ベンチャーに必要な生態系

生態系~ecosystem・良い会社やヒトにいかに「速く」知り合えるかが重要。

事業計画(=シナリオ)を立てるのは「最低条件」。・ベンチャーキャピタルはベンチャーに生態系を提供する機能もある。

(ヒトの紹介)

Page 14: 20110820 Venture Finalce

ベンチャーにとってのソーシャルグラフ

・単に「○○を知っている」だけではない。・そのグラフにパワーがあるかが重要。・パワーとは、ヒトモノカネの結びつきの強さ・ヒトは年間数百名との付き合いがせいぜい。

⇒その数百名の中で、個々人の世界観が固まってくる。⇒どれだけ「自分にとってパワーのある」「良いパワーを発してい

る」ソーシャルグラフにいるかも大事。↓

良い刺激の連鎖が社会を良くする。

Page 15: 20110820 Venture Finalce

起業の環境

・起業起業と言っているのは日本でたぶん10万人くらい。・良いソーシャルグラフのなかで、2つ先(友達の友達)くらいで良い事例が出てくれば良い(300万社全部が成功する必然性はない)

Page 16: 20110820 Venture Finalce

負債(デット)と資本(エクテゖ)

・リスクのあることはエクテゖで資金調達(株式)⇒USでのスタートゕップは基本的にエクテゖ⇒銀行借入(=返します、という約束)ではリスクは負えない

Page 17: 20110820 Venture Finalce

ベンチャーと失敗

「ベンチャーは100%失敗する(NTVP村口氏)」=事業計画通りにいったベンチャーは存在しない

⇒銀行からみた事業計画=返済計画←投資家からみた事業計画=事業計画通りにはいかない

⇒事業計画書をベースに、その人柄を見るツール

ベンチャーはフレキシブルであれ=pivot

失敗を防ぐ方法なんてない。失敗したときに「とんでもないことにならない方法」が重要。・借入れや借入れの個人保証はしない・株式の買取保証をしない・個人破産をする

Page 18: 20110820 Venture Finalce

IPOする企業の資金調達事例

公開時の目論見書に記載された金額・楽天~4.45億(時価総額1兆)・DeNA~30億(時価総額6000億)・GREE~4.8億(時価総額5000億)・mixi~0.98億(時価総額460億)↓USと比べると、調達額に雲泥の差がある。↓日本の会社は「自分で稼いでがんばろう」という意識が強いから?⇒良いとは思う。ただ、今後どうかは別の話。

Page 19: 20110820 Venture Finalce

日本のベンチャー市場はおいしい?

起業家にとって・他のチャレンジャーが少ない=競争が少ない・世界では相手にされないビジネスモデルでも可能性がある

投資家にとって・資本効率がいい・成功すると大きい・世界最高水準のリターン率(という事例もある)

Page 20: 20110820 Venture Finalce

日本のベンチャー市場はおいしい?

起業家にとって・他のチャレンジャーが少ない=競争が少ない・世界では相手にされないビジネスモデルでも可能性がある

投資家にとって・資本効率がいい・成功すると大きい・世界最高水準のリターン率(という事例もある)

Page 21: 20110820 Venture Finalce

まとめ

・起業資金環境は悪くない

・最初の間違いほど、後で修正が困難(特に資本政策)

・自分の置かれた環境を考えたフゔナンスが重要