9
主食費・延長保育料集金袋配布(きりんルーム) 建国記念絵本貸し出し日 書道教室(ふじ組) 1 2 6 交通安全指導 絵本貸し出し日 書道教室(ふじ組) 4 3 運動あそび(さくら組) 子育て相談 AM10:00~12:00 2012 年 2 月 倉 吉 東 保 育 園 倉 吉 市 上 井 7 8 1 - 1 TEL(0858)26-3436 E-mail [email protected] 発行日 平成24年1月31日 発行責任者 園 長 大橋和久 節分 避難訓練(地震) 主食費・延長保育料集金袋配布(未満児組・ぱんだルーム) ちびっこ探検隊(ふじ組) 運動あそび(すみれ組) 主食費・延長保育料集金袋配布(ぞうルーム) 子育て相談 AM10:00~12:00 運動あそび(さくら組) 子育て相談 AM10:00~12:00 7 5 8 11 9 10 建国記念ちびっこ探検隊(ふじ組…米子水鳥公園(おかず入り弁当)) 運動あそび(さくら組) 園だより発行 内科健診13:00~(在園児・新入園児) 絵本貸し出し日 書道教室(ふじ組) 絵本貸し出し日 書道教室(ふじ組) 身体測定(すみれ組) ちびっこ探検隊(すみれ組) 運動あそび(ふじ組) 身体測定(もも・ふじ組) 子育て相談 AM10:00~12:00 生活発表会リハーサル 子育て相談 AM10:00~12:00 運動あそび(すみれ組) 生活発表会(ふじ・すみれ・さくら組)9:30~11:30 身体測定(ゆり組) 21 23 子育て相談 AM10:00~12:00 ちびっこ探検隊(すみれ組)運動あそび(ふじ組) 子育て相談 AM10:00~12:00 誕生会 29 28 25 11 12 18 17 20 19 14 運動あそび(さくら組) 子育て相談 AM10:00~12:00 PM4:00~5:00 身体測定(たんぽぽ・さくら組) 保育参加(もも組~24日) 27 26 13 24 16 15 22

2012 年 2 月 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H24-2.pdf · 2016-06-21 · も雪遊びが大好きで、「そりしてあそんだね」など自分の 実体験と重ね合わせて楽しんでみています。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2012 年 2 月 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H24-2.pdf · 2016-06-21 · も雪遊びが大好きで、「そりしてあそんだね」など自分の 実体験と重ね合わせて楽しんでみています。

日 曜

主食費・延長保育料集金袋配布(きりんルーム)

建国記念の日

絵本貸し出し日  書道教室(ふじ組)  

1

2

6

交通安全指導 絵本貸し出し日 書道教室(ふじ組)

4

金3

運動あそび(さくら組) 子育て相談 AM10:00~12:00

2012 年 2 月倉 吉 東 保 育 園

倉 吉 市 上 井 7 8 1 - 1

TEL(0858)26-3436

E-mail [email protected]

 発行日 平成24年1月31日

発行責任者 園 長 大橋和久

倉  吉  東  保  育  園

節分 

避難訓練(地震)    主食費・延長保育料集金袋配布(未満児組・ぱんだルーム)

ちびっこ探検隊(ふじ組)   運動あそび(すみれ組) 主食費・延長保育料集金袋配布(ぞうルーム) 子育て相談 AM10:00~12:00運動あそび(さくら組) 子育て相談 AM10:00~12:00  

7

5

8

11

木9

10

建国記念の日

 

ちびっこ探検隊(ふじ組…米子水鳥公園(おかず入り弁当))   運動あそび(さくら組)園だより発行

内科健診13:00~(在園児・新入園児) 絵本貸し出し日  書道教室(ふじ組)

絵本貸し出し日   書道教室(ふじ組)   身体測定(すみれ組)

ちびっこ探検隊(すみれ組)   運動あそび(ふじ組)  身体測定(もも・ふじ組)子育て相談 AM10:00~12:00

生活発表会リハーサル   子育て相談 AM10:00~12:00

運動あそび(すみれ組)

生活発表会(ふじ・すみれ・さくら組)9:30~11:30

身体測定(ゆり組)   

21

23

子育て相談 AM10:00~12:00

ちびっこ探検隊(すみれ組)運動あそび(ふじ組) 子育て相談 AM10:00~12:00

誕生会

29 水

28

25

11

12

18

17

20

19

14

運動あそび(さくら組)  子育て相談 AM10:00~12:00 PM4:00~5:00身体測定(たんぽぽ・さくら組) 保育参加(もも組~24日)

27

26

13

24

16

15

22

Page 2: 2012 年 2 月 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H24-2.pdf · 2016-06-21 · も雪遊びが大好きで、「そりしてあそんだね」など自分の 実体験と重ね合わせて楽しんでみています。

ぱんだ・ぞう・きりんルーム

冬を健康に過ごすための生活の仕方を身につけて元

気に過ごす。

冬の自然に興味・関心をもち、生活やあそびに取り

入れていく。

◎防寒や風邪の予防法を知り、進んでする。

・手洗い、うがいをこまめにする。

・薄着に心がける。

◎生活のリズムを整える。

・早寝早起きに心がける。

・個々の状態に合わせて、適度な休息を取り入れ無理の

ない生活をする。(五歳児)

ふじ組(五歳児)

《食育》

○節分の由来を知り、豆を食べる。

《文字・数あそび》

○数字を書く

○トランプであそぶ。(七並べ・神経衰弱など)

○オセロをする。

○好きな絵本を自分で読む。

《運動あそび》

○跳び箱

・助走をつけて開脚跳びをする。(四・五・六段を跳ぶ)

○鉄棒

・連続前回り

・逆上がり

○縄跳び

・大縄連続跳び

・前回し跳び

○ルールのある遊び

・ドッチボールをする

《ちびっこ探検隊》

○野鳥観察をし、飛び方や泣き声、生態などを調べる。

○冬の自然に興味を持つ

◎造形あそび

・編み物をする

《楽器あそび》

○打楽器(タンバリン、カスタネット、鈴、トライアン

グル、大太鼓、小太鼓)や音階楽器(ピアニカ、ザイ

ロホーン、メタルホーン、)を使って合奏を楽しむ

《表現遊び》

○役を決め、役になりきって表現することを楽しむ

《当番活動》

○雑巾やほうきを使って掃除をする

○交替で給食当番をする

○季節の歌

・ともだちになるために

・ひなまつり

すみれ組(四歳児)

《食育》

○節分の由来を知り、豆を食べる。

○野菜の皮むきをする(にんじん・じゃがいも)

《文字・数あそび》

○カレンダーの数字や文字を読む。

○自分の名前の中の文字を読んだり書いたりする。

○ひらがなカードで言葉集めをする

○すごろくをする

○トランプをする(ばばぬき・神経衰弱など)

《造形あそび》

○廃材を使った工作をする

《楽器あそび》

○打楽器(タンバリン、カスタネット、鈴、トライアン

グル、大太鼓、小太鼓)や音階楽器(ピアニカやザイ

ロホーン、メタルホーン)を使って合奏を楽しむ

《表現遊び》

○役を決め、役になりきって表現することを楽しむ

《運動あそび》

○跳び箱を跳ぶ。

・走行→腕立てとびあがり

・走行→馬乗り

○縄跳び

・バスつくり競争・前回し跳び

・手つなぎヘビ跳び

・小波連続跳び

○マット運動

連続前転をする

○ボール

・仲良しボール運び競争

・仲良し転がしパス

・バウンドパス

《ちびっこ探検隊》

○天神川や東郷池で野鳥観察をする。

(種類・鳴き声・特徴を知る。)

○冬の自然に興味を持つ。

○季節の歌

・ひなまつり

・ゆきのぺんきやさん

さくら組(三歳児)

《食育》

○節分の由来を知り、豆を食べる。

《文字・数あそび》

○しりとりをする

○ひらがなカードであそぶ

ひらがなの拾い読みをする

○時計の数字を読む

《楽器あそび》

○タンバリンやカスタネット、鈴などを使ってリズム合

Page 3: 2012 年 2 月 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H24-2.pdf · 2016-06-21 · も雪遊びが大好きで、「そりしてあそんだね」など自分の 実体験と重ね合わせて楽しんでみています。

冬の自然現象(霜、雪、氷)に興味を持ち友だちと一

緒に探索したり触れたりしてあそぶ。

鼻水のかみ方(片方ずつかむこと)を知る。

奏をする

《表現遊び》

○やりたい役になり、やりとりやごっこ遊びを楽しむ

《運動あそび》

○長縄

・開閉脚跳び進みをする

・揺れている縄をその場で一回跳ぶ

○ボール

・円陣になりボールを転がす

・布玉の下投げをする

○鉄棒

・補助されながら足抜き後ろ回りをする

・補助されながら両腕で体を支えて鉄棒に乗る

○マット

・変化をつけたマットで跳躍進みや、後進歩行をする

○季節の歌

・ゆき、ひなまつり

ゆり組(二歳児)

<

育>

食物の名前や役目を知って嫌いなものでも少しは食べ

る(パネルシアターで知らせる)。

・節分の由来を知り、豆を食べる。

・ホットケーキを作るところを見て食べる

<

戸外あそび>

○友だちと手をつないで散歩に行く。

冬の自然を見たり、触れたりしてあそぶ。

<

室内あそび>

○ホールであそぶ。

マットででんぐり返し・カエルとび等をする。

はしごを渡ってであそぶ。

○ごっこあそびをする。

お医者さんごっこやお店屋さんごっこ等、

役になりきってあそぶ。

○指先を使ってあそぶ。

おひなさま作りをする。

○以上児交流

以上児の部屋であそぶ。

以上児の生活発表会の練習を見る。

○わらべうたあそび

「おしくらまんじゅう」

○絵本を見る

「かぜひきころわん」「三匹のやぎのがらがらどん」

たんぽぽ組(一歳児)

友だちや保育者との言葉のやりとりを通して

ごっこあそびを楽しむ。

保育者と一緒に衣服をたたんだり、カゴに入れ

ようとする。

<

戸外あそび>

○散歩に行く。

冬の自然(氷、雪、つらら)に触れてあそぶ。

<

室内あそび>

○ホールであそぶ

すべり台・ジャンボマット・平均台・跳び箱を使って

あそぶ。

三輪車であそぶ。

○ごっこあそびをする。

ままごと

・病院ごっこ

・郵便屋さんごっこ

○手先を使ってあそぶ。

のりづけ・ボタンはめ・ひも通しなどであそぶ。

おひなさま作りをする。

○粘土であそぶ。

○わらべうたあそび

「おでんでんぐるまに」

「オデコサンヲ」

○絵本を見る。

「じょせつしゃだいかつやく」

「いたいいたいはとんでけ」

もも組(0歳児)

<

戸外あそび>

○散歩に行く。

冬の自然に触れる。(氷、雪)

<

室内あそび>

・音あそびをする(全月齢)

(マラカス、薄布)

○四ヶ月

・プレイジムの玩具に手を伸ばしてあそぶ

・ジャンボボールであそぶ(腹ばい姿勢で揺れを楽しむ)

○八ヶ月~九ヶ月

・大型遊具を登ったり、降りたりする。

・ダンボールのトンネルを這い這いでくぐってあそぶ。

・小麦粉粘土であそぶ。

・チェーンを筒に入れたり出したりしてあそぶ。

○十二ヶ月~一歳九ヶ月

・コイン落とし、ノックアウトボールであそぶ。

手先を使ったあそびをする。

(

マジックテープの玩具・プラステン・シール貼り)

・プチマジーで、お絵描きをする。

色々な紙を丸めたり、破ったりする。

フープ・ボール・ビリボー、縄を使ってあそぶ。

・トンネルをくぐったり板の坂道を登り降りしてあそぶ。

跳び箱・

ジャンボマットを使ってあそんだり、体操を

して体を動かす。

○わらべうたあそび

「マツコオドレバ」「ゆきはいっしょう」

○絵本を見る。

「あーんあん」「たまごのあかちゃん」

Page 4: 2012 年 2 月 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H24-2.pdf · 2016-06-21 · も雪遊びが大好きで、「そりしてあそんだね」など自分の 実体験と重ね合わせて楽しんでみています。

わらべうた 【くまさん

ふじ組 ―5歳児―

長縄を使ったわらべうた遊び「くまさん

ん」が大好きな子どもたち。園庭に出る

したい!」と言ってみんなで縄の準備を

合わせて跳んで遊んでいます。「片足あげ

ろを向いて」などの歌に合わせて跳ぶこ

いですが、何回も挑戦しています。

ん くまさん】

ん くまさ

ると「長縄

をし、歌に

げて」や「後

ことは難し

【楽しいね

Page 5: 2012 年 2 月 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H24-2.pdf · 2016-06-21 · も雪遊びが大好きで、「そりしてあそんだね」など自分の 実体験と重ね合わせて楽しんでみています。

《ねんねん ねこ ねこ》 作・絵: ながの ひでこ

出版社: アリス館

子どもたちもよく知っている手遊び歌「いとまき

まき」のふしで歌いながら読むとぴったりのいたず

ら子猫のお話です。同じフレーズが繰り返し出てく

るので覚えやすく、子どもと一緒に歌えると思いま

す。寝る前に読んであげたい一冊です。

―ゆ り組―

『ペネロペ ゆきあそびをする』

―さくら組― 『ねずみくんとおんがくかい』

《はたらきもののじょせつしゃけいてぃー》 作・絵:バージニア・リー・バートン

訳:いしい ももこ 出版社:福音館書店

冬のある日、雪かきトラックが動けなくなる程ど

んどん雪が降ってきました。町中の人たちが困って

いる中、大きな除雪車のけいてぃーはゆっくり、じ

っくり雪をかきのけていきます。とても頼もしいけ

いてぃーを思わず応援したくなる絵本です。

クククラララスススででで楽楽楽しししんんんでででいいいるるる 絵絵絵本本本ののの紹紹紹介介介

子どもたちが大好きなしかけ絵本です。 雪が降ってペネロペはスキーやそりすべりをして遊んだ

り、雪だるまや雪玉を作って遊びます。ゆり組の子ども達

も雪遊びが大好きで、「そりしてあそんだね」など自分の

実体験と重ね合わせて楽しんでみています。

音楽会でトランペットを頼まれたねずみくんが、他の

動物たちに「こうかんしてくれない?」と頼んでいく絵

本。なかなか交換してくれないので子どもたちもどうな

るのか心配そうに見ていました。 後に出会ったぞうさ

んのピアノと交換でき、音楽会に参加しているねずみ君

を見て「あっねずみ君おった」とホッとしたように見て

います。

Page 6: 2012 年 2 月 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H24-2.pdf · 2016-06-21 · も雪遊びが大好きで、「そりしてあそんだね」など自分の 実体験と重ね合わせて楽しんでみています。

苦情・ご意見・ご要望にお答えして

副園長

足達

佐恵子

「おはようございます

すごい雪になりましたね」

「気をつけて行ってくださいね」

「ありがとうございます」など

忙しい朝の状況の中でのあいさつは、ホッとしますね。

そんなあいさつが行き交う毎日の中、ある保護者から

職員のあいさつに対してのご意見をいただきました。

「先生、あいさつは元気よくしたらいけんですかね

ー」

足達「いいえ、あいさつは一日のスタートですので元気

よく挨拶できることはとてもいいことですよ。

朝元気よくあいさつしてくれる子どもさんを見ると、

こちらまで嬉しくなり花丸をするくらいです。元気の良

いあいさつは、パワーをもらえますよ」

「実は二日前に○○がノートをする時に元気よくあ

いさつをしたのに、受け入れの先生が眉をしかめて、も

う少し小さい声で・・と言われ本人は言われたことでシ

ュンとしてしまい、後で自分が元気なあいさつの方がい

いだよ

とは言ったんですが、ちょっと気になって・・・」

と言われました。

足達「そうでしたか

そういうことがあったんですね。

せっかく張り切ってあいさつをしたのに、職員の対応で

○○ちゃんは嫌な気持ちでスタートしてしまったんです

ね。すみませんでした。

子ども達にも、「あいさつは大切だよ。あいさつできる

子どもになろうね」と言っておきながら、せっかくあい

さつしてくれた○○ちゃんの気持ちを踏みにじるような

対応で、本当に申し訳ありませんでした。

たぶんその職員はその場に合わせての声の大きさであ

いさつができればと思ったのではと思いますが、それが

うまく伝わらなかったのではと思います。

その対応した職員にもきちんと話をしておきますし、

その職員だけでなく全職員であいさつの見直しをしてい

きたいと思います。

教えていただいてありがとうございました。」

「話を聞いていただいてありがとうございます。

こんな細かいことを

とは思ったですけど・・」

足達「いいえ

どんな些細な事でも気になることがあれ

ば教えて下さいね。

職員も気がつかないことがありますので・・」

と伝え、話を終えました。

今回のことを受けて、すぐに担当の職員はもちろんの

こと、全職員に状況を伝え、先ずは子どもの気持ちを一

番に受けとめることの大切さを話しました。そして、あ

いさつの意味やその大切さ、なぜあいさつをするのかを

考えました。

あいさつの語源は元来、主として禅僧の間で、師匠が

弟子と押し問答をして、その者の修行や悟りの深さを試

す意味に用いられ、問答のことを「一挨一拶(いちあい

いちさつ)」といったようです。後に略されて「あいさつ」

となり、おじぎや返礼のことも「あいさつ」というよう

になったようです。

また、一つ一つの漢字の意味を調べてみると、

「挨(あい)」には心を開(ひら)くという意味があり、

「拶(さつ)」には相手に近(ちか)づくという意味があ

ります。

つまり、あいさつは

「心開いて、相手に近づいていく」

という意味なのです。

また、

●「おはよう」は、朝会ったときのあいさつ、「早くから、

ご苦労さまです」の略だと言われています。

それは朝から働く人をねぎらう言葉でした。

●「こんにちは」は「今日は、ご機嫌いかがですか」の

略で、お昼に初めて出会った人の体調や心境を気づかっ

ていました。

●「こんばんは」は「今晩は、よい晩ですね」など略だ

と言われます。

●「さようなら」は「さようならば」の略で、「それなら、

私はこれで失礼いたします」という意味だったそうです。

相手を大事にしていたことがよくわかります。

今回保護者の方からご指摘を受け、改めて「あいさつ」

の大切さを認識することができました。何気なくしてい

るように思えるあいさつですが、そのあいさつの持つパ

ワーで私たちは元気をもらっているように思います。

一日はあいさつに始まり、

あいさつに終わるような気がします。

あ (

あかるく )

明るく

い (

も )

いつも

さ (

に )

先に

つ (

つづけて )

続けて

あいさつ

しましょう。

気持ちの良いあいさつで、コミュニケーションを図り

ましょう。

このコーナーへのご意見ご感想などありましたら、

ノートや口頭でもお受けしています。

Page 7: 2012 年 2 月 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H24-2.pdf · 2016-06-21 · も雪遊びが大好きで、「そりしてあそんだね」など自分の 実体験と重ね合わせて楽しんでみています。

◎生活発表会

《日時》二月十八日(土)九時三十分~

《場所》倉吉東児童センタ―遊技室

《内容》

ふじ・

すみれ・

さくら組の子どもたちが、日頃の

生活やあそびの姿を発表します。

一人ひとりが生き生きと言葉や体を使って表現す

る楽しさを経験し、お家の方々に見ていただくこと

で自信をつけて欲しいと願っておりますので子ど

もたちへの励ましをよろしくお願いします。

なお、準備物や登園時間等でご無理をお願いする

こともあるかと思いますが、ご協力よろしくお願い

します。

八時四〇分までに必ず登園してください。

詳細につきましては、後日お知らせします。

◎ちびっこ探検隊の日程変更

《日時》二月二十一日(火)の探検隊は

すみれ組の探検隊に変更になります

次の週の二十七日(月)はすみれ組の運動あそびです。

◎もも組保育参加

《日時》

二月二十二日(水)~二十四日(金)

午前九時三十分~十四時

《場所》

もも組保育室

《内容》

保育士と一緒にあそびや生活を体験して

いただきます。

都合をつけてご参加をお願いします。

詳細については後日文書でお知らせします。

◎ふじ組ちびっこ探検隊

《日時》二月二十九日(水)九時出発

《場所》米子水鳥公園

《準備物》

リュックサック・

おかず入り弁当・

お茶・

はし・敷物・防寒着

八時三〇分までに必ず登園してください。

詳細につきましては、後日お知らせします。

◎平成二十四年度 保育説明会

《日時》

三月九日(金)十八時~十九時三十分

三月十日(土)十三時三十分~十五時

《場所》倉吉東児童センター二階

詳細につきましては、後日お知らせします。

必ずご出席をお願いします。

◎平成二十三年度

卒園式

《日時》三月二十八日(水)十時~

詳細につきましては、後日お知らせします。

◎平成二十四年度

入園進級会

《日時》四月三日(火)

詳細につきましては、後日お知らせします。

◎職員の改姓のお知らせ

もも組担当の安田

詩織保育士が一月五日に入籍し

「松井」に改姓しました。

よろしくお願いします。

◎インフルエンザの感染予防のお願い

一月二十五日付で県より「インフルエンザ注意報」が

発令になりました。

今期のインフルエンザは、A香港型インフルエンザウ

イルスによる流行が主流となっています。

A香港型は小児だけでなく高齢者で重症化する事例も

多いため注意が必要です。

倉吉東保育園でも一月二十三日(月)には罹患者数が

二名でしたが、週末には累計罹患者数が九名になるなど

感染の拡大が懸念されます。

保護者の方には、引き続き手洗い・うがい・咳エチケ

ットの対応をお願いいたします。

Page 8: 2012 年 2 月 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H24-2.pdf · 2016-06-21 · も雪遊びが大好きで、「そりしてあそんだね」など自分の 実体験と重ね合わせて楽しんでみています。

2月の食育目標 『マナーを守って、楽

「食事マナー」という言葉を知っていますか

ことです。毎日楽しく給食を食べる中で、食

8・9・10月の食育目標でも、マナーにつ

どもたちに知らせようと思います。

1月の行事から・・・

1月6日(金)のおやつの時間に「七草がゆ

食べました。

春の七草は、「せり・なずな・ごぎょう・は

ら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。

つ時に、七草を子どもたちに見せて知らせ、

を食べる由来も話をしました。今年1年子ど

ちが元気に過ごせるといいですね♪

給食

【材料】 いわしのつみれ 120g

さつま芋 80g

豆腐 4分の1丁

卵 1個

(調味料) みりん 小さじ2

みそ 小さじ1

しょうゆ 小さじ2

片栗粉 大さじ1

楽しく食事をしましょう』

か?みんなで楽しく、気持ちよく食事をするための

食事のマナーの大切さも子どもたちに知らせています

ついて子どもたちに知らせましたが、改めてマナー

1月の食育から・・・ 1月の食育目標は、『決めら

べましょう』でした。保育園では、活動の節目に

を知らせています。今月も、給食時に「1日の生活

た壁面を活用し、子どもたちに話をしました。

「早起きをして、朝ごはんをしっかり食べて登園す

間を守って、遊び食べやダラダラ食べをしないこ

リズムがあることを知らせました。お家でも時間を

と一緒に生活リズムを整えて行きたいですね。

ゆ」を

はこべ

おや

七草

どもた

食レシピ * いわしの満点焼き(4 人分)*

作り方】

① さつま芋を適当な大きさに切り、やわらかく

② 豆腐は、ザルにあげて水を切っておく。

③ いわしのつみれ・さつま芋・豆腐・卵・調味

判型に丸め、フライパンで焼く。

の「おやくそくごと」の

す。

ーを再確認する意味で子

られた時間までに食

に時計を活用し、時間

活リズム」を絵に描い

すること。」「給食の時

と。」1日の生活には、

を意識して子どもたち

くゆで、つぶしておく。

味料を混ぜ合わせ、小

Page 9: 2012 年 2 月 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H24-2.pdf · 2016-06-21 · も雪遊びが大好きで、「そりしてあそんだね」など自分の 実体験と重ね合わせて楽しんでみています。

3歳未満児

午前のおやつ 主 食  午後のおやつ

ヨーグルト 飲むヨーグルト

ビスケット クラッカーサンド

ヨーグルト 飲むヨーグルト

せんべい さつま芋のパイン焼き

ヨーグルト 飲むヨーグルト

かりんとう 鬼っこパン

牛乳 牛乳

クッキー メロンパン

ヨーグルト 飲むヨーグルト

サブレ あんトースト

ヨーグルト 飲むヨーグルト

リッツ バナナ蒸しパン

ヨーグルト 飲むヨーグルト

ビスケット クラッカーサンド

ヨーグルト 飲むヨーグルト

せんべい さつま芋のパイン焼き

ヨーグルト フルーツヨーグルト

かりんとう おこし

ヨーグルト 飲むヨーグルト

サブレ あんトースト

ヨーグルト 飲むヨーグルト

リッツ バナナ蒸しパン

ヨーグルト 飲むヨーグルト

ビスケット クラッカーサンド

ヨーグルト 飲むヨーグルト

せんべい さつま芋のパイン焼き

ヨーグルト フルーツヨーグルト

かりんとう おこし

牛乳 牛乳

クッキー メロンパン

ヨーグルト ココアおかき いちごクリームサンド

ヨーグルト 飲むヨーグルトビスコ 手作りクッキー

ヨーグルト 飲むヨーグルトリッツ いりこ、チーズヨーグルト 飲むヨーグルトおこし ピザトーストヨーグルト フルーツヨーグルトクラッカー おこし牛乳 牛乳マリー あんぱん

ヨーグルト 飲むヨーグルトおかき ココア蒸しパンヨーグルト 飲むヨーグルトビスコ 手作りクッキー

ヨーグルト 飲むヨーグルトリッツ いりこ、チーズ

29 水 コッペパン オムレツ、コールスローサラダ、ポトフスープ

鶏肉のトマト煮込み、ブロッコリーサラダ、パンプキンスープ

鮭のマヨネーズ焼き、小松菜とじゃこのサラダ、冬野菜のあったか汁

鶏肉のトマト煮込み、ブロッコリーサラダ、パンプキンスープ

セロリスープ、果物

今週の音楽♪●モーツァルト・アイネ・クライネ・ナハトムジーク・ディヴェルティメント・ピアノコンチェルト

ちゃんぽん麺

セロリスープ、果物

ジャーマンポテト、果物

ごはん

今週の音楽♪●ショパン ・華麗なる大円舞曲・子犬のワルツ・ワルツ・雨だれ

コッペパン

ごはん

豚肉と大根のみそ煮込み、小松菜のごま和え、かき玉汁

鯖の竜田焼き、白和え、いわしのつみれ汁

いわしの満点焼き、大豆の五目煮、豆腐のすまし汁 *節分*

ゆかりご飯

1曜

副         食

 3 歳 以 上 児 ・ 3 歳 未 満 児 日

ごはん

ゆかりご飯

ミートスパゲティー

5

17

火14

12

13

豚肉と大根のみそ煮込み、小松菜のごま和え、かき玉汁

鯖の竜田焼き、白和え、いわしのつみれ汁

ごはん

26

ごはん 鶏肉の甘酢和え、納豆和え、そうめん汁

おでん、白菜と麩のみそ汁、果物ごはん

今週の音楽♪●シューベルト ・ピアノ5重奏曲イ長調「ます」

今週の音楽♪●チャイコフスキーバレエ音楽「くるみ割り人形」より・小序曲・行進曲

・中国の踊り・あし笛の踊り・花のワルツ

建国記念の日

27 月

28 火

23 木

1

ごはん

水 コッペパン

鶏ごぼうご飯

ミートスパゲティー土

鮭のマヨネーズ焼き、小松菜とじゃこのサラダ、冬野菜のあったか汁

コッペパン 鶏肉のトマト煮込み、ブロッコリーサラダ、パンプキンスープ

ごはん 豚肉と大根のみそ煮込み、小松菜のごま和え、かき玉汁

おでん、白菜と麩のみそ汁、果物ごはん

18

2

4

3 金

6

7

11

8

9

10

16

15

20

19 日

22

24

クロワッサン 鶏肉の竜田焼き、スパゲティーサラダ、えびのシチュー *誕生会*

ごはん

みそ煮込みうどん

ちゃんぽん麺

オムレツ、コールスローサラダ、ポトフスープコッペパン

鮭の南蛮漬け、小松菜のピーナッツ和え、麩のすまし汁

ほうれん草の炒め煮、果物

鯖のしょうが煮、ひじきとレンコンの炒め煮、大根とえのきのみそ汁

ジャーマンポテト、果物火

25 土

21