16
Seasonal Fresh Organic Sustainable Cooking For Solu5ons 2013 70以上のシェフと60以上のワイナリーが集う 食の一大イベント

20130719やろうねこれ

Embed Size (px)

Citation preview

Seasonal  Fresh  Organic  

Sustainable

Cooking  For  Solu5ons  2013  70以上のシェフと60以上のワイナリーが集う  

食の一大イベント  

うめえだろ。  しかもこれはサステナブルなんだぜ!  美味いもの食って世界を良くできるなんて、  

最高だよな!

シェフと参加者の距離がものすごい近いです

築地のマグロ卸、水産資源研究者、証券会社CSRアナリスト、環境NGOマネージャーなどが参加し、

日本の水産資源保護に向けた  意見交換会を行いました   10

Project  Osakana  

意見交換会での討議

海外NGO

•  世界の水産資源保護で現在重要なのは中国の漁獲の動向  

•  中国が魚を穫りすぎるのはともかく、日本はなぜ効果的な水産資源保護が

できないのか。古くからの漁業国では

ないのか  •  日本で水産資源保護にむけてどのような活動を行っているか  

•  国際NGOが助けられることはあるか  •  日本で海外NGOが活動するときに、何か注意すべき点などあるか  

日本の参加者

•  水産庁は漁獲制限を行っているが、稚魚をとりすぎたり、制限幅が間違っ

ていたりして、全く機能していない  •  日本の漁業者の貧困を解決する必要がある  

•  穫ってはいけない魚のサイズがわかる箸の配布を検討している  

•  大手スーパーに「持続可能な漁法でとられた魚」についてどういう取組みをし

ているかの情報開示を求める  •  持続可能な魚食に関するPRを進める  •  クジラやイルカの問題と思われると感情的な反発が起こるので気をつけられ

たし  

で?

実は大船渡は条件がいい(みたい)

定置網中心    

養殖はワカメ・ホタテ・カキ    

主力魚種はサンマ    

マグロ・サメをやっていない  

魚市場にオフィスを借りられそう

こんな感じ

しばらく魚のイノベーターをやってみます

16 ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved