2
2017テクノロジカル オープン・イノベーション& ネットワーキング 主催:健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス(中核機関 理化学研究所) 共催:神戸市・大阪イノベーションハブ(OIH)・三井住友銀行・兵庫県・神戸商工会議所・大阪商工会議所・公益財団法人京都高度技術研究所 健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックスは、「個別健 康の最大化」をテーマに、最先端の研究開発、成果の事業化、 人材育成を統合的に展開する国内初の複合イノベーション基盤 です。神戸医療産業都市において、理化学研究所、兵庫県、神 戸市と神戸大学、兵庫県立大学など16大学、阪急阪神ホール ディングス株式会社など70社、3団体(オブザーバー) の計 92機関で取り組んでいます。 本イベントでは、大阪イノベーションハブ、公益財団法人京都 高度技術研究所等との共同で、理化学研究所から髙橋政代氏の 講演、神戸・大阪・京都から生まれたヘルスケア関連シーズな どの紹介とご参加の皆様のネットワーキングイベントを開催し ます。 皆様のご参加をお待ちしております。(※2017年10月現在) ■会場:三井住友銀行 神戸本部ビル3F (神戸市中央区浪花町56) 参加費:無料 定 員:150名(※申込み多数の場合抽選) 13:00▸17:30(受付開始 12:30) 2017. 12.21 神戸市 医療・新産業本部 医療産業都市部 部長 三重野 雅文 氏 大阪商工会議所 経済産業部 ライフサイエンス振興担当 課長 東 潤一 氏 京都市 産業観光局 新産業振興室 ライフイノベーション創出支援課長 竹内 清 氏 モデレーター:理化学研究所 健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス事業化グループ グループディレクター 松本 毅 氏 理化学研究所 神戸大学医学系研究科 神戸大学科学技術イノベーション研究科 大阪市立大学生活科学研究科 大阪市立大学工学研究科 京都大学物質ー細胞統合システム拠点 株式会社トータルブレインケア 株式会社ワイドソフトデザイン 株式会社メディカル二クス 株式会社リコー 西村陶業株式会社 株式会社エクサウィザーズ 参加お申込み ▸▸▸ http://rc.riken.jp/171221matching/ 基調講演 13:10▸14:00 パネルディスカッション 14:00▸14:30 3都市が取り組む地域振興、ライフサイエンス分野での イノベーション推進について語る アドバンスドヘルステックピッチ 14:40▸16:00 「神戸から関西を“再生”する ヘルスケアイノベーション」 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター 網膜再生医療研究開発プロジェクト プロジェクトリーダー 髙橋 政代 氏 締切り:12/18(月)

2017 テクノロジカル · 2017. 12. 19. · 2017 テクノロジカル オープン・イノベーション& ネットワーキング 主催:健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス(中核機関理化学研究所)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2017 テクノロジカル · 2017. 12. 19. · 2017 テクノロジカル オープン・イノベーション& ネットワーキング 主催:健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス(中核機関理化学研究所)

2017テクノロジカルオープン・イノベーション&ネットワーキング

主催:健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス(中核機関 理化学研究所)共催:神戸市・大阪イノベーションハブ(OIH)・三井住友銀行・兵庫県・神戸商工会議所・大阪商工会議所・公益財団法人京都高度技術研究所

健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックスは、「個別健康の最大化」をテーマに、最先端の研究開発、成果の事業化、

人材育成を統合的に展開する国内初の複合イノベーション基盤です。神戸医療産業都市において、理化学研究所、兵庫県、神戸市と神戸大学、兵庫県立大学など16大学、阪急阪神ホール

ディングス株式会社など70社、3団体(オブザーバー)※の計92機関で取り組んでいます。本イベントでは、大阪イノベーションハブ、公益財団法人京都

高度技術研究所等との共同で、理化学研究所から髙橋政代氏の講演、神戸・大阪・京都から生まれたヘルスケア関連シーズなどの紹介とご参加の皆様のネットワーキングイベントを開催し

ます。皆様のご参加をお待ちしております。(※2017年10月現在)

■会場:三井住友銀行 神戸本部ビル3F

(神戸市中央区浪花町56)

■参加費:無料■定 員:150名(※申込み多数の場合抽選)

13:00▸17:30(受付開始 12:30)

木2017.12.21

神戸市医療・新産業本部 医療産業都市部 部長 三重野 雅文 氏

大阪商工会議所経済産業部 ライフサイエンス振興担当 課長 東 潤一 氏

京都市産業観光局 新産業振興室ライフイノベーション創出支援課長 竹内 清 氏

モデレーター:理化学研究所健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス事業化グループグループディレクター 松本 毅 氏

理化学研究所神戸大学医学系研究科神戸大学科学技術イノベーション研究科大阪市立大学生活科学研究科大阪市立大学工学研究科京都大学物質ー細胞統合システム拠点株式会社トータルブレインケア株式会社ワイドソフトデザイン株式会社メディカル二クス株式会社リコー西村陶業株式会社株式会社エクサウィザーズ

参加お申込み ▸▸▸http://rc.riken.jp/171221matching/

基調講演 13:10▸14:00

パネルディスカッション 14:00▸14:30

3都市が取り組む地域振興、ライフサイエンス分野でのイノベーション推進について語る

アドバンスドヘルステックピッチ14:40▸16:00

「神戸から関西を“再生”するヘルスケアイノベーション」

理化学研究所

多細胞システム形成研究センター

網膜再生医療研究開発プロジェクト

プロジェクトリーダー 髙橋 政代 氏

締切り:12/18(月)

Page 2: 2017 テクノロジカル · 2017. 12. 19. · 2017 テクノロジカル オープン・イノベーション& ネットワーキング 主催:健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス(中核機関理化学研究所)

プログラム13:00 開会挨拶

13:10

理化学研究所 多細胞システム形成研究センター 網膜再生医療研究開発プロジェクトプロジェクトリーダー 髙橋 政代 氏

14:00 ショートパネルディスカッション ~ 関西域のヘルスケア産業に関する商機、期待

神戸市 医療・新産業本部 医療産業都市部 部長 三重野 雅文 氏大阪商工会議所 経済産業部 ライフサイエンス振興担当課長 東 潤一 氏京都市 産業観光局新産業振興室 ライフイノベーション創出支援課長 竹内 清 氏

<<< 14:30~14:40 休憩 >>>

アドバンスドヘルステックピッチ(12チーム)

16:10 ワークショップ(参加企業とのディスカッション)

16:50 閉会挨拶

ネットワーキング・名刺交換(30分間)

理化学研究所 健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラムプログラムディレクター 渡辺 恭良

基調講演

理化学研究所 健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラム事業化グループ グループディレクター 松本 毅

14:40

株式会社トータルブレインケア

大阪市立大学生活科学研究科

大阪市立大学工学研究科

西村陶業株式会社

京都大学物質ー細胞統合システム拠点

神戸大学科学技術イノベーション研究科

株式会社メディカル二クス

理化学研究所

神戸大学医学系研究科

株式会社ワイドソフトデザイン

株式会社エクサウィザーズ

株式会社リコー

■認知機能見える化ツール(アプリ)の健康経営への応用

■体長僅か1㎜の線虫でヒトの一生、体をシミュレーション

■多機能OCTを用いたマイクロ断層診断法〜皮膚・軟骨・動脈硬化・癌・再生組織への応用

■アパタイトナノパウダー(凍結乾燥処理粉)の応用

■多孔性配位高分子(PCP/MOF)を用いた気体・小分子の制御

■模擬ヒト腸内細菌叢によるハイスループット薬剤/食品/腸内環境スクリーニング法

■筋トーヌス異常(固縮・痙縮)を診断する筋電計

■注射不要の糖尿病の治療法

■炎症性関連病態を伴う非アルコール性脂肪性肝疾患のバイオマーカー

<<< 16:00~16:10 休憩 >>>

■オリジナル3Dエンジンを用いた可視化技術

■汎用カメラを用いた自律神経評価システム

17:00※ 講演内容、プログラム等は予告なく変更させていただく場合がございます。※ 席数に限りがございますので、1社からのご参加は2名様までとさせていただきます。※ ご来場の際、名刺を2枚ご用意ください。※ 報道機関による取材・撮影が予定されています。予めご了承ください。

【お問合せ】理化学研究所 健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラム 担当:卯津羅、嶋井

TEL 078-569-8852 [email protected]

「神戸から関西を“再生”するヘルスケアイノベーション」

モデレーター

株式会社三井住友銀行 公共・金融法人部長 百留 一浩

理化学研究所 健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラム 事業化グループグループディレクター 松本 毅

モデレーター

理化学研究所 健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラム 事業化グループグループディレクター 松本 毅

■DeepLearningを用いた創薬ソリューション

▼▼

▼▼▼

▼▼

▼▼

▼▼