46
[様式4] 公益財団法人 大学基準協会 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎データ(様式)

2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

[様式4]

公益財団法人 大学基準協会

2017(平成29)年度 「大学評価」申請用

大学基礎データ(様式)

東 北 学 院 大 学

Page 2: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

1 「大学基礎データ」は、原則として「大学評価」申請前年度の5月1日現在のデータで作成してください。ただ し、各表の注において作成年に関する指示がある場合は、その指示に従って作成してください。 本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基 準日となります。

2 「大学基礎データ」は、A4判で作成し(※ただし、表4については、A3版で作成してください)、両面印刷で ご提出ください。 また、全体に通しページを付し、目次を作成してください。

3  各表に記入する数値について小数点以下の端数が出る場合、特に指示のない限り小数点以下第2位を四捨五入し て小数点第1位まで表示してください。

4  各表において、制度自体がない場合は「-」(ハイフン)、制度はあるものの該当者がいない場合は「0」など、 「0」と「-」を使い分け、空欄を残さないようにしてください。

5  説明を付す必要があると思われるものについては、備考欄に記述するか欄外に大学独自の注をつけることができ ます。

6  各表に該当しない欄や該当しない表がある場合でも、削除せず、全体に斜線を引くか、各セルに「-」(ハイフ ン)を記入するなどしてうめてください。

7  各表に付されている脚注に従って作成し、脚注は消去しないでください。

なお、本「大学基礎データ」(様式)は、大学基準協会のホームページ(http://www.juaa.or.jp)から入手できます。

◆大学基礎データ作成上の注意事項

Page 3: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

 目         次

Ⅰ 教育研究組織 ページ数

1 (表1)全学の設置学部・学科・大学院研究科等(2017年4月1日現在)………………………… 1~3

Ⅱ 教員組織

1 (表2)全学の教員組織…………………………………………………………………………………… 4~7

Ⅲ 学生の受け入れ

1 (表3)学部・学科、大学院研究科、専門職大学院の志願者・合格者・入学者の推移…………… 8~36

2 (表4)学部・学科、大学院研究科、専門職大学院等の学生定員及び在籍学生数………………… 37~38

Ⅳ 施設・設備等

1 (表5)校地、校舎、講義室・演習室等の面積………………………………………………………… 39~40

Ⅴ 財務

1-1 (表6)消費収支計算書関係比率(法人全体のもの) ※私立大学のみ…………………………… 41

1-2 (表7)消費収支計算書関係比率(大学単独のもの) ※私立大学のみ…………………………… 42

2 (表8)貸借対照表関係比率 ※私立大学のみ………………………………………………………… 43

Page 4: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

1 ページ

Ⅰ 教育研究組織

1 全学の設置学部・学科・大学院研究科等(2017年4月1日現在) (表1)

学科等の名称 開設年月日 所 在 地

英文学科 1964年4月1日 宮城県仙台市青葉区土樋1丁目3-1

(英文学科昼間主コース) 2000年4月1日 同上

(英文学科夜間主コース) 2000年4月1日 同上

総合人文学科 2011年4月1日 同上

歴史学科 2005年4月1日 同上

経済学科 1964年4月1日 同上

共生社会経済学科 2009年4月1日 同上

経営学科 2009年4月1日 同上

法律学科 1965年4月1日 同上

機械知能工学科 2006年4月1日 宮城県多賀城市中央1丁目13-1

電気電子工学科 1962年4月1日 同上

環境建設工学科 2006年4月1日 同上

情報基盤工学科 2017年4月1日 同上

(電気情報工学科) 2002年4月1日 同上

(電子工学科) 2006年4月1日 同上

人間科学科 2005年4月1日 宮城県仙台市泉区天神沢2丁目1-1

言語文化学科 2005年4月1日 同上

情報科学科 2005年4月1日 同上

地域構想学科 2005年4月1日 同上

専攻等の名称 開設年月日 所 在 地 基礎となる学部等 備考

英語英文学専攻〈博士前期課程〉 1964年4月1日 宮城県仙台市青葉区土樋1丁目3-1 文学部

英語英文学専攻〈博士後期課程〉 1966年4月1日 同上 文学部

ヨーロッパ文化史専攻〈博士前期課程〉 1997年4月1日 同上 文学部

ヨーロッパ文化史専攻〈博士後期課程〉 1999年4月1日 同上 文学部

アジア文化史学専攻〈博士前期課程〉 1997年4月1日 同上 文学部

アジア文化史学専攻〈博士後期課程〉 1999年4月1日 同上 文学部

 同上 2015年4月募集停止

 同上 2015年4月募集停止

届出による設置2017年4月募集停止

 同上

届出による設置

法学部

届出による設置

文学研究科

 同上

 同上

 同上

学士課程

   修士・

   博士課程

大学院研究科等の名称

 同上届出による設置2017年4月募集停止、電気電子工学科へ名称変更

経営学部

 同上

 同上

 同上 届出による設置

届出による設置

 同上

学部等の名称

文学部

 同上

 同上 届出による設置

備 考

経済学部

届出による設置

届出による設置

工学部 届出による設置

教養学部 届出による設置

 同上2002年4月電気工学科より電気情報工学科へ名称変更2017年4月電気情報工学科より名称変更

 同上 届出による設置

 同上届出による設置2017年4月受け入れ開始

 同上

 同上

*注1

*注5

*注4 *注3

*注4

Page 5: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

2 ページ

経済学専攻〈博士前期課程〉 1967年4月1日 同上 経済学部

経済学専攻〈博士後期課程〉 1968年4月1日 同上 経済学部

経営学専攻〈修士課程〉 2009年4月1日 同上 経営学部 届出による設置

法律学専攻〈博士前期課程〉 1975年4月1日 同上 法学部

法律学専攻〈博士後期課程〉 1979年4月1日 同上 法学部

機械工学専攻〈博士前期課程〉 1971年4月1日 宮城県多賀城市中央1丁目13-1 工学部

機械工学専攻〈博士後期課程〉 1974年4月1日 同上 工学部

電気工学専攻〈博士前期課程〉 1971年4月1日 同上 工学部

電気工学専攻〈博士後期課程〉 1974年4月1日 同上 工学部

電子工学専攻〈博士前期課程〉 2010年4月1日 同上 工学部 届出による設置

電子工学専攻〈博士後期課程〉 2012年4月1日 同上 工学部 届出による設置

環境建設工学専攻〈博士前期課程〉 1990年4月1日 同上 工学部

環境建設工学専攻〈博士後期課程〉 1992年4月1日 同上 工学部

人間情報学専攻〈博士前期課程〉 1994年4月1日 宮城県仙台市泉区天神沢2丁目1-1 教養学部

人間情報学専攻〈博士後期課程〉 1996年4月1日 同上 教養学部

  附置研究所・附属病院等の名称 開設年月日 所 在 地

英語英文学研究所 1957年4月1日 宮城県仙台市青葉区土樋1丁目3-1

キリスト教文化研究所 1951年4月1日 同上

ヨーロッパ文化総合研究所 2002年4月1日 同上

アジア流域文化研究所 2008年4月1日 同上

宗教音楽研究所 1978年12月1日 宮城県仙台市泉区天神沢2丁目1-1

東北文化研究所 1968年4月1日 宮城県仙台市青葉区土樋1丁目3-1

東北産業経済研究所 1949年4月1日 同上

経営研究所 1952年10月1日 同上

社会福祉研究所 1976年12月1日 同上

法学政治学研究所 1992年4月1日 同上

教育研究所 1967年4月1日 宮城県仙台市泉区天神沢2丁目1-1

工学総合研究所 2011年4月1日 宮城県多賀城市中央1丁目13-1

人間情報学研究所 1995年4月1日 宮城県仙台市泉区天神沢2丁目1-1

オーディオ・ヴィジュアルセンター 1955年4月1日宮城県仙台市青葉区土樋1丁目3-1宮城県仙台市泉区天神沢2丁目1-1

情報処理センター 1990年6月1日宮城県仙台市青葉区土樋1丁目3-1宮城県多賀城市中央1丁目13-1宮城県仙台市泉区天神沢2丁目1-1

人間情報学研究科

 同上

 同上

法学研究科

 同上

その他

   

   

備 考

経営学研究科

 同上

2012年4月ヨーロッパ文化研究所より名称変更

経済学研究科

 同上

 同上

 同上

2001年4月キリスト教研究所より名称変更

工学研究科

 同上

 同上

 同上

1952年4月東北経済研究所より名称変更

2009年4月経理研究所より名称変更

*注2

Page 6: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

3 ページ

教職課程センター 1989年5月1日宮城県仙台市青葉区土樋1丁目3-1宮城県仙台市泉区天神沢2丁目1-1

産学連携推進センター 2002年4月1日 宮城県多賀城市中央1丁目13-1

工学基礎教育センター 2006年4月1日         同上

英語教育センター 2015年4月1日 宮城県仙台市泉区天神沢2丁目1-1

学生総合保健支援センター 2016年4月1日宮城県仙台市青葉区土樋1丁目3-1宮城県多賀城市中央1丁目13-1宮城県仙台市泉区天神沢2丁目1-1

地域共生推進機構 2013年4月1日 宮城県仙台市青葉区土樋1丁目3-1

ラーニング・コモンズ 2016年4月1日         同上

[注]1 学部・学科、大学院研究科・専攻、研究所等ごとに記載してください(通信教育課程を含む)。

   2 教養教育科目、外国語科目、保健体育科目、教職科目等を担当する独立の組織や、附置研究所、附属病院等がある場合には、「その他」の欄に     記載してください。

   5 大学院研究科・専攻については、基礎となる学部・学科等の名称を、「基礎となる学部」欄に記入してください。

   4 学部、研究科等が名称を変更している場合、届出による設置の場合、申請年度(2017年度)から学生受け入れを開始する場合、文部科学省に     設置申請中の場合は、備考欄にその旨を記載してください。

   3 学生募集を停止している学部・学科等はその名称を( )で括り、備考欄に募集停止した年度を記入してください。

Page 7: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

4 ページ

Ⅱ 教員組織 1 全学の教員組織 (表2)

助手特任等(内数)

特任等(内数)

特任等(内数)

特任等(内数)

特任等(内数)

うち教授数

文学部 英文学科 12 ‐ 6 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 18 ‐ 0 11 6 56.3 41

総合人文学科 6 ‐ 1 ‐ 3 ‐ 0 ‐ 10 ‐ 0 6 3 12.8 10

歴史学科 15 ‐ 2 ‐ 1 ‐ 0 ‐ 18 ‐ 0 8 4 38.7 40

33 ‐ 9 ‐ 4 ‐ 0 ‐ 46 ‐ 0 25 13 40.1 91

経済学部 経済学科 13 ‐ 9 ‐ 1 ‐ 0 ‐ 23 ‐ 0 18 9 80.2 51

共生社会経済学科 6 ‐ 7 ‐ 1 ‐ 0 ‐ 14 ‐ 0 11 6 56.4 17

19 ‐ 16 ‐ 2 ‐ 0 ‐ 37 ‐ 0 29 15 71.2 68

経営学部 経営学科 13 ‐ 7 ‐ 3 ‐ 1 ‐ 24 ‐ 0 18 9 57.3 30

13 ‐ 7 ‐ 3 ‐ 1 ‐ 24 ‐ 0 18 9 57.3 30

法学部 法律学科 17 ‐ 8 ‐ 3 ‐ 1 ‐ 29 ‐ 0 18 9 51.0 30

17 ‐ 8 ‐ 3 ‐ 1 ‐ 29 ‐ 0 18 9 51.0 30

工学部 機械知能工学科 11 ‐ 5 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 16 ‐ 0 10 5 33.8 20

電気情報工学科 10 ‐ 6 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 16 ‐ 0 10 5 34.5 22

電子工学科 12 ‐ 3 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 15 ‐ 0 9 5 28.8 7

環境建設工学科 14 ‐ 2 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 16 ‐ 0 9 5 31.0 43

47 ‐ 16 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 63 ‐ 0 38 20 32.1 92

教養学部 人間科学科 14 ‐ 13 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 27 ‐ 0 7 4 17.0 29

言語文化学科 18 ‐ 12 ‐ 4 ‐ 0 ‐ 34 ‐ 0 7 4 13.5 28

情報科学科 9 ‐ 8 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 17 ‐ 0 9 5 26.6 12

地域構想学科 12 ‐ 4 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 16 ‐ 0 8 4 29.5 15

53 ‐ 37 ‐ 4 ‐ 0 ‐ 94 ‐ 0 31 17 19.6 84

(その他の学部教育担当組織)

地域共生推進機構 1 1 1 1 0 0 1 1 3 3 ‐ ‐

地域協働教育推進機構 1 1 2 2 0 0 2 2 5 5 ‐ ‐

ラーニング・コモンズ 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2 ‐ ‐

英語教育センター 1 1 2 2 0 0 0 0 3 3 ‐ ‐

学生総合保健支援センター 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 ‐ ‐

82 41

185 3 98 5 16 0 8 6 307 14 0 241 124 395

経済学部 計

専任教員1人  あたりの 在籍学生数 (表4(B)/計(A))

兼任教員数

備 考教授 准教授 講師 助教 計(A) 学部・学科等

専 任 教 員 数 設置基準上 必要専任

教員数

経営学部 計 TA3人

文学部 計 TA21人

法学部 計 TA2人

工学部 計 TA43人

教養学部 計 TA5人

大学全体の収容定員に応じ定める専任教員数

合 計 TA74人

*注1・2・3・10・11

*注4 *注6 *注7

*注8

*注5 *注9

Page 8: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

5 ページ

助手うち

教授数うち

教授数

文学研究科 英語英文学専攻(博士前期課程) 12 10 ‐ 3 2 4

英語英文学専攻(博士後期課程) 12 10 ‐ 3 2 0

ヨーロッパ文化史専攻(博士前期課程) 7 7 ‐ 4 3 0

ヨーロッパ文化史専攻(博士後期課程) 7 7 ‐ 4 3 0

アジア文化史専攻(博士前期課程) 13 11 ‐ 4 3 1

アジア文化史専攻(博士後期課程) 11 10 ‐ 4 3 0

62 55 ‐ 22 16 5

経済学研究科 経済学専攻(博士前期課程) 26 18 ‐ 5 4 0

経済学専攻(博士後期課程) 11 11 ‐ 5 4 0

37 29 ‐ 10 8 0

経営学研究科 経営学専攻(修士課程) 19 13 ‐ 5 4 8

19 13 ‐ 5 4 8

法学研究科 法律学専攻(博士前期課程) 21 17 ‐ 5 4 1

法律学専攻(博士後期課程) 13 12 ‐ 5 4 0

34 29 ‐ 10 8 1

工学研究科 機械工学専攻(博士前期課程) 14 11 ‐ 4 3 5

機械工学専攻(博士後期課程) 8 7 ‐ 4 3 0

電気工学専攻(博士前期課程) 13 10 ‐ 4 3 4

電気工学専攻(博士後期課程) 13 10 ‐ 4 3 0

電子工学専攻(博士前期課程) 14 12 ‐ 4 3 2

電子工学専攻(博士後期課程) 10 10 ‐ 4 3 0

環境建設工学専攻(博士前期課程) 14 13 ‐ 4 3 2

環境建設工学専攻(博士後期課程) 14 13 ‐ 4 3 0

100 86 ‐ 32 24 13

人間情報学研究科 人間情報学専攻(博士前期課程) 51 33 ‐ 4 3 1

人間情報学専攻(博士後期課程) 31 26 ‐ 4 3 0

82 59 ‐ 8 6 1

334 271 ‐ 87 66 28

研究科・専攻

専 任 教 員 数設置基準上

必要専任教員数兼任

教員数備 考研究指導教員数

研究指導補助教員

計 研究指導教員数研究指導補助教員

‐ 12 2

‐ 12 2

‐ 7 3

‐ 7 3

‐ 13 3

‐ 11 3

文学研究科 計 ‐ 62 16

‐ 26 4

‐ 11 4

経済学研究科 計 ‐ 37 8

‐ 19 4

経営学研究科 計 ‐ 19 4

‐ 21 5

‐ 13 5

法学研究科 計 ‐ 34 10

‐ 14 3

‐ 8 3

‐ 13 3

‐ 13 3

3

‐ 14 3

‐ 10 3

‐ 51 3

‐ 14 3

‐ 14

人間情報学研究科 計 ‐ 82 6

工学研究科 計 ‐ 100 24

‐ 31 3

合 計 ‐ 334 68

*注1・2・3・14

*注5

*注6

*注4 *注7 *注13

Page 9: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

6 ページ

[注]1 全学の専任教員について、学部、大学院研究科、専門職大学院、研究所等、各所属組織ごとに記載し、空欄部分に数値を入力してください。網掛けの欄には計算式が入っています。専任教員数の記入に際しては、休職、サバティカル制度等により一時的に大学を離れている場合も、専任教員数に算入してください。ただし、大学設置基準第11条にいう「授業を担当しない教員」については、専任教員数には含めないでください。

  2 「大学の教員等の任期に関する法律」に基づく任期制専任教員は専任教員数に含めてください。その他、特任教授、客員教授など任用期間のある教員については、研究条件等において専任教員と同等の者(専任者)のみを「専任教員数」欄の「教授」「准教授」「講師」「助教」の該当する欄(左側)に含めて記入するとともに、その数を「特任等(内数)」欄に内数で示してください。また、専任者に該当しない特任教授等については「兼任教員数」欄に記入してください。

  3 本表内では1人の専任教員を同一の課程間(学士課程間、修士課程間)に重複記入しないでください。ただし、学士課程と修士課程、修士課程と博士課程(それぞれ1専攻に限る)など、複数の課程間に重複して記入することは可能です。

  4 「兼任教員数」欄には、学外からのいわゆる非常勤教員数(併設短期大学からの兼務者も含む)を記入してください。同一の兼任教員が複数の学科、専攻を担当する場合は、それぞれ記入してください(重複可)。大学の状況によっては、学科ごとではなく学部全体、研究科全体で記述しても構いません。

  5 専任教務補助員(例えば、いわゆる副手、実験補助員等)、ティーチング・アシスタント(TA)、リサーチ・アシスタント(RA)については、「備考」欄にその各々の名称と人数を記入してください。また、薬学部を設置している場合には、備考欄に、実務家教員数をご記入ください。

  6 「設置基準上必要専任教員数」欄には、学部については大学設置基準別表第一、第二、大学院研究科については「大学院に専攻ごとに置くものとする教員の数について定める件」(平成11年文部省告示 第175号)、専門職大学院については「専門職大学院に関し必要な事項について定める(平成15年文部科学省告示第53号)により算出した数値を記入してください。同表に基づかない算出方法により設置認可を得ている場合にはその数値を記入するとともに、備考欄にその旨を記述してください。

  7 「助手」欄には、所属先にかかわらず、業務に従事している助手数をすべて記入してください。(例:学部の助手であっても大学院研究科においても従事している場合、大学院研究科の助手数にも含めてください。また、修士課程、博士課程、専門職学位課程のいずれも担当している場合にも、それぞれの助手数に含めてください。)

Page 10: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

7 ページ

<学部・学科等について>

<大学院研究科について>

<専門職大学院について>

※「その他の学部教育担当組織」の5つの組織のうち、「地域共生推進機構」及び「英語教育センター」の教員を「専任教員1人あたりの在籍学生数」に按分。

  

  8 教養教育科目、外国語科目、保健体育科目、教職科目等の学部教育を担当する独立の組織がある場合には、「(その他の学部教育担当組織)」欄に、その名称を記載し、専任教員数を記入してください。

  9 「専任教員1人あたりの在籍学生数」欄には、表4の在籍学生数(B)/本表の専任教員数計(A)により、算出してください。なお、「(その他の学部教育担当組織)」がある場合には、その他の学部教育担当組織に所属する教員数を各学部・学科の収容定員に応じてそれぞれに按分して算出してください。

  16 専任教員の内訳については、次の定義・名称によって作表してください。また、専任教員は①~④のいずれかに割り振り、重複のないように記載してください。①「専任教員」:当該専門職大学院の専任教員であって、下記②~④以外の者②専任(兼担)教員:専門職大学院設置基準第5条第2項に基づき、当該大学院の専任教員であって、他研究科または当該大学院を1専攻として開設している研究科の他専攻の博士後期課程の専任でもある者。ただし、専門職学位課程に必ず置くこととされる専任教員数(専門職大学院の必置教員数)を超えて 教員を配置している場合、または、2018(平成30)年度までの教職大学院の場合については、前記に限らず、専任(兼担)教員を配置することができる。③「実務家教員」: 当該大学院の専任教員であって、平成15年文部科学省告示第53号第2条第1項に規定する実務経験と実務能力を有する者。④みなし専任教員:同告示同条第2項の規定により、実務家教員のうち専任教員以外の者であっても、専任教員とみなされる者。

  10 「専任教員数」欄には、大学院研究科等の専任で、その研究科の基礎となる学部・学科等においても専任として授業を担当している教員数も含めて記入してください。(例:大学院研究科に専任教員が配置され、学部教育が専ら研究科の専任教員によって行われている場合など)

  11 教育組織と教員組織が異なる場合も、大学設置基準における必要専任教員数に留意して、学部教育担当専任教員数を適切に記入してください。

  12 学部における設置基準上必要な教授数は、各学科で算出した必要教授数の合計値になり、大学全体における設置基準上必要な教授数は、各学部の必要教授数と大学全体の収容定員に応じ定める教授数の合計値になります。

  13 「研究指導教員」とは、大学院設置基準第9条第1項各号に掲げる資格を有する教員を指し、「研究指導補助教員」とは、研究指導の補助を行い得る教員を指します。「研究指導教員」「研究指導補助教員」については、研究指導を行っているあるいは補助しているという実態による判断ではなく、学内基準による研究指導資格あるいは研究指導補助資格の有無で判断してください。

  14 「専任教員数」欄には、学部・学科等の専任で、大学院研究科等においても専任として授業を担当している教員数も含めて記入してください。    (例:学部・学科に専任教員が配置され、大学院教育が専ら学部・学科の専任教員によって行われている場合など)

  15 専門職大学院については、既存の研究科の1専攻として置かれている場合であっても、「専門職大学院」欄に別に作表してください。

Page 11: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

8 ページ

Ⅲ 学生の受け入れ1 学部・学科、大学院研究科、専門職大学院の志願者・合格者・入学者数の推移

<学部>  (表3)

学部名

学科名

入試の種類

2016年度  入学者の 学科計に対する 割合(%)

 2016年度  入学者の 学部計に対する 割合(%)

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B - - - 1.13 1.11

- 260 255- - - 230 230

813

100.00- - - 489 502- -

- - - 0.20 0.20

学 科 計

- - - 923

- 1 1- - - 5 5

1

0.39 0.22- - - 1 1- -

- - - 1.49 1.17

特別入試

- - - 1

- 97 76- - - 65 65

77

29.80 16.63- - - 97 76- -

- - - 1.63 1.29

推薦入試

- - - 97

- 62 49- - - 38 38

73

19.22 10.72- - - 62 50- -

- - - 0.82 1.06

AO入試

- - - 82

- - - 100 129- - - 122 122

- 743 662

50.59 28.23- - - 329 375

2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度

 

 

英 文 学 科

一般入試

- -

*注2 *注2 *注4・7

*注3

*注6

*注8 *注2

*注5

Page 12: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

9 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.13 1.22 1.12 - -

223 - -200 200 200 - -

-

-507 482 452 - -226 243

0.00 0.00 0.00 - -

学 科 計

792 860 830 -

0 - -2 2 2 - -

-

- -0 0 0 - -0 0

0.76 1.28 1.31 - -

特別入試

0 1 0 -

71 - -50 54 54 - -

-

- -38 69 71 - -38 69

1.51 1.74 1.69 - -

推薦入試

38 69 71 -

59 - -35 35 35 - -

-

- -53 61 59 - -53 61

1.19 1.04 0.85 - -

AO入試

59 68 70 -

113 93 - -113 109 109 - -

- -

- -416 352 322 - -135

英文学科 昼間主コー

一般入試

695 722 689

 

 

*注3 *注6

*注2 *注8

Page 13: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

10 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 0.77 0.93 0.73 - -

22 - -30 30 30 - -

-

-54 47 46 - -23 28

0.50 0.33 0.00 - -

学 科 計

69 65 57 -

0 - -6 6 6 - -

-

- -3 2 0 - -3 2

0.63 0.63 0.50 - -

特別入試

3 2 0 -

4 - -8 8 8 - -

-

- -5 5 4 - -5 5

0.33 0.33 0.67 - -

推薦入試

5 5 4 -

2 - -3 3 3 - -

-

- -1 1 2 - -1 1

1.08 1.54 1.23 - -

AO入試

1 1 2 -

20 16 - -13 13 13 - -

- -

- -45 39 40 - -14

英文学科 夜間主コー

一般入試

60 57 51

文 学 部

*注3

*注2

*注3 *注6

*注8

Page 14: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

11 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.10 1.07 1.07 1.20 1.10

32 36 3330 30 30 30 30

306

100.0073 86 93 109 7833 32

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

学 科 計

188 181 228 205

0 0 02 2 2 2 2

0

0.00 0.000 0 0 0 00 0

0.89 0.70 1.40 0.60 1.10

特別入試

0 0 0 0

14 6 119 10 10 10 10

11

33.33 2.418 7 14 6 118 7

1.40 1.25 1.75 2.25 1.50

推薦入試

8 7 14 6

7 9 65 4 4 4 4

10

18.18 1.317 5 7 9 67 5

1.29 1.43 0.79 1.50 1.14

AO入試

13 8 8 12

20 11 21 1614 14 14 14 14

187 285

48.48 3.5058 74 72 94 6118

総 合 人 文 学 科

一般入試

167 166 206

 

 

*注3 *注6

*注2 *注8

Page 15: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

12 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.09 1.17 1.14 1.16 1.11

467 475 457410 410 410 410 410

1860

100.00996 1000 975 957 888445 480

1.09 1.18 1.27 1.19 1.13

学 部 合 計

1881 1865 1796 1985

190 179 169150 150 150 150 150

741

100.00362 385 384 359 308163 177

0.00 0.00 1.00 0.00 0.00

学 科 計

832 759 681 857

1 0 01 1 1 1 1

0

0.00 0.000 0 1 0 00 0

1.12 1.80 1.59 2.02 2.05

特別入試

0 0 1 0

65 83 8441 41 41 41 41

84

49.70 18.3846 74 65 83 8446 74

1.60 1.67 1.80 1.67 1.87

推薦入試

48 74 65 83

27 25 2815 15 15 15 15

39

16.57 6.1324 25 27 25 2824 25

1.00 0.84 1.04 0.76 0.61

AO入試

45 32 47 45

78 97 71 5793 93 93 93 93

729 618

33.73 12.47292 286 291 251 19693

歴 史 学 科

一般入試

739 653 568

 

 

*注3

*注6

*注2 *注8

Page 16: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

13 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.19 1.17 1.21 1.20 1.13

482 481 451400 400 400 400 400

2071

100.001099 1080 1068 1032 985476 467

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

学 科 計

1946 1927 1896 1844

0 0 06 6 6 6 6

0

0.00 0.000 0 0 0 00 0

1.08 1.13 1.06 1.06 1.16

特別入試

0 0 0 0

151 151 166135 143 143 143 143

167

36.81 25.34147 161 151 151 166146 161

1.13 1.22 1.22 1.16 1.09

推薦入試

148 166 153 151

39 37 3532 32 32 32 32

50

7.76 5.3436 39 39 37 3536 39

1.30 1.22 1.33 1.34 1.14

AO入試

44 63 59 60

294 267 292 293 250227 219 219 219 219

1684 1633 1854

55.43 38.17916 880 878 844 784

経 済 

 

経 済 学 科

一般入試

1754 1698

*注3

*注6

*注2 *注8

Page 17: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

14 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.20 1.18 1.19 1.19 1.15

681 677 655570 570 570 570 570

2554

100.001514 1444 1422 1352 1308683 670

1.22 1.19 1.17 1.15 1.20

学 部 合 計

2593 2511 2517 2513

199 196 204170 170 170 170 170

483

100.00415 364 354 320 323207 203

0.00 0.00 0.25 0.00 0.00

学 科 計

647 584 621 669

1 0 04 4 4 4 4

1

0.00 0.000 0 1 0 00 0

0.79 1.41 1.25 1.52 1.46

特別入試

1 0 1 0

76 93 8957 61 61 61 61

89

43.63 13.5946 87 76 93 8945 86

1.50 1.43 1.57 1.93 1.36

推薦入試

46 89 76 93

44 54 3828 28 28 28 28

43

18.63 5.8042 40 44 54 3842 40

1.48 1.00 1.01 0.64 1.00

AO入試

51 56 48 72

77 78 49 7781 77 77 77 77

504 350

37.75 11.76327 237 233 173 196120共

 生 社 会 経 済 学 科

一般入試

549 439 496

 

 学 部

*注3

*注6

*注2 *注8

Page 18: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

15 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.12 1.18 1.14 1.12 1.12

353 348 346310 310 310 310 310

1228

100.00728 696 637 609 626348 367

1.12 1.18 1.14 1.12 1.12

学 部 合 計

1139 1383 1338 1185

353 348 346310 310 310 310 310

1228

100.00728 696 637 609 626348 367

0.00 0.25 0.25 0.00 0.00

学 科 計

1139 1383 1338 1185

2 0 08 8 8 8 8

1

0.00 0.000 3 2 0 00 2

0.80 1.02 1.27 1.21 1.31

特別入試

2 4 2 2

162 155 168117 128 128 128 128

168

48.55 48.5594 131 162 156 16894 130

1.04 1.28 1.76 1.80 1.80

推薦入試

95 131 164 157

44 45 4525 25 25 25 25

66

13.01 13.0126 32 44 45 4526 32

1.43 1.36 0.97 0.99 0.89

AO入試

47 56 71 75

228 203 145 148 133160 149 149 149 149

1101 951 993

38.44 38.44608 530 429 408 413

経 営 学 部

経 営 学 科

一般入試

995 1192

*注3

*注6

*注2 *注8

Page 19: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

16 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.18 1.16 1.15 1.19 1.13

373 386 367325 325 325 325 325

1325

100.00818 750 714 739 728383 378

1.18 1.16 1.15 1.19 1.13

学 部 合 計

1245 1227 1225 1203

373 386 367325 325 325 325 325

1325

100.00818 750 714 739 728383 378

0.00 0.00 0.00 0.25 0.00

学 科 計

1245 1227 1225 1203

0 1 04 4 4 4 4

2

0.00 0.000 0 0 1 00 0

1.26 1.38 1.45 1.45 1.68

特別入試

0 0 0 1

138 138 16088 95 95 95 95

160

43.60 43.60111 131 138 138 160111 131

0.65 0.97 1.55 1.55 1.48

推薦入試

111 131 140 138

48 48 4631 31 31 31 31

57

12.53 12.5320 31 48 48 4620 30

1.25 1.11 0.96 1.02 0.83

AO入試

31 37 56 57

252 217 187 199 161202 195 195 195 195

1029 1007 1106

43.87 43.87687 588 528 552 522

法 学 部

法 律 学 科

一般入試

1103 1059

*注3

*注6

*注2 *注8

Page 20: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

17 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.16 1.16 1.18 1.14 1.04

141 137 125120 120 120 120 120

510

100.00338 318 302 334 347139 139

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

学 科 計

447 465 512 434

0 0 02 2 2 2 2

0

0.00 0.000 0 0 0 00 0

0.95 1.16 1.18 0.73 0.77

特別入試

0 0 0 0

52 32 3442 44 44 44 44

34

27.20 6.7240 51 52 32 3440 51

2.29 1.79 2.71 2.36 1.50

推薦入試

40 51 52 32

38 33 2114 14 14 14 14

22

16.80 4.1532 25 38 33 2132 25

1.08 1.05 0.85 1.20 1.17

AO入試

33 25 38 33

67 63 51 72 7062 60 60 60 60

422 369 454

56.00 13.83266 242 212 269 292

 

 

機 械 知 能 工 学 科

一般入試

374 389

*注3 *注6

*注2 *注8

Page 21: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

18 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.16 1.24 1.13 1.15 1.14

136 138 137120 120 120 120 120

460

100.00335 340 337 296 323139 149

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

学 科 計

417 545 570 449

0 0 02 2 2 2 2

0

0.00 0.000 0 0 0 00 0

0.88 1.18 1.11 1.20 1.05

特別入試

0 0 0 0

49 53 4642 44 44 44 44

46

33.58 9.0937 52 49 53 4637 52

1.71 1.43 1.21 1.21 1.07

推薦入試

37 52 49 53

17 17 1514 14 14 14 14

18

10.95 2.9624 20 17 17 1524 20

1.26 1.28 1.17 1.13 1.27

AO入試

28 23 18 25

77 70 68 7662 60 60 60 60

371 396

55.47 15.02274 268 271 226 26278

電 気 情 報 工 学 科

一般入試

352 470 503

工 学 

*注3 *注6

*注2 *注8

Page 22: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

19 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 0.92 1.17 1.13 0.99 1.14

113 99 114100 100 100 100 100

399

100.00261 274 279 246 29492 117

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

学 科 計

307 307 332 348

0 0 02 2 2 2 2

0

0.00 0.000 0 0 0 00 0

0.61 0.87 0.68 0.66 0.63

特別入試

0 0 0 0

26 25 2436 38 38 38 38

24

21.05 4.7422 33 26 25 2422 33

1.70 1.33 0.92 1.67 1.83

推薦入試

22 33 26 25

11 20 2210 12 12 12 12

22

19.30 4.3517 16 11 20 2217 16

1.02 1.42 1.58 1.13 1.42

AO入試

17 16 11 20

68 76 54 6852 48 48 48 48

303 353

59.65 13.44222 225 242 201 24853

電 子 工 学 科

一般入試

268 258 295

 学 部

*注3 *注6

*注2 *注8

Page 23: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

20 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.10 1.20 1.15 1.14 1.15

505 502 506440 440 440 440 440

1851

100.001195 1172 1171 1136 1253486 528

1.16 1.23 1.15 1.28 1.30

学 部 合 計

1614 1728 1871 1701

115 128 130100 100 100 100 100

482

100.00261 240 253 260 289116 123

0.00 0.00 0.50 0.00 0.00

学 科 計

443 411 457 470

1 0 02 2 2 2 2

1

0.00 0.000 0 1 0 00 0

1.17 1.05 1.21 1.39 0.76

特別入試

0 0 1 0

46 53 2936 38 38 38 38

29

22.31 5.7342 40 46 53 2942 40

2.90 2.50 2.25 1.42 1.58

推薦入試

42 40 46 54

27 17 1910 12 12 12 12

26

14.62 3.7529 30 27 18 1929 30

0.87 1.10 0.85 1.21 1.71

AO入試

29 33 27 28

53 41 58 8252 48 48 48 48

388 426

63.08 16.21190 170 179 189 24145

環 境 建 設 工 学 科

一般入試

372 338 383

 

 

*注3 *注6

*注2 *注8

Page 24: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

21 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.26 1.16 1.14 1.07 1.19

114 107 119100 100 100 100 100

550

100.00283 251 226 245 266126 116

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

学 科 計

626 625 652 541

0 0 02 2 2 2 2

0

0.00 0.000 0 0 0 00 0

1.53 1.48 1.52 1.73 1.42

特別入試

0 1 0 0

50 57 4732 33 33 33 33

47

39.50 10.2249 49 50 57 4749 49

1.57 2.00 2.43 2.14 1.71

推薦入試

51 51 51 59

17 15 127 7 7 7 7

18

10.08 2.6111 14 17 15 1211 14

1.12 0.91 0.81 0.60 1.03

AO入試

20 29 27 32

66 53 47 35 6059 58 58 58 58

574 450 485

50.42 13.04223 188 159 173 207

 

 

 

人 間 科 学 科

一般入試

555 544

*注3 *注6

*注2 *注8

Page 25: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

22 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.22 1.15 1.07 1.17 1.12

107 117 112100 100 100 100 100

539

100.00257 234 223 250 260122 115

0.50 0.50 0.00 0.00 0.00

学 科 計

486 563 437 456

0 0 02 2 2 2 2

1

0.00 0.002 1 0 0 11 1

1.06 1.56 1.44 1.47 1.18

特別入試

2 1 0 0

49 50 4033 34 34 34 34

40

35.71 8.7035 53 49 50 4035 53

2.00 2.00 1.67 1.83 2.33

推薦入試

35 53 49 50

10 11 146 6 6 6 6

25

12.50 3.0412 12 10 11 1512 12

1.25 0.84 0.83 0.97 1.00

AO入試

27 23 23 21

49 48 56 5859 58 58 58 58

385 473

51.79 12.61208 168 164 189 20474

言 語 文 化 学 科

一般入試

422 486 365

教 養 

 

*注3 *注6

*注2 *注8

Page 26: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

23 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.08 1.19 1.06 1.15 1.17

106 115 117100 100 100 100 100

539

100.00268 224 235 246 232108 119

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

学 科 計

502 538 595 565

0 0 02 2 2 2 2

0

0.00 0.000 0 0 0 00 0

0.58 0.97 1.18 1.38 1.32

特別入試

0 0 0 0

40 47 4533 34 34 34 34

46

38.46 9.7819 33 40 47 4619 33

1.67 4.50 2.33 2.33 1.83

推薦入試

19 33 40 48

14 14 116 6 6 6 6

16

9.40 2.3910 27 14 14 1110 27

1.34 1.02 0.90 0.93 1.05

AO入試

18 33 24 22

59 52 54 6159 58 58 58 58

495 477

52.14 13.26239 164 181 185 17579

情 報 科 学 科

一般入試

465 472 531

 

 学 部

*注3 *注6

*注2 *注8

Page 27: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

24 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.15 1.18 1.15 1.16 1.14

2820 2846 27912455 2455 2455 2455 2455

109336288 6008 5800 5749 57582811 2900

1.17 1.19 1.10 1.15 1.15

大  学  合  計

10567 10847 10889 10531

441 458 460400 400 400 400 400

2115

100.001037 946 881 956 955466 477

1.10 1.27 1.14 1.19 1.12

学 部 合 計

2095 2133 2142 1944

114 119 112100 100 100 100 100

487

100.00229 237 197 215 197110 127

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

学 科 計

481 407 458 382

0 0 02 2 2 2 2

0

0.00 0.000 0 0 0 00 0

1.48 1.53 1.91 1.72 1.91

特別入試

0 0 0 0

61 55 6131 32 32 32 32

61

54.46 13.2646 49 61 55 6146 49

2.25 2.00 3.00 2.13 1.88

推薦入試

46 49 61 56

24 17 158 8 8 8 8

22

13.39 3.2618 16 24 17 1518 16

0.78 1.07 0.50 0.81 0.62

AO入試

30 19 35 24

62 29 47 3659 58 58 58 58

302 404

32.14 7.83165 172 112 143 12146

地 域 構 想 学 科

一般入試

405 339 362

 

 

 

*注3 *注6

*注2 *注8

Page 28: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

25 ページ

<大学院研究科>

研究科名

専攻名

入試の種類入学者の課程

計に対する割合(%)

入学者の研究科計に対する割

合(%)

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 0.23 0.38 0.15 0.38 0.15

2 5 213 13 13 13 13

33 6 3 5 23 5

0.33 0.00 0.00 0.67 0.00

専 攻 計

3 8 6 5

0 2 03 3 3 3 3

01 0 0 2 01 0

- - - - -

課程計

1 0 0 2

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.33 0.00 0.00 0.67 0.00

社会人特別選考

0 0 0 0

0 0 2 03 3 3 3 3

2 01 0 0 2 01

0.20 0.50 0.20 0.30 0.20英語英文学専攻(

博士後期)

一般選考

1 0 0

2 3 210 10 10 10 10

32 6 3 3 22 5

- - - - -

課程計

2 8 6 3

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

- - - - -

推薦選考

0 0 0 0

2 3 10 0 0 0 0

12 4 2 3 12 3

- - - - -

特別選考

2 5 3 3

00 0 0 0 0

0 0 0 0 00 0 0

0.00 0.00 0.100 0 1 0 0

0

0 110 10 10 10 10

0 20 2 1 0 10

 

 

 

 

英語英文学専攻(

博士前期)

一般選考

0 3 2

2 0

0.00 0.20

2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度

*注3

*注4・7 *注5

*注2

*注5

*注8

Page 29: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

26 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 0.29 0.43 0.29 0.14 0.14

2 1 17 7 7 7 7

22 4 2 1 12 3

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

専 攻 計

2 4 2 1

0 0 02 2 2 2 2

00 0 0 0 00 0

- - - - -

課程計

0 0 0 0

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

社会人特別選考

0 0 0 0

0 0 0 02 2 2 2 2

0 00 0 0 0 00

0.40 0.60 0.40 0.20 0.20ヨー

ロッ

パ文化史専攻(

博士

後期)

一般選考

0 0 0

2 1 15 5 5 5 5

22 4 2 1 12 3

- - - - -

課程計

2 4 2 1

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

- - - - -

推薦選考

0 0 0 0

1 1 00 0 0 0 0

02 1 1 1 02 0

- - - - -

特別選考

2 1 1 1

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.00 0.60 0.20 0.00 0.20

社会人特別選考

0 0 0 0

3 1 0 15 5 5 5 5

0 20 3 1 0 10

ヨー

ロッ

パ文化史専攻(

博士前期)

一般選考

0 3 1

文 学 研 究 科

*注3

*注2

*注8

Page 30: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

27 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 0.52 0.48 0.15 0.44 0.22

4 12 627 27 27 27 27

1014 15 5 12 614 13

1.29 0.71 0.00 0.86 0.43

研 究 科 合 計

16 18 8 14

0 6 37 7 7 7 7

59 5 0 6 39 5

0.50 0.50 0.00 1.00 0.00

専 攻 計

11 6 0 8

0 2 02 2 2 2 2

01 1 0 2 01 1

- - - - -

課程計

1 2 0 2

0 1 00 0 0 0 0

00 0 0 1 00 0

0.50 0.50 0.00 0.50 0.00

社会人特別選考

0 0 0 1

1 0 1 02 2 2 2 2

1 01 1 0 1 01

1.60 0.80 0.00 0.80 0.60

アジア文化史専攻(

博士後

期)

一般選考

1 2 0

0 4 35 5 5 5 5

58 4 0 4 38 4

- - - - -

課程計

10 4 0 6

- - -- - - - -

-- - - - -- -

- - - - -

推薦選考

- - - -

0 3 20 0 0 0 0

22 0 0 3 22 0

- - - - -

特別選考

2 0 0 3

0 1 00 0 0 0 0

00 0 0 1 00 0

1.20 0.80 0.00 0.00 0.20

社会人特別選考

1 0 0 2

4 0 0 15 5 5 5 5

1 36 4 0 0 16

アジア文化史専攻(

博士前期)

一般選考

7 4 0

 

 

 

 

*注3

*注2

*注8

Page 31: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

28 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 0.30 0.00 0.10 0.10 0.00

1 1 010 10 10 10 10

03 0 1 2 03 0

0.30 0.00 0.10 0.10 0.00

研 究 科 合 計

5 0 1 2

1 1 010 10 10 10 10

03 0 1 2 03 0

0.50 0.00 0.00 0.00 0.00

専 攻 計

5 0 1 2

0 0 02 2 2 2 2

01 0 0 0 01 0

- - - - -

課程計

1 0 0 0

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.50 0.00 0.00 0.00 0.00

社会人特別選考

0 0 0 0

0 0 0 02 2 2 2 2

0 01 0 0 0 01

0.25 0.00 0.13 0.13 0.00

経済学専攻(

博士後期)

一般選考

1 0 0

1 1 08 8 8 8 8

02 0 1 2 02 0

- - - - -

課程計

4 0 1 2

- - -- - - - -

-- - - - -- -

- - - - -

推薦選考

- - - -

1 1 00 0 0 0 0

02 0 1 1 02 0

- - - - -

特別選考

2 0 1 1

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

社会人特別選考

0 0 0 0

0 0 0 0 08 8 8 8 8

0 1 00 0 0 1 0

経 済 学 研 究 科

経済学専攻(

博士前期)

一般選考

2 0

*注3

*注2

*注2

*注2

*注8

Page 32: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

29 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.25 0.88 1.25 1.25 0.88

10 10 78 8 8 8 8

710 8 10 10 710 7

1.25 0.88 1.25 1.25 0.88

研 究 科 合 計

14 10 11 12

10 10 78 8 8 8 8

710 8 10 10 710 7

1.25 0.88 1.25 1.25 0.88

専 攻 計

14 10 11 12

10 10 78 8 8 8 8

710 8 10 10 710 7

- - - - -

課程計

14 10 11 12

- - -- - - - -

-- - - - -- -

- - - - -

推薦選考

- - - -

1 4 10 0 0 0 0

12 0 1 4 12 0

- - - - -

特別選考

2 0 1 4

8 6 60 0 0 0 0

68 8 8 6 68 7

0.00 0.00 0.13 0.00 0.00

社会人特別選考

9 9 8 7

0 0 1 0 08 8 8 8 8

2 1 00 0 1 0 0

経営学研究科

経営学専攻(

修士)

一般選考

3 1

*注2

*注2

*注2

*注2

*注2

*注8

Page 33: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

30 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 0.17 0.08 0.33 0.25 0.08

4 3 112 12 12 12 12

23 1 4 4 22 1

0.17 0.08 0.33 0.25 0.08

研 究 科 合 計

3 1 4 4

4 3 112 12 12 12 12

23 1 4 4 22 1

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

専 攻 計

3 1 4 4

0 0 02 2 2 2 2

00 0 0 0 00 0

- - - - -

課程計

0 0 0 0

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

社会人特別選考

0 0 0 0

0 0 0 02 2 2 2 2

0 00 0 0 0 00

0.20 0.10 0.40 0.30 0.10

法律学専攻(

博士後期)

一般選考

0 0 0

4 3 110 10 10 10 10

23 1 4 4 22 1

- - - - -

課程計

3 1 4 4

- - -- - - - -

-- - - -

- -

- - - - -

推薦選考

- - - -

1 1 00 0 0 0 0

10 0 1 2 10 0

- - - - -

特別選考

0 0 1 2

1 2 10 0 0 0 0

12 1 1 2 12 1

0.00 0.00 0.20 0.00 0.00

社会人特別選考

2 1 1 2

0 0 2 0 010 10 10 10 10

2 0 01 0 2 0 0

法学研究科

法律学専攻(

博士前期)

一般選考

1 0

*注3

*注2

*注2

*注2

*注8

Page 34: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

31 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 0.80 0.60 0.10 0.00 0.90

1 0 910 10 10 10 10

118 6 1 0 98 6

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

専 攻 計

11 8 2 0

0 0 02 2 2 2 2

00 0 0 0 00 0

- - - - -

課程計

0 0 0 0

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

社会人特別選考

0 0 0 0

0 0 0 02 2 2 2 2

0 00 0 0 0 00

1.00 0.75 0.13 0.00 1.13

機械工学専攻(

博士後期)

一般選考

0 0 0

1 0 98 8 8 8 8

118 6 1 0 98 6

- - - - -

課程計

11 8 2 0

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

- - - - -

推薦選考

0 0 0 0

1 0 60 0 0 0 0

63 3 1 0 63 3

- - - - -

特別選考

3 3 1 0

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.63 0.38 0.00 0.00 0.38

社会人特別選考

0 0 0 0

5 3 0 0 38 8 8 8 8

1 0 55 3 0 0 3

機械工学専攻(

博士前期)

一般選考

8 5

*注3

*注2

*注2

*注2

*注8

Page 35: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

32 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.00 0.50 0.50 0.40 0.50

5 4 510 10 10 10 10

810 5 5 4 510 5

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

専 攻 計

12 6 5 5

0 0 02 2 2 2 2

00 0 0 0 00 0

- - - - -

課程計

0 0 0 0

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

社会人特別選考

0 0 0 0

0 0 0 02 2 2 2 2

0 00 0 0 0 00

1.25 0.63 0.63 0.50 0.63

電気工学専攻(

博士後期)

一般選考

0 0 0

5 4 58 8 8 8 8

810 5 5 4 510 5

- - - - -

課程計

12 6 5 5

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

- - - - -

推薦選考

0 0 0 0

4 1 40 0 0 0 0

48 3 4 1 48 3

- - - - -

特別選考

8 3 4 1

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.25 0.25 0.13 0.38 0.13

社会人特別選考

0 0 0 1

2 1 3 18 8 8 8 8

3 42 2 1 3 12

電気工学専攻(

博士前期)

一般選考

4 3 1

工学研

*注3

*注2

*注2

*注2

*注8

Page 36: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

33 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 1.00 0.40 0.50 0.80 0.50

5 8 510 10 10 10 10

910 4 5 8 510 4

0.00 0.00 0.00 1.00 0.00

専 攻 計

12 5 6 11

0 2 02 2 2 2 2

00 0 0 2 00 0

- - - - -

課程計

0 0 0 3

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.00 0.00 0.00 1.00 0.00

社会人特別選考

0 0 0 0

0 0 2 02 2 2 2 2

3 00 0 0 2 00

1.25 0.50 0.63 0.75 0.63

電子工学専攻(

博士後期)

一般選考

0 0 0

5 6 58 8 8 8 8

910 4 5 6 510 4

- - - - -

課程計

12 5 6 8

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

- - - - -

推薦選考

0 0 0 0

4 4 10 0 0 0 0

17 3 4 4 17 3

- - - - -

特別選考

7 3 4 4

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.38 0.13 0.13 0.25 0.50

社会人特別選考

0 0 0 0

1 1 2 48 8 8 8 8

4 83 1 1 2 43

電子工学専攻(

博士前期)

一般選考

5 2 2研究科

*注3

*注2

*注2

*注2

*注8

Page 37: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

34 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B 0.88 0.55 0.48 0.43 0.68

19 17 2740 40 40 40 40

3636 22 19 17 2735 22

0.70 0.70 0.80 0.50 0.80

研 究 科 合 計

45 26 21 21

8 5 810 10 10 10 10

88 7 8 5 87 7

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

専 攻 計

10 7 8 5

0 0 02 2 2 2 2

00 0 0 0 00 0

- - - - -

課程計

0 0 0 0

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

社会人特別選考

0 0 0 0

0 0 0 02 2 2 2 2

0 00 0 0 0 00

0.88 0.88 1.00 0.63 1.00

環境建設工学専攻(

博士後

期)

一般選考

0 0 0

8 5 88 8 8 8 8

88 7 8 5 87 7

- - - - -

課程計

10 7 8 5

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

- - - - -

推薦選考

0 0 0 0

4 2 40 0 0 0 0

44 3 4 2 43 3

- - - - -

特別選考

4 3 4 2

0 0 10 0 0 0 0

10 0 0 0 10 0

0.50 0.50 0.50 0.38 0.38

社会人特別選考

0 0 0 0

4 4 3 38 8 8 8 8

3 34 4 4 3 34

環境建設工学専攻(

博士前期)

一般選考

6 4 4

*注3

*注2

*注2

*注2

*注8

Page 38: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

35 ページ

志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B志願者合格者

入学者(A)入学定員(B)

A/B

[注]1 空欄部分に数値を入力してください。網掛けの欄には計算式が入っています。 

0.45 0.64 0.64 0.18 0.27

7 2 311 11 11 11 11

58 8 8 2 35 7

0.45 0.64 0.64 0.18 0.27

研 究 科 合 計

12 9 8 2

7 2 311 11 11 11 11

58 8 8 2 35 7

0.00 0.33 0.00 0.00 0.33

専 攻 計

12 9 8 2

0 0 13 3 3 3 3

30 1 0 0 10 1

- - - - -

課程計

0 1 0 0

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.00 0.33 0.00 0.00 0.33

社会人特別選考

0 0 0 0

1 0 0 13 3 3 3 3

0 30 1 0 0 10

0.63 0.75 0.88 0.25 0.25人間情報学専攻(

博士後期)

一般選考

0 1 0

7 2 28 8 8 8 8

28 7 8 2 25 6

- - - - -

課程計

12 8 8 2

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

- - - - -

推薦選考

0 0 0 0

2 2 10 0 0 0 0

12 4 2 2 11 3

- - - - -

特別選考

2 4 2 2

0 0 00 0 0 0 0

00 0 0 0 00 0

0.50 0.38 0.63 0.00 0.13

社会人特別選考

0 0 0 0

4 3 5 0 18 8 8 8 8

6 0 16 3 6 0 1

人 間 情 報 学 研 究 科

人間情報学専攻(

博士前期)

一般選考

10 4

*注3

*注2

*注2

*注2

*注8

Page 39: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

36 ページ

  9 法科大学院において未修・既修を分けて入試を実施していない場合は、両者をひとつにまとめて記入してください。

  3 学部・学科、博士課程前期(修士)課程、博士課程後期(博士)課程、専門職大学院等、各学位課程ごとに学生募集別で記入してください。

  4 「入試の種類」は、大学の実態に合わせて作成してください。ただし、「一般入試」欄には大学入試センター試験を含めてください。    また、編入学試験については、記載は不要です。

 5 セメスター制などの採用により、秋学期入学など、年に複数回の入学時期を設定している場合は、それぞれの学期について作表してください。

  6 学科内に専攻等を設け、その専攻等ごとに入学定員を設定している場合は、専攻等ごとに作表してください。

  7 留学生入試を実施している場合、交換留学生は含めないでください。

  8 入学定員が若干名の場合は「0」として記入してください。

  2 「A/B」「2016年度入学者の学科計に対する割合(%)」「2016年度入学者の学部計に対する割合(%)」は小数点以下第3位を四捨五入し、

  小数点第2位まで表示してください。

Page 40: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

37 ページ

2 学部・学科、大学院研究科、専門職大学院等の学生定員及び在籍学生数(表4)

収容定員に対する 入学定員に対する  編入学定員在籍学生数

(B)在籍学生数比率 入学者数比率 編入学生数  に対する編入

 (5年間平均)  学生数比率 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2011 2012 2013 2014 2015 2016

英文学科 230 460 512 1.11 1.12 0 - - - - - - - 0 - - - 260 255 515 - - - 230 230 460

英文学科 昼間主コース※2015年4月募集停止

- 432 483 1.12 1.15 10 0.31 - - 16 32 - - 32 226 243 223 - - 692 200 200 200 - - 600

英文学科 夜間主コース※2015年4月募集停止

- 70 50 0.71 0.81 0 0.00 - - 5 10 - - 10 23 28 22 - - 73 30 30 30 - - 90

総合人文学科 30 124 129 1.04 1.11 1 0.25 - - 2 4 - - 4 33 32 32 36 33 166 30 30 30 30 30 150

歴史学科 150 612 710 1.16 1.17 4 0.33 - - 6 12 - - 12 163 177 190 179 169 878 150 150 150 150 150 750

410 1698 1884 1.11 1.13 15 0.26 - - 29 58 - - 58 445 480 467 475 457 2324 410 410 410 410 410 2050

経済学科 400 1636 1922 1.17 1.18 5 0.14 - - 18 36 - - 36 476 467 482 481 451 2357 400 400 400 400 400 2000

共生社会経済学科 170 698 813 1.16 1.19 3 0.17 - - 9 18 - - 18 207 203 199 196 204 1009 170 170 170 170 170 850

570 2334 2735 1.17 1.18 8 0.15 - - 27 54 - - 54 683 670 681 677 655 3366 570 570 570 570 570 2850

経営学部 経営学科 310 1274 1419 1.11 1.14 2 0.06 - - 17 34 - - 34 348 367 353 348 346 1762 310 310 310 310 310 1550

310 1274 1419 1.11 1.14 2 0.06 - - 17 34 - - 34 348 367 353 348 346 1762 310 310 310 310 310 1550

法学部 法律学科 325 1324 1520 1.15 1.16 1 0.04 - - 12 24 - - 24 383 378 373 386 367 1887 325 325 325 325 325 1625

325 1324 1520 1.15 1.16 1 0.04 - - 12 24 - - 24 383 378 373 386 367 1887 325 325 325 325 325 1625

機械知能工学科 120 492 550 1.12 1.14 0 0.00 - - 6 12 - - 12 139 139 141 137 125 681 120 120 120 120 120 600

電気情報工学科 120 492 562 1.14 1.17 0 0.00 - - 6 12 - - 12 139 149 136 138 137 699 120 120 120 120 120 600

電子工学科 100 410 439 1.07 1.07 0 0.00 - - 5 10 - - 10 92 117 113 99 114 535 100 100 100 100 100 500

環境建設工学科 100 410 503 1.23 1.22 1 0.10 - - 5 10 - - 10 116 123 115 128 130 612 100 100 100 100 100 500

440 1804 2054 1.14 1.15 1 0.02 - - 22 44 - - 44 486 528 505 502 506 2527 440 440 440 440 440 2200

人間科学科 100 410 463 1.13 1.16 1 0.10 - - 5 10 - - 10 126 116 114 107 119 582 100 100 100 100 100 500

言語文化学科 100 410 463 1.13 1.15 7 0.70 - - 5 10 - - 10 122 115 107 117 112 573 100 100 100 100 100 500

情報科学科 100 410 458 1.12 1.13 2 0.20 - - 5 10 - - 10 108 119 106 115 117 565 100 100 100 100 100 500

地域構想学科 100 410 479 1.17 1.16 5 0.50 - - 5 10 - - 10 110 127 114 119 112 582 100 100 100 100 100 500

400 1640 1863 1.14 1.15 15 0.38 - - 20 40 - - 40 466 477 441 458 460 2302 400 400 400 400 400 2000

2455 10074 11475 1.14 1.15 42 0.17 - - 127 254 - - 254 2811 2900 2820 2846 2791 14168 2455 2455 2455 2455 2455 12275

英語英文学専攻 10 20 7 0.35 0.28 2 2 5 2 3 2 14 10 10 10 10 10 50

ヨーロッパ文化史専攻 5 10 2 0.20 0.36 2 2 3 2 1 1 9 5 5 5 5 5 25

アジア文化史専攻 5 10 6 0.60 0.76 2 8 4 0 4 3 19 5 5 5 5 5 25

20 40 15 0.38 0.42 12 12 4 8 6 42 20 20 20 20 20 100

経済学研究科 経済学専攻 8 16 1 0.06 0.10 2 2 0 1 1 0 4 8 8 8 8 8 40

8 16 1 0.06 0.10 2 0 1 1 0 4 8 8 8 8 8 40

経営学研究科(修士課程)

経営学専攻 8 16 16 1.00 1.10 2 10 7 10 10 7 44 8 8 8 8 8 40

8 16 16 1.00 1.10 10 7 10 10 7 44 8 8 8 8 8 40

法学研究科 法律学専攻 10 20 6 0.30 0.22 2 2 1 4 3 1 11 10 10 10 10 10 50

10 20 6 0.30 0.22 2 1 4 3 1 11 10 10 10 10 10 50

機械工学専攻 8 16 9 0.56 0.60 2 8 6 1 0 9 24 8 8 8 8 8 40

電気工学専攻 8 16 9 0.56 0.73 2 10 5 5 4 5 29 8 8 8 8 8 40

電子工学専攻 8 16 12 0.75 0.75 2 10 4 5 6 5 30 8 8 8 8 8 40

環境建設工学専攻 8 16 12 0.75 0.88 2 7 7 8 5 8 35 8 8 8 8 8 40

32 64 42 0.66 0.74 35 22 19 15 27 118 32 32 32 32 32 160

人間情報学研究科 人間情報学専攻 8 16 4 0.25 0.55 2 5 6 7 2 2 22 8 8 8 8 8 40

8 16 4 0.25 0.55 5 6 7 2 2 22 8 8 8 8 8 40

86 172 84 0.49 0.56 66 48 45 39 43 241 86 86 86 86 86 430

英語英文学専攻 3 9 3 0.33 0.20 3 1 0 0 2 0 3 3 3 3 3 3 15

ヨーロッパ文化史専攻 2 6 1 0.17 0.00 3 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2 2 10

アジア文化史専攻 2 6 3 0.50 0.40 3 1 1 0 2 0 4 2 2 2 2 2 10

7 21 7 0.33 0.20 2 1 0 4 0 7 7 7 7 7 7 35

経済学研究科 経済学専攻 2 6 0 0.00 0.10 3 1 0 0 0 0 1 2 2 2 2 2 10

2 6 0 0.00 0.10 1 0 0 0 0 1 2 2 2 2 2 10

法学研究科 法律学専攻 2 6 0 0.00 0.00 3 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2 2 10

2 6 0 0.00 0.00 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2 2 10

機械工学専攻 2 6 0 0.00 0.00 3 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2 2 10

電気工学専攻 2 6 0 0.00 0.00 3 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2 2 10

電子工学専攻 2 6 2 0.33 0.20 3 0 0 0 2 0 2 2 2 2 2 2 10

環境建設工学専攻 2 6 0 0.00 0.00 3 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2 2 10

8 24 2 0.08 0.05 3 0 0 0 2 0 2 8 8 8 8 8 40

人間情報学研究科 人間情報学専攻 3 9 1 0.11 0.13 3 0 1 0 0 1 2 3 3 3 3 3 15

3 9 1 0.11 0.13 0 1 0 0 1 2 3 3 3 3 3 15

22 66 10 0.15 0.11 3 2 0 6 1 12 22 22 22 22 22 110

博士課程後期課程

文学研究科

工学研究科

博士課程後期課程 合計

工学研究科

博士課程前期課程及び修士課程 合計

教養学部

学部合計

博士課程前期課程及び修士課程

文学研究科

東  北  学  院  大  学

学士課程

文学部

経済学部

工学部

編入学の収容定員

編入学収容定員合計

入  学  者 入学者計

入  学  定  員 入学定員計

修業年限

編入学定員

編入学の収容定員

編入学定員

編入学の収容定員

編入学定員

2年次編入 3年次編入 4年次編入

学部・研究科 学科・専攻2016年度入学定員

2016年度収容定員 *注3

*注3

*注5 *注5

*注9 *注10 *注8 *注3

*注7

*注7

*注7

*注7

*注7

Page 41: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

38 ページ

[注]1 空欄部分に数値を入力してください。網掛けの欄には計算式が入っています。

  6 通信教育課程、専攻科、別科等についても学部の表に準じて作成してください。

  8 募集停止後、留年生のみ在籍している学部等がある場合は、その学部の欄を設け、「在籍学生数(B)」欄のみ記入してください。

  9 大学院、別科および専攻科の修業年限の既定値は、大学の実態に合わせて適宜数値を変更して記入してください。

  10 「入学定員に対する入学者数比率(5年間平均)」は、あらかじめ5年平均を算出するよう計算式を組んでいるので、開設後5年    未満の学部・学科等の場合は、開設後の年数に合わせて計算式を修正してください。

  3 「収容定員に対する在籍学生数比率」「入学定員に対する入学者数比率(5年間平均)」「編入学定員に対する編入学生数比率」    は小数点以下第3位を四捨五入し、小数点第2位まで表示してください。

  4 昼夜開講制をとっている学部については、昼間主コースと夜間主コースにそれぞれ分けて記入してください。

  5 「入学者」「入学定員」は、修業年限を4年とする学部・学科の場合は「2012年」以降の5年間分を入力してください。修業年限    を6年とする学部・学科の場合には、「2011年」以降の6年間分を入力してください。なお、修士・博士課程、専門職学位課程に    ついては、「2012年」以降の5年間分を入力してください。

    セメスター制などの採用により、秋学期入学など、年に複数回の入学時を設定している場合、本協会が定める作成基準日    (申請前年度の5月1日)時点で実施済みの入学試験における入学定員及び入学者数を記入してください。

  7 学部・学科、大学院研究科・専攻等が募集停止あるいは完成年度に達していない場合、学部・学科、研究科・専攻名の欄に「※」    を付して注記してください。(例:※2013年4月募集停止 など)

  2 A3版で作成してください。また、提出時は、可能であれば、1ページに収まるよう印刷してください。    印刷が2ページ以上にわたる場合には、2ページ目以降でも「学部・研究科」「学科・専攻」等の欄が表示されるように印刷設定を    してください。

Page 42: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

39 ページ

Ⅳ 施設・設備等1 校地、校舎、講義室・演習室等の面積 (表5)

(全キャンパス)

校地面積(m2)設置基準上必要

校地面積 (m2)校舎面積(m2)

設置基準上必要

校舎面積(m2)講義室・演習室・学生自習室総数

講義室・演習室・学生自習室

総面積(m2)

470,128.9㎡ 100,740.0㎡ 167,631.6㎡ 66,100.7㎡ 266 33,402.0㎡

(土樋キャンパス)

校地面積(m2)設置基準上必要

校地面積 (m2)校舎面積(m2)

設置基準上必要

校舎面積(m2)講義室・演習室・学生自習室総数

講義室・演習室・学生自習室

総面積(m2)

53,151.8㎡ 34,000.0㎡ 69,594.6㎡ 18,324.2㎡ 122 13,712.0㎡

(多賀城キャンパス)

校地面積(m2)設置基準上必要

校地面積 (m2)校舎面積(m2)

設置基準上必要

校舎面積(m2)講義室・演習室・学生自習室総数

講義室・演習室・学生自習室

総面積(m2)

147,036.0㎡ 18,040.0㎡ 40,328.1㎡ 22,855.3㎡ 49 6,322.0㎡

(泉キャンパス)

校地面積(m2)設置基準上必要

校地面積 (m2)校舎面積(m2)

設置基準上必要

校舎面積(m2)講義室・演習室・学生自習室総数

講義室・演習室・学生自習室

総面積(m2)

校   地 ・ 校   舎 講義室・演習室等

校   地 ・ 校   舎 講義室・演習室等

校   地 ・ 校   舎 講義室・演習室等

校   地 ・ 校   舎 講義室・演習室等

*注1 *注1 *注2 *注3 *注1 *注2 *注3

*注1 *注1 *注2 *注3 *注1 *注2 *注3

*注1 *注1 *注2 *注3 *注1 *注2 *注3

*注1 *注1 *注2 *注3 *注1 *注2 *注3

Page 43: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

40 ページ

269,941.1㎡ 48,700.0㎡ 57,708.9㎡ 24,921.2㎡ 95 13,368.0㎡

[注] 1 「設置基準上必要校地面積(㎡)」「設置基準上必要校舎面積(㎡)」は、大学設置基準第37条、第37条の2(別表第3イ~ハ)を参考に     算出し、ご記入ください。その際の収容定員数は、2016(平成28)年5月1日現在を基準日としてください。また、新たに学部・研究 科を設置した場合などは、平成15年3月31日文部科学省告示第44号に基づき、段階的な整備を踏まえて算出してください。

   2 校舎面積に算入できる施設としては、講義室、演習室、学生自習室、実験・実習室、研究室、図書館(書庫、閲覧室、事務室)、     管理関係施設(学長室、応接室、事務室(含記録庫)、会議室、受付、守衛室、宿直室、倉庫)、学生集会所、食堂、廊下、トイ     レなどが挙げられます。

   3 講堂を講義室に準じて使用している場合は「講義室・演習室・学生自習室総数」に含めても結構です。

   4 複数のキャンパスを設置している場合は、キャンパスごとに作表してください。

Page 44: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

41 ページ

Ⅴ 財  務1-1 事業活動収支計算書関係比率・消費収支計算書関係比率(法人全体) ※私立大学のみ (表6)

比 率 算 式(*100)① 算 式(*100)② 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 備   考

人 件 費 人 件 費 % % % % %

帰 属 収 入 経 常 収 入 48.0 53.8 52.1 55.9 56.2

人 件 費 人 件 費

学生生徒等納付金 学生生徒等納付金 68.8 69.1 69.6 72.1 70.7

教育研究経費 教育研究経費

帰 属 収 入 経 常 収 入 33.6 31.3 35.5 30.2 30.1

管 理 経 費 管 理 経 費

帰 属 収 入 経 常 収 入 6.5 8.9 8.7 7.0 7.9

借入金等利息 借入金等利息

帰 属 収 入 経 常 収 入 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

帰属収入-消費支出 基本金組入前当年度収支差額

帰属収入 事業活動収入 11.7 5.5 3.5 6.7 5.7

消 費 支 出 事業活動支出

帰 属 収 入 事業活動収入 88.3 94.5 96.5 93.3 94.3

消 費 支 出 事業活動支出

消 費 収 入 事業活動収入-基本金組入額 95.4 101.5 103.4 101.3 101.5

学生生徒等納付金 学生生徒等納付金

帰 属 収 入 経 常 収 入 69.7 77.8 74.8 77.6 79.6

寄 付 金 寄 付 金

帰 属 収 入 事業活動収入 1.4 1.0 1.0 1.0 1.1

教育活動収支の寄付金

経 常 収 入 0.7

補 助 金 補 助 金

帰 属 収 入 事業活動収入 19.2 12.7 11.0 12.1 11.4

教育活動収支の補助金

経 常 収 入 11.3

基本金組入額 基本金組入額

帰 属 収 入 事業活動収入 7.4 6.9 6.7 7.9 7.1

減価償却費 減価償却額

消 費 支 出 経 常 支 出 11.2 11.8 10.9 12.3 12.0

経常収支差額

経 常 収 入 5.8

教育活動収支差額

教育活動収入計 4.3 17 教 育 活 動 収 支 差 額 比 率

[注]1 「学校法人会計基準」に基づく財務計算書類中の事業活動収支計算書・消費収支計算書(法人全体のもの)を用いて、表に示された算式により過去5年分の比率を    記入してください。

  2 2014(平成26)年度以前については、算式①を用いて、2015(平成27)年度以後については、算式②を用いて、比率を算出してください。

  3 日本私立学校振興・共済事業団に提出している数値を記載してください。

15 減 価 償 却 額 比 率

16 経 常 収 支 差 額 比 率

13 経 常 補 助 金 比 率

14 基 本 金 組 入 率

11 経 常 寄 付 金 比 率

12 補 助 金 比 率

9 学 生 生 徒 等 納 付 金 比 率

10 寄 付 金 比 率

7事 業 活 動 収 支 比 率( 消 費 支 出 比 率 )

8基 本 金 組 入 後 収 支 比 率( 消 費 収 支 比 率 )

5 借 入 金 等 利 息 比 率

6事 業 活 動 収 支 差 額 比 率( 帰 属 収 支 差 額 比 率 )

3 教 育 研 究 経 費 比 率

4 管 理 経 費 比 率

1 人 件 費 比 率

2 人 件 費 依 存 率

*注2 *注2

Page 45: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

42 ページ

1-2 事業活動収支計算書関係比率・消費収支計算書関係比率(大学部門) ※私立大学のみ (表7)

比 率 算 式(*100)① 算 式(*100)② 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 備   考

人 件 費 人 件 費 % % % % %

帰 属 収 入 経 常 収 入 43.5 49.9 48.0 52.4 52.0

人 件 費 人 件 費

学生生徒等納付金 学生生徒等納付金 60.4 61.5 61.6 64.3 62.3

教育研究経費 教育研究経費

帰 属 収 入 経 常 収 入 32.5 30.6 35.5 29.5 29.4

管 理 経 費 管 理 経 費

帰 属 収 入 経 常 収 入 5.7 8.3 7.5 6.0 7.0

借入金等利息 借入金等利息

帰 属 収 入 経 常 収 入 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

帰属収入-消費支出 基本金組入前当年度収支差額

帰属収入 事業活動収入 18.0 10.6 8.8 11.9 12.1

消 費 支 出 事業活動支出

帰 属 収 入 事業活動収入 82.1 89.4 91.2 88.1 113.8

消 費 支 出 事業活動支出

消 費 収 入 事業活動収入-基本金組入額 89.7 97.0 98.7 97.0 96.0

学生生徒等納付金 学生生徒等納付金

帰 属 収 入 経 常 収 入 72.0 81.1 77.9 81.5 83.4

寄 付 金 寄 付 金

帰 属 収 入 事業活動収入 1.1 0.8 0.8 0.8 0.9

教育活動収支の寄付金

経 常 収 入 0.5

補 助 金 補 助 金

帰 属 収 入 事業活動収入 16.5 9.0 7.1 8.2 7.4

教育活動収支の補助金

経 常 収 入 7.2

基本金組入額 基本金組入額

帰 属 収 入 事業活動収入 8.5 7.8 7.6 9.2 8.4

減価償却費 減価償却額

消 費 支 出 経 常 支 出 10.7 11.3 10.2 11.8 11.9

経常収支差額

経 常 収 入 11.6

教育活動収支差額

教育活動収入計 10.1 17 教 育 活 動 収 支 差 額 比 率

[注]1 「学校法人会計基準」に基づく財務計算書類中の事業活動収支計算書・消費収支計算書(大学単独のもの)を用いて、表に示された算式により過去5年分の比率を    記入してください。

  2 2014(平成26)年度以前については、算式①を用いて、2015(平成27)年度以後については、算式②を用いて、比率を算出してください。

  3 日本私立学校振興・共済事業団に提出している数値を記載してください。

15 減 価 償 却 額 比 率

16 経 常 収 支 差 額 比 率

13 経 常 補 助 金 比 率

14 基 本 金 組 入 率

11 経 常 寄 付 金 比 率

12 補 助 金 比 率

9 学 生 生 徒 等 納 付 金 比 率

10 寄 付 金 比 率

7事 業 活 動 収 支 比 率( 消 費 支 出 比 率 )

8基 本 金 組 入 後 収 支 比 率( 消 費 収 支 比 率 )

5 借 入 金 等 利 息 比 率

6事 業 活 動 収 支 差 額 比 率( 帰 属 収 支 差 額 比 率 )

3 教 育 研 究 経 費 比 率

4 管 理 経 費 比 率

1 人 件 費 比 率

2 人 件 費 依 存 率

*注2 *注2

Page 46: 2017(平成29)年度 「大学評価」申請用 大学基礎 …本様式は、2017(平成29)年度申請用に作成していますので、2016(平成28)年5月1日が作成基

43 ページ

2 貸借対照表関係比率 ※私立大学のみ (表8)

比 率 算 式(*100)① 算 式(*100)② 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 備 考

固 定 資 産 固 定 資 産 % % % % %

総 資 産 総 資 産 75.9 83.6 85.3 82.1 79.7

流 動 資 産 流 動 資 産

総 資 産 総 資 産 24.1 16.4 14.7 17.9 20.3

固 定 負 債 固 定 負 債

総 資 金 総負債+純資産 4.4 4.6 5.0 4.6 4.2

流 動 負 債 流 動 負 債

総 資 金 総負債+純資産 3.2 3.2 3.5 3.3 3.2

自 己 資 金 純 資 産

総 資 金 総負債+純資産 92.4 92.3 91.6 92.1 92.5

消 費 収 支 差 額 繰 越 収 支 差 額

総  資  金 総負債+純資産 1.0 0.8 0.2 0.0 0.1

固 定 資 産 固 定 資 産

自 己 資 金 純 資 産 82.1 90.6 93.1 89.1 86.2

固 定 資 産 固 定 資 産

自己資金+固定負債 純資産+固定負債 78.4 86.3 88.3 84.9 82.4

流 動 資 産 流 動 資 産

流 動 負 債 流 動 負 債 755.8 521.0 424.9 550.7 625.4

総 負 債 総 負 債

総 資 産 総 資 産 7.6 7.7 8.5 7.9 7.5

総 負 債 総 負 債

自 己 資 金 純 資 産 8.2 8.4 9.2 8.5 8.1

現 金 預 金 現 金 預 金

前 受 金 前 受 金 821.3 544.1 491.3 571.3 679.7

退職給与引当特定預金(資産) 退職給与引当特定資産

退職給与引当金 退職給与引当金 50.0 50.0 50.0 50.0 52.0

基 本 金 基 本 金

基本金要組入額 基本金要組入額 99.7 99.5 99.0 99.2 99.4

減価償却累計額(図書を除く) 減価償却累計額(図書を除く)

減価償却資産取得価格(図書を除く) 減価償却資産取得価格(図書を除く) 51.6 53.6 54.9 57.3 55.5

  4 日本私立学校振興・共済事業団に提出している数値を記載してください。

15 減 価 償 却 比 率

[注]1 「学校法人会計基準」に基づく財務計算書類中の貸借対照表を用いて、表に示された算式により過去5年分の比率を記入してください。

 2 「総資金」は総負債+基本金+消費収支差額を、「自己資金」は基本金+消費収支差額をあらわします。

  3 2014(平成26)年度以前については、算式①を用いて、2015(平成27)年度以後については、算式②を用いて、比率を算出してください。

13退職給与引当特定資産保有率(退職給与引当預金率)

14 基 本 金 比 率

11 負 債 比 率

12 前 受 金 保 有 率

9 流 動 比 率

10 総 負 債 比 率

7 固 定 比 率

8 固 定 長 期 適 合 率

5純 資 産 構 成 比 率( 自 己 資 金 構 成 比 率 )

6繰 越 収 支 差 額 構 成 比 率(消費収支差額構成比率)

3 固 定 負 債 構 成 比 率

4 流 動 負 債 構 成 比 率

1 固 定 資 産 構 成 比 率

2 流 動 資 産 構 成 比 率

*注2

*注2

*注3 *注3