4
2019-2020 年度 国際学会発表支援プログラム受講者の募集について 2015 年に発足した国際委員会は、発展途上国への技術支援事業と、会員の国際化事業を目的に活動し てまいりました。本年度からは、会員の国際化を更に推進させるべく、その第一弾として、会員の皆さま に国内外の国際学会での発表を支援する事業を開始いたします。 国際学会発表までのプロセスについてのセミナー、抄録作成から学会発表まで経験豊富なメンターに よる指導、参加する国際学会先でのサポートを行うプログラムを実施いたします。国際学会発表を通じ て、会員の皆さまのスキルアップに繋げていただければと考えています。皆さまの積極的な参加をお待 ちしております。 参加するメリット 経験豊富なメンターによる英語抄録作成の指導が受けられます。 経験豊富なメンターによる英文添削と英文校正(ネイティブチェック)が受けられます。 (校閲費は受講料に含まれます) 経験豊富なメンターによる英語発表用のポスター作製の指導が受けられます。 経験豊富なメンターによる英語発表と質疑応答の指導が受けられます。 国際学会会場でのサポートが受けられます。 募集要項・スケジュール 発表予定の国際学会:①または②(選択制) ERA-EDTA(European Renal Association-European Dialysis and Transplant Association) 57 th ERA-EDTA Congress2020, MILAN,ITALY, JUNE6-9 2020 https://www.era-edta.org/en/milan2020/ ISBP(International Society of Blood Purification) 38 th Congress of ISBP2020, Yokohama, Japan, Oct.9-11 2020

2019-2020 年度 国際学会発表支援プログラム受講者 …2019-2020 年度 国際学会発表支援プログラム受講者の募集について 2015 年に発足した国際委員会は、発展途上国への技術支援事業と、会員の国際化事業を目的に活動し

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2019-2020 年度 国際学会発表支援プログラム受講者 …2019-2020 年度 国際学会発表支援プログラム受講者の募集について 2015 年に発足した国際委員会は、発展途上国への技術支援事業と、会員の国際化事業を目的に活動し

2019-2020 年度

国際学会発表支援プログラム受講者の募集について

2015 年に発足した国際委員会は、発展途上国への技術支援事業と、会員の国際化事業を目的に活動し

てまいりました。本年度からは、会員の国際化を更に推進させるべく、その第一弾として、会員の皆さま

に国内外の国際学会での発表を支援する事業を開始いたします。

国際学会発表までのプロセスについてのセミナー、抄録作成から学会発表まで経験豊富なメンターに

よる指導、参加する国際学会先でのサポートを行うプログラムを実施いたします。国際学会発表を通じ

て、会員の皆さまのスキルアップに繋げていただければと考えています。皆さまの積極的な参加をお待

ちしております。

参加するメリット

経験豊富なメンターによる英語抄録作成の指導が受けられます。

経験豊富なメンターによる英文添削と英文校正(ネイティブチェック)が受けられます。

(校閲費は受講料に含まれます)

経験豊富なメンターによる英語発表用のポスター作製の指導が受けられます。

経験豊富なメンターによる英語発表と質疑応答の指導が受けられます。

国際学会会場でのサポートが受けられます。

募集要項・スケジュール

発表予定の国際学会:①または②(選択制)

① ERA-EDTA(European Renal Association-European Dialysis and Transplant Association)

57th ERA-EDTA Congress2020, MILAN,ITALY, JUNE6-9 2020

https://www.era-edta.org/en/milan2020/

① ISBP(International Society of Blood Purification)

38th Congress of ISBP2020, Yokohama, Japan, Oct.9-11 2020

Page 2: 2019-2020 年度 国際学会発表支援プログラム受講者 …2019-2020 年度 国際学会発表支援プログラム受講者の募集について 2015 年に発足した国際委員会は、発展途上国への技術支援事業と、会員の国際化事業を目的に活動し

募集人数

5 名

受講費

4,000 円(計 6 回セミナーをすべて受講できます。)

応募期間

7 月 31 日(水)まで

選考結果 通知日

8月 2 日(金)にメールにてご連絡をいたします。

申込条件

以下の 11 項目についてご確認をお願いいたします。

① 日本血液浄化技術学会の会員であること。

② 募集年度の学会費完納済であること。

③ 国際学会発表に興味があること。

④ 本事業参加にあたり、所属する勤務先の承認を得ていること。

⑤ 全 6 回のセミナー中、4 回以上参加できること(第 1 回目セミナーは必ず参加してください)。

⑥ 連絡が取れること(基本的にメールでの連絡)。

⑦ 海外活動期間中は旅行保険に加入すること。

⑧ 長期休みが取れること(EDTA の場合、最長 7 日間)。

⑨ 国際学会にかかる旅費、学会参加費を自費、もしくは所属する施設から支払うことができるこ

と。

⑩ 発表題材が、ヒトを対象にしている場合、倫理委員会で承認されていること。

⑪ 依頼があった場合、日本血液浄化技術学会学術大会で、国際学会発表活動報告ができること。

申し込み方法

E-mail で以下の書式でお申し込みください。

【宛先】[email protected]

【件名】国際学会発表支援セミナー参加希望

【本文】①氏名、②会員番号、③所属、④メールアドレス(携帯のメールアドレス不可)

※ 電話・FAX での申し込みはできません。

※ 同一人物での複数 ・重複の申し込みはできません。

※ 主催者から申込内容について確認させて頂くことがございます。

その他 注意事項

① 航空便・宿泊の手配は参加者ご自身で手配してください。

② セミナー、学会参加時には、盗難等防止のため貴重品は持ち歩くなど本人の責任において管理をお願

いします。盗難・紛失についての一切の責任は負いかねます。

③ 応募多数の場合、ご希望に添えない場合もございます。

Page 3: 2019-2020 年度 国際学会発表支援プログラム受講者 …2019-2020 年度 国際学会発表支援プログラム受講者の募集について 2015 年に発足した国際委員会は、発展途上国への技術支援事業と、会員の国際化事業を目的に活動し

セミナースケジュール

*EDTA2020 発表予定者のセミナー日程

日時・場所 内容

第 1 回目

日時:2019 年 8 月 11 日(日)

10:30~15:30

場所:大田区産業プラザ「Pio」(東京)

概要説明

国際学会で発表する題材の選定と発表内容の絞り込み。

(いくつかの題材がある場合は、メンターにご相談ください)

英語にしやすい日本語抄録作成のポイントについての

解説。

英語にしやすい日本語抄録の作成。

英語抄録作成のポイントについての解説。

第 2 回目

日時:2019 年 11 月中旬

10:30~17:00

場所:相模大野(自宅作業可)

英語抄録作成。

作成した英語抄録のメンターによる添削。

英文校正は、メンターによる添削後、一括して委員会か

ら業者に依頼します。

第 3 回目

日時:2019 年 12 月下旬~2020 年 1 月

中旬、10:30~17:00

場所:相模大野

メンターと参加者による抄録の最終確認。

国際学会への抄録の登録方法についての説明。

抄録の登録作業。

ポスター作製のポイントについての解説。

学会発表でよく使う英語フレーズなどについての解説。

第 4 回目

日時:2020 年 4 月上旬

10:30~17:00

場所:相模大野(自宅作業可)

英語ポスター作製。

メンターと参加者による英語ポスターの最終確認。

英語ポスターの印刷依頼(EDTA)。

第 5 回目

日時:2020 年 5 月上旬~中旬

10:30~17:00

場所:相模大野

メンターと参加者による英語発表の練習。

質疑応答のシミュレーション。

第 6 回目

日時:2020 年 8 月

(基礎セミナー予定日の日曜日)

場所:基礎セミナー会場(東京)

学会参加後の報告会。

*報告会は、次年度の国際学会発表支援プログラムの第一回目

セミナーと同日に行う予定です。

*第 1 回目、第 2 回目は、ISBP2020 発表予定者と共通のセミナー

*開催日は、基本的に日曜日とする。

*開催場所は、基本的に小田急線相模大野駅周辺とする。

Page 4: 2019-2020 年度 国際学会発表支援プログラム受講者 …2019-2020 年度 国際学会発表支援プログラム受講者の募集について 2015 年に発足した国際委員会は、発展途上国への技術支援事業と、会員の国際化事業を目的に活動し

*ISBP2020 発表予定者のセミナー日程

日時・場所 内容

第 1 回目

日時:2019 年 8 月 11 日(日)

10:30~15:30

場所:大田区産業プラザ「Pio」(東京)

概要説明

国際学会で発表する題材の選定と発表内容の絞り込み。

(いくつかの題材がある場合は、メンターにご相談ください)

英語にしやすい日本語抄録作成のポイントについての

説明。

英語にしやすい日本語抄録の作成。

英語抄録作成のポイントについての説明。

第 2 回目

日時:2019 年 11 月中旬

10:30~17:00

場所:相模大野(自宅作業可)

英語抄録作成してみましょう。

作成した英語抄録のメンターによる確認。

第 3 回目

日時:2020 年 5 月上旬~中旬

10:30~17:00

場所:相模大野

メンターと参加者による抄録の最終確認。

国際学会への抄録の登録方法についての説明。

抄録の登録作業。

ポスター作製のポイントについての説明。

学会発表でよく使う英語フレーズなどについての説明。

第 4 回目

日時:2020 年7月上旬

10:30~17:00

場所:相模大野(自宅作業可)

英語ポスター作製。

メンターと参加者による英語ポスターの最終確認。

第 5 回目

日時:2020 年 8 月

(基礎セミナー予定日の土曜日)

場所:基礎セミナー会場(東京)

メンターと参加者による英語発表の練習。

質疑応答のシミュレーション。

第 6 回目

日時:2020 年 11 月中旬

場所:相模大野

学会参加後の報告会。

*報告会は、次年度の国際学会発表支援プログラムの第一回目

セミナーと同日に行う予定。

*第 1 回目、第 2 回目は、EDTA2020 発表予定者と共通のセミナー

*開催日は、基本的に土曜日または日曜日とする。

*開催場所は、基本的に小田急線相模大野駅周辺とする。