8
( 1 )第 1414 号 〔昭和42年3月4日第3種郵便物認可〕令和2年8月5日 20 中川会長 安倍総理、菅官房長官らと相次いで会談 西鹿調姿調10 調調調調調中川俊男会長は、7月15日の定例記者会見で、昨今のトピ ックスとして、( 1 )令和 2 年 7 月豪雨災害、( 2 )乳腺外科医控 訴審判決、(3)新型コロナウイルス感染症対策、 ( 4 )骨太の方 針 2020 の4点を挙げ、それぞれに対する見解を述べた。 特に(3)については、首都圏を中心に新規感染者数が増加 していることを踏まえ、日医として「新型コロナウイルス感 染症対策再強化宣言」を宣言した。 中川会長 〒1138621 東京都文京区本駒込22816 電話 0339462121(代) FAX 0339466295 E-mail [email protected] https://www.med.or.jp/ 毎月2回 5日・20日発行 定価 2,400円/年(郵税共) No. 1414 2020. 8. 5 定例記者会見 …………… 2~ 3面 府県医師会長紹介 …………… 4~ 5面 新型コロナウイルス感染症の 影響により経営が悪化している 医療機関が利用できる 補助制度、融資制度8面

2020. 8. 5 No. 1414 「新型コロナウイルmed.or.jp/nichiionline/paper/pdf/n1414.pdf(1第1414号 日医ス 〔昭和4年月日第郵便物認可〕令年月日 中川俊男会長は7月2

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • (1)第1414号 日 医 ニ ュ ー ス 〔昭和42年3月4日第3種郵便物認可〕令和2年8月5日

    中川俊男会長は7月2

    日、今村聡・松原謙二・

    猪口雄二各副会長と共に

    官邸を訪れ、安倍晋三内

    閣総理大臣に第20代日医

    会長に就任したことを報

    告。安倍総理からは祝意

    が伝えられた。

    会談の中で中川会長

    は、新型コロナウイルス

    感染症の影響によって、

    診療所・病院の別を問わ

    ず、医療機関の経営が厳

    しい状況になっているこ

    とを説明。更なる国の支

    援を求めるとともに、国

    民に安心して頂けるよう、

    国としてPCR検査体制

    の更なる強化とワクチン

    開発に全力で取り組んで

    もらいたいと要望した。

    これに対して安倍総理

    中川会長

    安倍総理、菅官房長官らと相次いで会談

    は、「国民の健康を維持

    するためにも、医療機関

    を守ることが大事である

    ということは常々申し上

    げている。どう対応して

    いくか、自民・公明両党

    の皆さんとも相談しなが

    ら考えていきたい」と述

    べた。

    また、中川会長は、日

    本の新型コロナウイルス

    感染症の死者数が世界各

    国に比べて低く抑えられ

    ていることに触れ、「他

    の先進諸国と比べて、日

    本の病床数の多さや平均

    在院日数が長いことがこ

    れまで批判されてきた

    が、この平時の病床数に

    余裕があったことが、死

    者数を低く抑えられた大

    きな要因の一つであった

    のではないか」と指摘。

    安倍総理も一定の理解を

    示した。

    その他、会談では、当

    日、東京都の新型コロナ

    ウイルス感染症の新規感

    染者が107人確認され

    たことについても話題と

    なった。中川会長は、「1

    00人を超えたというこ

    とで非常に心配してい

    る」と述べ、いわゆる〝夜

    の街〟対策の更なる強化

    を要求。安倍総理は、「今

    後の状況によっては、接

    待を伴う場所やカラオケ

    店などに限って営業の自

    粛を求める必要があるか

    も知れない」との認識を

    示すとともに、日医に対

    して、引き続きの支援を

    求めた。

    中川会長らは、また、

    当日、安倍総理との会談

    の前に菅義偉内閣官房長

    官とも会談。中川会長が

    就任のあいさつを行った

    上で、改めて医療機関へ

    の更なる支援を求めたの

    に対して、菅官房長官は

    「今後の状況を見ながら

    対応を考えていきたい」

    と応じた。

    また、国と日医が今後

    も協力して、感染症対策

    に取り組んでいくことを

    確認した。

    なお、中川会長らは同

    日、西村康稔内閣府特命

    担当大臣に、3日には加

    藤勝信厚生労働大臣、萩

    生田光一文部科学大臣に

    それぞれ就任あいさつを

    行った。

    中川会長は、(1)の

    豪雨災害について、熊

    本・鹿児島を始め、福岡・

    大分・岐阜等の関係医師

    会とも情報共有をしてき

    たことや、日本医師会災

    害医療チーム(JMAT)

    による被災地の医療支援

    を実施していることを説

    明(関連3面)。中国地

    方も豪雨に見舞われてい

    ることに触れ、「今後も

    豪雨が続く恐れがあるた

    め、引き続き警戒を緩め

    ないようにしなくてはな

    らない。被災地の一刻も

    早い復旧をお祈りすると

    ともに、日医も引き続き

    支援を続けていく」と強

    調した。

    (2)の乳腺外科医の

    控訴審判決については、

    東京高裁が一審の無罪判

    決を破棄し、懲役2年の

    実刑判決を言い渡したこ

    とに、「体が震えるほど

    の怒りを覚えた。日医は、

    この控訴審判決が極めて

    遺憾であることを明確に

    申し上げる」と述べ、今

    後も全力で支援していく

    姿勢を示した。

    (3)の新型コロナウ

    イルス感染症対策に関し

    ては、首都圏を中心に新

    規感染者数が増加してい

    ることを踏まえ、日医と

    して「新型コロナウイル

    ス感染症対策再強化宣

    言」を宣言。国民に対し、

    感染対策の原点に立ち戻

    り、「3つの密」(密閉空

    間、密集場所、密接場面)

    を避けることを改めて要

    請した。

    また、政府が流行収束

    を前提として取り組みを

    進めていた官民一体型の

    消費喚起キャンペーンが

    一部前倒しして実施され

    る予定であることについ

    ては、「県境を越え

    た移動が発生するた

    め、全国の会員の先

    生から心配と懸念の

    声が多く寄せられて

    いる。このキャンペ

    ーンは感染症の流行

    収束を前提としたも

    のであり、極めて慎

    重に対応しなくては

    いけない」と指摘。

    各業界に感染拡大

    防止ガイドラインの

    遵守を求めた他、日

    医としても厚生労働

    省等と調整している

    「医療機関等におけ

    る新型コロナウイル

    ス感染症対策チェッ

    クリスト」に準拠し

    た医療機関に掲げる

    「みんなで安心マーク」

    を準備中であるとした

    (関連2面)。

    (4)の「骨太の方針

    2020」に関しては、

    10日に公表したプレスリ

    リースを踏まえ、改めて、

    ①薬価調査・薬価改定②

    医療機関経営③オンライ

    ン診療

    ─の主に3点で

    懸念がある(関連6面)

    とし、特に薬価調査・薬

    価改定について、「中医

    協においても、薬価調査

    は新型コロナウイルス感

    染症下で行うことができ

    ないというのが現場の一

    致した意見であり、技術

    的に不可能。そのような

    状況での調査結果を公的

    なデータとして活用すれ

    ば、現場との齟そ

    ご齬が生じ

    る懸念がある」とした。

    更に、医療機関経営に

    ついて、「骨太の方針2

    020」の原案に「患者

    が安心して医療を受けら

    れるよう、引き続き、医

    療機関の経営状況等も把

    握し、必要な対応を検討

    し、実施する」と記載さ

    れていることに対し、「新

    型コロナウイルス感染症

    による医療機関経営への

    影響は深刻で、来年度の

    予算編成を待てる状況で

    はない」と強調。国に対

    して、速やかな実態把握

    と追加支援を要請してい

    く意向を示した。

    記者との質疑応答の中

    で、「新型コロナウイル

    ス感染症対策再強化宣

    言」が「緊急事態宣言」

    の発令を求めるものかと

    の問いには、「宣言の発

    令は政府が決めることで

    あり、日医として出すべ

    きだとは、現時点では申

    し上げない」と回答。

    「Go

    Toキャンペー

    ン」については、現状のよ

    うに新型コロナウイルス

    感染症の収束していない

    状況で前倒しして実施さ

    れることで地方への感染

    拡大を招くのではないか

    との懸念を改めて示した。

     中川俊男会長は、7月15日の定例記者会見で、昨今のトピックスとして、(1)令和2年7月豪雨災害、(2)乳腺外科医控訴審判決、(3)新型コロナウイルス感染症対策、(4)骨太の方針2020─の4点を挙げ、それぞれに対する見解を述べた。 特に(3)については、首都圏を中心に新規感染者数が増加していることを踏まえ、日医として「新型コロナウイルス感染症対策再強化宣言」を宣言した。

    中川会長「新型コロナウイルス感染症

    対策再強化宣言」を宣言

    〒113-8621 東京都文京区本駒込2-28-16電話 03-3946-2121(代)FAX 03-3946-6295E-mail [email protected]://www.med.or.jp/

    発行所

    毎月2回 5日・20日発行 定価 2,400円/年(郵税共)No. 14142020. 8. 5

    ●定例記者会見 …………… 2~ 3面●府県医師会長紹介 …………… 4~ 5面●新型コロナウイルス感染症の 影響により経営が悪化している 医療機関が利用できる 補助制度、融資制度… 8面

  • 日 医 ニ ュ ー ス 第1414号(2)令和2年8月5日〔第3種郵便物認可〕

    ■■■■■■■■

    新型コロナウイルス感染症の

    病院経営への影響

    ─医師会病院の場合─

    (確定版)を公表

    7月8・15日

    査結果(2019年4月

    1日現在)」を基に、統

    廃合や入院を中止した2

    病院を除いた72病院に対

    して、日医ホームページ

    から調査票をダウンロー

    ドし、メールで回答する

    方式にて実施。調査期間

    は6月5日から7月3

    日、回答数は58病院、回

    答率は80・6%。

    そのうち、同感染症入

    院患者数「あり」は14病

    院(24・1%)、同感染

    症患者のための病床数

    「あり」は28病院(48・

    3%)であり、半数近く

    の病院が病床を確保して

    いた。

    「総件数・総日数・総

    松本吉郎常任理事は、

    6月24日に速報値を報告

    した新型コロナウイルス

    感染症の拡大が医師会病

    院の経営に与えた影響に

    ついて、このほど、数値

    等が確定したため、改め

    てその内容を報告し、国

    に対して更なる支援を求

    めた。

    調査結果の主な内容

    は、以下の通り。

    日医による「医師会共

    同利用施設設立状況等調

    点数」については、入院、

    入院外ともに、3月、4

    月、5月と月を追うごと

    に対前年比のマイナス幅

    が拡大しており、202

    0年3~5月通期(以下

    「通期」)での対前年同期

    比は総件数マイナス17・

    2%、総実日数マイナス

    13・6%、総点数マイナ

    ス8・9%となった。

    入院では、通期で総件

    数がマイナス13・9%と

    なり、入院外では、通期

    の総件数がマイナス17・

    7%、総実日数がマイナ

    ス17・9%と大きく落ち

    込んだ。

    また、同感染症入院患

    者の有無による比較で

    は、「あり」の病院の方

    が総件数、総実日数、総

    点数の落ち込みが大き

    く、通期で、入院総件数

    の対前年同期比はマイナ

    ス16・6%であった。

    入院外では、通期で、

    同感染症入院患者の有無

    にかかわらず、総件数、

    総実日数が前年に比べて

    2割近く減少した。

    「初診料、再診料、電

    話等再診」については、

    通期の対前年同期比が、

    初診料でマイナス36・

    5%、再診料または外来

    診療料でマイナス23・

    8%であり、初診料算定

    回数が最も減少した20

    20年5月では、ほとん

    どの病院で初診料算定回

    数が減少しており、かつ、

    初診料算定回数が20%以

    上減少したのは、同感染

    症入院患者「あり」の病

    院の全て、地域医療支援

    病院の約9割であった

    他、2020年3~5月

    の間に、電話等再診を行

    77・

    今村聡副会長は、7月

    13日に東京高等裁判所

    が、一審で無罪判決を受

    けた医師に対し、無罪判

    決を破棄し、懲役2年の

    実刑判決を言い渡した控

    訴審判決について、日医

    の見解を説明した。

    同副会長はまず、平成

    31年2月20日の一審の無

    罪判決が出された当日に

    記者会見を行い、判決は

    妥当であり、検察は控訴

    を控えるべきと主張した

    ことなど、本件に関する

    経緯を説明。

    今回の控訴審判決につ

    いては、(1)報道等に

    よれば、控訴審判決では、

    せん妄の診断基準につい

    て、学術的にコンセンサ

    スが得られたDSM─5

    (米国精神医学会の精神

    疾患の診断・統計マニュ

    アル第5版)に当てはめ

    ずに、独自の基準でせん

    妄や幻覚の可能性を否定

    した医師の見解を採用し

    ている、(2)全身麻酔

    ■■■■■■■■

    乳腺外科医控訴審判決に

    関する日医の見解を説明

    からの回復過程で生じる

    せん妄や幻覚は、患者に

    とってはリアルな実体験

    であり、現実と幻覚との

    区別がつかなくなること

    もある。このような場面

    は全国の医療機関で起こ

    る可能性があり、もし、

    それが起こった場合に

    は、医師や看護師が献身

    的にケアに当たっている

    のが実際であるにもかか

    わらず、そのことが理解

    されていない、(3)科

    学捜査研究所のDNA鑑

    定等では、①データを鉛

    筆で書き、消しゴムで消

    す②DNAの抽出液を廃

    棄する③検量線等の検査

    データを廃棄するなど、

    通常の検査では考えられ

    ない方法がとられるな

    ど、一審の無罪判決の記

    者会見時でも述べた通

    り、再現性の乏しい杜ず

    ん撰

    な検査であるにもかかわ

    らず、検査の信用性を肯

    定している

    ─ことなど

    の問題点を挙げ、「もし、

    このような判決が確定す

    れば、全身麻酔下での手

    術を安心して実施するの

    が困難となり、医療機関

    の運営、勤務医の就労環

    境、患者の健康にも悪影

    響を及ぼすことになる」

    とした。

    その上で同副会長は、

    「医師を代表する団体と

    して、控訴審の有罪判決

    に強く抗議する」と述べ

    るとともに、日医として

    今後も支援を続けていく

    考えを示した。

    敏常任理事は、日

    医で検討している「みん

    なで安心マーク」の概要

    や、今後の検査体制に対

    ■■■■■■■■

    新型コロナウイルス感染症の

    昨今の状況について

    する考えについて説明し

    た。同

    常任理事はまず、直

    近で首都圏を中心に新規

    感染者数が増加している

    現状について、詳細な分

    析が必要であるが、市中

    では一定の感染拡大傾向

    が見られるとして、注意

    を促した。

    また、14日に開催され

    た厚生労働省新型コロナ

    ウイルス感染症対策アド

    バイザリーボードでの検

    討内容についても触れ、

    東京都における発症日別

    エピカーブ(流行曲線)

    を分析した結果、判断が

    十分できないところはあ

    るが、現時点では今後、

    爆発的な感染拡大につな

    がるものではなく、7月

    初旬のピーク時からは感

    染者数が横ばいか減少し

    ている段階にあるとの見

    通しが示されたことを報

    告した。

    新型コロナウイルスの

    感染拡大に伴う医療機関

    の現状については、「こ

    れまで以上に感染防止対

    策への取り組みが求めら

    れているが、多くの方の

    生活様式が大きく変化す

    る中で、心身の不調を来

    す方など受診を必要とす

    る方が、感染リスクを恐

    れて医療機関への受診を

    控えたり、先延ばしする

    といった状況にある」と

    指摘。また、予防接種や

    健康診断のための来院を

    控えている方も少なくな

    い現状に鑑み、日医とし

    て、安心して医療機関に

    来院してもらえるよう

    に、感染防止対策を徹底

    している医療機関に対し

    て同マークを発行するた

    めの準備を進めていると

    した。

    今後、同マークは、日

    医会員に限らず全ての医

    療機関を対象として、日

    医ホームぺージから各医

    療機関が感染防止対策の

    チェックリストの全ての

    項目を実践していると回

    答した場合に発行すると

    した他、チェックリスト

    は同マークと共に医療機

    関に掲示することを条件

    とし、その内容に関して

    は現在、厚労省や日本歯

    科医師会、日本薬剤医師

    会と調整中であるとした。

    新型コロナウイルス感

    染症の検査については、

    PCR検査、抗原定量検

    査、抗原定性迅速検査に

    より多くの医療機関で取

    り組んでもらえるよう、

    日医としても要請してい

    るところであるが、検査

    の実施に当たり必要とさ

    れる都道府県との契約の

    締結がうまく進捗してい

    ないために検査が滞って

    いる現状を憂ゆう

    りょ慮

    。その解

    決策として、「検査キッ

    トの供給量が十分であ

    り、30分以内に検査結果

    が判定できるという利点

    からも、自己負担は発生

    するものの、通常の保険

    診療で抗原定性迅速検査

    を幅広く行えるようにす

    る必要がある」とし、国

    に対してもその実施を強

    く求めていく考えを示し

    た。

    電子書籍アプリ「日医Lib」好評配信中!ニ チ イ リ ブ

    ─『日医雑誌』特別号の最新刊もフルカラーで読めます─

     電子書籍配信サービス「日医Lib(日本医師会e-Library)」で読むことができる電子書籍が500冊を超えました。 今後もコンテンツの充実に努めていきますので、ぜひ、ご活用下さい。配信

    コンテンツ拡大中! 検索詳しくは 日医Lib

    ※首都圏での新型コロナウ

    イルス感染症の感染拡大を

    受け、15日より発言者はマ

    スク着用となりました。

  • (3)第1414号 日 医 ニ ュ ー ス 〔第3種郵便物認可〕令和2年8月5日

    ■■■■■■■■

    令和2年度7月豪雨災害で

    JMATを派遣

    した地域に発生した豪雨

    災害への対応として、日

    本医師会災害医療チーム

    (JMAT)を派遣する

    ことを決めるとともに、

    会内の救急災害医療対策

    委員会が取りまとめた

    「新型コロナウイルス感

    染症時代の避難所マニュ

    4%、行わなかった

    病院は22・6%であっ

    た。「

    損益の状況」につい

    ては、通期で、医業・介

    護収入の対前年同期比

    は、全体でマイナス10・

    1%、同感染症入院患者

    「あり」の病院でマイナ

    ス11・3%であった。医

    業収入の内訳別では、入

    院診療収入の寄与が大き

    いが、療養病床60%以上

    の病院以外では、外来診

    療収益のマイナスの影響

    もみられた。また、20

    20年5月の医業収入対

    前年同月比はほとんどの

    病院でマイナスであり、

    約6割の病院では10%減

    少している。医業利益率

    は医業収入の減少が影響

    して、全体で2019年

    3~5月のマイナス1・

    3%から、2020年の

    同期はマイナス12・0%

    と大きなマイナスとなっ

    た。同

    感染症入院患者「あ

    り」の病院の医業収入は

    2020年5月には対前

    年同月比マイナス19・

    2%となり、医業利益率

    は2019年3~5月の

    マイナス6・4%から、

    2020年3~5月には

    マイナス

    21・5%と、

    15・0ポイント悪化し、

    入院患者「なし」の病院

    も黒字から赤字に転落。

    医業利益率の悪化は、医

    業収入の減少に伴い、固

    定費である給与費率が上

    昇したためであるとした。

    1施設当たり医業利益

    は、同感染症入院患者「あ

    り」の病院で対前年同期

    比6100万円悪化。救

    急・周産期・小児医療機

    関で院内感染防止策を講

    じ、入院患者を受け入れ

    た場合には最大で500

    0万円が支給されるが、

    一月分の悪化分もカバー

    アル」を都道府県医師会

    に送付したことを報告し

    た。同

    常任理事は、まず、

    「犠牲になられた方のご

    冥福をお祈りするととも

    に、被害に遭われた方々

    には心からお見舞い申し

    上げる」と述べた上で、

    日医では、4日に気象庁

    が熊本県と鹿児島県に大

    雨特別警報を発表して以

    来、両県医師会等と緊密

    に連絡を取り、被害状況

    を確認してきたことを説

    明。熊

    本県医師会が、5日

    に県南地域に現地視察を

    行い、7日には状況を把

    握・評価するため「先遣

    JMAT」を人吉市に派

    遣した結果、医療支援が

    必要であると判断された

    ため、9日以降、熊本県

    医師会よりJMATが派

    遣される予定であること

    を報告し、今後、被災地

    のニーズに合わせてチー

    ム数や派遣先を調整して

    いくとした。

    なお、当面は被災地の

    県医師会が編成する「被

    災地JMAT」で対応が

    可能であるとし、現時点

    では日医として、県外か

    らの「支援JMAT」の

    派遣を要請する事態には

    至っていないものの、状

    況に応じて支援を強化し

    ていくとの認識を示し

    た。長

    島常任理事は、「今

    回の災害はわが国におい

    て新型コロナウイルス感

    染症の感染が拡大してか

    ら初の災害対応となる

    が、今シーズンの豪雨災

    害はまだ始まったばかり

    であり、今後も豪雨災害

    が予測された段階から、

    各都道府県医師会と密な

    連携を取り、迅速な対応

    がとれるようにしていき

    たい」と強調した。

    長島公之常任理事は7

    月3日から続いた大雨に

    より、九州地方を始めと

    できず、この他の支援や

    入院患者自体には診療報

    酬の上乗せもあるもの

    の、継続した支援が必要

    であることが明らかにな

    った。

    日本国内におけるキャッシュレス決済について、政府は普及促進を進めており、昨年6月に閣議決定された「成長戦略フォローアップ」において、2025年までにキャッシュレス決済の利用率を40パーセント程度にまで引き上げることを目標としています。医療の分野においては、医療機関を受診する患者にとって、突然受診する必要

    がある場合や、現金の手持ちがない場合でも受診できるなど、キャッシュレス決済に対する希望は高いものがあります。しかし、実際には普及が進んでいません。その原因としては、カード会社を中心とする加盟店手数料や、利用開始までの煩は ん ざ つ

    雑な手続き、キャッシュレス決済機器の導入、操作方法の修得などの負担が大きい点などがあり、特に最大の課題は、医療機関による手数料の負担です。そのため、日医は、「一般社団法人キャッシュレス推進協議会」の場で、一貫

    して、医療機関の手数料負担を軽減すべきであると主張するとともに、経済産業省と厚生労働省に対し、医療機関の負担がない方向で手数料について協力して検討するよう要請して参りました。現実的な対策として、医療機関における手数料を軽減するためには、多くの医

    療機関がまとまり、キャッシュレス決済事業者と一括で取り扱うことが有効とされています。その効果や課題を検証するため、日本医師会ORCA管理機構は、今年度、全国47都道府県において、一括取り扱いのキャッシュレスサービスのパイロットスタディを実施することになりました。パイロットスタディでは、端末費用、導入費用及び月額の利用料を無料とし、

    決済手数料は2.46%(税別)に設定しています。当面は、VisaとMastercardのクレジットカードのみですが、交通系電子マネーなどの取り扱いを進めています。これらの結果を基に、医療機関におけるキャッシュレス決済のメリットを大き

    くし、デメリットを最小限にするよう、経産省・厚労省に更に働き掛け、必要とされる医療機関に速やかに、普及を図るよう対応して参ります。地域性や診療科の特性によ

    る課題を検証するためには、なるべく多くの医療機関のご協力が必要ですので、よろしくお願い申し上げます。

    医療機関におけるキャッシュレス決済について

    キャッシュレス決済端末 イメージ図※電子マネー読取装置は添付されません

    生命を見つめるフォト&エッセー 検索詳細はこちら ▼

     フォト部門では新たに小中高生の部を設け、これまでのエッセー部門の中高生の部、小学生の部と併せて、最優秀作品には文部科学大臣賞をお贈りすることにしています。 ご子息・ご息女、あるいはご令孫にもご応募頂きますよう、ぜひお声掛けをお願いいたします。

    フォト部門 エッセー部門 応募締切 2020年10月7日㊌必着※今回より厚生労働省とともに文部科学省にもご後援頂くことになりました。

    作品募集中 医療従事者でもご応募できます

  • 日 医 ニ ュ ー ス 第1414号(4)令和2年8月5日〔第3種郵便物認可〕

    か)氏を

    た。稲

    野新

    会長は昭和30年栃木県の出

    身。昭和56年広島大を卒業、

    現在宇都宮市で内・呼・ア

    レルギー科医院を開設。宇

    都宮市医会長、県医副会長

    を経て、令和2年現職に就

    任。65歳。

    森本会長3期目へ

    (島根県医)

    6月21

    日の定時

    代議員会

    で森本紀

    彦(もりもとのりひこ)現

    会長を選定した。

    森本会長は昭和21年島根

    県の出身。昭和47年京大医

    学部を卒業、現在松江市で

    産婦人科医院を開設。県医

    理事・常任理事を経て、平

    成29年現職に就任。74歳。

    府県医師会長紹介

    高木氏を選定

    (青森県医)

    6月13

    日の定例

    代議員会

    で高木伸

    也(たかぎしんや)氏を選

    定した。

    高木新会長は昭和27年青

    森県の出身。昭和52年弘前

    大を卒業、現在八戸市で

    内・胃腸科クリニックを開

    設。八戸市医会長、県医理

    事を経て、令和2年現職に

    就任。67歳。

     

    今号では、今年改選期を迎えた1府36県の医師会長

    の略歴を紹介する。

    小原会長2期目へ

    (岩手県医)

    6月6

    日の定例

    代議員会

    で小原紀

    彰(おばらのりあき)現会

    長を選定した。

    小原会長は昭和18年岩手

    県の出身。昭和43年岩手医

    大を卒業、現在花巻市で泌

    尿器科クリニックを開設。

    県医常任理事・副会長を経

    て、平成30年現職に就任。

    77歳。

    小玉会長3期目へ

    (秋田県医)

    6月21

    日の定例

    代議員会

    で小玉弘

    之(こだまひろゆき)現会

    長を選定した。

    小玉会長は昭和28年山形

    県の出身。昭和63年北里大

    を卒業、現在潟上市の医療

    法人の最高顧問。県医常任

    理事を経て、平成28年現職

    に就任。平成30年からは日

    医常任理事を1期務めた。

    66歳。

    須藤会長3期目へ

    (群馬県医)

    6月25

    日の定時

    代議員会

    で須藤英

    仁(すとうえいじん)現会

    長を選定した。

    須藤会長は昭和27年群馬

    県の出身。昭和51年東京医

    大を卒業、現在安中市で外

    科病院を開設。県医理事・

    副会長を経て、平成28年現

    職に就任。68歳。

    堂前氏を選定

    (新潟県医)

    6月13

    日の定例

    代議員会

    で堂前洋

    一郎(どうまえよういちろ

    う)氏を選定した。

    堂前新会長は昭和25年静

    岡県の出身。昭和52年新潟

    大を卒業、現在新潟市の病

    院の院長。県医理事を経て、

    令和2年現職に就任。70歳。

    佐藤会長2期目へ

    (福島県医)

    6月7

    日の定例

    代議員会

    で佐藤武

    寿(さとうたけひさ)現会

    長を選定した。

    佐藤会長は昭和20年福島

    県の出身。昭和46年福島県

    立医大を卒業、現在福島市

    で内・消・循環器内科医院

    を開設。県医常任理事・副

    会長を経て、平成30年現職

    に就任。75歳。

    中目会長2期目へ

    (山形県医)

    5月30

    日の定例

    代議員会

    で中目千

    之(なかのめちゆき)現会

    長を選定した。

    中目会長は昭和22年宮崎

    県の出身。昭和48年東北大

    を卒業、現在鶴岡市で内・

    消化器内科医院を開設。県

    医常任理事・副会長を経

    鈴木氏を選定

    (茨城県医)

    6月19

    日の定例

    代議員会

    で鈴木邦

    彦(すずきくにひこ)氏を

    選定した。

    鈴木新会長は昭和29年茨

    城県の出身。昭和55年秋田

    大を卒業、現在常陸大宮市

    で地域密着型病院を経営。

    県医理事、日医常任理事を

    経て、令和2年現職に就任。

    65歳。

    稲野氏を選定

    (栃木県医)

    6月20日の定時代議員会

    で稲野秀孝(いなのひでた

    金井会長6期目へ

    (埼玉県医)

    6月18

    日の定例

    代議員会

    で金井忠

    男(かないただお)現会長

    を選定した。

    金井会長は昭和19年東京

    都の出身。昭和45年横浜市

    立大を卒業、現在所沢市で

    肛門科病院を開設。県医常

    任理事・副会長を経て、平

    成22年現職に就任。76歳。

    入江会長2期目へ

    (千葉県医)

    6月14

    日の定時

    代議員会

    で入江康

    文(いりえやすぶみ)現会

    長を選定した。

    入江会長は昭和18年東京

    都の出身。昭和43年鹿児島

    大を卒業、現在千葉市で

    内・外・循・心臓外科病院

    を開設。千葉市医会長を経

    て、平成30年現職に就任。

    77歳。

    茂松会長3期目へ

    (大阪府医)

    5月28

    日の臨時

    代議員会

    で茂松茂

    人(しげまつしげと)現会

    長を選定した。

    茂松会長は昭和27年大阪

    府の出身。昭和53年大阪医

    大を卒業、現在茨木市で整

    形外科医院を開設。府医理

    事・副会長を経て、平成28

    年現職に就任。68歳。

    安田会長2期目へ

    (石川県医)

    6月14

    日の定例

    代議員会

    で安田健

    二(やすだけんじ)現会長

    を選定した。

    安田会長は昭和32年石川

    県の出身。昭和60年富山医

    科薬科大を卒業、現在金沢

    市で耳鼻咽喉科医院を開

    設。金沢市医副会長・会長

    を経て、平成30年現職に就

    任。63歳。

    河合氏を選定

    (岐阜県医)

    6月14

    日の定時

    代議員会

    で河合直

    樹(かわいなおき)氏を会

    長候補理事に選任し、同日

    開催の臨時理事会で会長に

    選定した。

    河合新会長は昭和26年岐

    阜県の出身。昭和50年北大

    を卒業、現在岐阜市で内・

    循環器内科医院を開設。県

    医常務理事・副会長を経

    て、令和2年現職に就任。

    69歳。

    今井会長4期目へ

    (山梨県医)

    6月18

    日の定時

    代議員会

    で今井立

    史(いまいりっし)現会長

    を選定した。

    今井会長は昭和15年山梨

    県の出身。昭和41年順天堂

    大を卒業、現在甲府市で整

    形外科医院を開設。甲府市

    医理事・会長を経て、平成

    26年現職に就任。79歳。

    紀平会長2期目へ

    (静岡県医)

    5月30

    日の臨時

    代議員会

    で紀平幸

    一(きのひらこういち)現

    会長を選定した。

    紀平会長は昭和15年東京

    都の出身。昭和40年昭和大

    を卒業、現在伊豆市で内科

    クリニックを開設。県医理

    事・副会長を経て、平成30

    年現職に就任。80歳。

    柵木会長5期目へ

    (愛知県医)

    6月13

    日の定例

    代議員会

    で柵木充

    明(ませきみつあき)現会

    長を選定した。

    柵木会長は昭和23年愛知

    県の出身。昭和48年名古屋

    大医学部を卒業、現在名古

    屋市で産婦人科医院を開

    設。名古屋市医副会長、県

    医副会長を経て、平成24年

    松山会長2期目へ

    (岡山県医)

    4月19

    日の臨時

    代議員会

    で松山正

    春(まつやままさはる)現

    会長を選定した。

    松山会長は昭和19年京都

    府の出身。昭和44年岡山大

    を卒業、現在岡山市で胃腸

    科外科医院を開設。県医理

    事・副会長を経て、平成30

    年現職に就任。76歳。

    空地会長3期目へ

    (兵庫県医)

    6月21

    日の定時

    代議員会

    で空地顕

    一(そらちけんいち)現会

    長を選定した。

    空地会長は昭和31年兵庫

    県の出身。昭和59年京大を

    卒業、現在姫路市で内・リ

    ウマチ科医院を開設。姫路

    市医会長、県医理事・常任

    理事を経て、平成28年現職

    に就任。64歳。

    松村氏を選定

    (広島県医)

    6月14

    日の定時

    代議員会

    終了後の

    理事会で松村誠(まつ

    佐藤会長2期目へ

    (宮城県医)

    7月8

    日の定時

    代議員会

    で佐藤和

    宏(さとうかずひろ)現会

    長を選定した。

    佐藤会長は昭和27年宮城

    県の出身。昭和53年東北大

    を卒業、現在柴田郡で泌・

    内科病院を開設。県医常任

    理事・副会長を経て、平成

    30年現職に就任。68歳。

    二井氏を選定

    (三重県医)

    6月20

    日の定例

    代議員会

    で二井栄

    (にいしげる)氏を選定し

    た。二

    井新会長は昭和26年三

    重県の出身。昭和51年三重

    大を卒業、現在鈴鹿市で産

    婦人科病院を開設。県医常

    任理事・副会長を経て、令

    和2年現職に就任。69歳。

    渡辺会長2期目へ

    (鳥取県医)

    て、平成30年現職に就任。

    73歳。

    現職に就任。71歳。

    6月20

    日の定例

    代議員会

    で渡辺憲

    (わたなべけん)現会長を

    選定した。

    渡辺会長は昭和30年鳥取

    県の出身。昭和55年東大を

    卒業、現在鳥取市で精神科

    病院を開設。県医常任理

    事・副会長を経て、平成30

    年現職に就任。65歳。

    日 本 医 師 会

    ダイヤルイン

    人事課

    03―3942―6493・総務課

    03―3942―6481/

    03―3942―6477・施設課

    03―3942―7027・経理課

    03―3942―6486・広報課

    03―3942―6483・情報システム課

    03―3942―6135・(会員情報室

    03―3942―6482/電子認証センター

    03―3942―7050)

    医療保険課

    03―3942―6490・介護保険課

    03―3942―6491・年金・税制課

    03―3942―6487・生涯教育課

    03―3942―6139・編集企画室

    03―3942―6488・日本医学会

    03―3942―6140・医学図書館

    03―3942―6492・国際課

    03―3942―6489・総合医療政策課

    03―3942―6514

    医事法・医療安全課

    03―3942―6506/03―3942―6484・地域医療課

    03―3942―6137・日本准看護師推進センター

    03―3942―7276・健康医療第一課

    03―3942―6138・健康医療第二課

    03―3942―8181・感染症危機管理対策室

    03―3942―6485

    医賠責対策課

    03―3942―6136・日医総研

    03―3942―7215・女性医師支援センター(業務推進課

    03―3942―6470/女性医師バンク

    03―3942―6512)・治験促進センター

    03―5319―3781(防災センター

    03―3942―6516・日本医師連盟

    03―3947―7815)

  • 日 医 ニ ュ ー ス 〔第3種郵便物認可〕令和2年8月5日(5)第1414号

    (さいとうよしろう)現会

    長を選定した。

    齋藤会長は昭和20年徳島

    県の出身。昭和45年徳島大

    を卒業、現在鳴門市で整・

    リハ・リウマチ科医院を開

    設。県医理事・常任理事を

    経て、平成28年現職に就任。

    75歳。

    (むらかみひろし)現会長

    を選定した。

    村上会長は昭和32年福岡

    県の出身。昭和57年順天堂

    大を卒業、現在松山市で循

    環器内科医院を開設。松山

    市医理事・会長を経て、平

    成30年現職に就任。63歳。

    安里会長3期目へ

    (沖縄県医)

    5月28

    日の臨時

    代議員会

    で安里哲

    好(あさとてつよし)現会

    長を選定した。

    安里会長は昭和25年沖縄

    県の出身。昭和52年山口大

    を卒業、現在中頭郡の病院

    の理事長。中部地区医師会

    長、県医理事・常任理事・

    副会長を経て、平成28年現

    職に就任。69歳。

    福田会長6期目へ

    (熊本県医)

    6月20

    日の定例

    代議員会

    で福田稠

    (ふくだしげる)現会長を

    選定した。

    福田会長は昭和21年熊本

    県の出身。昭和48年久留米

    大を卒業、現在熊本市で産

    婦人科病院を開設。熊本市

    医会長、県医代議員会議長

    を経て、平成22年現職に就

    任。74歳。

    齋藤会長3期目へ

    (徳島県医)

    6月17

    日に書面

    決議で齋

    岡林会長6期目へ

    (高知県医)

    6月20

    日の定例

    代議員会

    で岡林弘

    毅(おかばやしひろき)現

    会長を選定した。

    岡林会長は昭和18年高知

    県の出身。昭和44年群馬大

    医学部を卒業、現在高知市

    で消・内・外科クリニック

    を開設。高知市医会長、県

    医副会長を経て、平成24年

    現職に就任。77歳。

    久米川会長4期目へ

    (香川県医)

    6月25

    日の定例

    代議員会

    で久米川

    啓(くめがわはじめ)現会

    長を選定した。

    久米川会長は昭和29年香

    川県の出身。昭和53年東京

    医大医学部を卒業、高松市

    で内・外科病院を開設。県

    医理事・副会長を経て、平

    成26年現職に就任。66歳。

    村上会長2期目へ

    (愛媛県医)

    6月21

    日の定時

    代議員会

    で村上博

    松田会長6期目へ

    (福岡県医)

    6月18

    日の定例

    代議員会

    で松田峻

    一良(まつだしゅんいちろ

    う)現会長を選定した。

    松田会長は昭和23年福岡

    県の出身。昭和52年聖マリ

    アンナ医大を卒業、現在福

    岡市で耳鼻咽喉科病院を開

    設。県医理事・専務理事を

    経て、平成22年現職に就任。

    72歳。

    松永氏を選定

    (佐賀県医)

    5月28

    日の定例

    代議員会

    で松永啓

    介(まつながけいすけ)氏

    を選定した。

    松永新会長は昭和23年佐

    森崎会長2期目へ

    (長崎県医)

    5月17

    日の臨時

    代議員会

    で森崎正

    幸(もりさきまさゆき)現

    会長を選定した。

    森崎会長は昭和23年長崎

    県の出身。昭和51年長崎大

    を卒業、現在長崎市で産婦

    人科クリニックを開設。県

    医常任理事・副会長を経

    て、平成30年現職に就任。

    71歳。

    近藤会長6期目へ

    (大分県医)

    5月17

    日の臨時

    代議員会

    で近藤稔

    (こんどうみのる)現会長

    を選定した。

    近藤会長は昭和16年熊本

    県の出身。昭和43年東大を

    卒業、現在大分市で整形外

    科医院を開設。県医常任理

    河野会長4期目へ

    (宮崎県医)

    5月26

    日の臨時

    代議員会

    で、河野

    雅行(かわのまさゆき)現

    会長を選出し、6月20日の

    理事会で選定した。

    河野会長は昭和20年宮崎

    県の出身。昭和45年鹿児島

    大医学部を卒業、現在宮崎

    市で整形外科医院を開設。

    県医常任理事・副会長を経

    て、平成26年現職に就任。

    75歳。

    池田会長7期目へ

    (鹿児島県医)

    5月23

    日の臨時

    代議員会

    で池田

    哉(いけだたくや)現会長

    を選定した。

    池田会長は昭和21年鹿児

    島県の出身。昭和46年日医

    大を卒業、現在鹿児島市で

    小児科病院を開設。県医常

    任理事・副会長を経て、平

    成22年現職に就任。73歳。

    河村会長3期目へ

    (山口県医)

    6月18

    日の定例

    代議員会

    で河村康

    明(かわむらやすあき)現

    会長を選定した。

    河村会長は昭和24年山口

    県の出身。昭和53年東邦大

    を卒業、現在光市で循環器

    神経内科医院を開設。県医

    理事・専務理事を経て、平

    成28年現職に就任。70歳。

    むらまこと)氏を選定

    した。

    松村新会長は昭和24年広

    島県の出身。昭和49年広島

    大を卒業、現在広島市で循

    内・内・外科医院を開設。

    県医常任理事・副会長・理

    事を経て、令和2年現職に

    就任。70歳。

    事・副会長を経て、平成24

    年現職に就任。79歳。

    賀県の出身。昭和51年久留

    米大を卒業、現在佐賀市で

    精神科病院を開設。県医常

    任理事・副会長を経て、令

    和2年現職に就任。71歳。

    検 索

    詳しくは日医君グッズ

    http://www.med.or.jp/people/info/people_info/008936.html

    日医君グッズ好評発売中

    日医ホームページ「日医君(にちいくん)」グッズ販売

     日医では、公式キャラクターである「日医君(にちいくん)」のグッズを販売しています。日常使いやプレゼントなどにぜひ、ご活用願います。 価格や購入方法等の詳細は、日医のホームページをご参照下さい。※ご購入頂きました売上の一部は、日医の「災害対策積立資産」に繰り入れし、災害発生の際活用させて頂きます。

    → 日 本 医 師 会

    ダイヤルイン

    人事課

    03―3942―6493・総務課

    03―3942―6481/

    03―3942―6477・施設課

    03―3942―7027・経理課

    03―3942―6486・広報課

    03―3942―6483・情報システム課

    03―3942―6135・(会員情報室

    03―3942―6482/電子認証センター

    03―3942―7050)

    医療保険課

    03―3942―6490・介護保険課

    03―3942―6491・年金・税制課

    03―3942―6487・生涯教育課

    03―3942―6139・編集企画室

    03―3942―6488・日本医学会

    03―3942―6140・医学図書館

    03―3942―6492・国際課

    03―3942―6489・総合医療政策課

    03―3942―6514

    医事法・医療安全課

    03―3942―6506/03―3942―6484・地域医療課

    03―3942―6137・日本准看護師推進センター

    03―3942―7276・健康医療第一課

    03―3942―6138・健康医療第二課

    03―3942―8181・感染症危機管理対策室

    03―3942―6485

    医賠責対策課

    03―3942―6136・日医総研

    03―3942―7215・女性医師支援センター(業務推進課

    03―3942―6470/女性医師バンク

    03―3942―6512)・治験促進センター

    03―5319―3781(防災センター

    03―3942―6516・日本医師連盟

    03―3947―7815)

  • 日 医 ニ ュ ー ス 第1414号(6)令和2年8月5日〔第3種郵便物認可〕

    お知らせ 「『日医君』だより」では定例記者会見や大臣等への要望書提出の模様等の情報をいち早く掲載しています。ぜひご一読下さい。� 日医広報課

    「『日にちいくん

    医君』だより」に登録を 配信を希望される会員の先生方は、メンバーズルーム(要アカウント)からお申し込み下さい。

    問い合わせ先������������������記事の内容:日医広報課  03-3942-6483(直)登録、配信:日医情報システム課  03-3942-6135(直)

    日本医師・従業員支部

    案内

    社会保険料控除対象額について

    国民年金基金への加入

    のメリットとして、税制

    上の優遇措置があるが、

    今回は、社会保険料控除

    の対象額について案内す

    る。基

    金制度には、社会保

    険料控除が適用され、基

    金の掛金(年間の上限額

    81万6000円)は、課

    税所得金額から全額控除

    することが認められてい

    る。社会保険料控除は、

    1月から12月末までに実

    際に納付した金額が対象

    となる。

    基金掛金の口座引き落

    としは2カ月遅れの第一

    営業日となるので、例え

    ば、新規加入で、8月中旬

    までに加入申出書を送付

    すると、8月掛金の引き

    落としは10月1日となる。

    この場合、令和2年は、

    3カ月分の掛金が控除対

    象となる(仮に、月額掛

    金上限額6万8000円

    で加入の場合、6万80

    00円×3の20万400

    0円が控除となる)。

    また、同じ8月加入で

    も、掛金の「一括納付」

    の手続きをすると、来年

    3月分まで納付でき、こ

    の場合、令和2年は、8

    カ月分を控除対象とする

    ことが可能(仮に、月額

    掛金上限額で加入の場

    合、6万8000円×8

    の54万4000円が控除

    となる)。

    不確実な将来への備え

    として節税しながら老後

    に備える基金の活用につ

    いて、検討頂きたい。

    問い合わせは、基金事

    務局(

    0120─

    70

    0650)まで。

    ・今回の新型コロナウイルス感染症拡大下でオンライン診療が時限的・特例的に緩和され、収束までの間、オンライン診療・服薬指導について都道府県単位の協議会が実績評価を行うことになっている。・都道府県は医療機関から個別事例を収集することになり、さまざまな患者の声も上がってくるものと思うが、そこで注意したいのは、この間の実績は貴重なエビデンスではあるものの、足下の利用状況や患者満足度は感染リスクと比較してのものであるということである。直ちに平時の対面診療と比較できるわけではない。・患者の安全を守るためにも、幅広く実態を調査し、一気に「仕組みを構築」することを目指すのではなく、丁寧な合意形成を図るよう要望する。

    ・新型コロナウイルス感染症による医療機関経営への影響は深刻で、来年度の予算編成を待てる状況ではない。・日医として経営実態を把握するためにさまざまな調査を行っているが、国においても、速やかに実態把握に努め、至急追加支援をお願いする。・全ての医療機関が地域を面で支えており、新型コロナウイルス感染症に対応していると言っても過言ではない。一般の患者さんの受け皿があってこそ、医療機関は新型コロナウイルス感染症患者に集中できるのであり、新型コロナウイルス感染症重点医療機関等を支えるためにも、地域を面で支える医療機関への支援も不可欠である。・今後も、受診控え、健診控えは容易に回復しないと見込まれ、地域医療の維持が危うくなっている。このままでは患者が安心して医療を受けられるところが失われてしまう。国には、速やかに十分な対応を実施するよう求める。

    オンライン診療医療機関経営

    ・医薬品卸業者においては、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため通常とは異なる配送体制を組み、医療機関及び薬局においては、医薬品購入に係る価格交渉ができていない状況であり、今後も当面の間、続くものと予想される。・販売側・購入側共に薬価調査を実施できる環境にあるとは言えず、仮に調査を実施しても、薬価改定に必要となる適切な市場実勢価格を把握することは極めて困難である。・新型コロナウイルス感染症への対応並びに感染拡大防止に医療現場全体で最大限取り組んでいるこの時期に、医薬品卸や医療機関・薬局に対し、調査に伴う事務作業負担を強いるべきではない。・中医協においても、薬価調査は新型コロナウイルス感染症下で行うことができないというのが現場の一致した意見であり、技術的に不可能である。そのような状況での調査結果を公的なデータとして活用すれば、現場との齟

    そ ご

    齬が生じる懸念がある。

    薬価調査・薬価改定

    「経済財政運営と改革の基本方針2020(仮称)」(原案)に対する日医の見解を公表

    日医は7月10日、8日に開催された経済財政諮問会議で示された「経済財政運営と改革の基本方針2020(仮称)」(いわゆる「骨太の方針2020」)の原案に対する見解(全文は日医ホームページプレスリリースを参照)を公表した。見解の中では、原案に「『経済財政運営と改革の基本方針2019』のうち、本基本方針に記載がない項目についても、引き続き着実に実施する」とあり、過去の「骨太の方針」を踏襲することが明記されていることについて、「それぞれの課題を検証せずに踏襲することは問題である」と指摘。その上で、懸念のある「薬価調査・薬価改定」「医療機関経営」「オンライン診療」の主に3点について日医の考えを別掲のように説明するとともに、「今後は『骨太の方針2020』と併せて、『規制改革実施計画』や『成長戦略実行計画』も閣議決定される予定であるが、日医は政府に対して是々非々の対応で対峙していく」とした。なお、「骨太の方針2020」は7月17日に閣議決定された。

  • (7)第1414号 日 医 ニ ュ ー ス 〔第3種郵便物認可〕令和2年8月5日

    わがクリニックに通っ

    てくる子ども達は、いつ

    の頃からか私のことを

    「くま先生」と呼ぶよう

    になった。体型から、「く

    ま」に例えられることは

    若い頃から慣れっこでは

    あるが、この子ども達と

    接してきた歴史を考える

    と、感慨もひとしおで、

    道路の向こうから「クー

    マーセンセー」と言って

    手を振る低学年の小学生

    達に応える時にも、少し

    目頭が熱くなっている自

    分がいる。

    手賀の杜は子どもの多

    い街である。柏市の統計

    を見ると、15歳未満の人

    口が実に35%を超える。

    この数字は市内の他の地

    区の追随を許すものでは

    なく、全国的に見てもか

    なりのレベルにあるので

    はないだろうか。

    手賀の杜を含む沼南地

    区には、小児科を専門に

    している診療所は全くな

    い。その背景から、私の

    クリニックはあえて小児

    科を標榜することにし

    た。そ

    の結果、この町で生

    まれる子ども達のほとん

    どは、生後2カ月で私と

    の付き合いが始まること

    になる。現在の定期接種

    は、任意のものを含める

    と小学校入学までに実に

    30回近くを接種しなくて

    はならない。その他にも

    年に2回のインフルエン

    ザワクチン、そして風邪

    を引くたびに鼻やのどに

    綿棒を突っ込まれ、地域

    の子ども達は40回以上も

    クリニックを訪れて、そ

    のたびに何らかのひどい

    ことをされる運命にあ

    る。泣

    き叫び暴れる子ども

    を押さえつけて、腕に針

    を刺す時に私を見るおび

    えた視線は、さながらア

    ニメの中で怪物に襲われ

    たか、ゲームの中で低レ

    ベルでラスボスに遭遇し

    てしまった時のように、

    この世の終わりを思わせ

    るものであり、これを反

    復的な虐待と言わずに何

    と呼ぶのかと心を痛めな

    がらも、つくり笑顔と言

    葉だけの優しさを隠れみ

    のにして針を刺し、鼻に

    綿棒を突っ込むのが日常

    である。

    そんな子ども達が、5

    歳を迎える辺りでは、に

    こにこしながら「くま先

    生」と言って駆け寄って

    くれるのだ。この「くま

    先生」には、私にとって

    それだけの重みがある。

    今から8年前にNHK

    で放映された朝ドラ「梅

    ちゃん先生」の中で、開

    業医役の世良公則が主人

    公の堀北真希を諭した言

    葉に「町医者の一番の仕

    事は『ここに居る』とい

    うことなんだ」というも

    のがある。当時私はまだ

    開業していなかったが、

    このせりふは妙に心に響

    いた。

    最近は、医師会の中で

    の立場の変化に伴って、

    臨時休診を増やさざるを

    得なくなってきたが、た

    とえどのような立場にな

    ろうとも、「くま先生」

    として認知して頂きつつ

    あるこの街、手賀の杜に

    「居る」ことこそが私の

    医者としての最大のアイ

    デンティティであること

    を忘れないようにした

    い。そして、これから先

    もできる限りこの街に居

    続けることこそが、還暦

    を迎える今年誓うべき将

    来の抱負である。

    皆様はオペラがお好き

    でしょうか?

    私がオペラと出会った

    のは15年くらい前でし

    た。MRさんがオペラ歌

    手の中丸三千繪さんのア

    リアのCDを持ってきて

    下さり、それを聞いた時、

    深い声の響きとあくまで

    高く澄んだ高音の美しさ

    に圧倒されました。

    私の母も歌うのが好き

    で、家事をしながらよく

    歌っていました。私はオ

    ペラのアリアを歌いなが

    ら家事ができたら格好い

    いな~なんて、恥知らず

    にも不ふ

    ち埒なことを思い、

    声楽の勉強を始めまし

    た。広

    いホールにマイク無

    しで声が通るにはどうす

    れば良いのか、まず発声

    練習から始まりました。

    そしてコンコーネ(音階

    練習)、日本歌曲、イタ

    リア歌曲、そしてやっと

    念願のオペラのアリアに

    たどり着きました。

    私のお気に入りのオペ

    ラの一つに、ヴェルディ

    作曲の「リゴレット」が

    あります。道化師のリゴ

    レットにはジルダという

    美しい娘がいます。リゴ

    レットは娘を大事に思う

    あまりに、町にも行かせ

    ず屋敷の中で箱入り娘の

    ように育てていました。

    しかし教会だけは行って

    おり、そこでジルダは、

    好色なマントヴァ公爵に

    見初められてしまいま

    す。公

    爵はリゴレットの屋

    敷に入り込み、自分は貧

    しい学生だと偽りジルダ

    に言い寄ります。世間知

    らずのジルダは、すっか

    り公爵のとりことなって

    しまい、歌うのが有名な

    アリア「慕わしい人の名

    は」です。初めて心をと

    きめかした人を思う純情

    な乙女心にあふれた歌で

    す。物

    語の結末は、ジルダ

    が公爵の身代わりとなっ

    て、父親のリゴレットに

    殺されるという悲惨なも

    のです。

    ヴェルディはイタリア

    を代表する作曲家で、「椿

    姫」や「ナブッコ」「ドン・

    カルロ」等多くのオペラ

    を作曲しています。重厚

    な音の連続に圧倒されま

    す。も

    う一つ、ビゼー作曲

    の「カルメン」はご存知

    の方が多い人気のオペラ

    です。この中に出てくる

    女性は二人です。一人は

    ミカエラという田舎に住

    む、いいなずけの純真な

    娘、もう一人が、自由奔

    放で男を誘惑する魅力あ

    ふれた女性、カルメンで

    す。男

    性はどうしてもカル

    メンに心奪われるようで

    すね。オペラの主人公の

    まじめな青年、ドン・ホ

    セも、カルメンに参って

    しまい、破滅への道を突

    き進んでしまいます。

    このオペラには「闘牛

    妻が気に入っていると

    いうことで、もう何年も

    前から、とある温泉地の

    ホテルに宿泊するように

    なった。

    初めの頃はちょっとし

    た骨休めのつもりで、自

    分も一緒に出掛けてい

    た。それがある年、梅雨

    が早めに明けた7月中旬

    のことである。露天浴場

    でひと風呂浴びた後の夕

    暮れ、客室のべランダで

    本を読みながら涼んでい

    たところ、小川を挟んだ

    向かい岸の樹林から、一

    斉にヒグラシの鳴き声が

    聞こえてきた。それも1

    匹や2匹ではなく、無数

    のヒグラシが、まるで目

    の前の樹林を右から左

    へ、左から右へと波打つ

    ように鳴き始めたのであ

    る。

    もちろん、ヒグラシそ

    のものが見えるわけでは

    ないが、あの特徴的な鳴

    き声は心地良く、本を読

    むのも忘れて聞き入っ

    た。結局、ヒグラシの鳴

    き声は辺りが暗くなるま

    で2時間以上も続き、こ

    の晩はずっと頭の中でヒ

    グラシの鳴き声が響き渡

    っていた気がする。

    私が育ったのは海辺の

    町で、夏の夕暮れなど、

    たまに1匹か2匹のヒグ

    ラシが遠くで鳴いている

    のが聞こえ、夏休みも終

    わりなんだなぁなどと、

    もの悲しい気分になった

    ことを覚えている。しか

    し、一度にこんなにたく

    さんのヒグラシが鳴いて

    いるのを聞いたのは初め

    てだった。

    ヒグラシの大合唱はす

    っかり耳から離れなくな

    り、翌年にはレコーダー

    を持参して鳴き声を録

    音、家に帰ってからイヤ

    ホンで聞いたりするよう

    にもなった。ヒグラシに

    ついて調べてみると、6

    月下旬から9月中旬頃ま

    で活動し、日の入り前後

    の薄明時によく鳴くこと

    が名前の由来になったと

    ある。俳句で秋の季語に

    されるなど、ヒグラシは

    晩夏に鳴くイメージがあ

    るが、夏の初めから意外

    と長い期間、鳴き声を聞

    くことができるようであ

    る。ホ

    テルのべランダに出

    るのは露天風呂に浸かっ

    た後、タ食までの2、3

    時間だが、ヒグラシの鳴

    き声を聞きながら、雑多

    な本をとりとめもなく読

    んでいるのはとても幸せ

    な時間だった。

    ところが最近、この大

    合唱が聞かれなくなって

    しまった。この夏は暑過

    ぎたのか、ヒグラシの鳴

    く時期を逸したのか、な

    どと考えていたが、こう

    何年も続くと、地球温暖

    化のせいか、などと要ら

    ぬ心配をしてしまう。今

    のところ、この温泉地に

    出掛ければ、大合唱ほど

    ではないがヒグラシの鳴

    き声を聞くことができ、

    そこそこは満足して帰っ

    てくる。しかし、いつか

    はもう一度、あの大合唱

    を聞きながら、ノンビリ

    と本でも読んでみたいと

    思っている。

    千葉県柏市医師会報第058号より

    てがのもりの

    くませんせい

    志賀  元

    長野県長野医報第693号より

    オペラと私

    五野ひかり

    宮城県仙台市医師会報No.662より

    ヒグラシ

    真野  浩

    士の歌」や「ハバネラ」

    など有名な曲がたくさん

    出てきます。リズミカル

    で情熱的な音楽は誰をも

    魅了すると思います。

    声を出すことは肺活量

    を増やし、肺の健康のた

    めにも良いのではないか

    と思います。また、曲を

    暗譜することは年々減り

    続けているわが脳細胞を

    叱しった

    咤激励しての作業であ

    るので、認知症の予防に

    もなるとひそかに思って

    います。

    オペラのアリアを一曲

    歌うと、100メートル

    を全力疾走したような感

    じがします。華やかな舞

    台を支えるのは、アスリ

    ートのようなストイック

    な訓練の積み重ねと思い

    ます。私も筋トレをしな

    がら、息を出すという作

    業を地道に続けて、また

    その曲がオペラの中でど

    のような場面で、どのよ

    うな感情で歌われるの

    か、少しずつ勉強をして

    いきたいと思っていま

    す。

    (一部省略)

  • 日 医 ニ ュ ー ス 第1414号(8)令和2年8月5日〔第3種郵便物認可〕

    知って欲しい 新型コロナウイルス感染症の影響により 経営が悪化している医療機関が利用できる補助制度、融資制度

    Ⅰ.医療機関・医療従事者への交付金

    1.新型コロナに係る空床確保の補助(確保病床及び休止病床)新型コロナウイルス感染症患者受け入れのため病床を確保し、空床・休床が生じた医療機関が対象。重点医療機関・協力医療機関では、空床及び休床1床当たりICU病床30.1万円/日、HCU病床21.1万円/日、その他病床5.2万円/日(療養病床の休止は1.6万円/日)を上限として補助されます。重点医療機関とは新型コロナ患者専用の病院や病棟を設定する医療機関、協力医療機関とは新型コロナ疑い患者専用の個室病床を設定する医療機関で、いずれも都道府県が指定した医療機関です。上記以外の医療機関では、空床及び休床1床当たりICU病床9.7万円/日、重症者・中等症者病床4.1万円/日、その他病床1.6万円/日を上限として補助されます。なお、上記の他、重点医療機関等に対する設備整備の補助もあります。

    2.新型コロナ疑い患者を診療する救急・周産期・小児医療機関への支援金新型コロナウイルス感染症を疑う患者を診療する救急・周産期・小児医療機関として都道府県に登録された医療機関が対象。支援金の対象となる費用は、感染拡大防止対策や診療体制確保等に要する費用で、令和2年4月1日から令和3年3月31日までの実費が対象です。実費ですので概算で申請した場合は事後に精算が必要となります。補助上限額は病床規模によって異なり、100床の場合3,000万円で、100床毎に1,000万円加算。更に新型コロナ患者の入院を受け入れた場合は1,000万円加算されます。なお、これらの医療機関には上記の他に設備整備の補助もあります。

    以上の照会先 各都道府県の窓口

    3.新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金(非課税)医療機関で患者に接する医療従事者や職員が対象。受付や清掃等の委託業者の職員も含まれます。個人に対する慰労金ですが、申請は医療機関から行います。給付額は、都道府県から役割を設定された医療機関等に勤務し、患者と接する医療従事者や職員は、当該医療機関で実際に新型コロナ受け入れがあった場合は原則20万円、受け入れがなかった場合は10万円。都道府県から役割を設定されていない医療機関等に勤務し患者と接する医療従事者や職員は原則5万円です。定められた対象期間内に10日以上(勤務時間を問わず)勤務した実績が必要です。なお「患者と接する」には新型コロナ以外の患者への対応も含みます。

    4.地域医療の確保に必要な診療を継続する医療機関への支援院内での感染拡大を防ぐための取り組みを行いながら、地域で必要な医療提供を継続する医療機関が対象。保険医療機関が広く対象になります。補助対象費用は、感染拡大防止対策に要する費用に限られず、院内での感染拡大を防ぎながら地域で求められる医療を提供するための診療体制確保等に要する費用について幅広く対象となります(ただし通常の人件費は除く)。令和2年4月1日から令和3年3月31日までの実費が対象です。補助額は、病院200万円+5万円×病床数、有床診療所200万円、無床診療所100万円が上限です。実費ですので概算で申請した場合は事後に精算が必要になります。なお、上記2の支援金と重複して補助を受けることはできません。

    以上の照会先 新型コロナ緊急包括支援交付金コールセンター 03-3595-3317 (平日 9:30~ 18:00、電話番号は7月21日時点)

    Ⅱ.幅広い業種が対象となる補助

    1.家賃支援給付金(経済産業省所管)地代または家賃の一部を支援する制度。5月から12月までのどこか1カ月の売上高が前年同月比50%以上減少、または連続3カ月の売上の合計が前年同期比30%以上減少した中堅・中小事業者等が対象です。医療法人や個人事業者も含まれます。

    給付額は、法人の場合、月額賃料の最大3分の2(上限100万円/月)を6カ月分(上限600万円)、個人事業者はその半額(上限300万円)です。 照会先 家賃支援給付金コールセンター 0120-653-930

    (平日・土日祝日 8:30~ 19:00)

    2.持続化給付金(経済産業省所管)売上高が前年同月比50%以上減少した中堅・中小事業者等が対象。医療法人や個

    人事業者も含まれます。給付額は、法人200万円、個人事業者100万円、ただし昨年1年間の売上からの売上減少分が上限です。 照会先 持続化給付金事業コールセンター 0120-115-570

    (7月~ 12月土曜日を除く 8:30~ 19:00)

    3.雇用調整助成金の特例措置(厚生労働省所管)従業員を休ませて休業手当を支払った場合の助成。1カ月の売上高などが前年同月

    比5%以上減少している事業者が対象で、経営者と労働組合(または労働者代表)で休業の時期や対象者、休業手当等について協定を結び、それに基づき休業手当を支払うことなどが必要です。1人1日当たり15,000円を上限に、休業手当の3分の2から最大10分の10が支給さ

    れます(4月1日から9月30日までの特例)。 照会先 所在地の都道府県労働局またはハローワーク

    4.IT導入補助金(経済産業省所管)ITツールの導入による業務効率化を支援する補助金。あらかじめ採択された一定

    のITツールの導入費用が対象で、補助額は30~ 450万円、補助率は通常2分の1から最大4分の3です。活用例として電子カルテシステムの導入などが想定されます。 照会先 サービス等生産性向上IT導入支援事業コールセンター 0570-666-424

    (平日 9:30~ 17:30)

    Ⅲ.融資

    1.福祉医療機構の融資前年同期比較で減収または利用者が減少している医療機関が対象。病院は3億円まで無担保で1億円まで5年間無利子、診療所は4,000万円まで無担保

    かつ5年間無利子です。償還期間は15年以内、うち元本返済猶予の据置期間は5年以内です。更に新型コロナウイルス感染症対応を行う医療機関、政策医療を担う医療機関には

    無担保・無利子枠の優遇があります。既往の借入れについても、返済猶予の相談に応じています。なお、融資には所定の審査があります(以下同じ)。

    照会先 福祉医療機構 医療貸付専用ご相談フリーダイヤル 0120-343-863 (平日 9:00~ 17:00)

    2.日本政策金融公庫の融資日本政策金融公庫(国民生活事業)でも実質無利子・無担保で融資があります。実

    質無利子とは一旦利子を支払った後に利子補給金で補てんされることです。従業員数や売上減少率などの要件に該当すれば、当初3年間、4,000万円まで実質

    無利子となります。既往の借入れの借換えも対象に含まれます。他にも、再建に取り組む中小企業等のための資本性劣後ローンというものもありま

    すが、長期かつ期限一括返済でその間利息がかかります。 照会先 日本政策金融公庫 事業資金相談ダイヤル 0120-154-505

    (平日 9:00~ 17:00/個人企業・小規模企業等 9:00~ 19:00)

    3.信用保証協会の保証信用保証協会の保証を受けて金融機関から融資を受ける際、通常の保証枠(最大

    2.8億円)とは別枠の保証枠が設けられています。売上高が前年同月比で5%以上減少の場合、借入債務の80%が保証されます(セー

    フティネット保証5号で最大2.8億円)。売上15%以上減少の場合は100%保証されます(危機関連保証で最大2.8億円、売上20%以上減少の場合はセーフティネット保証4号と危機関連保証で最大5.6億円)。 照会先 最寄りの信用保証協会

    4.民間金融機関を通じた信用保証付き融資上記3の保証(別枠分)の認定を受けた方は、民間金融機関を通じた信用保証付き

    融資(都道府県の制度融資)において、保証料と利子が優遇されます。従業員数や売上減少率などの要件により、例えば売上が5%以上減少した従業員5名以下の個人事業者は、保証料無料、3年間実質無利子となります。融資上限額は4,000万円、融資期間は10年以内、うち元本据置期間は最大5年、担

    保は不要です。 照会先 中小企業金融相談窓口 0570-783-183(平日、休日 9:00~ 19:00)

    Ⅰ.医療機関・医療従事者への交付金1.新型コロナに係る空床確保の補助2.新型コロナ疑い患者を診療する救急・周産期・小児医療機関への支援金3.新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金4.地域医療の確保に必要な診療を継続する医療機関への支援

    Ⅱ.幅広い業種が対象となる補助1.家賃支援給付金2.持続化給付金3.雇用調整助成金の特例措置4.IT導入補助金

    Ⅲ.融資1.福祉医療機構の融資2.日本政策金融公庫の融資3.信用保証協会の保証4.民間金融機関を通じた信用保証付き融資

    1414-011414-02_031414-04_051414-061414-071414-08