2
クラリネット ヴィオラ ピアノ による 2020年5月17日(日) 開場 13時30分 開演 14時 神奈川県民ホール 小ホール 入場料 2,000円(全自由席・当日券あり) 【チケットお申込み方法は裏面に記載しています】 木村 恵子 【プログラム】 W.A.モーツァルト 三重奏曲 変ホ長調 K.498 「ケーゲルシュタットトリオ」 R.シューマン 幻想小曲集 Op.73(ヴィオラ独奏版) おとぎ話 Op.132 M.ブルッフ クラリネット ヴィオラのための二重協奏曲 ホ短調 Op.88 古賀 淳子 前沢 実

2020年5月17日(日) 神奈川県民ホール 小ホール · 2020. 2. 15. · クラリネット ヴィオラ ピアノ による 2020年5月17日(日) 開場 13時30分

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2020年5月17日(日) 神奈川県民ホール 小ホール · 2020. 2. 15. · クラリネット ヴィオラ ピアノ による 2020年5月17日(日) 開場 13時30分

クラリネット ヴィオラ ピアノ による

2020年5月17日(日) 開場 13時30分 開演 14時

神奈川県民ホール 小ホール 入場料 2,000円(全自由席・当日券あり)

【チケットお申込み方法は裏面に記載しています】

木村 恵子

【プログラム】

W.A.モーツァルト 三重奏曲 変ホ長調 K.498「ケーゲルシュタットトリオ」

R.シューマン 幻想小曲集 Op.73 (ヴィオラ独奏版)

おとぎ話 Op.132

M.ブルッフ クラリネット ヴィオラのための二重協奏曲 ホ短調 Op.88

古賀 淳子 前沢 実

Page 2: 2020年5月17日(日) 神奈川県民ホール 小ホール · 2020. 2. 15. · クラリネット ヴィオラ ピアノ による 2020年5月17日(日) 開場 13時30分

■交通アクセス

・みなとみらい線(東急東横線直通)日本大通り駅

3番出口より徒歩約8分

・JR根岸線・市営地下鉄関内駅より徒歩約15分

■チケットお申込み方法 Eメール又は電話にてお名前(フルネーム)、ご住所、

ご希望枚数をご連絡ください。

・Eメール:[email protected] (前沢) ・電 話:03-3418-5344(アルペジオ音楽企画)

※電話受付開始 2019年12月5日(木)より

※電話受付時間 月~金曜日(祝日を除く) 10時~18時

■お問合せ 090-3963-2240(まえざわ)

ヴィオラ 木村 恵子 6歳よりヴァイオリンを始める。ヴァイオリンを嶋田信次郎 鈴木共子の各氏に師事。桐朋女子高校音楽科 桐朋学園大学音楽学部ディプロマコースを経て 1978 年 新日本フィルハーモニー交響楽団にヴィオラ奏者として入団。その後ヴィオラを江戸純子氏に師事。1989 年より1年間 文化庁在外研修員としてウィーンへ留学し 当時ウィーンフィルハーモニーの首席ヴィオラ奏者の ヨーゼフ・シュタール氏に師事。新日本フィル在籍中に 副首席奏者(その後)フォアシュピーラー(主に首席奏者の隣で弾く)を務める。2016 年4月末 同楽団を退団。現在これから先のステップアップに向けて猛練習中。オブリオンカルテット(弦楽四重奏)、アンサンブル・デリス(ピアノ四重奏)のメンバー。

ピアノ 古賀 淳子 武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業 元同大学附属音楽教室ピアノ科講師 2007 年「クールシュベール夏期国際音楽アカデミー」、2007 年~2017 年まで毎年「ウィーン国立音楽大学教授によるウィーン夏期音楽セミナー」に参加し、ミヒャエル・クリスト教授の指導の下、研

鑽を積む。第 14回国際ピアノデュオコンクール入選、第 5回大阪国際音楽コンクール連弾部門第 3位、第 5回かやぶき音楽堂デュオコンクール(故エルンスト・ザイラー氏主催)連弾部門第 2位、第 6回・第 7回日本アンサンブルコンクール連弾部門優秀演奏者賞及び全音楽譜出版社賞を受賞。 連弾リサイタルをはじめ、シューマン・ピアノ協奏曲、ショパン・ピアノ協奏曲の室内楽版演奏を含

むプログラムでリサイタルを開催の他、チェコ・フィルハーモニー弦楽三重奏団、チェコ・フィルハ

ーモニー・ゾリステンとの共演等、幅広く演奏活動を行っている。ピアノを船橋豊子、舘美佐子、河

野元、パトリック・ジグマノフスキー、アボ・クユムジャン、ミヒャエル・クリスト、連弾をエルン

スト・ザイラー、角野裕の各氏に師事。国際ピアノデュオ協会会員。

クラリネット 前沢 実 神奈川県出身。クラリネットを12歳で始める。中学・高校と吹奏楽部で活動し、高校卒業と同時に

元東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者の故池松和彦氏に師事。池松和彦氏が主宰する横浜クラリ

ネット合奏団に設立と同時に参加。並行して横浜楽友協会吹奏楽団に15年間所属、団内指揮者、編

曲者など主要メンバーとして活動する。その後、鎌倉交響楽団に入団し20年間在籍。2005年に

室内楽グループ「アンサンブル リノ」を設立し主宰する。アンサンブル リノでは14年間で21回の公演を開催し、九重奏など大編成の室内楽作品など埋もれた名曲にスポットを当てる活動に力を入

れている。現在 元新日本フィルハーモニー交響楽団クラリネット奏者の鈴木高通氏に師事。