2
今後の主な予定 3月2日、子どもたちの下校を安全に 導いてくださる防犯パトロールの皆さんへ 感謝する会を行いました。雨の日も吹雪 の日も子どもたちのために心を配って いただき深く感謝しております。1,2,3 年生の子ども たちがありが とうの気持ち を言葉や演奏 で伝え、感謝の 気持ちを手紙 で伝えました。 同日に、地 域の方から楽 器を寄贈していただき 29 年間という長 い歴史のあるファンファーレバンドを 6年生から 5 年生以下に引き継ぐ移杖式を行いまし た。主指揮の 6 年生松嶋美瑞さんから 5 年生の小林奏乃さんに指揮杖が渡され、 6 年生から楽器を引き継ぎました。 学校の情報は当校 学校の情報は当校 学校の情報は当校 学校の情報は当校の でご覧いただけす でご覧いただけす でご覧いただけす でご覧いただけす http://www.itoigawa.ed.jp/uramoto/ 卒業生 (左から)[ ]さん、[ ]さん、[ ]さん、[ ]さん 子どもたちに新しい体験をさせたい という地域の方のお申し出をいただき、 3 月 15 日(木)午後から3,4年生がナ メコの菌打ち体験をさせていただきま した。学校では地域との連携、地域理解 に重点を置いていますので大変うれし いお申し出でした。 木嶋利明さんをはじめとする4名の方 は、1 週間以上前から学校周辺のクルミ の木の伐採、ほだ木の準備、先行コマ打 ち作業などを精力的に準備してくださいました。また、市役所の山岸様からは必要なナメコのコ マを提供いただきました。ドリルを使うのもキノコの菌を見るのも初めての子どもたちがほとん どです。「やったことがある」という経験は、替え難いものがあると思います。安全に配慮しなが ら、貴重な体験をさせていただきありが とうございました。 よく考え 心やさしく たくましい子 平成23年度 11 浦本小学校 H24.3.25 ホームページ http://www.itoigawa.ed.jp/uramoto/ E-mail uramoto @itoigawa.ed.jp 3月 27日(火) 離任式 13:40 4月 4 日(水) 入学式準備(3-6 年生登校) 5 日(木) 1 学期始業式、新任式 PTA 総務部会① 6 日(金) 入学式 9 日(月) 地区児童会、集団下校 10 日(火) 全校朝会(学級委員任命式) 1 年生下校指導 11 日(水) 避難訓練 13 日(金) 学習参観、PTA 総会、歓送迎会 16 日(月) 心臓検査 PTA 総務部会② 17 日(火) 音楽朝会 全国学力学習状況調査(6 年生) 18 日(水) おめでとう 1 年生の会 20 日(金) 交通安全教室 PTA全体会 24 日(火) 児童朝会 NRT 学力テスト 内科検診 25 日(水) 児童総会 NRT 学力テスト 26 日(木) 家庭訪問 27 日(金) 家庭訪問予備日 5月 1 日(火) 全校朝会 2 日(水) 耳鼻科検診 3 日(木) 憲法記念日 4 日(金) みどりの日 5 日(土) こどもの日 8 日(火) 児童朝会(図書委員) 12 日(土) フリー参観日 PTA 環境整備作業 水上救命講習 14 日(月) 振替休業日 15 日(火) 音楽朝会 16 日(水) 白梅会とグラウンド草取り作業 17 日(木) 保育園・小学校連絡会 18 日(金) 歯科検診 19 日(土) PTA 環境整備作業予備日 26 日(土) 運動会 学校評議員会 28 日(月) 振替休業日 29 日(火) 全校朝会 31 日(木) 体力テスト ★☆ 予定は変更することがあります ☆★ 浦本小学校 浦本小学校 浦本小学校 浦本小学校 検索 検索 検索 検索 Yahoo Google で検索 してご覧ください URL (アドレス) がかわり ました。 子どもたちに貴重な体験を準備していただいた皆様 木嶋 利明様(浦本白梅会) 田代 遏様(浦本白梅会) 大嶋 巧次様(浦本白梅会) 縄井 道長様(浦本白梅会) 山岸 睦雄様(市商工農林水産課) お忙しい中、ナメコ打ちを教えてくださってあり がとうございました。 ぼくは、生まれて初めてナメコ打ちをして一番む ずかしかったところは、木の穴を開けてコマを穴に 金づちでトントンとたたいて入れることでした。む ずかしかったのですが、白梅会の人がていねいに教 えてくださったので最後まで楽しくできてよかっ たです。秋にいっぱいのナメコが出てくるのが楽し みです。本当にありがとうございました。 3 年生 さん)

206 DS .docx)Microsoft Word - \221\34611\215\206_DS_.docx) Author 井澤和秀 Created Date 3/23/2012 1:57:16 PM

  • Upload
    vananh

  • View
    242

  • Download
    11

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 206 DS .docx)Microsoft Word - \221\34611\215\206_DS_.docx) Author 井澤和秀 Created Date 3/23/2012 1:57:16 PM

今後の主な予定

3月2日、子どもたちの下校を安全に

導いてくださる防犯パトロールの皆さんへ

感謝する会を行いました。雨の日も吹雪

の日も子どもたちのために心を配って

いただき深く感謝しております。1,2,3

年生の子ども

たちがありが

とうの気持ち

を言葉や演奏

で伝え、感謝の

気持ちを手紙

で伝えました。

同日に、地

域の方から楽

器を寄贈していただき 29年間という長

い歴史のあるファンファーレバンドを 6年生から

5年生以下に引き継ぐ移杖式を行いまし

た。主指揮の 6年生松嶋美瑞さんから 5

年生の小林奏乃さんに指揮杖が渡され、

6年生から楽器を引き継ぎました。

学校の情報は当校学校の情報は当校学校の情報は当校学校の情報は当校ののののホームページホームページホームページホームページ

でもご覧いただけますでもご覧いただけますでもご覧いただけますでもご覧いただけます

http://www.itoigawa.ed.jp/uramoto/

卒業生 (左から)[ ]さん、[ ]さん、[ ]さん、[ ]さん

子どもたちに新しい体験をさせたい

という地域の方のお申し出をいただき、

3月 15日(木)午後から3,4年生がナ

メコの菌打ち体験をさせていただきま

した。学校では地域との連携、地域理解

に重点を置いていますので大変うれし

いお申し出でした。

木嶋利明さんをはじめとする4名の方

は、1週間以上前から学校周辺のクルミ

の木の伐採、ほだ木の準備、先行コマ打

ち作業などを精力的に準備してくださいました。また、市役所の山岸様からは必要なナメコのコ

マを提供いただきました。ドリルを使うのもキノコの菌を見るのも初めての子どもたちがほとん

どです。「やったことがある」という経験は、替え難いものがあると思います。安全に配慮しなが

ら、貴重な体験をさせていただきありが

とうございました。

よく考え 心やさしく たくましい子

平成23年度

№ 11

浦本小学校

H24.3.25

ホームページ http://www.itoigawa.ed.jp/uramoto/ E-mail [email protected]

3月

27日(火) 離任式 13:40

4月

4 日(水) 入学式準備(3-6 年生登校)

5 日(木) 1 学期始業式、新任式

PTA 総務部会①

6 日(金) 入学式

9 日(月) 地区児童会、集団下校

10 日(火) 全校朝会(学級委員任命式)

1 年生下校指導

11 日(水) 避難訓練

13 日(金) 学習参観、PTA 総会、歓送迎会

16 日(月) 心臓検査 PTA 総務部会②

17 日(火) 音楽朝会

全国学力学習状況調査(6 年生)

18 日(水) おめでとう 1 年生の会

20 日(金) 交通安全教室

PTA全体会

24 日(火) 児童朝会 NRT 学力テスト

内科検診

25 日(水) 児童総会 NRT 学力テスト

26 日(木) 家庭訪問

27 日(金) 家庭訪問予備日

5 月 1 日(火) 全校朝会

2 日(水) 耳鼻科検診

3 日(木) 憲法記念日

4 日(金) みどりの日

5 日(土) こどもの日

8 日(火) 児童朝会(図書委員)

12 日(土) フリー参観日

PTA 環境整備作業

水上救命講習

14 日(月) 振替休業日

15 日(火) 音楽朝会

16 日(水) 白梅会とグラウンド草取り作業

17 日(木) 保育園・小学校連絡会

18 日(金) 歯科検診

19 日(土) PTA 環境整備作業予備日

26 日(土) 運動会 学校評議員会

28 日(月) 振替休業日

29 日(火) 全校朝会

31 日(木) 体力テスト

★☆ 予定は変更することがあります ☆★

浦本小学校浦本小学校浦本小学校浦本小学校 検索検索検索検索

Yahoo や Google で検索

してご覧ください 。

URL (アドレス)

がかわり

ました。

子どもたちに貴重な体験を準備していただいた皆様 木嶋 利明様(浦本白梅会)

田代 遏様(浦本白梅会)

大嶋 巧次様(浦本白梅会)

縄井 道長様(浦本白梅会)

山岸 睦雄様(市商工農林水産課)

お忙しい中、ナメコ打ちを教えてくださってあり

がとうございました。 ぼくは、生まれて初めてナメコ打ちをして一番む

ずかしかったところは、木の穴を開けてコマを穴に

金づちでトントンとたたいて入れることでした。む

ずかしかったのですが、白梅会の人がていねいに教

えてくださったので最後まで楽しくできてよかっ

たです。秋にいっぱいのナメコが出てくるのが楽し

みです。本当にありがとうございました。 (3 年生[ ]さん)

Page 2: 206 DS .docx)Microsoft Word - \221\34611\215\206_DS_.docx) Author 井澤和秀 Created Date 3/23/2012 1:57:16 PM

~全校児童の半数が受賞~

新潟県教育委員会では、児童の体力向上をめざして、全

国体力テストを行いAランクになった優秀な成績の子ど

もに「トキめき体力認定証」を交付しています。

当校でも春と秋に体力テストを行っており、その結果か

ら全校児童の約半分に当たる 15 人が認定されました。

1年生 細井 彩妃さん 1年生 嶋田 令さん

2年生 多田ひまりさん 2年生 田平 麻衣さん

2年生 福島 優さん 2年生 倉又 冬弥さん

2年生 嶋田 海翔さん 2年生 田代 駿也さん 4年生 倉又 琉杜さん

4年生 猪又 桜さん 5年生 清水つぐみさん 5年生 長野 美々さん

5年生 古川 奈留さん 5年生 松嶋寿美礼さん 6年生 寺﨑光汰朗さん

新潟県硬筆書き初めコンクール

金賞 2年生 池亀 瑞稀さん

金賞 2年生 小竹凜太郎さん

金賞 2年生 倉又 冬弥さん

金賞 2年生 田平 麻衣さん

第32回書写技能認定書き初め大会

会長賞 3年生 池亀 智哉さん 会長賞 3年生 小林 遥奈さん

会長賞 4年生 猪又 桜さん 会長賞 4年生 沼屋 遥菜さん

優秀賞 3年生 多田 夏弥さん 優秀賞 4年生 倉又 琉杜さん

しおかぜ児童会で全校のリーダーとして頑張ってくれた

6年生から5年生に引継ぎを行いました。来年度に向けて

たくさんの発言があり、引き締まった顔でファイルを受け

取る5年生がたくま

しく見えました。

【現委員長「頼みます」→次期委員長「頑張ります」】

運営委員長 池田 裕太さんから古川 奈留さんへ

健康委員長 寺﨑光汰朗さんから長野 美々さんへ

広報委員長 寺﨑 瑞穂さんから松嶋寿美礼さんへ

図書委員長 松嶋 美瑞さんから大嶋 梨紗さんへ

教頭 笹川 隆【上越市立春日小学校へ 在勤3年】

優しく朗らかな子どもたちに囲まれ、楽しく過ごさせていただいた、あっと

いう間の3年間でした。様々な行事や活動のたびに、熱心に協力してくださる

地域や保護者の皆様。教育熱心な素晴らしい地域だな、と思うともに、いつも

感謝の気持ちで一杯でした。ありがとうございました。今後ますます浦本小の

子どもたちが活躍し、地域・学校が発展することを、心よりお祈りいたします。

管理員 成田元平【退職 在勤3年】

かわいい子どもたちとともに過ごした楽しい3年間でした。防犯パトロールの

皆さん、保護者の皆さん、そして区長さんをはじめ地域の皆さんに何かとお声を

掛けていただき、大変ありがたく思っております。

これからも子どもたちが健康で元気に成長されることを何より願っておりま

す。3年間本当にお世話になりました。心よりお礼申し上げます。ありがとうご

ざいました。

教育補助員 綱島美奈子【退職 在勤3年】

私にとって15年ぶりとなる仕事復帰が浦本小学校でした。不安な気持ちは、

明るく元気な子どもたちがすぐにどこかに飛ばしてくれました。

子どもたちと勉強したり、運動したり、遊んだり、すてきな行事に参加したり

と、楽しくて笑いの絶えなかった日々は私の心に刻まれています。

子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様、3年間大変お世話になりました。あ

りがとうございました。

養護助教諭 松井沙友里【退職 在勤1年】

1年間という短い間でしたが、大変お世話になりました。

海と山に囲まれた自然豊かな浦本で、修学旅行・運動会・文化祭・スキー教室

と多くの楽しい思い出をつくることができました。これも子どもたちはもちろん、

保護者の皆様、地域の皆様のおかげだと思っております。

これからも、浦本小学校、浦本地域の皆様の健康とご活躍を心よりお祈りして

います。

助教諭 河野 大樹【糸魚川市立磯部小学校へ 在勤1年】

初めての担任となり1年生を受け持つこととなりました。初めての経験が数多

くあり、子どもたちにはたくさんの迷惑を掛けたことと思います。その度に、た

くさんの笑顔や元気をもらい、乗り越えることができました。子どもたちには、

心から感謝しています。また、保護者の皆様には、たくさんのご協力やご指導を

いただきました。浦本小学校で積み重ねた経験を生かして、次の学校でも頑張っ

ていきたいと思います。1年間という短い間でしたが、本当にありがとうござい

ました。

入賞

おめでとう

児 童 総 会

(委 員 長 の

引継ぎ)

Web 上 非公開

Web 上 非公開

Web 上 非公開

Web 上 非公開

Web 上

非公開