3
6-1 ハードウェアの実装 6 245 受信回路 :復調処理デジタル回路、アナログ-デジタル変換回路(ADC:Analog■ to■ Digital■Converter)、ローノイズアンプ(LNA:Low■Noise■Amplifier)から構成される 受信回路。 SPI DAC PA 送信回路 ADC 受信回路 LNA 発振回路 PA= パワーアンプ LNA= ローノイズアンプ 変調 復調 図 6.2 無線通信チップの内部構造 4 設計と実装 ワイヤレスセンサネットワークの2チップ型無線通信モデムの回路構成を、図 6.3 に示しま す。無線通信モデムは通常、数10点の部品から構成され、それほど複雑な回路ではありません。 しかし、高周波回路が少し入っているので、通常の電子回路の設計と実装と違って、特別な注 意事項が多少あります。 RF MPU CSn MOSI MISO CLK DO バラン 水晶発振 電源回路 マイクロストリップ 図 6.3 2チップ型無線通信モデムの回路構成

239 SmartNW ch6 1s - リックテレコム¬¬6章 ワイヤレス通信の実装 246 通常、無線通信モデムでは4層プリント基板の採用が推奨されます。FR4(Flame

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 239 SmartNW ch6 1s - リックテレコム¬¬6章 ワイヤレス通信の実装 246 通常、無線通信モデムでは4層プリント基板の採用が推奨されます。FR4(Flame

6-1 ハードウェアの実装

6第

245

受信回路■■ :復調処理デジタル回路、アナログ-デジタル変換回路(ADC:Analog■to■

Digital■Converter)、ローノイズアンプ(LNA:Low■Noise■Amplifier)から構成される

受信回路。

SPI

DAC PA

送信回路

ADC

受信回路

LNA

発振回路

電源回路

制御回路

レジスタ

PA=パワーアンプ

LNA=ローノイズアンプ

変調

復調

図6.2 無線通信チップの内部構造●●

4 設計と実装

ワイヤレスセンサネットワークの2チップ型無線通信モデムの回路構成を、図6.3に示しま

す。無線通信モデムは通常、数10点の部品から構成され、それほど複雑な回路ではありません。

しかし、高周波回路が少し入っているので、通常の電子回路の設計と実装と違って、特別な注

意事項が多少あります。

RFMPU

CSnMOSIMISOCLK

DO

バラン

水晶発振

電源回路

マイクロストリップ

図6.3 2チップ型無線通信モデムの回路構成●●

Page 2: 239 SmartNW ch6 1s - リックテレコム¬¬6章 ワイヤレス通信の実装 246 通常、無線通信モデムでは4層プリント基板の採用が推奨されます。FR4(Flame

第 6章 ワイヤレス通信の実装

246

通常、無線通信モデムでは4層プリント基板の採用が推奨されます。FR4(Flame Retardant

Type 4)材質のプリント基板がよく採用されています。図6.4に示すように、4層は信号、グラ

ンド、電源、信号にそれぞれ利用されます。プリント基板の設計におけるいくつかの注意事項

を次に提示します。

信号層の未使用部分はグランドプレーンで埋める。■■

無線通信チップとマイクロプロセッサの底もグランドプレーンで埋める。■■

コンデンサ・インダクタ(コイル)、抵抗などの外付け部品は必ず、表面実装部品を採■■

用する。サイズが小さい0402チップ部品では強く推奨される。

マイクロプロセッサのデジタル回路から無線通信チップ回路への干渉に要注意。2つの■■

チップは少し離して配置する。マイクロプロセッサを無線通信チップ背面に実装しては

いけない。

無線通信チップの高周波出力端子とアンテナコネクタの間にある高周波信号ラインは、■■

できるだけ短いマイクロストリップラインで実装する。

マイクロストリップラインはインピーダンスを50Ωに整合するようにチューニングす■■

る。うまく実装しないと、送信電力に大きなロスが発生する可能性がある。

バラン回路は必ず無線通信チップメーカーの参照デザインを参考にして設計する。ただ■■

し、採用するプリント基板によっては材質と厚さが異なるので、出力インピーダンスを

50Ωに整合させるチューニング作業が必要である。

高周波水晶発振子は、できるだけ無線通信チップメーカーの推奨型番のものを採用す■■

る。水晶発振子の型番によっては無線通信回路の立ち上げ時間に大きく影響する。

信号層グランド層

絶縁層電源層

表面実装部品

信号層

図6.4 無線通信モデムの4層プリント基板●●

図6.5と図6.6に、2チップの無線通信モデムおよびそのプリント基板の実例を示します(こ

こでの実例掲載にご協力いただいた設計・開発を担当しているアズビル社の田辺 樹氏に感謝

Page 3: 239 SmartNW ch6 1s - リックテレコム¬¬6章 ワイヤレス通信の実装 246 通常、無線通信モデムでは4層プリント基板の採用が推奨されます。FR4(Flame

6-1 ハードウェアの実装

6第

247

します)。

USBコントローラ 水晶

バランRF IC

外付けアンテナコネクタ

写真提供:アズビル社

基盤アンテナ

マイクロプロセッサ

図6.5 無線通信モデムの実装例●●

写真提供:アズビル社

図6.6 無線通信モデムのプリント基板●●