81
平成27年度大垣市教育活動実施報告書 平成28年9月 大垣市教育委員会

平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

平成27年度大垣市教育活動実施報告書

平成28年9月

大垣市教育委員会

Page 2: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

目 次

1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について

⑴ 趣 旨 ······················································································ 1

⑵ 評価方法 ······················································································ 1

⑶ 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律(抜粋) · 1

2 平成27年度大垣市教育振興基本方針の施策の実施状況について

⑴ 評価の単位 ··················································································· 2

⑵ 施策の実施状況 ············································································· 3

⑶ 大垣市教育振興基本方針評価シート

① 第2次学校教育振興計画 ······························································· 10

② 社会教育振興計画 ······································································· 22

③ 第2次青少年健全育成計画 ···························································· 28

④ 第2次読書活動推進計画 ······························································· 35

⑤ 第2次スポーツ振興計画 ······························································· 43

⑥ 第2次文化振興計画 ····································································· 52

⑷ 大垣市の教育に関する市民アンケート調査結果の概要 ·························· 62

⑸ 大垣市第2次学校教育振興計画に関する教員意識調査結果の概要 ············· 66

⑹ 図書館の利用に関するアンケート調査結果の概要 ································ 67

⑺ 体育・スポーツに関するアンケート調査結果の概要 ····························· 68

3 平成27年度大垣市教育委員会の活動状況について

⑴ 教育委員 ····················································································· 69

⑵ 開催概要 ····················································································· 69

⑶ 成 果 ····················································································· 70

⑷ 課 題 ····················································································· 70

⑸ 開催経過 ····················································································· 70

4 平成27年度大垣市教育振興基本方針評価委員会の審議結果について

⑴ 評価委員 ····················································································· 76

⑵ 開催経過 ····················································································· 76

⑶ 評価委員会での主な意見等 ······························································· 77

Page 3: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

1

1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について

⑴ 趣 旨

本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

政を進めるための「大垣市教育振興基本方針」を策定し、分野別第1次振興計画の終了

にともない、平成27年3月に、平成31年度までを計画期間とする新たな分野別振興計画

を策定しました。

この分野別振興計画に基づき、着実に教育行政を推進するため、毎年、実施状況を

評価するとともに、計画の進行管理を行います。

また、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第26条

第1項の規定に基づき、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について、

点検及び評価をあわせて行います。

⑵ 評価方法

① 基本方針の重点6分野に対応する6計画27施策ごとに指標及び目標値を設定し、目標

値に対する実績の達成度で自己評価を実施します。

② 外部評価として大垣市教育振興基本方針評価委員会の意見を参考に施策ごとの総合

評価を決定し、評価委員会での意見を今後の取り組みに活用します。

③ 教育委員会の開催実績や教育委員の活動について報告し、意見を求めます。

⑶ 地方教育行政の組織及び運営に関する法律(抜粋)

第26条 教育委員会は、毎年、その権限に属する事務(前条第1項の規定により教育長

に委任された事務その他教育長の権限に属する事務(同条第4項の規定により事務局

職員等に委任された事務を含む。)を含む。)の管理及び執行の状況について点検及び

評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、これを議会に提出するとともに、公

表しなければならない。

2 教育委員会は、前項の点検及び評価を行うに当たっては、教育に関し学識経験を有

する者の知見の活用を図るものとする。

Page 4: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

2

2 平成27年度大垣市教育振興基本方針の施策の実施状況について

⑴ 評価の単位

大垣市教育振興基本方針重点6分野 分野別振興計画 基本施策

第2次学校教育振興計画 学校教育の振興 5基本施策

社会教育(生涯学習)の振興 4基本施策

第2次青少年健全育成計

青少年健全育成・家庭教育の振興 4基本施策

第2次読書活動推進計画 図書館の充実 5基本施策

第2次スポーツ振興計画 生涯スポーツの振興 4基本施策

第2次文化振興計画 芸術文化の振興・文化財の保存活用 5基本施策

評価の単位 計27基本施策

社会教育振興計画

Page 5: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

3

⑵ 施策の実施状況

計画別総合評価一覧

計画名 A B C D 計

第2次学校教育振興計画 1 4 0 0 5

社会教育振興計画 1 3 0 0 4

第2次青尐年健全育成計画 1 3 0 0 4

第2次読書活動推進計画 2 3 0 0 5

第2次スポーツ振興計画 2 2 0 0 4

第2次文化振興計画 2 3 0 0 5

計 9 18 0 0 27

評価方法

自己評価 目標に対する実績の達成率でA、B、C、D、の4段階で評価

A:目標達成 B:達成率80%以上 C:達成率70%以上 D:達成率70%未満

総合評価

A、B、C、D、の4段階で評価

A:順調に達成している B:おおむね順調に達成している

C:達成に向け課題がある D:順調でない

Page 6: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

4

計画名

基本施策

指標

第2次学校教育振興計画 自己

評価

総合

評価

① すべての子どもの学力向上

1 授業の内容(国語、算数・数学)がよく分かる子どもの割合(%) B

B 2 授業の中でわからないことやできないことがあったら、そのま

まにしておかない子どもの割合(%) B

3 自分で計画を立てて勉強している子どもの割合(%) A

② 共生の時代を生きる豊かな心と健やかな体をはぐくむ教育の推進

1 自分には、よいところがあると思っている子どもの割合(%) B

B 2 地域や社会をよくするために何をすべきかを考えることがあ

る子どもの割合(%) B

3 将来の夢や希望をもっている子どもの割合(%) B

③ 多様なニーズに応じた教育の推進

1 子どもの就学に関わる相談会の申込件数(件) A

2 初期指導教室、日本語指導教室において指導を受けている子ど

もの満足度(%) A

④ 安全・安心で地域や家庭に開かれた学校づくり

1 子ども一人ひとりの悩みや不安に支援できていると感じてい

る教員の割合(%) A

2 学校教育について十分な情報を得ている保護者の割合(%) B

⑤ 教員の指導力向上と多忙化の軽減

1 市主催の研修会への参加人数(人) B B

2 子どもにゆとりをもって接する時間がある教員の割合(%) A

Page 7: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

5

計画名

基本施策

指標

社会教育振興計画 自己

評価

総合

評価

① 社会教育の振興を図るための人材の養成、組織の活性化、施設の活用

1 社会教育推進事業実施回数(回/年) A

B 2 地区センターほか施設利用者数(人) B

3 社会教育主事有資格者の人数(人) A

4 かがやき成人学校講座の参加者数(人) B

② 地域づくり推進施設を拠点とした社会教育(エリア型地域づくり)の推進

1 かがやき出前講座の地域づくり推進施設での活用回数(回) A

B 2 地域づくり実践講座の実施回数(回) A

3 モデル地区事業実施地区数(地区) D

③ 地域が主体となった学校支援活動の充実

1 学校支援コーディネーターの配置校数(校) B B

2 学校支援ボランティア登録者数(人) A

④ 地域の自治組織等や関連機関・施設等との連携の推進

1 各種機関、団体等との協働事業数(共催、補助、事業協力、協

定) A A

Page 8: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

6

計画名

基本施策

指標

第2次青少年健全育成計画 自己

評価

総合

評価

① 健全な子どもをはぐくむ学習機会の充実

1 子ども会リーダースクールの参加者数(人) B B

2 親子がふれあえる機会や内容に対する満足度(%) B

② 健全な子どもをはぐくむ環境の整備

1 市内の青尐年は、豊かな人間性・社会性が身についていると思

う市民の割合(%) A

A 2 青尐年育成活動に対する満足度(%) A

3 「地域のおじさん・おばさん運動」登録者数(人) A

4 インターネット安全・安心利用に関する講話の回数(回) B

③ 家庭教育の充実

1 市の家庭教育支援や推進に対する満足度(%) B

2 小中学校において開催される家庭教育学級への平均参加率

(%) A

④ 家庭、学校、地域が協働した明るく健全な社会の構築

1 「家庭の日」の認知度(%) B

B 2 「家庭の日」を中心とした親子のふれあい実施率(%) B

3 家庭教育推進協議会への参加団体数(団体) B

Page 9: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

7

計画名

基本施策

指標

第2次読書活動推進計画 自己

評価

総合

評価

① サービス拠点の整備・充実

1 市民の貸出し登録率(%) A A

2 図書館を利用する市民の割合(%) B

② 図書館資料の充実

1 蔵書更新率(%) B B

2 蔵書満足度(%) A

③ 図書館サービスの充実

1 市民1人あたりの貸出冊数(冊) B B

2 レファレンス件数(件) B

④ 「文教のまち大垣」の継承

1 講座等参加人数(人) A A

⑤ 子どもの読書活動の推進

1 子どもの読書環境に対する満足度(%) A B

2 児童図書貸出し冊数(冊) B

Page 10: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

8

計画名

基本施策

指標

第2次スポーツ振興計画 自己

評価

総合

評価

① 生涯スポーツの推進

1 意識的に運動(週1回以上)している人の割合(%) A B

2 スポーツ活動(施設利用機会)の満足度(%) B

② 競技スポーツの推進

1 全国・国際大会等への出場者数(人、団体) A

2 スポーツ大会での市内選手の活躍(県・全国・世界)に関する

満足度(%) A

③ 学校における体育・スポーツの充実

1 体力調査結果の8種目合計点(点) A A

2 小中学生の体力づくり(学校体育・部活動)に関する満足度(%) A

④ スポーツ環境の諸整備

1 体育施設の利用者数(学校体育施設を含む)(人) A

B 2 体育施設の利用(設備・環境)の満足度(%) B

3 スポーツに関わるボランティア活動に対する参加意欲の割合

(%) B

Page 11: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

9

計画名

基本施策

指標

第2次文化振興計画 自己

評価

総合

評価

① 芸術文化事業の推進

1 市民団体等との協働数(件) A B

2 芸術文化活動に取り組む市民の割合(%) B

② 次世代人材の育成

1 次世代人材育成事業の事業数(件) A A

2 次世代人材育成事業の市民認知度(%) A

③ 芸術文化創造の環境整備

1 芸術文化関係施設利用者数(人) B B

2 芸術文化施設を利用する人の割合(%) A

④ 文化財の保護・活用

1 文化財等関係施設利用者数(人) A A

2 文化財等関係事業の市民認知度(%) A

⑤ ふるさと文化の高揚

1 郷土作家、先賢に関する事業数(件) A B

2 郷土作家、先賢に対する市民認知度(%) B

Page 12: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

10

⑶ 大垣市教育振興基本方針評価シート

① 大垣市第2次学校教育振興計画

⑴ 基本理念

未来に夢と希望をもち、今をひたむきに生きる子どもの育成の実現

⑵ 基本目標

① すべての子どもの学力向上をめざします

② 共生の時代を生きる豊かな心と健やかな体をはぐくむ教育をめざします

③ 多様なニーズに応じた教育をめざします

④ 安全・安心で地域や家庭に開かれた学校づくりをめざします

⑤ 教員の指導力向上と多忙化の軽減をめざします

⑶ 基本施策

① すべての子どもの学力向上

② 共生の時代を生きる豊かな心と健やかな体をはぐくむ教育の推進

③ 多様なニーズに応じた教育の推進

④ 安全・安心で地域や家庭に開かれた学校づくり

⑤ 教員の指導力向上と多忙化の軽減

⑷ 主要事業及び指標と目標

① すべての子どもの学力向上

1) 各学校における学力向上サイクルの確立

1 各学校における指導改善の推進

2 学力状況を把握する調査の活用

3 学力向上推進委員会による施策の検討と改善

4 学校図書館教育の充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 学力向上推進事業 各学校における指導改善、確かな学力の定

着、学習指導に活用する学力調査の実施及び

学力向上推進委員会の開催

【水都っ子チャレンジ事業実施 30校】

学校教育課

Page 13: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

11

事業・施策名 実施内容 担当課

2 小学校研究指定校事

小学校教育における課題の研究及び実践

【指定校 4校】

学校教育課

3 中学校研究指定校事

中学校教育における課題の研究及び実践

【指定校 2校】

学校教育課

2) 一人ひとりの学習状況に応じた学力向上の体制づくり

1 発展・体験学習推進事業の実施

2 ICT機器を活用した授業の推進

3 補充的な学習の実施

4 宇宙教育連携推進事業の実施

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 発展・体験学習推進

事業

授業内容をより発展させた参加体験型学習

会の開催【参加者 360 人】

学校教育課

2 ICT活用教育推進

事業

タブレット端末を活用した授業研究及び学

習支援ソフトの開発【ICT支援員 1人】

教育研究所

3 小規模校学習支援事

複式学級が2学級以上になる学校に補助講師

を配置【2人】

学校教育課

4 宇宙教育連携推進事

JAXA(宇宙航空研究開発機構)と連携し、

宇宙に関する教材や資料を活用した授業の

実施【小学校11校 13回】

教育庶務課

(※ 教育研究所:教育総合研究所)

3) 保幼小連携と小中一貫教育による学力向上の推進

1 保幼小連携の推進

2 学習指導補助講師の配置

3 小学校からの教科専門性の向上

4 小中一貫教育の推進

Page 14: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

12

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 水都っ子低学年学習

支援事業

小学校 1 年生の 30 人以上となる学級への学

習指導補助講師の配置【7校 12 人】

学校教育課

2 水都っ子高学年学習

支援事業

小学校 5 年生及び 6 年生の 30 人以上となる

学級への算数の学習指導補助講師の配置

【17 校 32人】

学校教育課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 授業の内容(国語、算

数・数学)がよく分かる

子どもの割合(%)

目標 基準 76.0 78.0 80.0 82.0 84.0 86.0

実績 74.0 76.7 77.8

自己評価 B

2 授業の中で分からな

いことやできないこと

があったら、そのままに

しておかない子どもの

割合(%)

目標 基準 93.8 95.0 96.3 97.5 98.8 100.0

実績 92.5 92.5 93.3

自己評価 B

3 自分で計画を立てて

勉強している子どもの

割合(%)

目標 基準 60.5 63.0 66.5 70.0 73.5 77.0

実績 58.1 58.4 63.1

自己評価 A

総合評価 B

自己評価 A:目標達成 B:達成率80%以上 C:達成率70%以上 D:達成率70%未満

総合評価 A:順調に達成している B:おおむね順調に達成している

C:達成に向け課題がある D:順調でない

Page 15: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

13

② 共生の時代を生きる豊かな心と健やかな体をはぐくむ教育の推進

1) グローバル社会に生きる人材の育成

1 望ましい人間関係を築く力をはぐくむ学級経営の推進

2 「ふるさと大垣科」の推進

3 小学校からの英語教育の充実

4 小中高連携によるキャリア教育の推進

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 小学校ふるさと大垣

科推進事業(新規)

ふるさと大垣の自然、歴史、文化を知り、誇

りや愛着をもつ児童生徒を育てる「ふるさと

大垣科」の実施

教育庶務課

2 中学校ふるさと大垣

科推進事業(新規)

ふるさと大垣の自然、歴史、文化を知り、誇

りや愛着をもつ児童生徒を育てる「ふるさと

大垣科」の実施

教育庶務課

3 英語教育強化地域拠

点事業(新規)

小学校の早期の英語教育及び中学校の英語

科指導の在り方の検証

【英語科推進委員会 2回】

学校教育課

4 小学校英語科推進事

小学校英語授業への講師派遣

【ALT 3人/英語地域人材講師 33人】

学校教育課

5 中学校英語指導助手

派遣事業

中学校英語授業への講師派遣

【ALT 8人】

学校教育課

2) 豊かな心の育成

1 道徳教育の充実

2 人権・同和教育の充実

3 水都っ子夢の教室の実施

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 学校人権同和教育教

員研修活動事業

教職員に対する人権・同和教育に関する研修

実施及び各種研究大会への参加

【各種研究大会 年 3回参加】

学校教育課

Page 16: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

14

事業・施策名 実施内容 担当課

2 人権教育開発事業 学校、地域、家庭が連携し、人権教育の調査

研究や啓発を行う人権教育総合推進会議の

開催【4回開催】

学校教育課

3 小学校児童人権推進

事業(新規)

いじめ問題について考える「児童生徒人権サ

ミット」の開催【参加校 22校】

学校教育課

4 中学校生徒人権推進

事業(新規)

いじめ問題について考える「児童生徒人権サ

ミット」の開催【参加校 10校】

学校教育課

5 小学校水都っ子夢の

教室事業

JFA(日本サッカー協会)との連携による、

夢を持ち努力することの大切さ等を伝える

「夢の教室」授業の実施【小学校 5年生 47回】

教育庶務課

6 小学校文化活動事業 児童生徒の学習の機会を発表する作品展や

音楽会を開催【音楽会1回/造形展1回/科学

作品展1回/読書感想文コンクール1回】

学校教育課

7 中学校文化活動事業 児童生徒の学習の機会を発表する作品展や

音楽会を開催【音楽会1回/造形展1回/科学

作品展1回/読書感想文コンクール1回】

学校教育課

8 中学校鹿児島市交流

事業

市と鹿児島市の中学生の相互派遣交流

【派遣13人/招待20人】

学校教育課

3) 健やかな体の育成

1 体力向上を図る学校体育の取組み

2 健康教育の充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 小中学校体育振興事

小中学校における体力技能向上にかかる大

会への支援【小学校水泳教室 22 校 2 回/中

体連市大会運営 16種目】

学校教育課

2 中学校体育系部活動

事業

社会人指導者の派遣等による中学校運動系

部への支援【派遣人数10校 98人】

学校教育課

3 体力向上研究開発事

業(新規)

モデル校を指定し、体力向上の研究及び実践

を実施

学校教育課

Page 17: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

15

事業・施策名 実施内容 担当課

4 教育保健一般経費 学校保健会の運営の支援 学校教育課

5 学校保健安全事業 学校医等への報酬及び災害共済の加入

【内科医101人 眼科医49人 耳鼻科医49人

歯科医70人 薬剤師57人】

学校教育課

6 学校健康診断事業 児童生徒等の健康診断の実施

【尿検査 小学生8,769人 中学生4,454人】

学校教育課

7 学校環境衛生事業 小中学校における環境衛生検査の実施

【プール水質検査 小学校22校 中学校10校】

学校教育課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 自分には、よいところ

があると思っている子

どもの割合(%)

目標 基準 73.5 75.2 76.9 78.6 80.3 82.0

実績 71.9 71.5 73.6

自己評価 B

2 地域や社会をよくす

るために何をすべきか

を考えることがある子

どもの割合(%)

目標 基準 34.9 39.1 43.3 47.6 51.8 56.0

実績 30.6 36.3 37.0

自己評価 B

3 将来の夢や希望をも

っている子どもの割合

(%)

目標 基準 81.2 82.2 83.1 84.1 85.1 86.0

実績 80.2 79.7 78.9

自己評価 B

総合評価 B

Page 18: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

16

③ 多様なニーズに応じた教育の推進

1) 特別支援教育の充実

1 早期からの継続的支援

2 加配教員、支援員、介助員の配置

3 特別支援教育研修会の実施

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 知能検査事業 入学前の子ども及び小学校2、6年生を対象と

した知能検査の実施

【集団知能検査 2,921人】

学校教育課

2 特別支援教育推進事

個々の障がいの実態に応じた検査及び相談

を実施【個別知能検査 245人】

学校教育課

3 特別支援教育サポー

ト事業

特別支援学級への介助員及び通常学級への

支援員の配置【介助員 20人/支援員 38 人】

学校教育課

2) 外国人の子どもへの支援

1 初期指導教室、日本語指導教室における指導の充実

2 保護者の不安解消

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 多文化共生教育推進

事業

外国人児童生徒に対する日本語教室への指

導補助員の配置及び初期指導教室への指導

員の配置【指導補助員 10人/指導員 1人】

学校教育課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 子どもの就学に関わ

る相談会の申込件数

(件)

目標 基準 172 178 183 189 195 200

実績 166 173 180

自己評価 A

2 初期指導教室、日本語

指導教室において指導

を受けている子どもの

満足度(%)

目標 基準 71.3 75.8 80.4 84.9 89.5 94.0

実績 66.7 66.7 85.5

自己評価 A

総合評価 A

Page 19: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

17

④ 安全・安心で地域や家庭に開かれた学校づくり

1) いじめや問題行動、不登校への対応の充実

1 「いじめ防止基本方針」に則った対策の推進

2 子どもを主体とする「いじめゼロスクール」の推進

3 「いじめ等スクールサポートチーム」の派遣

4 情報モラル教育の充実

5 不登校や問題行動の未然防止と対策の充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 いじめ防止等対策事

生徒指導上の諸問題を抱える学校へのサポ

ートチームによる訪問相談、緊急派遣、保護

者対応の実施【訪問相談 6 回】

学校教育課

2 ほほえみ相談員設置

推進事業

心に悩みを抱える児童生徒及び保護者の相

談に応じるほほえみ相談員の配置

【ほほえみ相談員 21人】

学校教育課

3 学級集団状況調査事

児童生徒と学習集団の状況を把握し、いじ

め、不登校、学級崩壊の予防を図る学級集団

状況調査の実施【2回】

学校教育課

4 教育相談員等派遣事

不登校の児童生徒及び保護者及び学校に対

し、臨床心理士等の相談員を派遣

【臨床心理士相談 18回 36件】

教育研究所

5 ほほえみ教室事業 不登校児童生徒が適応指導教室に通級し、学

校復帰を支援

教育研究所

6 スクールソーシャル

サポート事業

不登校、あそび、非行の児童生徒や保護者へ

の家庭訪問や学校での相談、学習支援

【支援員 3 人】

教育研究所

2) 危機管理体制の充実

1 異常気象、非常変災への対応

2 食物アレルギー等への対応

3 「通学路交通安全プログラム」の推進

4 防犯対策の充実

Page 20: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

18

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 小学校営繕事業 小学校における防犯対策の充実 教育庶務課

2 中学校営繕事業 中学校における防犯対策の充実 教育庶務課

3) 学校環境の整備

1 快適に学校生活を送るための学校環境の整備

2 多様な学習が可能となる教材の整備

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 小学校一般経費 小学校における一般備品の購入 教育庶務課

2 中学校一般経費 中学校における一般備品の購入 教育庶務課

3 小学校施設維持管理

事業

小学校における施設維持管理 教育庶務課

4 中学校施設維持管理

事業

中学校における施設維持管理 教育庶務課

5 小学校スクールバス

運行事業

上石津地域の小学校の登下校バス運行

【利用者 11人】

教育庶務課

6 中学校スクールバス

運行事業

上石津中学校の登下校バス運行

【利用者 132人】

教育庶務課

7 小学校営繕事業(再

掲)

小学校における施設営繕

【中川小学校給食室拡張工事 ほか】

教育庶務課

8 中学校営繕事業(再

掲)

中学校における施設営繕

【南中学校南舎屋上防水改修工事 ほか】

教育庶務課

9 小学校トイレ改修事

小学校トイレの乾式化及び洋式化改修

【北小学校】

教育庶務課

10 小学校外壁改修事業 小学校における外壁改修【南小学校】 教育庶務課

11 中学校外壁改修事業

(新規)

中学校における外壁改修【江並中学校】 教育庶務課

12 小学校非構造部材耐

震対策事業

小学校における屋内運動場等の非構造部材

の耐震対策工事【19校】

教育庶務課

Page 21: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

19

事業・施策名 実施内容 担当課

13 中学校非構造部材耐

震対策事業

中学校における屋内運動場等の非構造部材

の耐震対策工事【10校】

教育庶務課

14 中学校空調機整備事

業(新規)

市内全中学校の普通教室等に空調機を整備

【10校 358台】

教育庶務課

15 小学校教材整備事業 小学校における各種教材備品等の整備 教育庶務課

16 中学校教材整備事業 中学校における各種教材備品等の整備 教育庶務課

17 小学校指導用教科書

整備事業(新規)

新学習指導要領全面実施に伴う各種教材備

品等の整備

教育庶務課

18 小学校情報化機器整

備管理事業

小学校におけるコンピュータ教室及び教職

員用パソコンの整備

【教職員用21校 434台】

教育庶務課

19 中学校情報化機器整

備管理事業

中学校におけるコンピュータ教室及び教職

員用パソコンの整備

【コンピュータ室8校 342台/教職員用10校

61台】

教育庶務課

4) 学校・家庭・地域の協働による教育の推進

1 自立性、主体性を高める学校経営の推進

2 地域ぐるみによる学校支援体制の充実

3 学校評価システムの充実

4 コミュニティ・スクールの推進

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 小学校特色ある学校

づくり事業(新規)

学校ごとの特色を生かしながら、地域と学校

が一体となって取り組む学校づくりの推進

教育庶務課

2 中学校特色ある学校

づくり事業(新規)

学校ごとの特色を生かしながら、地域と学校

が一体となって取り組む学校づくりの推進

教育庶務課

3 かがやきスクール経

営事業(新規)

学校の裁量権を拡大し、児童生徒や地域の特

色に即した学校経営の実施【5校】

学校教育課

Page 22: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

20

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 子ども一人ひとりの

悩みや不安に支援でき

ていると感じている教

員の割合(%)

目標 基準 77.7 79.4 81.0 82.7 84.4 86.0

実績 76.0 79.7 80.9

自己評価 A

2 学校教育について十

分な情報を得ている保

護者の割合(%)

目標 基準 76.5 77.8 79.1 80.4 81.7 83.0

実績 75.2 77.0 74.0

自己評価 B

総合評価 B

Page 23: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

21

⑤ 教員の指導力向上と多忙化の軽減

1) 教員の指導力・資質向上

1 若手教員の育成

2 学級経営力の育成

3 だれもが研修の活用

4 指導の手引きの作成と活用

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 教職員指導力向上研

修事業

教職員のスキルアップを図る研修会の実施

【各校 2回 計 64回】

教育研究所

2) 多忙化の軽減

1 らくらく校務支援システムの改善

2 各学校におけるスリム化の取組み

3 メンタルヘルスケア体制の充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 調査研究事業 ICT機器を活用した授業の支援

【現地での対応 502回】

教育研究所

2 教育情報ネットワー

ク事業

学習活動及び校務に必要な情報の発信によ

る教職員の支援

教育研究所

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 市主催の研修会への

参加人数(人)

目標 基準 4,821 4,857 4,893 4,929 4,965 5,000

実績 4,785 5,051 4,270

自己評価 B

2 子どもにゆとりをも

って接する時間がある

教員の割合(%)

目標 基準 30.6 32.5 34.4 36.3 38.2 40.0

実績 28.7 33.1 39.8

自己評価 A

総合評価 B

Page 24: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

22

② 大垣市社会教育振興計画

⑴ 基本理念

安全・安心で、明るく、快適な活力ある地域づくり

~地域社会の新たな飛躍をめざす社会教育の振興~

⑵ 基本目標

① 住民参加による地域課題の解決を通して、地域づくりの推進をめざします

② 地域の学校を地域が主体となり支援する活動を充実させ、子どもを地域で守り育てる

機運の醸成をめざします

⑶ 基本施策

① 社会教育の振興を図るための人材の養成、組織の活性化、施設の活用

② 地域づくり推進施設を拠点とした社会教育(エリア型地域づくり)の推進

③ 地域が主体となった学校支援活動の充実

④ 地域の自治組織等や関連機関・施設等との連携の推進

⑷ 主要事業及び指標と目標

① 社会教育の振興を図るための人材の養成、組織の活性化、施設の活用

1) 地域づくりを推進する人材の発掘と養成・確保

1 社会教育推進員の資質の向上

2 地域コーディネーター及びボランティアの発掘と養成、活用の促進

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 社会教育推進員事業 社会教育推進員による地域住民の社会教育

の推進

社スポ課

(※ 社スポ課:社会教育スポーツ課)

2) 社会教育推進のための組織の活性化と連携の強化

1 地区社会教育推進協議会の活性化と強化

2 かがやきライフ推進部との連携強化

3 社会教育委員の会の活性化

4 社会教育推進員の会の活性化

Page 25: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

23

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 かがやきポータルサ

イト管理運営事業

市民活動団体及びボランティア団体等の情

報の提供

市民活動課

2 かがやき市民講師育

成事業

講師としてのスキルを身につける講座及び

研修会の開催【2回 受講者延53人】

市民活動課

3 かがやき成人学校講

座事業

生涯学習講座の実施【95講座】 市民活動課

4 社会教育委員事業 社会教育委員による市の社会教育の推進

【定例会 6回/研修会 5回】

社スポ課

5 社会教育推進員事業

(再掲)

社会教育推進員による地域住民の社会教育

の推進【定例会 4回/研修会 5回】

社スポ課

(※ 市民活動課:市民活動推進課)

3) 社会教育施設等の活用

1 社会教育施設等の活用による社会教育の推進

2 社会教育施設等のネットワークの構築

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 社会教育推進員事業

(再掲)

各施設の特色に関する情報提供及び特色を

活用した事業展開

社スポ課

4) 社会教育の推進のための人材の養成、配置、活用

1 社会教育主事の適切な配置と計画的な養成

2 社会教育推進員の活動を支援する役割の社会教育指導員の活用

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 社会教育主事の養成 社会教育主事の資格取得【1人】 社スポ課

2 社会教育の推進のた

めの人材の養成、配置、

活用

社会教育指導員の配置 社スポ課

Page 26: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

24

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 社会教育推進事業実

施回数(回/年)

目標 基準 81 84 87 90 93 96

実績 79 83 88

自己評価 A

2 地区センターほか施

設利用者数(人)

目標 基準 447,950 453,000 457,000 462,000 466,000 470,000

実績 442,900 439,117 452,504

自己評価 B

3 社会教育主事有資格

者の人数(人)

目標 基準 0 1 2 3 4 5

実績 0 0 1

自己評価 A

4 かがやき成人学校講

座の参加者数(人)

目標 基準 2,750 2,800 2,850 2,900 2,950 3,000

実績 2,741 3,098 2,337

自己評価 B

総合評価 B

自己評価 A:目標達成 B:達成率80%以上 C:達成率70%以上 D:達成率70%未満

総合評価 A:順調に達成している B:おおむね順調に達成している

C:達成に向け課題がある D:順調でない

Page 27: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

25

② 地域づくり推進施設を拠点とした社会教育(エリア型地域づくり)の推進

1) 地域づくり推進のための学習機会の充実

1 地域課題の発見・共有化とその解決のための学習機会の提供

2 人材発掘のための学習機会の提供

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 地域づくり推進のた

めの学習機会の充実

地域課題の発見・共有化とその解決のための

学習機会の提供

社スポ課

2) 地域づくり活動の実施と充実

1 地域づくり活動の実施と充実

2 モデル地区による先進的な取組みの推進

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 地域教育力向上事業 地域住民が主体的に実施する社会教育活動

への支援【88回】

社スポ課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 かがやき出前講座の

地域づくり推進施設で

の活用回数(回)

目標 基準 180 184 188 192 196 200

実績 176 177 190

自己評価 A

2 地域づくり実践講座

の実施回数(回)

目標 基準 1 1 2 3 4 5

実績 1 1 1

自己評価 A

3 モデル地区事業実施

地区数(地区)

目標 基準 0 2 4 6 8 10

実績 0 1 1

自己評価 D

総合評価 B

Page 28: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

26

③ 地域が主体となった学校支援活動の充実

1) 学校支援のための人材の発掘と養成

1 学校支援コーディネーターの発掘と養成

2 学校との連携の強化と体制の整備

3 学校支援ボランティアの発掘と人材バンクの整備

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 地域教育力向上事業

(再掲)

各小中学校への学校支援コーディネーター

の配置【20校】

社スポ課

2) 学校支援ボランティア活動の充実

1 学校支援ボランティア活動の実施と充実

2 ふるさと大垣科に対応した学校支援ボランティア活動の実施と充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 地域教育力向上事業

(再掲)

各小中学校での学校支援ボランティア活動

の充実

社スポ課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 学校支援コーディネ

ーターの配置校数(校)

目標 基準 17 21 25 29 32 32

実績 7 17 20

自己評価 B

2 学校支援ボランティ

ア登録者数(人)

目標 基準 454 495 536 577 620 660

実績 370 478 607

自己評価 A

総合評価 B

Page 29: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

27

④ 地域の自治組織等や関連機関・施設等との連携の推進

1) 単位自治会、連合自治会、地区社会福祉推進協議会等、地域の各組織との連携・協力

1 単位自治会、連合自治会、地区社会福祉推進協議会等との連携・協力

2 NPO等各種団体との連携・協力

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 地域の各組織との連

携、協力

単位自治会、連合自治会、地区社会福祉推進

協議会等との連携、協力

社スポ課

2) 高等教育機関との連携による地域づくりの推進

1 高等教育機関との連携による人材育成、地域づくり活動の強化

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 高等教育機関との連

携による地域づくりの

推進

大学、短大等との連携による人材育成、地域

づくり活動の強化

社スポ課

3) 民間施設等との連携による地域づくりの推進

1 地域内の企業等との連携による地域づくりの推進

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 民間施設等との連携

による地域づくりの推

地域内の企業等との連携による地域づくり

の推進

社スポ課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 各種機関、団体等との

協働事業数(共催、補助、

事業協力、協定)

目標 基準 1,287 1,300 1,312 1,325 1,337 1,350

実績 1,275 1,285 1,313

自己評価 A

総合評価 A

Page 30: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

28

③ 大垣市第2次青少年健全育成計画

⑴ 基本理念

心豊かな元気な子ども 笑顔あふれる明るい家庭 みんなではぐくむ地域の宝

⑵ 基本目標

① 心豊かにたくましく生きる子どもをはぐくみます

② 家庭、学校、地域が協働し、子育て日本一のまちをめざします

⑶ 基本施策

① 健全な子どもをはぐくむ学習機会の充実

② 健全な子どもをはぐくむ環境の整備

③ 家庭教育の充実

④ 家庭、学校、地域が協働した明るく健全な社会の構築

⑷ 主要事業及び指標と目標

① 健全な子どもをはぐくむ学習機会の充実

1) 幼児期の学習機会の充実

1 乳幼児を対象にした親子向け講座・教室等の充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 子育て講座事業 育児に関する悩みや不安を軽減し育児の楽

しみを高める講座の開催

【107講座 延 4,223人】

子育センター

(※ 子育センター:子育て総合支援センター)

2) 学童期の学習機会の充実

1 小学生を対象にした講座・教室等の充実

2 小学生を対象にした親子向け講座・教室等の充実

3 小学生を対象にした尐年リーダーの育成

4 リーダースクールのあり方の検討と改善

Page 31: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

29

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 スイトピア子どもク

ラブ事業

より深い知識、技能の習得及び校区を超えた

仲間づくりを図る講座の開催【12講座】

社スポ課

2 「尐年の船」派遣事

集団生活や、鹿児島の子との交流による尐年

リーダーの資質向上【参加者 40人】

社スポ課

3 子ども会リーダース

クール事業

ジュニアリーダー育成研修会の開催及び尐

年団体への支援【参加者 108人】

社スポ課

4 尐年リーダー育成事

尐年団体への支援【3団体】 社スポ課

3) 思春期の学習機会の充実

1 中高生を対象にした講座・教室等の充実

2 中高生を対象にした尐年リーダーの育成

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 尐年リーダー育成事

業(再掲)

ジュニアリーダー育成研修会の開催

【参加者 34人】

社スポ課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 子ども会リーダース

クールの参加者数(人)

目標 基準 120 124 128 135 143 140

実績 115 103 108

自己評価 B

2 親子がふれあえる機

会や内容に対する満足

度(%)

目標 基準 50.0 51.0 52.0 53.0 54.0 55.0

実績 49.1 32.8 47.9

自己評価 B

総合評価 B

自己評価 A:目標達成 B:達成率80%以上 C:達成率70%以上 D:達成率70%未満

総合評価 A:順調に達成している B:おおむね順調に達成している

C:達成に向け課題がある D:順調でない

Page 32: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

30

② 健全な子どもをはぐくむ環境の整備

1) 地域社会における青尐年健全育成

1 青尐年団体活動の育成

2 青尐年育成団体活動の活性化

3 青尐年の主体的な地域活動の促進

4 地域青尐年育成指導者の養成・資質向上

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 子ども会育成事業 子ども会育成連絡協議会の活動への支援 社スポ課

2 青尐年育成推進員事

関係団体や地域住民等と連携した活動を行

う青尐年育成推進員への支援

【研修会 22校区】

社スポ課

3 スクールソーシャル

サポート事業(再掲)

不登校やあそび、非行の児童生徒や保護者へ

の家庭訪問や学校での相談及び学習支援

【支援員 3人】

教育研究所

2) 社会環境の整備

1 子どもの居場所づくりの推進

2 青尐年に模範を示せる大人自身のモラル啓発の強化

3 社会環境浄化活動の推進

4 非行防止活動の強化

5 青尐年施設の充実と利用促進

6 青尐年の情報モラルの啓発強化

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 大垣まるごと土曜学

園事業

土曜日における子どもの居場所づくりとし

て地域団体が実施する事業への支援

【41団体】

社スポ課

2 留守家庭児童教室事

小学1~4年児童を対象とした学童保育の実

施及び実施団体への支援

【設置 18校/支援 2団体】

社スポ課

Page 33: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

31

事業・施策名 実施内容 担当課

3 明るい青尐年都市市

民会議事業

明るい青尐年都市市民会議大会の開催及び

「地域のおじさん・おばさん運動」の推進

社スポ課

4 青年の家管理事業 青尐年教育施設の管理運営 社スポ課

5 青年の家営繕事業 青尐年教育施設の営繕

【室外機移設工事ほか】

社スポ課

6 奥養老管理事業 青尐年教育施設の管理運営 社スポ課

7 奥養老営繕事業 青尐年教育施設の営繕

【温水器煙突スプリング工事ほか】

社スポ課

8 青墓町多目的広場管

理事業

青尐年教育施設の管理運営 社スポ課

9 青尐年憩の森管理事

青尐年憩の森遊歩道の整備

【青尐年憩の森遊歩道改修工事ほか】

社スポ課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 市内の青尐年は、豊か

な人間性・社会性が身に

ついていると思う市民

の割合(%)

目標 基準 35.5 35.6 35.7 35.8 35.9 40.0

実績 35.3 34.2 42.7

自己評価 A

2 青尐年育成活動に対

する満足度(%)

目標 基準 51.0 52.0 54.0 56.0 58.0 60.0

実績 50.0 56.1 55.5

自己評価 A

3 「地域のおじさん・お

ばさん運動」登録者数

(人)

目標 基準 5,200 5,300 5,350 5,400 5,450 5,500

実績 5,064 5,355 5,643

自己評価 A

4 インターネット安

全・安心利用に関する講

話の回数(回)

目標 基準 33 34 35 36 38 40

実績 32 33 33

自己評価 B

総合評価 A

Page 34: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

32

③ 家庭教育の充実

1) すべての親への学習機会の提供と充実

1 乳幼児家庭教育学級の充実

2 家庭教育学級の充実

3 子どもの発達段階に応じた学習講座の充実

4 父親の子育て等の促進

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 家庭教育学級事業 各学校、園における家庭教育学級及び育児の

専門家による学習講座の開催

【家庭教育学級54学級 延29,522人】

社スポ課

2 子育てサロン事業 親子同士が自由に交流できる子育てサロン

の開設及びボランティア等による子育て相

談や遊びの提供【13会場 延524回】

子育センター

2) 家庭の教育力・子育て力を高める情報の提供

1 子育て情報誌の充実

2 インターネットによる情報提供の充実

3 相談機能の充実及び相談機関の連携強化

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 子育て情報提供事業 子育て支援ポータルなどによる子育て情報

の提供【アクセス件数 96,897件】

子育センター

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 市の家庭教育支援や

推進に対する満足度

(%)

目標 基準 52.5 53.0 53.5 54.0 54.5 55.0

実績 52.1 54.2 47.2

自己評価 B

2 小中学校において開

催される家庭教育学級

への平均参加率(%)

目標 基準 27.2 27.5 27.9 28.3 28.6 29.0

実績 26.8 29.2 30.3

自己評価 A

総合評価 B

Page 35: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

33

④ 家庭、学校、地域が協働した明るく健全な社会の構築

1) 子育ち・子育てを支える人材の育成

1 子育てボランティアの養成

2 託児ボランティアの育成

3 子育て人材情報の一元化と活用

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 子育て人材育成事業 子育て支援者の養成とスキルアップを図る

講座の開催【開催10回 延197人(託児34人)】

子育センター

2) 地域や学校と連携した安全・安心な環境づくり

1 健全な社会環境づくりに向けた市民意識の醸成

2 地域ぐるみによる子どもの安全確保

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 明るい青尐年都市市

民会議事業(再掲)

明るい青尐年都市市民会議大会の開催及び

「地域のおじさん・おばさん運動」の推進

社スポ課

3) 地域や学校と連携した家庭教育支援

1 「家庭の日」の普及と家族のふれあいの促進

2 家庭教育推進協議会の活性化

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 「家庭の日」推進事

業(新規)

「家庭の日」を中心として、家族が触れ合え

る機会の提供

【わが家のふれあいアルバム事業 応募総数

2,757件】

社スポ課

2 家庭教育支援総合推

進事業

親が参加する機会などを利用した講座の開

催【32講座 延2,096人】

社スポ課

Page 36: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

34

事業・施策名 実施内容 担当課

3 かがやき教育週間推

進事業

毎年6月に「かがやき教育週間」を設け、家

族で触れ合う機会を育むための事業を展開

【家庭教育講演会 1回/親子ふれあい推進

事業 1回】

社スポ課

4 子育て支援の輪拡大

事業

毎年8月に「水都っ子ウイーク」を設け、子

育てを社会全体で支える気運の啓発

【5歳児の作品展示 46園】

子育て支援課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 「家庭の日」の認知度

(%)

目標 基準 72.0 74.0 75.0 77.0 78.0 80.0

実績 70.7 62.1 64.6

自己評価 B

2 「家庭の日」を中心と

した親子のふれあい実

施率(%)

目標 基準 38.0 39.0 40.0 41.0 43.0 45.0

実績 37.2 39.4 38.4

自己評価 B

3 家庭教育推進協議会

への参加団体数(団体)

目標 基準 15 16 16 17 17 18

実績 14 15 14

自己評価 B

総合評価 B

Page 37: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

35

④ 大垣市第2次読書活動推進計画

⑴ 基本理念

暮らしと文化を創る読書活動

⑵ 基本目標

① 市民の身近にサービス拠点を整備します

② 「地域の知の拠点」として豊富な資料を整備します

③ 「暮らしに役立つ図書館」として多様なサービスを提供します

④ 「文教のまち大垣」を継承します

⑤ 子どもの読書活動を推進します

⑶ 基本施策

① サービス拠点の整備・充実

② 図書館資料の充実

③ 図書館サービスの充実

④ 「文教のまち大垣」の継承

⑤ 子どもの読書活動の推進

⑷ 主要事業及び指標と目標

① サービス拠点の整備・充実

1) 地域におけるサービス拠点の整備・充実

1 地域文庫の整備・充実

2 予約図書配本所の整備

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 サービス拠点の整

備、充実

各地区センター等の地域文庫の整備

【25か所 配本冊数 10,043冊】

図書館

Page 38: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

36

2) 施設・設備の整備・充実

1 施設・設備の整備・充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 図書館管理事業 大垣図書館の維持管理 図書館

2 上石津図書館管理事

上石津図書館の維持管理 図書館

3 図書館営繕事業 図書館施設の営繕

【図書館1階ホールじゅうたん張替修繕ほ

か】

図書館

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 市民の貸出し登録率

(%)

目標 基準 49.0 49.2 49.4 49.6 49.8 50.0

実績 48.8 47.8 49.4

自己評価 A

2 図書館を利用する市

民の割合(%)

目標 基準 33.8 34.3 35.0 36.0 37.0 38.0

実績 33.3 28.0 29.7

自己評価 B

総合評価 A

自己評価 A:目標達成 B:達成率80%以上 C:達成率70%以上 D:達成率70%未満

総合評価 A:順調に達成している B:おおむね順調に達成している

C:達成に向け課題がある D:順調でない

Page 39: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

37

② 図書館資料の充実

1) 魅力ある資料の整備・充実

1 生活情報の充実

2 家族の暮らしを応援する資料の充実

3 ビジネス資料の充実

4 福祉資料の充実

5 多文化理解を深める資料の充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 図書整備事業 図書、刊行物、資料等の収集及び提供

【蔵書 442,978冊/貸出 716,688冊】

図書館

2) デジタル資料・情報の充実

1 ホームページにおけるデジタル情報の提供

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 デジタル資料、情報

の充実

ホームページにおけるデジタル情報の提供

【42件】

図書館

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 蔵書更新率(%) 目標 基準 4.60 4.70 4.75 4.80 4.90 5.00

実績 4.55 3.76 3.44

自己評価 B

2 蔵書満足度(%) 目標 基準 92.0 93.0 93.8 94.2 94.6 95.0

実績 91.6 92.7 94.0

自己評価 A

総合評価 B

Page 40: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

38

③ 図書館サービスの充実

1) 貸出しの充実

1 資料案内の充実

2 予約サービスの充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 図書館情報総合管理

システム事業

資料、利用者、貸出、予約情報の管理運営 図書館

2) レファレンスの充実

1 レファレンスの充実

2 レファレンスデータベースの充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 レファレンスの充実 レファレンスデータの公開及び受付体制の

整備【レファレンスデータベース 87件】

図書館

3) 利用者に対応したサービスの充実

1 青尐年サービスの充実

2 高齢者サービスの充実

3 福祉サービスの充実

4 多文化サービスの充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 利用者に対応したサ

ービスの充実

利用者に対応したサービスの提供

【児童用図書:蔵書119,959冊/貸出252,454冊】

【大活字本:蔵書1,693冊/貸出3,322冊】

【点字図書:蔵書1,141冊/貸出45冊】

【視覚障がい者向けデジタル録音図書:蔵書

25点/貸出2点】

【洋書:蔵書3,280冊/貸出226冊】

図書館

Page 41: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

39

4) 市民と協働したサービスの充実

1 図書館協議会の開催

2 図書館におけるボランティア活動の機会提供

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 市民と協働したサー

ビスの充実

図書館協議会の開催【3回開催】 図書館

5) 広報・PR活動の充実

1 広報誌・新着案内の充実

2 ジャンル別・利用者層別ブックリストの作成

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 広報・PR活動の充

広報誌の配布及び各種イベントの周知

【図書館だより、本の泉、ポケット 各750

部を県内図書館等や市内公共施設、市内保育

園、幼保園、幼稚園、小中学校、高等学校な

どへ配布】

図書館

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 市民1人当たりの貸出

し冊数(冊)

目標 基準 4.40 4.45 4.50 4.65 4.85 5.00

実績 4.38 4.34 4.42

自己評価 B

2 レファレンス件数

(件)

目標 基準 1,700 1,750 1,800 1,880 1,950 2,000

実績 1,646 1,633 1,459

自己評価 B

総合評価 B

Page 42: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

40

④ 「文教のまち大垣」の継承

1) 郷土資料・地域情報の収集と研究

1 郷土資料・地域情報の収集方針の策定

2 市史「文書目録」の刊行

3 資料集の刊行

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 郷土史研究事業 郷土資料の収集及び整理 図書館

2) 郷土資料データベースの構築

1 郷土資料データベースの整備

2 市史編纂資料データ化の推進

3 収蔵品データベース構築体制の整備

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 郷土資料整備事業 郷土資料のデータベース化及び電子書籍化

【データベース件数 22,178件】

図書館

3) 郷土学習の機会提供

1 資料紹介展の開催

2 ふるさと講座の開催

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 ふるさと歴史教育事

郷土資料を題材にした講座の開催

【古文書講座 10回/市史活用講座 3回/

歴史講座 2回】

図書館

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 講座等参加人数(人) 目標 基準 940 950 960 970 980 1,000

実績 921 1,015 1,014

自己評価 A

総合評価 A

Page 43: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

41

⑤ 子どもの読書活動の推進

1) 子どもの育ちに応じた資料の整備・充実

1 子どもの育ちに応じた資料の整備・充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 図書整備事業(再掲) 図書、刊行物、資料等の収集及び提供 図書館

2) 図書館における読書活動の推進

1 おはなし会の開催

2 子どもと本の講座の開催

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 図書館における読書

活動の推進

おはなし会の開催及び読み聞かせボランテ

ィアの養成【おはなし会 延2,378人/養成

講座 延276人】

図書館

3) 家庭における読書活動の推進

1 子どもの育ちに応じた読書手帳の普及

2 子どもの読書案内の充実

3 乳幼児のためのおはなし会「おひざでだっこ」の充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 読書手帳の普及 読書記録をつけることのできる読書手帳の

普及【配布数 78冊】

図書館

2 ブックスタート事業 4か月健康診査時における絵本の読み聞かせ

指導【読み聞かせ指導 1,333人/絵本配布

1,333冊】

図書館

Page 44: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

42

4) 園・学校における読書活動の推進

1 図書館資料の一括貸出しの充実

2 留守家庭児童教室との連携の充実

3 司書教諭・学校司書との連携

4 子どもの図書館見学の機会提供

5 高等学校における予約図書配本所の設置

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 園・学校における読

書活動の推進

留守家庭児童教室への図書館資料の貸出し

及び学校司書との連携

【貸出数:留守家庭児童教室 16,129冊 学校

図書館 7,199冊】

図書館

5) 地域における読書活動の推進

1 地域文庫における児童図書の充実

2 読み聞かせボランティアの養成

3 地域おはなし会の開催

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 地域における読書活

動の推進

地区センター等への地域文庫(児童図書)の

配本【配本冊数:3,081冊】

図書館

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 子どもの読書環境に

対する満足度(%)

目標 基準 68.0 68.2 68.4 68.6 68.8 70.0

実績 67.9 74.6 68.9

自己評価 A

2 児童図書貸出し冊数

(冊)

目標 基準 255,000 260,000 263,000 265,000 268,000 270,000

実績 251,332 261,407 252,454

自己評価 B

総合評価 B

Page 45: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

43

⑤ 大垣市第2次スポーツ推進計画

⑴ 基本理念

スポーツの都市ま ち

“OGAKI”づくり

⑵ 基本目標

健康で魅力ある生涯スポーツ社会の実現

⑶ 基本施策

① 生涯スポーツの推進

② 競技スポーツの推進

③ 学校における体育・スポーツの充実

④ スポーツ環境の諸整備

⑷ 主要事業及び指標と目標

① 生涯スポーツの推進

1) 尐年期のスポーツ活動の推進

1 指導者の資質向上のための研修会の実施

2 一貫性のある指導体制の確立

3 スポーツ尐年団活動の理解と啓発

4 校区のスポーツ尐年団連絡協議会の充実

5 地域スポーツクラブ活動の理解と啓発

6 施設の充実と有効活用

7 遊ぶ機会の提供

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 尐年スポーツ賞授与

事業

優秀な成績を収めた児童生徒に対する尐年

スポーツ賞の授与【個人 30人/団体 32】

社スポ課

2 尐年スポーツ活動推

進事業

スポーツ尐年団の活動への支援

【スポーツ尐年団加入率 26.7%】

社スポ課

Page 46: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

44

2) コミュニティスポーツの推進

1 スポーツによる健康づくり

2 市民総合体育大会の充実

3 市民スポーツ・レクリエーション祭の充実

4 魅力あるスポーツ教室の拡充

5 地域や家族でできるスポーツ活動の充実

6 軽スポーツ体験イベント「みんなのスポーツ」の充実

7 高齢者・障がい者のスポーツ活動の充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 コミュニティスポー

ツ振興事業

市民総合体育大会、市民スポーツ・レクリエ

ーション祭の開催及び地域コミュニティス

ポーツ活動、ヘルシーウォーク、スポーツイ

ベント等開催の支援

【総合体育大会:参加者約15,000人、スポレ

ク祭:参加者約1,000人、地域コミュニティ

スポーツ活動:36回開催参加者延べ4,688人、

ヘルシーウォーク:237回開催 参加者延

8,204人】

社スポ課

3) 大垣型地域スポーツクラブの育成・支援

1 体育振興会の活性化

2 地域スポーツクラブの拡充

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 コミュニティスポー

ツ振興事業(再掲)

地域スポーツクラブ拡充の支援

【スポーツクラブ数 8団体】

社スポ課

4) 学校体育施設開放事業の推進

1 学校体育施設開放事業の充実

Page 47: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

45

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 学校体育施設開放事

身近なスポーツ活動の場を提供する学校体

育施設開放の実施

【78か所 利用者延525,933人】

社スポ課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 意識的に運動(週1回

以上)している人の割合

(%)

目標 基準 35.0 38.0 41.0 44.0 47.0 50.0

実績 34.2 42.9 42.7

自己評価 A

2 スポーツ活動(施設利

用機会)の満足度(%)

目標 基準 72.5 74.0 75.5 77.0 78.5 80.0

実績 71.4 52.9 67.3

自己評価 B

総合評価 B

自己評価 A:目標達成 B:達成率80%以上 C:達成率70%以上 D:達成率70%未満

総合評価 A:順調に達成している B:おおむね順調に達成している

C:達成に向け課題がある D:順調でない

Page 48: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

46

② 競技スポーツの推進

1) 小・中・高校生までの一貫した指導体制の整備

1 選手の育成・強化

2 育成組織の確立

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 スポーツ大会等出場

激励事業

市在住、在勤、在学する選手の全国大会等出

場に対する激励金の交付

【個人 265人/団体 40】

社スポ課

2 スポーツ団体育成事業 体育連盟加盟団体の選手強化支援

【ジュニア強化 23種目団体/県民スポーツ

大会団体強化 40種目団体】

社スポ課

2) 若手指導者の育成・確保及び資質の向上

1 若手指導者の育成・確保

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 スポーツ団体育成事

業(再掲)

体育連盟加盟団体の活動への支援

【スポーツ尐年団公認指導者登録者数519人

(内新規取得51人)】

社スポ課

Page 49: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

47

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 全国・国際大会等への

出場者数(人、団体) 目標 基準

個人

245

団体

31

個人

250

団体

31

個人

255

団体

32

個人

260

団体

33

個人

265

団体

34

個人

270

団体

35

実績

個人

243

団体

30

個人

301

団体

49

個人

265

団体

40

自己評価 A

2 スポーツ大会での市

内選手の活躍(県・全

国・世界)に関する満足

度(%)

目標 基準 38.0 39.5 41.0 42.5 44.0 45.0

実績 37.6 51.7 47.4

自己評価 A

総合評価 A

Page 50: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

48

③ 学校における体育・スポーツの充実

1) 学校体育の充実

1 学校教育活動全体を通した指導の充実

2 体育の授業の充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 小中学校体育振興事

業(再掲)

学校体育振興団体への支援

【小学校水泳教室22校 2回/中体連市大会

運営16種目】

学校教育課

2 体力向上研究開発事

業(新規)(再掲)

モデル校を指定し、体力向上の研究と実践を

実施

学校教育課

2) 運動部活動の活性化

1 運動部活動運営の改善

2 地域と連携した運動部活動の充実

3 運動部活動と地域スポーツクラブとの連携

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 中学校体育系部活動

事業(再掲)

社会人指導者の派遣等による中学校運動系

部への支援【派遣人数10校 98人】

学校教育課

3) 指導者の資質向上

1 指導者の養成・確保

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 スポーツ団体育成事

業(再掲)

学校の部活指導者等を対象に講演会を実施

(大垣市体育連盟)【講演会1回】

社スポ課

Page 51: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

49

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 体力調査結果の8種目

合計点(点) 目標 基準

小学

54.25

中学

48.50

小学

54.40

中学

48.80

小学

54.55

中学

49.10

小学

54.70

中学

49.40

小学

54.85

中学

49.70

小学

55.00

中学

50.00

実績

小学

54.22

中学

48.21

小学

55.97

中学

47.97

小学

54.83

中学

49.96

自己評価 A

2 小中学生の体力づく

り(学校体育・部活動)

に関する満足度(%)

目標 基準 50.0 51.0 52.0 53.0 54.0 55.0

実績 49.1 53.8 61.6

自己評価 A

総合評価 A

Page 52: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

50

④ スポーツ環境の諸整備

1) 体育施設の整備・充実

1 計画的な体育施設の整備

2 学校体育施設開放の施設整備

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 体育施設管理一般経

体育施設の維持管理 社スポ課

2 体育施設管理事業 体育施設の管理運営 社スポ課

3 体育施設営繕事業 体育施設の営繕【南公園運動場外野芝生改修

工事ほか】

社スポ課

4 体育施設トイレ改修

事業(新規)

北公園(野球場、陸上競技場)トイレ改修(13

基洋式化)

社スポ課

5 学校体育施設営繕事

学校体育施設の営繕【興文中学校 グラウン

ド夜間照明改修工事ほか】

社スポ課

2) スポーツ関係団体の充実

1 スポーツ関係団体等との連携と協力

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 尐年スポーツ活動推

進事業(再掲)

スポーツ尐年団の活動への支援【指導者等を

対象に指導者研修会、認定員養成講習会、育

成母集団研修会及び講演会を実施】

社スポ課

2 体育指導者育成事業 スポーツ推進委員の資質向上や活動への支

援【研修会4回、イベント5回、研究大会1回】

社スポ課

3 スポーツ団体育成事

業(再掲)

体育連盟加盟団体の活動への支援

【加盟団体支援39団体】

社スポ課

3) スポーツイベントの開催

1 スポーツイベントの開催

2 諸外国とのスポーツ交流

3 各種競技団体等による競技大会の開催

Page 53: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

51

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 スポーツイベント推

進事業

各種スポーツ大会開催への支援【14大会】 社スポ課

2 スポーツの都市OG

AKIづくり事業

ジャパンカップ国際女子ソフトボール大会

の開催及びスポーツを通じた地域交流

【観戦者数:延べ10,100人(うち学校観戦(教

諭・児童 2,609人))】

社スポ課

3 国際スポーツ交流推

進事業

市とドイツ シュツットガルト市の青尐年や

指導者の相互派遣交流

【受入 14人・派遣 14人】

社スポ課

4) スポーツに関わるボランティア活動の推進

1 市民のボランティア活動意識の啓発

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 スポーツの都市OG

AKIづくり事業(再

掲)

スポーツ大会開催時の運営に係る市民ボラ

ンティアの募集

【スポーツ推進委員 24人】

社スポ課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 体育施設の利用者数

(学校体育施設を含む)

(人)

目標 基準 1,440,000 1,444,000 1,448,000 1,452,000 1,456,000 1,460,000

実績 1,434,971 1,461,723 1,516,073

自己評価 A

2 体育施設の利用(設

備・環境)の満足度(%)

目標 基準 71.0 72.0 74.0 76.0 78.0 80.0

実績 70.5 45.5 63.7

自己評価 B

3 スポーツに関わるボ

ランティア活動に対す

る参加意欲の割合(%)

目標 基準 33.5 33.8 34.1 34.4 34.7 35.0

実績 33.2 19.3 30.3

自己評価 B

総合評価 B

Page 54: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

52

⑥ 大垣市第2次文化振興計画

⑴ 基本理念

歴史と伝統がいきづき、文化のかおり高いまち 大垣

⑵ 基本目標

① 市民のだれもが質の高い文化を享受し、いきいきと輝く人をつくります

② 多様な文化に触れる機会を通して、心豊かに未来を拓く子どもをはぐくみます

③ 市民文化を創造する環境を整備し、潤いと活力のあるまちをつくります

④ 歴史と伝統を受け継ぎ生かし、新しい文化をつくります

⑤ 郷土を愛し、郷土に誇りをもち、郷土の文化を高めます

⑶ 基本施策

① 芸術文化事業の推進

② 次世代人材の育成

③ 芸術文化創造の環境整備

④ 文化財の保護・活用

⑤ ふるさと文化の高揚

⑷ 主要事業及び指標と目標

① 芸術文化事業の推進

1) 質の高い芸術文化に触れる機会の充実

1 多様な芸術に触れる機会の創出(伝統文化・メディア芸術等)

2 市民参加型事業の推進(市民創作劇・ミュージカル等)

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 芸術文化振興事業 芸術文化事業の実施及び芸術文化団体実施

事業への支援

文化振興課

2 守屋多々志美術館管

理事業

芸術文化事業の実施及び施設の管理運営 守屋美術館

3 守屋多々志美術館自

主事業

守屋多々志美術館における展覧会の開催及

び講座の実施

【展覧会5回、絵手紙教室ほか】

守屋美術館

Page 55: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

53

事業・施策名 実施内容 担当課

4 日本昭和音楽村管理

事業

芸術文化事業の実施及び施設の管理運営 昭和音楽村

5 音楽のまち推進事業 芸術文化事業の実施

【ジャズコンサートほか17回】

昭和音楽村

(※ 守屋美術館:守屋多々志美術館、昭和音楽村:日本昭和音楽村)

2) 大垣らしさあふれる俳句事業の充実

1 俳句入門講座・交流句会の開催

2 「ふるさと大垣科」との俳句事業での連携

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 芭蕉元禄事業 俳句文化の普及、発信を図る事業の実施及び

支援(市民投句、こども俳句教室、学校句会、

芭蕉蛤塚忌全国俳句大会、東西俳句相撲)

【十六万市民投句投句数 26,598句】

文化振興課

2 奥の細道むすびの地

記念館展示事業

奥の細道むすびの地記念館における企画展

の開催及び映像作品の制作【3回】

文化振興課

3 奥の細道むすびの地

記念館リレー講座事業

奥の細道むすびの地記念館の展示内容に関

する講座を開催【11回】

文化振興課

3) 各種芸術文化情報の提供の充実

1 芸術文化事業カレンダーの作成

2 大垣芸術文化ポータルサイトの構築と多様なメディアによる情報提供の推進

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 学習館・文化会館管

理事業

芸術文化事業情報の提供 文化振興課

Page 56: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

54

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 市民団体等との協働

数(件)

目標 基準 63 64 65 66 67 68

実績 62 64 64

自己評価 A

2 芸術文化活動に取り

組む市民の割合(%)

目標 基準 12.0 12.2 12.4 12.6 12.8 13.0

実績 11.7 8.3 10.2

自己評価 B

総合評価 B

自己評価 A:目標達成 B:達成率80%以上 C:達成率70%以上 D:達成率70%未満

総合評価 A:順調に達成している B:おおむね順調に達成している

C:達成に向け課題がある D:順調でない

Page 57: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

55

② 次世代人材の育成

1) 子どもが芸術文化や伝統文化に触れる機会の充実

1 親子鑑賞教室・ワークショップの開催(守屋多々志美術館等)

2 子ども参加型企画の充実(市民創作劇、ミュージカル、子どもを対象とした美術公

募展、俳句教室、日本昭和音楽村事業等)

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 小学校奥の細道むす

びの地記念館施設見学

事業

小学校6年生を対象とした奥の細道むすびの

地記念館の見学及び施設を活用した学習の

実施【参加者 1,602人】

文化振興課

2 芸術文化振興事業

(再掲)

芸術文化事業の実施及び芸術文化団体の実

施事業への支援

文化振興課

3 守屋多々志美術館自

主事業(再掲)

守屋多々志美術館における展覧会の開催及

び講座の実施【展覧会5回 絵手紙教室ほか】

守屋美術館

2) 学校や芸術文化団体等と連携した次世代育成事業の充実

1 水都っ子こころの劇場鑑賞事業の実施

2 学芸員の専門性を生かした芸術文化事業の推進

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 水都っ子こころの劇

場鑑賞事業

小学校5年生を対象とした劇団四季と舞台芸

術センターが主催する「こころの劇場」鑑賞

事業の実施【参加者 1,758人】

文化振興課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 次世代人材育成事業

の事業数(件)

目標 基準 46 46 47 47 48 48

実績 46 53 54

自己評価 A

2 次世代人材育成事業

の市民認知度(%)

目標 基準 34.0 34.6 35.2 35.8 36.4 37.0

実績 33.8 33.8 39.2

自己評価 A

総合評価 A

Page 58: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

56

③ 芸術文化創造の環境整備

1) 芸術文化団体等との連携強化と活動支援による芸術文化活動の活性化

1 芸術文化活動の発表機会の充実

2 芸術文化団体等への活動支援

3 芸術文化団体等の交流・連携機会の充実

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 芸術文化振興事業

(再掲)

芸術文化事業の実施及び芸術文化団体実施

事業への支援

文化振興課

2) 時代に即した芸術文化施設の改善・充実

1 芸術文化施設の耐震化計画等の検討

2 文化会館外壁、学習館舞台機構等の改修

3 スイトピアセンター等の展示改修計画の検討

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 市民会館管理事業 芸術文化事業の実施及び施設の管理運営 文化振興課

2 市民会館改修事業

(新規)

市民会館屋根防水改修 文化振興課

3 学習館・文化会館管

理事業(再掲)

芸術文化事業の実施及び施設の管理運営 文化振興課

4 墨俣さくら会館管理

事業

芸術文化事業の実施及び施設の管理運営 文化振興課

5 文化施設営繕事業 芸術文化施設の営繕【ピアノ分解整備ほか】 文化振興課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 芸術文化関係施設利

用者数(人)

目標 基準 856,000 873,000 890,000 907,000 924,000 940,000

実績 855,768 861,120 800,337

自己評価 B

2 芸術文化施設を利用

する人の割合(%)

目標 基準 52.0 52.0 53.0 54.0 55.0 56.0

実績 51.6 43.7 61.3

自己評価 A

総合評価 B

Page 59: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

57

④ 文化財の保護・活用

1) 文化財の保護事業の充実

1 大垣船町川湊保存整備事業(保存管理計画の策定)の実施

2 旧清水家住宅保存整備事業の推進

3 指定文化財保存修理事業等への支援

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 指定文化財管理事業 市所有文化財の維持管理 文化振興課

2 指定文化財保護事業 市所有文化財の補修、修復及び所有者が行う

指定文化財の管理、補修等への支援

【26件】

文化振興課

3 埋蔵文化財管理事業 埋蔵文化財調査施設の維持管理 文化振興課

4 埋蔵文化財調査・普

及事業

埋蔵文化財の調査及び普及 文化振興課

5 西高木家陣屋跡保存

整備事業

西高木家陣屋跡の整備

【高木家文書デジタル撮影業務委託 ほか】

文化振興課

6 歴史的建造物等調査

保全事業

市内歴史的建造物の調査

【調査件数 1件】

文化振興課

7 天然記念物調査保護

事業

金生山における化石の調査

文化振興課

8 史跡公園管理事業 美濃国分寺跡及び昼飯大塚古墳歴史公園等

の維持管理

文化振興課

9 史跡公園営繕事業 美濃国分寺跡及び昼飯大塚古墳歴史公園等

の施設営繕【排水管補修工事 ほか】

文化振興課

10 昼飯大塚古墳関連整

備事業

昼飯大塚古墳歴史公園の整備

【野外模型設置業務委託 ほか】

文化振興課

11 旧清水家住宅整備事

旧清水家住宅の整備

【改修(第Ⅱ期)工事設計業務委託 ほか】

文化振興課

12 国名勝保存管理計画

策定事業(新規)

「おくのほそ道の風景地 大垣船町川湊」の

保存管理計画の策定【策定委員会 1回開催】

文化振興課

Page 60: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

58

2) 文化財の保護活動の支援と保存継承

1 有形文化財保護・顕彰団体への財政及び普及活動の支援

2 無形民俗文化財保護団体への財政及び普及活動の支援

3 文化財サポーターの育成

4 親子文化財教室等による次世代人材育成の推進

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 指定文化財保護事業

(再掲)

市所有文化財の補修、修復及び所有者が行う

指定文化財の管理、補修等への支援

【26件】

文化振興課

2 大垣まるごとミュー

ジアム構想推進事業

各文化施設を巡る探訪ツアー及び子どもを

対象とした文化財教室の開催

【探訪ツアー2回 参加者31人】

文化振興課

3) 郷土の歴史や文化財等に親しみ学ぶ機会の充実

1 昼飯大塚古墳体験講座の推進

2 各種報告会等による文化財に親しむ機会の提供

3 「ふるさと大垣科」での文化財に親しむ機会の提供

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 昼飯大塚古墳公開活

用事業

昼飯大塚古墳歴史公園の公開活用を図る体

験型講座の開催【体験講座10回参加者296人】

文化振興課

2 昼飯大塚古墳国史跡

指定 15周年記念事業

(新規)

昼飯大塚古墳の国指定15周年を記念した古

墳サミットを開催【参加者280人】

文化振興課

3 旧清水家住宅管理活

用事業(新規)

旧清水家住宅の保存活用のための管理運営 文化振興課

4 大垣祭国指定記念事

業(新規)

大垣祭のPR及び普及継承活動を実施する

団体の支援【大垣祭保存会への事業補助】

文化振興課

5 小学校昼飯大塚古墳

施設見学事業

小学校6年生を対象とした昼飯大塚古墳の見

学及び施設を活用した学習の実施

【参加者 1,594人】

文化振興課

Page 61: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

59

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 文化財等関係施設利

用者数(人)

目標 基準 155,000 158,000 161,000 164,000 167,000 170,000

実績 154,326 173,734 184,439

自己評価 A

2 文化財等関係事業の

市民認知度(%)

目標 基準 51.0 51.8 52.6 53.4 54.2 55.0

実績 50.7 29.4 55.2

自己評価 A

総合評価 A

Page 62: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

60

⑤ ふるさと文化の高揚

1) 地元作家等の作品・資料等の収集

1 収集作家の選定及び収集方針の具体化と計画的な作品の収集

2 収蔵庫等における収集作品及び資料の適切な保存と収蔵作品の修復

3 収集作品、修復作品等の展示・公開事業への活用

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 所蔵美術品整備事業 郷土作家や先賢等の作品及び俳句関係資料

の収集【谷木因句幅ほか】

文化振興課

2 守屋多々志美術館美

術品整備事業

守屋多々志美術館所蔵作品の整備 【ある日

の武蔵(四曲一隻屏風)、他下図等 27件】

守屋美術館

2) 先賢の偉業の顕彰と後世への継承

1 市にゆかりの先賢の継続した調査と関連資史料の収集・保管

2 先賢展等の顕彰事業の推進(奥の細道むすびの地記念館先賢館等)

3 学校、地域、先賢顕彰団体との連携による顕彰事業の推進と関係団体等による顕彰

活動の支援

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 奥の細道むすびの地

記念館展示事業(再掲)

奥の細道むすびの地記念館における企画展

の開催及び映像作品の制作【3回】

文化振興課

2 奥の細道むすびの地

記念館リレー講座事業

(再掲)

奥の細道むすびの地記念館の展示内容に関

する講座を開催【11回】

文化振興課

3) 歴史文化施設と文化遺産の相互連携の強化

1 各分野の専門スタッフによる悉皆調査の推進

2 歴史文化施設の展示改修計画の策定・実施

3 歴史文化施設における文化遺産等を活用した企画の充実

Page 63: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

61

〔平成27年度実施事業〕

事業・施策名 実施内容 担当課

1 大垣まるごとミュー

ジアム構想推進事業

(再掲)

各文化施設を巡る探訪ツアー及び子どもを

対象とした文化財教室の開催

【探訪ツアー2回 参加者31人】

文化振興課

2 大垣城管理事業 歴史文化事業の実施及び施設の管理、運営 文化振興課

3 墨俣一夜城管理事業 歴史文化事業の実施及び施設の管理、運営 文化振興課

4 歴史民俗資料館管理

事業

歴史文化事業の実施及び施設の管理、運営 文化振興課

5 歴史民俗資料館展示

改修事業

考古資料展示室の常設展示「弥生コナー」の

改修

文化振興課

6 郷土館管理事業 歴史文化事業の実施及び施設の管理、運営 文化振興課

7 輪中館・輪中生活館

管理事業

歴史文化事業の実施及び施設の管理、運営 文化振興課

8 金生山化石館管理事

歴史文化事業の実施及び施設の管理、運営 文化振興課

9 赤坂港会館管理事業 歴史文化事業の実施及び施設の管理、運営 文化振興課

10 上石津郷土資料館管

理事業

歴史文化事業の実施及び施設の管理、運営 文化振興課

11 郷土・歴史施設営繕

事業

歴史文化施設の営繕

【輪中館屋根けらばパネル取替工事 ほか】

文化振興課

12 大垣城展示改修事業

(新規)

大垣城の常時展示の改修

【展示更新・改修業務委託 ほか】

文化振興課

〔指標と目標〕

指標 年度 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

1 郷土作家、先賢に関す

る事業数(件)

目標 基準 24 24 25 25 26 26

実績 24 25 24

自己評価 A

2 郷土作家、先賢に対す

る市民認知度(%)

目標 基準 39.0 39.6 40.2 40.8 41.4 42.0

実績 38.4 31.1 38.4

自己評価 B

総合評価 B

Page 64: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

62

⑷ 大垣市の教育に関する市民アンケート調査結果の概要

① 対象者数 1,000人

② 調査対象 市内に在住する満18歳以上の男女

③ 抽出方法 無作為抽出

④ 調査方法 郵送配付・郵送返送による郵送調査

⑤ 調査期間 平成28年4月15日(金)~5月2日(月)

⑥ 回収結果 476人(回収率:47.6%)

⑦ 調査結果の要約

1. 学校教育の振興について(問5・6-1~6-10)

1) 学校教育で重視する点については、「学校教育で、重要だと思うことを、2つま

でお答えください」の問いに対し、「思いやりの心や道徳心など、豊かな心を育

てること」が24.9%で最も多く、次いで「教科の基礎的・基本的な学力の定着」

が24.2%でした。

2) 学校教育と家庭教育の役割については、「命の尊さや人を思いやる気持ちはい

ずれか」の問いに対し、「どちらともいえない」が30.7%で最も多く、次いで「ど

ちらかといえば家庭」が29.0%でした。

3) 「将来の生き方や進路について考える力はいずれか」の問いに対し、「どちら

かといえば学校」が28.8%で最も多く、次いで「どちらともいえない」が25.8%

でした。

4) 「自分の考えを表現する力はいずれか」の問いに対し、「どちらかといえば学

校」が40.8%で最も多く、次いで「学校で学ぶべきこと」が24.8%でした。

5) 「ものごとを計画的に行う力はいずれか」の問いに対し、「どちらかといえば

学校」が34.2%最も多く、次いで「どちらともいえない」が27.1%でした。

6) 「善悪を判断する力はいずれか」の問いに対し、「どちらともいえない」が30.0%

で最も多く、次いで「家庭で身につけるべきこと」が29.0%でした。

7) 「人と協調し、人間関係を築く力はいずれか」の問いに対し、「どちらかとい

えば学校」が41.4%で最も多く、次いで「学校で学ぶべきこと」が31.7%でした。

8) 「社会で役立とうとする心や公共心はいずれか」の問いに対し、「どちらかと

いえば学校」が35.1%で最も多く、次いで「どちらともいえない」が28.6%でし

た。

9) 「スマートフォンやインターネットを利用する際のモラルはいずれか」の問い

に対し、「どちらかといえば家庭」が30.3%で最も多く、次いで「どちらともい

えない」が25.2%でした。

10) 「基本的な生活習慣はいずれか」の問いに対し、「家庭で身につけるべきこと」

が54.0%で最も多く、次いで「どちらかといえば家庭」が30.0%でした。

Page 65: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

63

11) 「社会生活に必要な常識やマナーはいずれか」の問いに対し、「家庭で身につ

けるべきこと」が29.8%で最も多く、次いで「どちらかといえば家庭」が26.5%

でした。

2. 社会教育(生涯学習)の振興について(問7・8)

1) 地域活動への参加状況について、「あなたのお住まいの連合自治会や、小学校

区を単位とした範囲で開催される、地域が主催する行事や事業に参加している

か」の問いに対し、「たまに参加する」が44.3%で最も多く、次いで「よく参加

している」が22.3%でした。

2) 参加、協力してもよいと思う地域活動について、「小中学校の取り組みや、学

校を拠点として行われる地域の活動について、どのようなことなら、参加、協力

してもよいと思うか、2つまでお答えください」の問いに対し、「子どもの安全、

安心を確保する活動」が28.3%で最も多く、次いで「学校で行われる地域の祭り

やイベントなどの活動」が18.7%でした。

3. 青少年健全育成・家庭教育の振興について(問9・10・11・12・13・14)

1) 親子がふれあえる機会や内容に対する満足度については、「親子がふれあい、

絆をはぐくむ機会を提供するため、各種講座や教室を開催する取り組みに満足し

ているか」の問いに対し、「満足している」「やや満足している」を合計すると、

47.9%した。

2) 市内の青尐年は豊かな人間性・社会性が身についているかについて、「そう思

う」「どちらかといえばそう思う」を合計すると、42.7%でした。

3) 青尐年育成活動に対する満足度について、「子ども会や青尐年育成推進員等に

よる地域における青尐年育成活動の取り組みに満足しているか」の問いに対し、

「満足している」「やや満足している」を合計すると、55.5%でした。

4) 家庭教育支援や推進に対する満足度について、「『乳幼児家庭学級』や各学校の

『家庭教育学級』などを開催する取組みに満足しているか」の問いに対し、「満

足している」「やや満足している」を合計すると、47.2%でした。

5) 「家庭の日」の認知度について、「岐阜県では、毎月第3日曜日を『家庭の日』

と定めているが知っているか」の問いに対し、「知っている」が64.6%でした。

6) 「家庭の日」の親子ふれいあい実施率について、「『家庭の日』を中心に、月に

1回、親子でふれあうことを行っているか」の問いに対し、「よく行っている」「た

まに行っている」を合計すると、38.4%でした。

Page 66: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

64

4. 図書館の充実について(問15・16・17)

1) 図書館を利用する市民の割合については、「図書館をどの程度利用しているか」

の問いに対し、「よく利用する」「たまに利用する」を合計すると、29.7%でした。

2) 図書館を利用しない理由について、「図書館を利用しない理由を、2つまでお答

えください」の問いに対し、「本や雑誌は自分で買うから」が30.0%で最も多く、

次いで「本や雑誌はあまり読まないから」が20.9%でした。

3) 子どもの読書環境に対する満足度について、「子どもの読書環境が整っている

と思うか」の問いに対し、「そう思う」「どちらかといえばそう思う」を合計する

と、68.9%でした。

5. 生涯スポーツの振興について(問18・19・20・21・22・23・24)

1) 意識的に運動している人の割合について、「日頃から意識的に体を動かす運動

(ウォーキング・体操など)やスポーツをしているか」の問いに対し、「行って

いる」が49.9%でした。

2) 運動やスポーツをする頻度について、「日頃から運動やスポーツをどのくらい

しているか」の問いに対し、「週1回以上」が31.9%で最も多く、次いで「週3回

以上」が27.2%でした。

3) 運動やスポーツをする理由について「運動やスポーツをする目的や理由を、2

つまでお答えください」の問いに対し、「健康(生活習慣病の予防)のため」が

37.8%で最も多く、次いで「運動不足を感じているから」が23.6%でした。

4) 運動やスポーツをしない理由について、「運動やスポーツをしない理由は何か、

2つまでお答えください。」の問いに対し、「時間(暇)がない」が40.5%で最も

多く、次いで「一緒にできる仲間及びクラブ等がない」が14.7%でした。

5) 市出身・在住のスポーツ選手、チームの活躍に対する満足度について、「大垣

市(出身・在住・在勤・在学)のスポーツ選手、チームの活躍について、満足し

ているか」の問いに対して、「満足している」「やや満足している」を合計すると、

47.4%でした。

6) 小中学生の体力つくりに対する満足度について、「市内の小中学校の体育の授

業や、運動部活動を通した児童生徒の体力づくりの取り組みについて、満足して

いるか」の問いに対し、「満足している」「やや満足している」を合計した満足度

は、61.6%でした。

7) スポーツ関係のボランティア活動への参加意欲について、「参加したいと思う」

が30.3%でした。

Page 67: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

65

6. 芸術文化の振興・文化財の保存活用について(問25・26・27・28・29・30)

1) 芸術文化活動に取り組む市民の割合については、「個人または団体で芸術文化

活動に取り組んでいるか」の問いに対し、「取り組んでいる」が10.2%でした。

2) 子どもや親子を対象とした事業に対する認知度については、「子どもや親子を

対象とした市の芸術文化事業を知っているか」の問いに対し、「知っている」が

39.2%でした。

3) 子どもや親子を対象とした事業に対する満足度については、「満足している」

「やや満足している」を合計すると、57.8%でした。

4) 芸術文化施設の利用満足度については、「芸術文化活動で利用されている市の

芸術文化施設(スイトピアセンター、日本昭和音楽村、墨俣さくら会館など)の

利用(設備、使いやすさ)について、満足しているか」の問いに対して、「満足

している」「やや満足している」を合計した満足度は、43.8%でした。

5) 文化財等関係事業に対する満足度については、「埋蔵文化財をはじめ、市の文

化財等の保護などの事業について、満足しているか」の問いに対し、「満足して

いる」「やや満足している」を合計すると、48.4%でした。

6) 郷土作家、先賢に対する市民理解度については、「江戸時代後期から幕末にか

けて活躍した、次の郷土の先賢(江馬蘭斎、江馬細香、飯沼慾斎、梁川星巌、小

原鉄心)のうち知っている人はいるか」の問いに対し、「知っている」は38.4%

でした。

Page 68: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

66

⑸ 大垣市第2次学校教育振興計画に関する教員意識調査結果の概要

① 対象者数 841人

② 調査対象 市内小中学校に勤務する教諭等

③ 調査方法 各学校への配付及び返送による調査

④ 調査期間 平成27年12月9日(水)~平成28年1月15日(金)

⑤ 回収結果 841人(回収率:100%)

⑥ 調査結果の要約

1. 安全・安心で地域や家庭に開かれた学校づくりについて(問5)

1) 児童・生徒一人ひとりの悩みや不安に応じて十分に支援を行えていると感じて

いる教員の割合は、「そう思う」と「どちらかといえばそう思う」を合計すると、

80.9%でした。

2. 教員の指導力向上と多忙化の軽減について(問6・7)

1) 日頃子どもにゆとりをもって接する時間があると感じている教員の割合は、

「そう思う」と「どちらかといえばそう思う」を合計すると、39.8%でした。

2) 昨年度に比べ、子どもにゆとりをもって接する時間が増えたと感じている教員

の割合は、「増えた」「どちらかといえば増えた」を合計すると27.1%でした。

3. 多様なニーズに応じた教育の推進について(問8)

1) 特別な支援等を要する児童生徒に必要な支援を行えていると感じている教員

の割合は、「そう思う」と「どちらかといえばそう思う」を合計すると、64.1%

でした。

Page 69: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

67

⑹ 図書館の利用に関するアンケート調査結果の概要

① 調査対象 大垣市立図書館、上石津図書館及び墨俣図書館の利用者

② 調査方法 無記名、自由記入、1人1回

③ 調査期間 平成28年4月8日(金)~4月25日(月)

④ 回収結果 272人(大垣市立図書館211人、上石津図書館33人、墨俣図書館28人)

⑤ 調査結果の要約

1. 図書館の利用について(問4~13)

1) 図書館への来館頻度は、「2週間に1回くらい」が46.7%、「1週間に1回以上」が

29.4%でした。

2) 図書館への来館方法は、「自動車(ご自分で運転)」が40.5%、「自転車」が31.4%

でした。

3) 図書館までの所要時間は、、「10~20分くらい」が39.7%「10分以内」が38.2%

でした。

4) 図書館での滞在時間は、「30分~1時間くらい」が47.4%、「30分未満」が33.1%、

「1~2時間」が12.9%で、これを合計すると93.4%でした。

5) 図書館の利用目的は、「本や雑誌を借りる」が56.5%、「本や雑誌、新聞を読む」

が14.9%でした。

6) 図書館の利用満足度は、「満足」が52.2%、「やや満足」が40.4%で、これを合

計すると92.6%でした。前問の利用目的のうち「本や雑誌を借りる」「本や雑誌、

新聞を読む」「CD、DVDを借りる」「調べ物をする」のように、資料の利用を

目的とする人の満足度は「満足」が37.1%、「やや満足」が28.2%で、これを合

計すると65.3%でした。

7) 回答者の毎月の読書量は、「2~5冊」が43.4%、「6~10冊」が26.8%、「11~20

冊」が10.7%でした。

8) 回答者が読む本のうち図書館の本の割合は、「ほとんど図書館の本」が48.2%、

「4分の3くらい」が21.7%で、これを合計すると69.9%でした。

9) 図書館の蔵書満足度は、「やや満足」が44.5%、「満足」が37.1%でした。

10) 図書館サービスの認知度は、「予約サービス」が81.6%、「相互貸借サービス」

が47.4%、「インターネットによる資料検索」が46.3%でした。

2. 図書館に希望すること(問14・15)

1) 希望する「図書館の場所」についてたずねたところ、「ショッピングモール」

が38.6%、「地区センター」が24.0%でした。

2) 「これからの図書館サービス」についてたずねたところ、「身近な場所にある

こと」が56.1%、「資料が豊富にあること」が49.7%でした。

Page 70: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

68

⑺ 体育・スポーツに関する市民アンケート調査結果の概要

① 調査対象 市内体育施設の利用者1,000人

② 調査方法 大垣市体育連盟に依頼し、市内体育施設にて実施

③ 調査期間 平成27年11月7日(火)~平成28年3月31日

④ 回収結果 898人(回収率89.8%)

⑤ 調査結果の要約

1. 運動やスポーツをする頻度について(問2)

1) 運動やスポーツをする頻度について、「ほぼ毎日」「週3日以上」を合計すると、

58.8%でした。

2. 市体育施設の利用について(問3・4)

1) 市体育施設の利用機会(回数・頻度)について、「満足」「やや満足」を合計す

ると、67.3%でした。

2) 市体育施設の設備・環境について、「満足」「やや満足」を合計すると、63.7%

でした。

3. 学校体育施設の利用について(問5・6)

1) 学校体育施設の利用について、「利用したことがある」が50.7%でした。

2) 学校体育施設の利用について、「満足」「やや満足」を合計すると、66.1%でし

た。

4. スポーツ関係のボランティア活動への参加意欲について(問7)

1) スポーツ大会関係のボランティア活動(大会運営スタッフ)について、「参加

したい」が、48.9%でした。

Page 71: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

69

3 平成27年度大垣市教育委員会の活動状況について

⑴ 教育委員

職名 氏名 任期

委員長 河合 保孝 平成26年12月18日~平成30年12月17日

(委員長:平成27年10月28日~平成28年10月27日)

委員長職務代理者 堀 哲也 平成24年 6月26日~平成28年 6月25日

(職務代理者:平成27年10月28日~平成28年10月27日)

委 員 山川 隆司 平成25年10月17日~平成29年10月16日

委 員 平野 晶子 平成25年10月26日~平成29年10月25日

教育長 山本 譲 平成24年12月13日~平成28年12月12日

⑵ 開催概要

① 開催回数 定例 12回、臨時 1回

② 審議件数 議案 53件、報告 41件

③ 研修等参加回数 6回

1. 西濃地区教育委員会連絡協議会総会及び教育委員会研修会

平成27年6月19日(金) 神戸町役場

河合委員長、山本教育長

2. 西濃地区教育委員会連絡協議会研修視察

平成27年9月10日(木) 海津市内各地

河合委員長

3. 岐阜県市町村教育委員連合会 総会

平成27年11月12日(木) スイトピアセンター文化ホール

河合委員長、堀委員、平野委員、教育長

4. 教育委員研修会(大垣市教育委員会事務局主催) 3回

1) 留守家庭児童教室の現状について(平成27年9月25日)

2) 中学校生徒会との意見交換(平成27年10月28日)

3) 若手職員との意見交換(平成28年1月27日)

Page 72: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

70

④ 教育施設視察回数 4回

1. 荒崎小学校(平成27年6月24日)

2. 安井小学校(平成27年9月25日)

3. 赤坂中学校(平成27年10月28日)

4. 南小学校(平成28年1月27日)

⑶ 成 果

① 月に1回の定例教育委員会を開催しました。

② 議案については、審議のうえ、適正に議決しました。

③ 教育委員としての見識を深め、他市町村との交流を図るため、研修会に参加しまし

た。

④ 大垣市教育委員会の取り組みや、現在課題となっている事案について、事務局主催

の研修会を開催し、教育行政に対する理解を深めました。

⑤ 教育現場に関して理解を深めるため、市内の教育施設(小中学校)の視察を行い、

授業を見学するとともに、教職員や生徒会との意見交換を行いました。

⑷ 課 題

① 今後とも、議案については適正に審議、議決を行っていくとともに、教育委員会の

現在の課題について理解を深め、事務局と意見交換をしていく必要があります。

② 教育委員会が市内の教育施設や小中学校への視察及び現場の職員や児童生徒と直接

意見交換を行い、現状についてより理解を深める必要があります。

⑸ 開催経過

① 第1回定例教育委員会

1. と き 平成27年4月28日(火)午後2時45分~午後3時30分

2. と こ ろ 大垣市役所北庁舎北館1階 教育委員会室

3. 議 案

議第 1号 大垣市教育振興基本方針評価委員会委員の委嘱について

議第 2号 大垣市教育支援委員会委員の委嘱について

議第 3号 大垣市特別支援教育推進協議会委員の委嘱について

議第 4号 平成27年度岐阜県教科用図書西濃地区採択協議会の規約について

議第 5号 平成27年度岐阜県教科用図書西濃地区採択協議会の設置について

議第 6号 大垣市社会教育推進員の委嘱について

議第 7号 大垣市青尐年育成推進員の解職及び委嘱について

議第 8号 大垣市尐年支援員の委嘱について

Page 73: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

71

議第 9号 大垣市教育総合研究所運営委員会委員の委嘱について

議第10号 墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)運営委員会委員の解職及び委

嘱について

4. 報告事項

1 大垣市学力向上推進委員会委員について

2 区域外就学者・指定学校変更者の報告について

3 平成27年度大垣市学校長・教頭・教務主任等について

4 平成26年度不登校児童生徒の状況について

5 寄附採納について

② 第2回定例教育委員会

1. と き 平成27年5月28日(木)午後1時30分~午後2時10分

2. と こ ろ 大垣市民会館1階 第1会議室

3. 議 案

議第11号 平成27年度教育費補正予算に関する意見の提出について

議第12号 大垣市立幼稚園条例等の一部を改正する条例に関する意見の提出に

ついて

議第13号 大垣市スポーツ推進審議会委員の委嘱について

議第14号 大垣市スポーツ推進委員の解職及び委嘱について

議第15号 大垣市立学校施設の開放に関する運営協議会委員の委嘱について

議第16号 大垣市図書館協議会委員の委嘱について

議第17号 大垣市学校給食センター運営委員会委員の解職及び委嘱について

4. 報告事項

1 繰越明許費について

2 要保護及び準要保護児童生徒の就学援助について

3 大垣市小中学校評議員について

4 専決処分の報告について

5 2015 JAPAN CUP国際女子ソフトボール大会の開催について

6 寄附採納について

③ 第3回定例教育委員会

1. と き 平成27年6月24日(水)午後1時30分~午後2時

2. と こ ろ 大垣市立荒崎小学校 会議室

3. 議 案

議第18号 大垣市若森会館運営協議会委員の委嘱について

Page 74: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

72

議第19号 大垣市留守家庭児童教室運営委員会委員の解職及び委嘱について

議第20号 大垣市の文化財の指定に関し諮問を求めることについて

4. 報告事項

1 平成27年度大垣市教育振興基本方針評価委員会について

2 区域外就学者の報告について

3 第86回都市対抗野球大会について

4 寄附採納について

④ 第4回定例教育委員会

1. と き 平成27年7月22日(水)午後2時00分~午後4時

2. と こ ろ 大垣市役所北庁舎北館1階 教育委員会室

3. 議 案

議第21号 平成28年度使用小学校用教科用図書の採択について

議第22号 平成28年度使用中学校用教科用図書の採択について

議第23号 大垣市の文化財の指定について

4. 報告事項

1 ふるさと大垣科推進委員会の設置について

2 昼飯大塚古墳保存活用委員会委員の委嘱について

⑤ 第5回定例教育委員会

1. と き 平成27年8月26日(水)午後2時~午後2時50分

2. と こ ろ 大垣市役所北庁舎北館1階 教育委員会室

3. 議 案

議第24号 大垣市行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利

用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供

に関する条例の制定に関する意見の提出について

議第25号 大垣市個人番号カード利用条例の制定に関する意見の提出につい

議第26号 平成26年度大垣市教育活動実施結果について

4. 報告事項

1 都市対抗野球大会に係る市民応援事業について

2 平成27年度公益財団法人大垣市文化事業団の決算について

3 寄付採納について

Page 75: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

73

⑥ 第6回定例教育委員会

1. と き 平成27年9月25日(金)午後2時30分~午後2時55分

2. と こ ろ 大垣市立安井小学校 集会室

3. 議 案

議第27号 平成27年度大垣市教育委員会表彰候補者について

4. 報告事項

1 寄附採納について

⑦ 第7回定例教育委員会

1. と き 平成27年10月28日(水)午後3時5分~午後3時35分

2. と こ ろ 大垣市立赤坂中学校 会議室

3. 議 案

議第28号 大垣市立幼稚園条例等の一部を改正する条例の一部の施行期日を

定める規則の制定について

4. 報告事項

1 平成27年度大垣市教育委員会表彰式について

2 寄附採納について

⑧ 第8回定例教育委員会

1. と き 平成27年11月25日(水)午後2時~午後2時40分

2. と こ ろ 大垣市役所北庁舎北館1階 教育委員会室

3. 議 案

議第29号 大垣市体育諸施設の設置等に関する条例の一部を改正する条例に

関する意見の提出について

議第30号 大垣市個人番号カード利用条例施行規則の制定について

議第31号 大垣市図書館規則の一部改正について

議第32号 大垣市教育委員会公印規程の一部改正について

4. 報告事項

1 古墳サミット大垣について

2 寄附採納について

⑨ 第9回定例教育委員会

1. と き 平成27年12月22日(火)午後2時05分~午後2時50分

2. と こ ろ 大垣市役所北庁舎北館1階 教育委員会室

Page 76: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

74

3. 報告事項

1 平成27年度第4回大垣市議会定例会一般質問について

2 児童生徒の体力運動状況について

3 特別支援学校へ入学・転学する児童生徒について

4 おくのほそ道の風景地大垣船町川湊保存活用計画策定委員会の設置につい

5 教育委員と若手教職員との意見交換会について

6 寄附採納について

⑩ 第10回定例教育委員会

1. と き 平成28年1月27日(水)午後3時~午後3時15分

2. と こ ろ 大垣市立南小学校 会議室

3. 議 案

議第33号 大垣市の文化財の指定解除に関し諮問を求めることについて

4. 報告事項

1 平成28年度大垣市教育委員会の行事等スケジュールについて

2 寄附採納について

⑪ 第1回臨時教育委員会

1. と き 平成28年2月12日(金)

2. と こ ろ 持ち回り審議

3. 議 案

議第34号 職員の処分について

⑫ 第11回定例教育委員会

1. と き 平成28年2月24日(水)午後2時~午後3時10分

2. と こ ろ 大垣市役所北庁舎北館1階 教育委員会室

3. 議 案

議第35号 平成28年度教育費予算に関する意見の提出について

議第36号 平成27年度教育費補正予算に関する意見の提出について

議第37号 大垣市体育諸施設の設置等に関する条例の一部を改正する条例に

関する意見の提出について

議第38号 平成27年度大垣市教育委員会表彰候補者について

議第39号 平成28年度大垣市学校・幼児教育指導の方針と重点について

Page 77: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

75

4. 報告事項

1 専決処分の報告について

2 小中学校卒業式の出席者について

3 平成27年度退職者を送る会について

4 寄附採納について

⑬ 第12回定例教育委員会

1. と き 平成28年3月25日(金)午後1時~午後2時

2. と こ ろ 大垣市スイトピアセンター学習館2階 特別会議室

3. 議 案

議第40号 大垣市体育諸施設の設置等に関する条例施行規則の一部改正につ

いて

議第41号 大垣市留守家庭児童教室の設置等に関する条例施行規則の一部改

正について

議第42号 大垣市郷土館条例施行規則の一部改正について

議第43号 大垣市上石津郷土資料館設置条例施行規則の一部改正について

議第44号 大垣市日本昭和音楽村条例施行規則の一部改正について

議第45号 大垣市墨俣さくら会館条例施行規則の一部改正について

議第46号 大垣市さくら会館使用料規則の一部を改正する規則に関する意見

の提出について

議第47号 大垣市教育委員会公印規程の一部改正について

議第48号 平成28年度大垣市教育方針について

議第49号 学校医等の解職及び委嘱について

議第50号 健康管理医の委嘱について

議第51号 大垣市スポーツ推進委員の委嘱について

議第52号 大垣市の文化財の指定解除について

議第53号 教育委員会事務局の課長等の人事について

4. 報告事項

1 平成28年第1回大垣市議会定例会一般質問について

2 指定学校変更者の報告について

3 緊急時における非常食(代替食)の導入について

4 寄附採納について

Page 78: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

76

4 平成27年度大垣市教育振興基本方針評価委員会の審議結果について

⑴ 評価委員

委 員 長 平野 順一

副委員長 矢橋 和江

区 分 氏名 備 考

学校教育の振興分野代表 田 村 弘 司 中部学院大学 事務局長・

特任教授

社会教育(生涯学習)の振興分野代表 平 野 順 一 元大垣市社会教育委員

青尐年健全育成・家庭教育の振興分野

代表 三 代 広 子

大垣市子ども会育成連絡

協議会会長

図書館の充実分野代表 矢 橋 和 江 大垣市図書館協議会会長

生涯スポーツの振興分野代表 高 橋 美和子 大垣市スポーツ推進審議

会委員

芸術文化の振興・文化財の保存活用分

野代表 田 中 良 幸 大垣市文化連盟相談役

大垣市小中学校長会代表 古宮山 信 義 大垣市立東小学校長

市民公募委員 川 合 美穂子

⑵ 開催経過

① 第1回会議

1. と き 平成28年7月11日(月) 13:30~16:00

2. ところ 大垣市役所北庁舎北館1階 教育委員会室

3. 議 題 1) 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について

2) 平成27年度大垣市教育委員会の活動状況について

3) 平成27年度大垣市教育振興基本方針の施策の実施状況について

1 第2次学校教育振興計画

2 社会教育振興計画

Page 79: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

77

3 第2次青尐年健全育成計画

4. 出席者 8人

5. 一般傍聴者 なし

② 第2回会議

1. と き 平成28年7月14日(木) 9:30~11:45

2. ところ 大垣市役所北庁舎北館1階 教育委員会室

3. 議 題 1) 平成27年度大垣市教育振興基本方針の施策の実施状況について

1 第2次読書活動推進計画

2 第2次スポーツ振興計画

3 第2次文化振興計画

4. 出席者 8人

5. 一般傍聴者 1人

⑶ 評価委員会での主な意見等

① 第2次学校教育振興計画

1. ふるさと教育を行っている学校は全国でも結構ある中で、教科として実施してい

る大垣市の取り組みは、全国的にも進んでおり、これからも継続していただきたい

と思います。

2. 不審者情報等のメール配信をいただくことがありますが、その後不審者が捕まっ

た場合に安心できるよう、その旨のメール配信もしていただければと思います。

3. 電子黒板等のICT機器を有効に活用することができれば、これまでのような教

材等の作成にかける時間を削減でき、子どもにゆとりをもって接する時間がある教

員は増えるため、どんどん活用していただきたいと思います。

4. 子ども達の安定した学校生活のため、有意義な研修を行い、教員のスキルアップ

を図っていただきたいと思います。

② 社会教育振興計画

1. かがやき成人学校講座の参加者数が大きく減尐しているため、今後に向け、対策

していただきたいと思います。

2. モデル地区事業実施地区数を増やしていくことは難しいかもしれませんが、地域

の負担を小さくするような方法を考えながら、取り組んでいただきたいと思います。

③ 第2次青少年健全育成計画

1. 子供会リーダースクールは、もう1度参加しようと思うような楽しい研修だと思

Page 80: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

78

いますので、ぜひもっとたくさんの子が参加できるようなPRをしていただきたい

と思います。

2. ジュニアリーダーの育成は、自分に自信を持つ子どもや、将来に夢を持つ子ども

を増やすことにつながるため、学校での奨励や地域でのPR等、重視していただき

たいと思います。また、ジュニアリーダースクールを一般の方にも知っていただけ

るよう、自治会や地区センター運営委員会の方にも知っていただく機会を作ってい

ただければと思います。

3. 地域のおじさん・おばさん運動は、「やってあげている」という押し付け的な思

いでいると、子ども達に嫌悪感を抱かれてしまうので、子ども達を見守るという姿

勢が大切だと思います。

④ 第2次読書活動推進計画

1. 質量ともに充実した図書館にしてほしいと思いますので、スペース的な部分で、

図書館の施設そのものについて、考えてはいかがかと思います。

2. 貸出中の図書の順番待ちが、長期にわたるような場合、自分で購入することにな

りますが、図書館がどこまで庶民の希望に沿えるのか、とても難しいことだと思い

ます。

3. スイトピアセンターが図書館を核とした知の拠点となるビジョンを構想できな

いでしょうか。

4. 駐車場が有料であることが、市民が集まりやすい施設としてのハードルを高くし

ていると思います。

5. サラリーマンが利用しやすいよう、大垣駅の中で図書を貸し借りできるとよいと

思います。

6. 読書ノートはどちらかというと子ども向けのため、大人向けのものがあるとよい

と思います。

⑤ 第2次スポーツ振興計画

1. スポーツ尐年団の加入率が低い状況の中で、中学校に進学した時に、自分に合っ

た部活動に入れないため、文化系に入るなどして運動嫌いを継続させてしまうなど、

健康寿命を伸ばすことに影響を与えてしまうのではないかと思います。

2. 最近は、小学生が外で遊ぶ姿をあまり見かけなくなり、子どもの運動量が減って

いるのではないかと思います。

3. 中学校で部活動を選択する時、スポーツ尐年団経験者の子どもの方が上手なため、

文化系の部活動を選択する子もいるようです。選択する時に、はじめて挑戦しよう

とする子にも間口を広げて、上手に対応していただけるとよいと思います。

Page 81: 平成27年度大垣市教育活動実施報告書...1 1 平成27年度大垣市教育振興基本方針の評価について ⑴ 趣 旨 本市では、平成22年3月に、今後10年先を見据えた本市の教育のあるべき姿と教育行

79

4. 体育施設は、体育連盟に管理してもらっていますが、どの施設も利用が集中する

時期がありますが、上手に運営していただいていると感じています。

⑥ 第2次文化振興計画

1. 東西俳句相撲は、昨年度から実施方法等が変わりましたが、それまでも、とても

楽しい催しだったと思います。子ども達の宿題にも俳句作りがあるなど、俳句文化

が根付いていたと思いますので、尻すぼみにならないようにしていただきたいと思

います。

2. 大垣には、専門的な文化施設がたくさんありますが、施設がまとまっていないた

め、バスを上手に巡回させるなど、観光客の利便を図ることができるとよいと思い

ます。

3. 他の市町村から大垣市に観光にきても、観光中に尐し休憩できるような飲食店が

尐ないため、文化の伝播という点からも、考えていただければと思います。

4. 旧清水家住宅が整備され、赤坂の町も観光客等に立ち寄っていただける場所がで

き、よかったと思います。

5. 昼飯大塚古墳と同じ地域の、金生山化石館はとてもよい施設だと思いますので、

もっとPRしてほしいと思います。

平成27年度大垣市教育活動実施報告書

平成28年9月

発行 岐阜県大垣市教育委員会

編集 事務局庶務課

岐阜県大垣市丸の内2丁目55番地

電話 (0584)47-8022