2
国東市立安岐小学校 令和 元年度 「学 校 だ よ り」 4 号 KIZUNA 令和 元年 6月18 日 発行 文責 安岐小学校長 岩光一郎 学校教育目標 夢と目標を持ち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 安岐っ子の育成 朝の交通指導に立っていると、 「おはようございます。」 という元気の良い子ど もたちの声についつい笑顔になります。お友達と笑いながら楽しそうに登校している子、 重そうに社会体育の荷物でしょうか、前後ろに背負って登校している子、低学年の手を引 いて登校している子など子ども達の登校の姿はさまざまです。今日も一日学校で多くのこ とを学び成長していきます。私たち大人は、この子ども達の元気な笑顔をしっかり守って いかなければいけません。学校職員として校内の生活についてはしっかり見守り、指導し ていきますが、どうしても登下校の指導まで見守ることができません。 保護者の方も朝の時間、下校の時間は家族のお世話や お勤め等の仕事でわが子を見守ることができないので はないでしょうか。そういう時に、地域の方々が子ど も達の様子を見ていただけるのは、とても有難いこと です。子どもの登校時間に合わせて通学路に立って安 全指導をしていただいている安全協会の方々や民生委 員の方、地域の老人会の方々に心からお礼を申し上げ ます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 今年もプール水泳の季節がやってきました。水泳は、日常の体育とは違って水難にあっ た時、命を守る大事な力です。小学校時代にしっかり泳ぎのこつを掴み、泳力をつけるこ とが必要です。6月5日(水)の体育集会では、学年の代表が今年の目標を発表し、体育 委員会からプール水泳のきまりをしっかり守ることのお話がありました。早速、3時間目 から子ども達の元気いっぱいの姿と歓声がプールに広がっていました。 【目標発表者】 ○1年 木村 瑠羽 さん ○2年1組 岩本 あき たか さん ○2年2組 橋口 璃乃 さん ○3年 木村 さん ○4年 尾上 裕斗 ゆうと さん ○5年 堀口 もも さん ○6年 こう だい さん 4年生「社会見学」 6月13日(木)に4年生が東部浄化センタ ー、歴史体験学習館(弥生のムラ)国東警察署、 国東市消防署、国東市クリーンセンターへ社会 見学に行きました。教室で勉強する社会科の時 間と違って実際に見て・聞いて・感じる校外学 習は子ども達の関心と意欲を高めます。消防署 では、署内の通信施設を見学たり、消防自動車 の設備を実際に見て触れたりして日頃できな い体験をたくさんすることができました。実り 多い社会見学になりました。 2年生「食育授業」 給食センターより栄養教諭を迎えて2年生が 「食育授業」を行いました。食べ物にはどんな 栄養があるのか、またどんな働きをしているの かを学びました。栄養教諭さんがみんなの健康 を考えていろんな食材を使っていることや給食 調理員さんが体に必要な量を考えてつくってい ることなどを教えてもらいました。授業後の感 想では、多くの子ども達が「給食を好き嫌いせ ずに残さず食べるように頑張ります。」という感 想を発表していました。 交通安全教室を実施 5月31日(金)に交通安全教室を行いました。 安岐駐在所の方と安全協会の方をお迎えし、正しい 道路の歩き方や自転車の乗り方、及び自転車点検の 仕方を学びました。交通ルールをしっかり身に着け ることは命を守ることに繋がります。特に3年生か らは自転車が乗れるようになります。ヘルメットを かぶり、あごひもをしっかり締めて、道路等の走行 には十分注意し、絶対に飛び出しや手放し運転はし ないこと等の約束をしました。3年生全員の子ども 達が「自転車運転認定証」をもらいました。

2年生「食育授業」 4年生「社会見学」syou.oita-ed.jp/kunisaki/aki/令和元年度 学校...想を発表していました。道路の歩き方や自転車の乗り方、及び自転車点検の

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

国東市立安岐小学校 令和 元年度 「学 校 だ よ り」 第 4 号

KIZUNA 令和 元年 6月18日 発行

文責 安岐小学校長 岩光一郎

絆 学校教育目標 夢と目標を持ち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 安岐っ子の育成

朝の交通指導に立っていると、「おはようございます。」という元気の良い子ど

もたちの声についつい笑顔になります。お友達と笑いながら楽しそうに登校している子、

重そうに社会体育の荷物でしょうか、前後ろに背負って登校している子、低学年の手を引

いて登校している子など子ども達の登校の姿はさまざまです。今日も一日学校で多くのこ

とを学び成長していきます。私たち大人は、この子ども達の元気な笑顔をしっかり守って

いかなければいけません。学校職員として校内の生活についてはしっかり見守り、指導し

ていきますが、どうしても登下校の指導まで見守ることができません。

保護者の方も朝の時間、下校の時間は家族のお世話や

お勤め等の仕事でわが子を見守ることができないので

はないでしょうか。そういう時に、地域の方々が子ど

も達の様子を見ていただけるのは、とても有難いこと

です。子どもの登校時間に合わせて通学路に立って安

全指導をしていただいている安全協会の方々や民生委

員の方、地域の老人会の方々に心からお礼を申し上げ

ます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

今年もプール水泳の季節がやってきました。水泳は、日常の体育とは違って水難にあっ

た時、命を守る大事な力です。小学校時代にしっかり泳ぎのこつを掴み、泳力をつけるこ

とが必要です。6月5日(水)の体育集会では、学年の代表が今年の目標を発表し、体育

委員会からプール水泳のきまりをしっかり守ることのお話がありました。早速、3時間目

から子ども達の元気いっぱいの姿と歓声がプールに広がっていました。

【目標発表者】

○1年 木村 瑠羽る う

さん

○2年1組 岩本 晃あき

空たか

さん ○2年2組 橋口 璃乃り の

さん

○3年 木村 娃あ

月ん

さん ○4年 尾上 裕斗ゆ う と

さん

○5年 堀口 桃もも

さん ○6年 南 煌こう

大だい

さん

4年生「社会見学」

6月13日(木)に4年生が東部浄化センタ

ー、歴史体験学習館(弥生のムラ)国東警察署、

国東市消防署、国東市クリーンセンターへ社会

見学に行きました。教室で勉強する社会科の時

間と違って実際に見て・聞いて・感じる校外学

習は子ども達の関心と意欲を高めます。消防署

では、署内の通信施設を見学たり、消防自動車

の設備を実際に見て触れたりして日頃できな

い体験をたくさんすることができました。実り

多い社会見学になりました。

2年生「食育授業」

給食センターより栄養教諭を迎えて2年生が

「食育授業」を行いました。食べ物にはどんな

栄養があるのか、またどんな働きをしているの

かを学びました。栄養教諭さんがみんなの健康

を考えていろんな食材を使っていることや給食

調理員さんが体に必要な量を考えてつくってい

ることなどを教えてもらいました。授業後の感

想では、多くの子ども達が「給食を好き嫌いせ

ずに残さず食べるように頑張ります。」という感

想を発表していました。

交通安全教室を実施

5月31日(金)に交通安全教室を行いました。

安岐駐在所の方と安全協会の方をお迎えし、正しい

道路の歩き方や自転車の乗り方、及び自転車点検の

仕方を学びました。交通ルールをしっかり身に着け

ることは命を守ることに繋がります。特に3年生か

らは自転車が乗れるようになります。ヘルメットを

かぶり、あごひもをしっかり締めて、道路等の走行

には十分注意し、絶対に飛び出しや手放し運転はし

ないこと等の約束をしました。3年生全員の子ども

達が「自転車運転認定証」をもらいました。

今年度もPTA活動として生活部が中心となり『親子通学路点検』を行う

ことになりました。昨年度は、7月の1学期末PTAの登校時に親子で通学

路を歩き、危険個所や心配な場所をチェックしようと計画していましたが天

候の関係で実施できませんでした。

そこで、今年度は、6月を「親子通学路点検月間」とし、ご家庭の都合の

良い日に親子で通学路点検をしてもらうことになりました。点検後は報告用

紙に危険箇所の状況を記載し、写真の添付をお願いしています。7月2日(火)

の1学期末PTAの地区別集会の時に情報交換をします。

なお、記載した報告要旨は地区担当教員へ提出してください。学校でも情

報を共有し、指導にいかしていきたいと思います。また改善の必要があれば

関係機関へ働きかけを行って

いきたいと考えています。

忙しい時期ではありますが、

子どもたちの安全のために一

緒に歩き危険から回避するた

めの行動を親子で話すことも

意義があると思います。

どうかご理解の上、取り組み

よろしくお願いします。

「別府教育事務所」学校訪問 6月17日(月)に別府教育事務所の学校訪問があり

ました。校長の学校経営や先生方の授業のあり方につい

て指導を受ける訪問です。

訪問の中で言われたことは「先生方が非常に熱心に指

導されているからか、子どもたちが意欲的に学習に取組

んでいる。また、机や椅子もきちんと整頓されていて、

規律の整った活力ある学校ですね。」と褒められました。

これからも一人ひとりの子どもたちに寄り添い、しっか

り力をつけるため指導力・授業力の向上をめざし校内研

究を進めていきます。

お知らせ

①6月30日(日)に学校サポーターグループ『あ組』

の方々が里ごころ前駐車場の草刈りをしてくれます。

毎年、子どもたちが楽しく元気に過ごせるように、ま

た先生方が教育活動に専念できるように、学校の環境

整備に協力をいただいています。とてもありがたいで

す。今年は、草も伸び、暑い中ですので学校からのお

知らせのプリントも後日配布しますが、是非協力でき

る保護者の方々ご加勢願います。

②7月2日(火)は1学期末PTAです。

子どもたちの授業の様子、水難救助講習会、通学路の

安全点検後の地区PTA、学級懇談会等子どもたちを

中心に据えた貴重な時間です。お忙しいとは思います

が、多くの方々の参加をお待ちしています。目標であ

る保護者 130 名の参加を是非達成させましょう。

③7月10日(水)はプール納め会です。今年はプール

改修工事のため7月12日以降、夏休みも含めてプー

ル使用ができません。全面やり替えのために3学期ま

で工事がかかるとのことです。

―内科検診・歯科検診―

人を豊かにするためには、健康が第一です。子ども達にとっても元気にお

友達と楽しく遊んだり勉強したりできることはその後の人格形成に何よりも

大切なことです。健康に過ごすためには、病気の早期発見・早期治療が大切

です。学校でも学期に1回の身体測定、年1回の内科検診・歯科検診・心臓

検診を行っています。今年度も学校医である加藤里絵先生、斎藤 純先生が

来校し検診を行ってくれました。

今回の検診では、肥満傾向の子どもやむし歯の子どもが増えていることが、

指摘されました。その原因は、食事や運動

不足、食後の歯磨きのようです。家庭での

生活を一度見直してみることも必要ではな

いでしょうか。学校では、希望者によりフ

ッ化物洗口も行っていますが、これだけで

はむし歯予防にはなりません。食後の歯磨き

をしっかり行ってこそ効果があると言われ

ています。

日 曜 学 校 行 事 下校時刻

22 土23 日

29 土30 日

6 土7 日

13 土14 日15 月 海の日

7月

【14日】

14:5016:20

14:35

おはなしのひろば ニコスポ

縦割り班集会 クラシックコンサート子ども教室 職員会議

ぶくぶくタイム ニコスポ

1学期終業式 (夏季休業日~8月25日)

チャレンジタイム 別府教育事務所訪問職員暮会

おはなしのひろば ニコスポ

チャレンジタイム 要請訪問

おはなしのひろば ニコスポ

14:5016:20

14:5016:20

14:5016:20

14:30なかよし集会 こども教室 職員会議

ぶくぶくタイム 歯科検診 4~6年 ニコスポ

チャレンジタイム ニコスポ どーなっつST学年部会 PTA三役会・PTA役員会

14:30

14:5016:2014:5016:20

14:4016:20

体育集会 学びの教室 プロジェクト会議

5

14:4016:00

4

3 14:30

1

火2

チャレンジタイム 委員会活動職員暮会

おはなしのひろば 1学期末PTA 航空写真撮影

学年部集会 学びの教室 運営委員会 校内研修

ぶくぶくタイム ニコスポ

チャレンジタイム ニコスポ ALT来校どーなっつST 学年部会

17 月

24 月

28 金

27 木

26

18

21 金

19 水

ぶくぶくタイム ニコスポ

チャレンジタイム ALT来校ニコスポ 学年部会

14:5016:20

20 木

授業日数 7月・8月の行事  31日(水)JRCトレセン(~2日)       川舟祭り【地域】   6日(火)全校登校日(平和授業)  18日(日)PTA奉仕作業・ちょボラデー  24日(土)新町盆踊り大会【地域】  26日(月)2学期始業式  28日(水)夏休み作品展(~30日)

12 金14:1514:55

チャレンジタイム ALT来校ニコスポ 学年部会

16

17

18

19

14:5016:20

14:30

14:15

9

11 木14:1514:55

チャレンジタイム 期末整理週間(~12日)市民病院七夕コンサート(4年)

おはなしのひろば ニコスポ

鼓笛集会 プール納め会 学びの教室 職員会議

ぶくぶくタイム ニコスポ 幼稚園プール納め会

令和元年度  6月・7月の行事予定表  国東市立安岐小学校

火14:1514:55

10 水 14:15

金14:5016:20

25

13:50

火14:5016:20

14:4016:20

8 月