9
2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月) Seismic Activity in and around Hokkaido DistrictMay - October 2009気象庁 札幌管区気象台 Sapporo District Meteorological Observatory, JMA - 27 - 今期間,北海道地方とその周辺でM4.0以上の地震は110回,M5.0以上は12回、M6.0以上は1回発生 した.最大は,2009年6月5日に十勝沖で発生したM6.4の地震であった.2009年5月~10月のM4.0以上 の震央分布図を第1図(a)及び(b)に示す. 主な地震活動は以下のとおりである. (1)十勝沖の地震(M6.4,最大震度4,第2図) 2009年6月5日12時30分に十勝沖の深さ31kmでM6.4の地震(最大震度4)が発生した.発震機構(CMT 解)は北西-南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で,太平洋プレートと陸のプレートの境界で発生 した地震である.この地震は「平成15年(2003年)十勝沖地震」の余震域内で発生した.付近で は2003年9月26日に同地震の最大余震(M7.1,最大震度6弱)が発生したほか,2007年2月17日にM6.2 の地震(最大震度4)が発生している. (2)日高支庁東部の地震(M4.8,最大震度4,第3図) 2009年9月8日01時24分に日高支庁東部の深さ51kmでM4.8の地震(最大震度4)が発生した.発震 機構は西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で,太平洋プレートと陸のプレートの境界で 発生した地震である. (3)浦河沖の地震(M5.1,最大震度4,第4図) 2009年10月10日17時42分に浦河沖の深さ92kmでM5.1の地震(最大震度4)が発生した.この地震 は太平洋プレート内部(二重地震面の下面)で発生し,発震機構(CMT解)は東西方向に圧力軸を 持つ型であった. (4)その他の地震活動(第5~7図) 2009年 月日 震央地名 規模(M) 深さ(km) 最大震度 7月28日 北海道南西沖(松前沖) 4.0 8 4 (第5図) 9月29日 根室支庁北部 4.5 5 4 (第6図) 10月11日 根室半島南東沖 5.4 50 3 (第7図)

2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月 ...cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou83/02_01.pdf2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月 ...cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou83/02_01.pdf2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月)

2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月)

Seismic Activity in and around Hokkaido District(May - October 2009)

気象庁 札幌管区気象台 Sapporo District Meteorological Observatory, JMA

- 27 -

今期間,北海道地方とその周辺でM4.0以上の地震は110回,M5.0以上は12回、M6.0以上は1回発生

した.最大は,2009年6月5日に十勝沖で発生したM6.4の地震であった.2009年5月~10月のM4.0以上

の震央分布図を第1図(a)及び(b)に示す.

主な地震活動は以下のとおりである.

(1)十勝沖の地震(M6.4,最大震度4,第2図)

2009年6月5日12時30分に十勝沖の深さ31kmでM6.4の地震(最大震度4)が発生した.発震機構(CMT

解)は北西-南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で,太平洋プレートと陸のプレートの境界で発生

した地震である.この地震は「平成15年(2003年)十勝沖地震」の余震域内で発生した.付近で

は2003年9月26日に同地震の最大余震(M7.1,最大震度6弱)が発生したほか,2007年2月17日にM6.2

の地震(最大震度4)が発生している.

(2)日高支庁東部の地震(M4.8,最大震度4,第3図)

2009年9月8日01時24分に日高支庁東部の深さ51kmでM4.8の地震(最大震度4)が発生した.発震

機構は西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で,太平洋プレートと陸のプレートの境界で

発生した地震である.

(3)浦河沖の地震(M5.1,最大震度4,第4図)

2009年10月10日17時42分に浦河沖の深さ92kmでM5.1の地震(最大震度4)が発生した.この地震

は太平洋プレート内部(二重地震面の下面)で発生し,発震機構(CMT解)は東西方向に圧力軸を

持つ型であった.

(4)その他の地震活動(第5~7図)

2009年

月日 震央地名 規模(M) 深さ(km) 最大震度

7月28日 北海道南西沖(松前沖) 4.0 8 4 (第5図)

9月29日 根室支庁北部 4.5 5 4 (第6図)

10月11日 根室半島南東沖 5.4 50 3 (第7図)

Page 2: 2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月 ...cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou83/02_01.pdf2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月)

2 0 0 9 年 6 月 9 日 3 5 k m M 4 . 5

2 0 0 9 年 5 月 2 6 日 7 0 k m M 4 . 7

2 0 0 9 年 7 月 3 1 日 1 2 4 k m M 4 . 1

2 0 0 9 年 6 月 2 日 2 6 0 k m M 4 . 0

2 0 0 9 年 5 月 3 0 日 3 5 2 k m M 4 . 9

2 0 0 9 年 6 月 1 6 日 4 3 8 k m M 5 . 1 ( C M T )

2 0 0 9 年 7 月 1 0 日 4 1 8 k m M 5 . 2 ( C M T )

2 0 0 9 年 6 月 5 日 3 1 k m M 6 . 4

2 0 0 9 年 7 月 2 8 日 1 4 7 k m M 4 . 7

2 0 0 9 年 5 月 1 7 日 3 0 k m M 4 . 9

2 0 0 9 年 5 月 2 1 日 8 6 k m M 4 . 6

2 0 0 9 年 6 月 4 日 3 0 k m M 4 . 7

2 0 0 9 年 6 月 1 1 日 9 6 k m M 4 . 7

2 0 0 9 年 6 月 1 1 日 3 9 k m M 4 . 7 2 0 0 9 年 6 月 1 7 日

1 4 k m M 4 . 6

2 0 0 9 年 7 月 9 日 3 0 k m M 4 . 7

2 0 0 9 年 7 月 1 9 日 0 k m M 4 . 5

2 0 0 9 年 7 月 2 1 日 3 0 k m M 4 . 5

2 0 0 9 年 6 月 6 日 3 0 k m M 5 . 0

2 0 0 9 年 7 月 1 1 日 1 3 4 k m M 4 . 7

2 0 0 9 年 5 月 1 9 日 8 5 k m M 4 . 6

2 0 0 9 年 7 月 2 5 日 1 0 5 k m M 4 . 9

2 0 0 9 年 5 月 1 0 日 1 0 2 k m M 4 . 2

北 海 道 地 方 と そ の 周 辺 の 地 震 活 動 ( 2 0 0 9 年 5 月 ~ 7 月 、 M ≧ 4 . 0 )

図 中 の 吹 き 出 し は 、 陸 域 M 4 . 0 以 上 ・ 海 域 M 4 . 5 以 上

� ��� ���� � � � ���� ���� ����� � ������������������������������� ����������������������!�"�#������$�� � �$���%�& ������

Page 3: 2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月 ...cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou83/02_01.pdf2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月)

2 0 0 9 年 8 月 6 日 0 k m M 5 . 0

2 0 0 9 年 8 月 1 5 日 5 0 k m M 4 . 6

2 0 0 9 年 8 月 2 2 日 1 8 4 k m M 5 . 2

2 0 0 9 年 8 月 2 4 日 1 7 2 k m M 5 . 4

2 0 0 9 年 8 月 2 5 日 3 2 k m M 4 . 5

2 0 0 9 年 8 月 2 8 日 1 9 k m M 4 . 5

2 0 0 9 年 8 月 3 1 日 5 3 k m M 4 . 6

2 0 0 9 年 9 月 2 日 3 0 k m M 4 . 6

2 0 0 9 年 9 月 2 日 1 5 k m M 4 . 6

2 0 0 9 年 9 月 8 日 5 1 k m M 4 . 8

2 0 0 9 年 9 月 1 0 日 6 8 k m M 4 . 7

2 0 0 9 年 9 月 1 3 日 2 5 k m M 4 . 7

2 0 0 9 年 9 月 1 3 日 2 7 k m M 4 . 5

2 0 0 9 年 9 月 1 7 日 3 7 k m M 4 . 8

2 0 0 9 年 9 月 2 2 日 3 0 k m M 5 . 3

2 0 0 9 年 9 月 2 4 日 3 0 k m M 4 . 5

2 0 0 9 年 9 月 2 7 日 0 k m M 4 . 6

2 0 0 9 年 9 月 2 9 日 5 k m M 4 . 5

2 0 0 9 年 1 0 月 2 日 4 1 k m M 4 . 8

2 0 0 9 年 1 0 月 5 日 2 0 k m M 4 . 7

2 0 0 9 年 1 0 月 1 0 日 9 2 k m M 5 . 1 ( C M T )

2 0 0 9 年 1 0 月 1 1 日 5 0 k m M 5 . 4

2 0 0 9 年 1 0 月 1 3 日 3 0 k m M 5 . 3

2 0 0 9 年 1 0 月 1 3 日 3 0 k m M 4 . 8

2 0 0 9 年 1 0 月 2 7 日 4 9 7 k m M 5 . 2

2 0 0 9 年 1 0 月 3 1 日 1 4 k m M 4 . 5

北 海 道 地 方 と そ の 周 辺 の 地 震 活 動 ( 2 0 0 9 年 8 月 ~ 1 0 月 、 M ≧ 4 . 0 )

図 中 の 吹 き 出 し は 、 陸 域 M 4 . 0 以 上 ・ 海 域 M 4 . 5 以 上

� �'� ���� ( �� � � � ���� ���� ��'�� � )����������*������+�,���'�������$�� � �$���%�& ����� �

Page 4: 2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月 ...cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou83/02_01.pdf2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月)

6月5日 十勝沖の地震

震央分布図(2001 年 10 月1日~2009 年 6 月 30 日、

深さ 150km 以浅、M≧3.0)

震央分布図(1923 年8月1日~2009 年6月 30 日、

深さ 150km 以浅、M≧6.0)

領域a

領域b

2009 年6月5日 12 時 30 分に、十勝沖の深

さ 31km で M6.4 の地震(最大震度4)が発生し

た。この地震の発震機構(CMT 解)は、北西-

南東方向に圧力軸をもつ逆断層型で、太平洋プ

レートと陸のプレートの境界で発生した地震

である。

今回の地震は、「平成 15 年(2003 年)十勝

沖地震」の余震域内で発生した。付近では 2003

年 9 月 26 日に同地震の最大余震(M7.1、最大

震度6弱)が発生したほか、2007 年2月 17 日

に M6.2 の地震(最大震度4)が発生している。

今回の地震

1952 年十勝沖の地震

平成 15 年(2003 年)

十勝沖地震

平成15年(2003年)

十勝沖地震

今回の地震

領域aの断面図(A-B投影)

今回の地震

十勝沖では過去に海溝型の巨大地震が繰り返し発生しており、1952 年の十勝沖地震(M8.2、最大震度5)では死者・行方不明者 33 名などの被害が生じた(「最新版 日本被害地震総覧」による)ほか、「平成 15 年(2003 年)十勝沖地震」でも死者・行方不明者2名などの被害が生じた(総務省消防庁による)。

2008 年 9 月 11 日以降の震源を濃く表示。発震機構は CMT 解。

領域cの地震活動経過図

A B

領域bの地震活動経過図、回数積算図

(2009 年 6 月 5 日~30 日、Mすべて)

領域c

プレート境界型地震、逆断層型、M6.4、最大震度4

第2図 6月 5日 十勝沖の地震 Fig.2 The earthquake off Tokachi on June 5.

- 30 -

Page 5: 2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月 ...cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou83/02_01.pdf2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月)

今回の地震の震央位置

2009年9月8日01時24分に日高支庁東部の深さ 51km で M4.8 の地震(最大震度4)が発生した。この地震の発震機構は西北西―東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で、太平洋プレートと陸のプレートの境界で発生した地震である。 今回の地震の震源付近(領域b)は、

「平成 15 年(2003 年)十勝沖地震」の発生後に地震が増加した地域であり、2003 年9月 28日には M5.2 の地震(最大震度4)が発生している。 1923 年8月以降の活動を見ると、今回

の地震の震央付近(領域c)では、M6前後の地震がしばしば発生している。最大は「昭和 57年(1982 年)浦河沖地震」(M7.1、最大震度6)で、負傷者 167 名や建物の被害などを生じている(「最新版 日本被害地震総覧」による)。

震央分布図 (1923 年8月以降、深さ0~100km、M≧5.5)

領域c内の地震活動経過図

領域b内の地震活動経過図、 回数積算図(M≧2.0)

震央分布図(2001 年 10 月1日~2009 年9月 30 日、 深さ0~200km、M≧3.0)

領域a内の断面図(A-B投影、M≧2.0)

今回の地震

A B

領域a

領域b

領域c

「平成 15 年(2003 年)

十勝沖地震」

「平成15年(2003年)

十勝沖地震」

1952 年の

十勝沖地震

1968 年十勝沖地震

「昭和57年(1982年)」

浦河沖地震

9月8日 日高支庁東部の地震

今回の地震

プレート境界型地震、逆断層型、M4.8、最大震度4

第3図 9月 8日 日高支庁東部の地震 Fig.3 The earthquake in the eastern part of Hidaka Subprefecture on September 8.

- 31 -

Page 6: 2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月 ...cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou83/02_01.pdf2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月)

2009年 10月 10日 17時 42分に浦河沖の

深さ 92km で M5.1 の地震(最大震度4)が

発生した。この地震は、太平洋プレートの

内部(二重地震面の下面)で発生した。発

震機構(CMT 解)は、東西方向に圧力軸を

持つ型である。

今回の地震の震源付近では、深さ 60km

以深で M5.0 以上の地震がしばしば発生し

ている。しかし 2001 年 10 月以降に二重地

震面の下面(領域b)で発生した M5.0 以

上の地震は今回の地震のみである。

震央分布図 (1923 年8月以降、深さ0~200km、M≧5.0)

領域c内の地震活動経過図

領域b内の地震活動経過図、回数積算図

震央分布図(2001 年 10 月1日~2009 年 10 月 31 日、 深さ0~200km、M≧2.0)

※ 深さ 60km 以深の震源を濃く表示 ※ 今回の地震の発震機構のみ CMT 解である

領域a内の断面図(A-B投影)

今回の地震

A B

領域a

領域b

領域c

10 月 10 日 浦河沖の地震

今回の地震

今回の地震

昭和 57 年(1982 年)

浦河沖地震

1968 年の十勝沖の

地震(M7.9)の最大余震

地震活動が 活発な領域

地震活動が 活発な領域

1923 年8月以降の活動を見ると、今回の

地震の震央周辺(領域c)では、「昭和 57

年(1982 年)浦河沖地震」など、M7.0 以

上の地震が時々発生しているが、いずれも

震源の深さは今回の地震の震源よりも浅

い。また、今回の地震の震央の北東側と南

西側には、M5.0 以上の地震が頻繁に発生し

ている領域があるが、今回の地震の震央近

傍では M5.0 以上の地震は少ない。

太平洋プレート内部の地震、M5.1、最大震度4

第4図 10月10日 浦河沖の地震 Fig.4 The earthquake off Urakawa on October 10.

- 32 -

Page 7: 2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月 ...cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou83/02_01.pdf2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月)

今回の地震

1923 年8月以降の活動を見ると、今回の地震の震源周辺(領域c)では、M5.0 以上の地震は発生していない。

震央分布図(1995 年1月以降、深さ 30km 以浅、M≧2.0) 2009 年 7 月 28 日 20 時 52 分に松前沖〔北海道南西沖〕の深さ8kmで M4.0 の地震(最大震度4)が発生した。この地震は、地殻内で発生した地震である。発震機構は北西-南東方向に圧力軸を持つ型であった。この地震の震源とほぼ同じ場所では、7月9日(今回の地震の 19日前)に M3.2 の地震(最大震度2)、8月7日(今回の地震の 10日後)に M3.3 の地震(最大震度2)が発生した。 今回の地震の震源周辺(領域b)は、1995年 10 月から 1997 年頃にかけて M4.0 以上の地震が 7 回発生するなどのまとまった地震活動(最大規模の地震は1997年5月5日のM4.7の地震(最大震度3))があった場所である。

領域bの地震活動経過図、回数積算図

震央分布図(1923 年8月以降、深さ 50km 以浅、M≧4.0)

領域cの地震活動経過図

領域a

領域c

今回の地震

領域aの拡大図 ※2009 年 7 月以降を濃く表示

(2009年7月1日~8月8日、M全て)

領域b

今回の地震

7月 28 日 松前沖〔北海道南西沖〕の地震

地殻内の地震、M4.0、最大震度4

〔 〕内は気象庁が情報発表に用いた震央地名

第5図 7月28日 北海道南西沖(松前沖)の地震 Fig.5 The earthquake southwest off Hokkaido on July 28.

- 33 -

Page 8: 2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月 ...cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou83/02_01.pdf2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月)

9月 29 日 根室支庁北部の地震

領域c内の地震活動経過図

領域a内の地震活動経過図、回数積算図

2009年9月29日 21時 03分に根室支庁

北部の深さ 5km で M4.5 の地震(最大震度

4)が発生し、25 秒後にほぼ同じ場所で

M3.9 の地震が発生した。

2001 年 10 月以降の活動を見ると、今回

の地震の震央周辺(領域a)では、2004

年 5月に M4.8の地震を最大とする活発な

地震活動があった。

1923 年 8月以降の活動を見ると、今回

の地震の震央周辺(領域c)では 1930~

60 年頃までM6クラスの地震が度々発生

し被害を伴った(1938 年 5 月の地震では

死者 2 名他の被害(最新版 日本被害地

震総覧による))が、1970 年以降は M5.0

以上の地震は発生していない。

今回の地震

今回の地震

領域a

領域c

領域b

標津断層帯 屈斜路湖

摩周湖

屈斜路湖

領域bの拡大図 (2009 年 9 月 29 日~10 月 5 日、Mすべて)

震央分布図 (1923 年8月以降、深さ0~40 km、M≧4.5)

震央分布図(2001 年 10 月1日~2009 年 10 月5日、 深さ0~20km、M≧1.5)

上図の地震活動経過図

地殻内の地震、M4.5、最大震度4、25秒後に M3.9

第6図 9月29日 根室支庁北部の地震 Fig.6 The earthquake in the northern part of Nemuro Subprefecture on September 29.

- 34 -

Page 9: 2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月 ...cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou83/02_01.pdf2-1 北海道地方とその周辺の地震活動(2009年5月~10月)

震央分布図(2001 年 10 月1日~2009 年 10 月 31 日、

M≧3.0、深さ0~150km) ※発震機構は CMT 解。深さ 80km 以浅を濃く表示。

今回の地震

領域a

2009 年 10月 11日 10時 12分に根室半島南

東沖で M5.4 の地震(最大震度3)が発生した。

発震機構(CMT 解)は北西-南東方向に圧力

軸を持つ逆断層型で、太平洋プレートと陸の

プレートの境界で発生した地震と考えられ

る。

2001 年 10 月以降の活動を見ると、今回の

地震の震源周辺(領域a)では、M5.0 以上の

地震が時々発生している。最近では、2008 年

3月 13 日に M5.3 の地震(最大震度3)の地

震が発生している。

領域a内(深さ0~80km)の

地震活動経過図、回数積算図

震央分布図(1923 年8月1日~2009 年 10 月 31 日、

M≧6.0、深さ0~100km)

領域b 今回の地震

の震央位置

1973年6月 17日根室半島沖地震

1973 年6月 17 日根室半島沖地震の最大余震

1923 年 8 月以降の活動を見ると、今回の

地震の震央周辺(領域b)では、M7.0 以上

の地震が時々発生している。「1973 年6月

17 日根室半島沖地震」(M7.4、最大震度5)

では津波が発生し、根室市花咲で 280cm の

津波を観測、負傷者 26 人、船舶沈没等の被

害を生じた(被害は「最新版 日本被害地震

総覧」による)。

領域b内の地震活動経過図

平成6年(1994 年)北海道東方沖地震

10 月 11 日 根室半島南東沖の地震

プレート境界型地震、逆断層型、M5.4

第7図 10月11日 根室半島南東沖の地震 Fig.7 The earthquake southeast off the Nemuro Peninsula on October 11.

- 35 -