2
7.30THU 受付開始 定員 120 会場 イベントスペース東面 受講要件 ・高校生以上で、全6回の出席が可能な方。 ・あらかじめ教材を用意し、お読みいただける方。 ・前回受講された方は出席回数を考慮します。 講義時間 午後1時30分~午後4時 ◎お問い合わせ: 山梨県立図書館 総務企画課企画振興担当 〒400-0024 甲府市北口 2-8-1 TEL:055-255-1040 FAX:055-255-1042 E-mail:[email protected] 9.18FRI

30...お問い合わせ: 山梨県立図書館 総務企画課企画振興担当 〒400-0024甲府市北口2-8-1 TEL:055-255-1040 FAX:055-255-1042 E-mail:[email protected]

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 30...お問い合わせ: 山梨県立図書館 総務企画課企画振興担当 〒400-0024甲府市北口2-8-1 TEL:055-255-1040 FAX:055-255-1042 E-mail:shinko@lib.pref.yamanashi.jp

かいぶらり教養セミナー

阿刀田館長

連続講座

短編小説の世界を

作家・阿刀田高がご案内します。

7.30THU

受付開始

定員 120 名

会場 イベントスペース東面

受講要件 ・高校生以上で、全6回の出席が可能な方。

・あらかじめ教材を用意し、お読みいただける方。

・前回受講された方は出席回数を考慮します。

講義時間 午後1時30分~午後4時

◎お問い合わせ: 山梨県立図書館 総務企画課企画振興担当 〒400-0024 甲府市北口 2-8-1

TEL:055-255-1040 FAX:055-255-1042 E-mail:[email protected]

短編小説の楽しみ

~9.18FRI

Page 2: 30...お問い合わせ: 山梨県立図書館 総務企画課企画振興担当 〒400-0024甲府市北口2-8-1 TEL:055-255-1040 FAX:055-255-1042 E-mail:shinko@lib.pref.yamanashi.jp

氏名(ふりがな) (ふりがな )

住所 〒

電話番号

確認事項

① 高校生以上であり、全6回の出席が可能です。

② あらかじめ教材を用意し、各回の講座前に読んだ上で出席します。

□ 同意します。(同意する場合はチェックしてください。チェックがないものは無効です。)

第○4 回

平成28年1月16日 ㊏

・森絵都「風に舞いあがる

ビニールシート」

教材名:『風に舞いあがるビニールシー

ト』(森絵都/著 文春文庫ほか)

第○1 回

平成27年10月10日 ㊏

・重松清「母帰る」

教材名:『ビタミンF』

(重松清/著 新潮文庫ほか)

第○2 回

平成27年11月14日 ㊏

・村上春樹「ハナレイ・ベイ」

教材名:『東京奇譚集』

(村上春樹/著 新潮文庫ほか)

第○5 回

平成28年2月13日 ㊏

・井上ひさし「あくる朝の蝉」

教材名:『四十一番の少年』

(井上ひさし/著 文春文庫ほか)

第○3 回

平成27年12月12日 ㊏

・山本周五郎「柘榴」

教材名:『一人ならじ』

(山本周五郎/著 新潮文庫ほか)

第○6 回

平成28年3月12日 ㊏

・阿刀田高「めぐりあいて」

教材名:『アンブラッセ』

(阿刀田高/著 文藝春秋)

●募集期間内に、FAX、電子メール、図書館カウンター申込のいずれかの方法で、所定の様式によりお申し込みください。

●募集期間内に定員120名を超えた場合、抽選で選定しハガキで受講決定の可否を通知します。

●参加費は無料としますが、交通費、駐車場代、教材購入費は受講者の負担とします。

●詳細は平成27年度館長連続講座実施要項で確認してください。

●図書館北側に普通車153台の駐車スペースがあります。

・図書館利用者(受講者)は、1時間以内は無料、以降30分につき一般車は150円の駐車料金が必要になります。

・できるだけ環境にやさしい公共交通機関でご来館ください。

出席が5回以上の受講者には 館長名の修了証書を授与します。

また全6回受講した方には 館長サイン入り色紙を贈呈します。

※ 各回とも、午後1時30分~午後4時

<

講義内容>

館長が2時間程度講演し、終了前30分を質疑応答時間とします。

(切り取り線)

阿刀田館長連続講座受講申込書