145 29 3 1 1 62 URL http://www.town.noto.lg.jp [email protected] 「広報のと」3 月号の印刷費は一部当たり 26 円です。 「広報のと」3 月号の印刷費は一部当たり 26 円です。 PIN No.P13 - 0179 環境保護印刷:クリオネマーク認証 この印刷物は、E3PAのゴールドプラ ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 E3PA:環境保護印刷推進協議会 スマホで「広報のと」 「マチイロ」でいつでも広報にアクセス スマートフォンやタブレット端末で「広 報のと」を読むことができるアプリ「マチ イロ」。簡単操作で広報最新号や過去のバッ クナンバーを気軽に閲覧することができま す。ダウンロードや閲覧は無料。通信料意 外はかかりません。ぜひご活用ください。 日時  5 7 日㊐ 雨天決行 7:30 ~ 8:30 受付・健康診断 会場 柳田運動公園 (柳田体育館・野球場) 申込  3 31 ㊎まで 消印有効 *参加申込書に参加費を添えて最寄りの金融機関窓口 (興能信用金庫の場合、手数料は不要)へ持参。 用紙は役場各庁舎、各公民館、興能信用金庫各店窓口、 教育委員会事務局などにあります。 *現金書留・郵便小為替で事務局へ郵送または持参 *インターネット・携帯サイト(http://runnet.jp/) 31猿鬼 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 種目 ○走ろうの部 ハーフ、10 km、5 km、3 km ※ハーフは 12 時までの時間制限が ありますのでご了承ください。 ○歩こうの部(当日申込も可) せせらぎコース 6km やませみコース 10km 健脚猿鬼コース 16km 参加費 歩こうの部:1,500 円(年齢は問いません) 走ろうの部:一般 3,000 円、高校生以下 1,500 円 問猿鬼歩こう走ろう健康大会事務局 (教育委員会事務局内) ☎ 0768-72-2509 FAX:72-2393 e-mail:[email protected] ゲスト ゲスト 深紅の花「のとキリシマツツジ」を楽しもう!! 金沢星稜大学人間科学部教授 ロサンゼルスオリンピック 陸上 400 mハードル日本代表選手 【世界一 足の速い神主】 大森重宜 さん 3 広報のと№ 145 2017.3.1 PLUS 「行政」 「人」 「地域の魅力・価値」を「プラス」でつなぐ情報誌

31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

 

 

広報のと 第

145号平成29年3月1日発行

■発行:能登町 

■編集:広報情報推進課

〒927

0492

石川県鳳珠郡能登町字宇出津新1字197番地1

☎:0768

-62

1000㈹

能登町U

RL

:http://ww

w.tow

n.noto.lg.jpE

メール

: info@tow

n.noto.lg.jp

「広報のと」3 月号の印刷費は一部当たり 26 円です。「広報のと」3 月号の印刷費は一部当たり 26 円です。 PIN No.P13 - 0179環境保護印刷:クリオネマーク認証

この印刷物は、E3PA のゴールドプラス基準に適合した地球環境にやさしい印刷方法で作成されています。E3PA:環境保護印刷推進協議会

スマホで「広報のと」

「マチイロ」でいつでも広報にアクセス スマートフォンやタブレット端末で「広報のと」を読むことができるアプリ「マチイロ」。簡単操作で広報最新号や過去のバッ

クナンバーを気軽に閲覧することができます。ダウンロードや閲覧は無料。通信料意外はかかりません。ぜひご活用ください。

日時 5 月 7 日㊐ 雨天決行

     7:30 ~ 8:30 受付・健康診断

会場 柳田運動公園(柳田体育館・野球場)

申込 3月31日㊎まで 消印有効

 *参加申込書に参加費を添えて最寄りの金融機関窓口  (興能信用金庫の場合、手数料は不要)へ持参。  用紙は役場各庁舎、各公民館、興能信用金庫各店窓口、  教育委員会事務局などにあります。 *現金書留・郵便小為替で事務局へ郵送または持参 *インターネット・携帯サイト(http://runnet.jp/)

第31回 猿鬼猿鬼 歩こう走ろう健康大会

種目 ○走ろうの部  ハーフ、10 km、5 km、3 km  ※ハーフは 12 時までの時間制限が   ありますのでご了承ください。 ○歩こうの部(当日申込も可)  せせらぎコース 6km  やませみコース 10km  健脚猿鬼コース 16km

参加費 歩こうの部:1,500 円(年齢は問いません)  走ろうの部:一般 3,000 円、高校生以下 1,500 円   問猿鬼歩こう走ろう健康大会事務局    (教育委員会事務局内)

 ☎ 0768-72-2509 FAX:72-2393  e-mail:[email protected]

ゲストゲスト

深紅の花「のとキリシマツツジ」を楽しもう!!

金沢星稜大学人間科学部教授ロサンゼルスオリンピック 陸上 400 mハードル日本代表選手

【世界一足の速い神主】

大森重宜さん

3広報のと№ 145

2017.3.1

P L U S

「行政」「人」「地域の魅力・価値」を「プラス」でつなぐ情報誌

集落に春告げる

集落に春告げる

小さな来訪神

小さな来訪神

Page 2: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

小さな鬼たちが春を告げる

能登のアマメハギ

耕作に向け気持ち新たに

十七夜祭り

 

鬼に扮ふ

して春の到来を知らせ、怠け

癖を戒める国指定重要無形文化財の行

事「アマメハギ」が立春前夜の2月3

日、秋吉、河ヶ谷、清真、宮犬地区で

行われました。能登内浦地区のアマメ

ハギは小学生から中学生までの子ども

が、鬼に扮して家々を巡るのが特徴。

いろりやこたつにあたることでできる

火だこ「あまめ」を剥ぐと脅します。

 「能登のアマメハギ」は平成30年11

月、国内の類似の行事とともに「来訪

神:仮面・仮装の神々」としてユネス

コ無形文化遺産に登録予定です。

秋吉公民館では千個以上の竹灯籠を作成し、道ばたを彩った。1 月 28 日は行事に先駆け、公民館グラウンドに鬼の面を描き、アマメハギを盛り上げた。

河ヶ谷地内の夜道を行く鬼たち。河ヶ谷では保育園児から小学 2 年生までの 3 人が鬼役をつとめた。

(左)訪問先ではお菓子などが手渡される(下)子どもたちを脅しながらいろりの周りを巡る鬼たち

 

柳田の重年集会場で2月12日、十七夜祭り

があり、氏子など25人が神事に臨みました。

地区にある日宗屋神社の神がカブをもたらし

て飢えを救ったという言い伝えから、お供え

物や料理にカブを使うのが特徴です。

 

宴席では「松祝い」が行われました。松の

木を田んぼに見立てていて、枝をつかむ子ど

もは耕作を妨げるカニを表しています。祝い

歌を歌いながら木の周りを巡り、枝をつかん

でいる子の手を枝から離します。この動作は

田んぼをまめに見回りする様子を模していま

す。出席者は滑稽なやりとりに笑い声をあげ

ながら、春の到来を喜びました。

神前に供えられた大きなカブ

松を立てようと力を込める氏子と枝にしがみつくカニ役の子ども

「目出度し」の声と共に 3 方に松を立てると、宴席に座る人は「万歳楽土」と返す

03_NOTO+2017.03

Page 3: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

日本酒日本酒農業農業能登能登

「Nプロジェクト」3 期目の新酒完成

若者が能登も農業も若者が能登も農業も日本酒も盛り上げる!!日本酒も盛り上げる!!

Nプロジェクトのコンセプト =

 日本酒のブランド名は「Chikuha N」。Nの文字の中にある模様は、

お米一粒一粒が、精米されて磨かれる様子を表しています。同時に、

プロジェクトも磨き上げられるという願いも込められています。

 酒の種類ごとにテーマ色

が異なり、「生酒」の青色

は若々しさ、「にごり」の

緑は農業、「火入れ」の赤

はのとキリシマツツジをイ

メージしています。

地域と共に歩む「N」

 能登半島を舞台に、金沢などの大学生が米の作付けから日本酒造りに挑戦しています。「Nプロジェクト」と題したこの取組は今年で 3 期目。Nは「能登」「農業」

「日本酒」を意味しています。 学生たちの出身地はさまざま。米作りや酒造り、流通の過程で能登に住む人や企業と関わり、メンバーたちは多くの発見をしました。

2 月 17 日に金沢市の「しいのき迎賓館」で開かれたお披露目会の参加者とプロジェクトメンバー

1 月 14 日に発売された生酒のラベル

売り上げの一部は里山保全に活用

 お酒の人気は高く、過去

2年度はほぼ完売。今回か

ら売り上げ 1 本につき 30

円が里山里海保全活動に活

用されます。

プロジェクトの自信作「Cチ ク ハ

hikuha N」

20 回以上能登を訪問20 回以上能登を訪問農業と酒造りに従事農業と酒造りに従事

 11 ~ 12 月にかけて酒造りが本格化。

メンバーは酒蔵に泊まり込むなど、何度

も能登に足を運びました。

新商品の「にごり」酒は、一本一本手作業で瓶詰め

「酒母」や麹作りの過程を体験しながら見学。自分たちの米が姿を変えていく様子を見守った

製品の箱詰めを手伝う。酒が店頭に並ぶまでに、多くの人が関わっていることを学んだ

精米所が併設されている数馬酒造。精米や洗米などの過程で、米が大事に扱われている様子を目の当たりにした

4 月発売の「火入れ」

0405_NOTO+2017.03

NNotooto NNougyoougyo NNihonshuihonshu

Page 4: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

0607_NOTO+2017.03

数馬酒造代表取締役

數馬嘉一郎さん=宇出津

関わる人の思い受け止め、

地元のことを考えて

 3 期目メンバーはふた月の間、酒造りに関わり、深く探求しました。プロジェクトを通じて完成するのは米や日本酒ですが、プロジェクトに対するメンバーの思いや、関わってくれる農家や企業の思いを受け止め、感じ取ってくれたら幸いです。少しでも自分たちの地元について考える時間が増えればいいと思います。

マーケティング 金沢近郊の 6 店舗で試飲会を実施。製

品に関する感想を聞き取りました。

ブランディング、デザイン

製造 昨年 11 月~ 12 月にかけて、メンバー

が数馬酒造を訪れ、精

米や製麹、瓶詰めなど

を行いました。

農作業  志 賀 町 の「 ゆ め

う ら ら 」 で 田 植 え

や 稲 刈 り な ど の 農

作 業 を 体 験。 イ ノ

シ シ 避 け の 電 気 柵

の 設 置 作 業 や、 耕

作 放 棄 地 を 開 墾 す

るなど、農業を取り巻く問題に触れました。

「N」を支える地元企業の力

 

米作りから酒の製造、販売までの長

期のプロジェクトを学生だけ進めるこ

とは不可能です。学生たちは各企業に

協力を依頼し、社会との関わりを深め

ながら、自分たちの進む方向を決めて

います。米作りや酒造りはもちろん、

試飲会場となる小売店探しや、流通

ルートを決める際にも、各企業に企画

提案を行い、協力を求めます。

 

メンバーは大学では学べない、実践

的なビジネスの現場を経験し、手応え

を感じています。

ゆめうらら代表取締役

裏 貴大さん=志賀町

 これまで農業に関わったことがない学生が、農業を取り巻く問題に思いを寄せながら作業にあたってくれてうれしく思います。能登に足を運んでくれること自体が社会貢献。これからも日本酒や農業、能登に関わってほしいです。プロジェクトを通じて、人との関わり方や社会人としてのマナーも学んでくれればと思います。

能登に関わり、

さまざまなことを学んで

農業

酒造

「N」に込める一人一人の思い

 

私の祖父は蔵人、父は杜氏として

酒造りに携わっていました。そんな

自分がNプロジェクトで学んだこと

は非常に大きなものでした。

 

私が卒業した小学校がすでに廃校

になっているなど、能登は人口減少

が進んでいて、時代の変化にいかに

適応するかが求められています。そ

の土地の文化や暮らしに目を向けて

もらえるという点で、Nプロジェク

トの取り組みはすばらしいもので、

日本社会にとっても大事なことでは

ないかと考えます。奮闘を見せた3

期目のメンバーを誇りに思います。

自分たちも社会人としてしっかり成

長していかなければならないと感じ

ます。そのためにもこれからも学生

の皆さんと、蔵人として関わって行

きたいと思います。

1期目代表・金沢大学大学院卒

数馬酒造にUターン就職

 

又木実信さん=

白丸=

 

大学では美術を学んでいますが、

ずっと農業に興味をもっていました。

種が芽生えて、人の命をつなげるもの

が生まれる農業は、非常にクリエイ

ティブな営みだと考えたからです。

 

プロジェクトに入る前から、地方の

魅力を伝えることや「コミュニティデ

ザイン」に興味がありました。活動を

通して能登と、いま住んでいる金沢の

魅力、そして課題を含めたどんな側面

も「自分ごと」として捉えられるよう

になりました。

 

現在、就職活動で県外に出ています

が、全国にも通用するすばらしいプロ

ジェクトだと実感しています。今感じ

ているよりも実際はもっと大きく深い

ものを経験していて、今後の人生で少

しずつその意義を実感していくのだろ

うな、という気がしています。

2期目代表・金沢美術工芸大学

環境デザイン専攻

東郷りんさん

 瓶やラベルなどは、日本酒

離れが進む若者向けにデザイ

ンしました。日本酒ラベル印

刷のトップ企業、高桑美術印

刷(金沢市)の協力を得なが

らパッケージを作成しまし

た。今期は瓶の首にかけるラ

ベルも制作しました。今期初採用の

「首掛けラベル」

 

私は福島県二本松市出身で、実家は

農家ではありませんが、人の根幹とな

るのは食であると考え、農業に興味を

持ち、石川県立大学で学んでいます。

 

1期目は立ち上げ、2期目が活動の

拡大、3期目では農業に注力しました。

Nプロジェクトは農業を取り巻く厳し

い現状と日本酒消費量の低迷、人口減

少という、能登が抱える問題に直接関

わっています。プロジェクトで農業に

触れ、さまざまな生物との共生や、有

機農業の実践、農業技術の偉大さを知

ることができました。同時に農業機械

の故障によって意欲を無くし、耕作放

棄につながっている例も知りました。

 

今後は耕作放棄地がどこにあるのか

を示す地図を作成し、放棄地発生を予

防する取り組みが出来ないかと考えて

います。

3期目代表・石川県立大学

生物資源環境学部

渡邊瑛勇さん

生酒…1,500 本、1 月 14 日発売

にごり酒…800 本、2 月 18 日発売

火入れ…700 本、4 月 22 日発売予定

 今年のプロジェクトでは 3,000 本の日本酒を製造。

新商品の「にごり」が加わり 3 種類が店頭に並びます。

生酒とにごりは発酵時の炭酸がほのかに残り、斬新な飲

み口を楽しむことができます。お酒を通じて能登の里山

里海保全について思いを寄せてください。

 未成年者の飲酒は法律で禁じられています。 お酒は 20 歳になってから。

Cチ ク ハ

hikuha N720㍉・㍑入り 1,650 円(税込)

Page 5: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

09_NOTO+2017.03 08

わたしの

検索

能登町観光活性フォーラム能登町観光活性フォーラム 町の観光活性化に向けて、魅力発信や他分野との連携のあり方

を考えるフォーラムです。来場者にはパティシエ・辻口博啓さん

が考案した「能登町食資源・やなぎだブルーベリーアイス」など

の試食特典もあります。ぜひご参加ください。

 定員 120 人、お子様の同伴も可能です。

 当日参加もできますがアイスクリーム・YUKIZURI の試

食に限りがあるため、事前の申込をおすすめします。

問柳田植物公園☎ 76-1680

町のさらなる活性化に向けて

3 月 5 日㊐ 14:00 ~ 15:15コンセールのと

日時

場所

 「能登丼」の新たな参

加店を募集します。参加

資格を満たし、能登丼の

定義を遵守できる店舗が対象です。季節限定提供

の場合も、今回の参加申込を行ってください。

能登丼2017提供期間

 

7月1日~平成30年6月30日

参加資格

 

①奥能登地域(輪島市・珠洲市・穴水町・能登

町)内にある 

②飲食店などの営業許可(食品衛

生法第52条)を受けている  

③「能登丼事業協

同組合」に加入し、出資金および会費を納める

募集締切 

3月31日㊎必着

遵守要件

 

①能登丼の定義を遵守して提供する 

②おもて

なしの心を大切にし、何よりもお客さんに喜んで

もらうことを最優先に努力する 

③提供店を明示

するブランドマーク(のぼり旗)を店頭掲示する

④以上の要件を一つでも満たさないと判断される

行為などが発見された場合は、組合が認定を取り

消すことについて同意する

  

問能登丼事業協同組合事務局(島田)

☎090(3157)0113

   

奥能登ウエルカムプロジェクト推進協議会

   

事務局(県奥能登総合事務所企画振興課)

☎0768(26)2303

能登に訪れる人をおもてなし

能登丼新規参加店募集

講演会の模様を 9 チャンネルで放送します。

3 月 5 日㊐ 「e のとアプリ」

放送時間…6:30、10:00、12:30、15:30、     18:30、20:30、22:30、0:30

能登町創生講演会

「葉っぱビジネス」成功例に学ぶ 町創生講演会が 2 月 17 日に役場能都庁舎で行われ、約200 人が参加しました。徳島県上勝町で料理のつまを生産販売する「葉っぱビジネス」を成功させ、地域に活力をもたらした㈱いろどりの横石知二さんを招き、成功例を学びました。 「いろどり」の生産者は高齢者です。役割を与えられることにより奮闘を見せる元気な高齢者の姿を紹介。売り上げなどを参照できる高齢者向けのシステムを開発し、手応えを感じられる仕組みづくりに励んだことなどを話しました。 「舞台をつくることが 9 割」「一人一人の小さな積み重ねが大切」と話す横石さん。参加者は町のにぎわいづくりに生かそうと、真剣に耳を傾けていました。

Page 6: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

1011_NOTO+2017.03

まもなく能登半島地震から10年、東日本大震災から6年

節目の今こそ過去に学び

防災対策再確認を

能登半島地震から10年という月日がたち

ました。被害を受けた施設などが修繕

され、今では何事もなかったかのような日常

が訪れています。災害があったことさえ忘れ

た人もいるかもしれません。一方、3月11日

に6年を迎える東日本大震災の復興は半ばで

す。熊本地震では大きな前震の後に大きな本

震が起きるなど、想定外の災害が発生してい

ます。過去の災害を忘れることなく、後世に

伝えていくことが防災上重要です。

防災は         

での備えが大切

ハザードマップの作成

 

津波や洪水、土砂災害に対する

被害予測を基に、ハザードマップ

を作製、各戸に配布しています。

ハザードマップには被害予想範囲

と避難所を記載してあります。想

定を超える災害も起こりえます。

避難行動の一助として使用してく

ださい。

○防災備蓄の推進

 

避難者や帰宅困難者のために食料や

簡易トイレ、暖房器具などの備蓄を

行っています。有事の際にすぐに対応

できるよう、避難所となる各小中学校

でも備蓄をしています。

○総合防災訓練の実施

 

町では毎年総合防災訓練を実施してい

ます。有事の際に迅速な行動ができるよ

う関係機関と連携し

て訓練を行い、連絡

体制を確認していま

す。皆さんも参加し、

避難態勢を再確認し

てください。

○自主防災組織の支援

 

いざという時、自分たちで町内会を守

るための「自主防災組織」の立ち上げや

資機材購入を補助しています。備えがあ

れば、公助があるまでの間、自分た

ちだけでいち早く救助や炊き出しな

どの活動ができるようになります。

 「災害は忘れた頃にやってくる」と

いう言葉がある通り、次の災害がい

つやってくるかは誰にもわかりませ

ん。あなたの町内会でも自主防災組

織を結成してください。

○防災士の育成

 

防災士は各地域の自助・共助の要と

して1月末現在で男性125人、女性

48人のあわせて173人の防災士が活

躍しています。町では防災士講習の受

講を支援し、防災士を育成しています。

 

災害に負けない町をつくるために

は、町民の一人一人が災害への関心を

持つことから始まります。いつ災害が

来ても対応できるよう、一緒に防災に

ついて考えていきましょう。

能登半島地震の概要

 平成19年3月25日。かつて「地

震空白地帯」とされていた能登半

島でM6

・9、最大震度6強の巨

大地震が発生。能登町では最大震

度6弱を観測し、重傷者2名を含

む大きな被害が発生しました。

○避難路の整備

 

津波はいつ来るのかわかりません。町

ではいつでも高台に避難できるように避

難路を設置しています。

 

地震により電気が途絶えたときも避難

路を照らせるようソーラー式照明灯を整

備しています。

最大震度人的被害(人) 家屋被害(件) 避難所

設置数死者 重症 軽症 全壊 半壊 一部損壊

輪島市震度 6 強

1 46 69 513 1,086 9,988 6穴水町 0 3 36 79 100 2,318 3七尾市 0 17 110 69 304 7,297 0能登町

震度 6 弱0 2 10 1 10 1,130 0

中能登町 0 3 0 3 7 1,959 0志賀町 0 10 27 15 215 3,384 1珠洲市 震度 5 強 0 0 3 0 0 685 0かほく市、宝達志水町、羽咋市、白山市、津幡町、加賀市 (小計)

震度 5 弱~震度 4 0 0 2 6 18 195

0

計 1 81 257 686 1,740 26,956 10

自助

共助

災害が大きければ大きいほど「公助」を

受けるまでの時間は長くなります。身近

な場所での備えが何よりも重要です。

自分自身、家庭、

地域での備え

災害の教訓から対策を練ることが大切

です。町は過去に発生した災害を基に

対策を行っています。

公助町が行う減災・

防災の備え

町の備蓄倉庫の様子

ハザードマップの一例

能登半島地震での主な人的、家屋被害

能登半島地震では大規模な地滑

りや地割れ、建物の倒壊など、

能登町で大きな被害が発生

小木地区(上)と重年地区

(右)の自主防災会の防災訓

練の様子。日ごろの防災意

識の啓発も防災士の使命

自助

共助公助

 

被害の軽減には日ごろの備えが重要で

す。町が行う対策「公助」には限界があり、

一人一人が対策を行う「自助」、家族や地

域で支え合う「共助」をあわせて行うこ

とが重要です。

ぼうさい甲子園 

1・17防災未来賞

小木中が「大賞」に輝く

 

優れた防災教育や活動を表彰する平

成28年度の「ぼうさい甲子園」で小木

中学校が大賞を受賞しました。小木中

は平成24年度から5年連続で入賞して

います。1月25日に小木中2年の坂口

歩さんと浦下悠衣さん、大句わか子校

長が役場能都庁舎を訪れ、持木町長に

受賞の喜びを報告しました。

 

小木中は東日本大震災を教訓に津波

避難を中心とした防災の取り組みを開

始。「小木の町から犠牲者を出さない」

ことを目標に、避難経路を紹介するD

VD作成や車いすの人を介助する「お

助け隊」の結成など、地域の防災をリー

ドしています。

 

坂口さんと浦下さんは1月8日に

神戸市で行われた表彰式に出

席し、約350人の前で小木

地区の取り組みを発表しまし

た。2人はこれまでの活動を

紹介するポスターも作成。会

場を訪れた人から高い評価を

受けました。

ポスターを手に喜びを語る(左から)浦下さん、坂口さん、大句校長

小木中学校のぼうさい甲子園受賞歴

年度 受賞H 28 ぼうさい大賞H 27 優秀賞H 26 奨励賞H 25 つなみ防災賞H 24 つなみ防災賞

高台に続く津波避難路

Page 7: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

三輪衿奈(七尾特別支援学校珠洲分校)

▽第16回県障害者スポーツ大会卓球競

技女子優勝

又多柊哉(七尾特別支援学校珠洲分校)

▽第71回県耐寒継走大会高校3部個人優勝

松岡樹輝・奥野立樹(能登高)▽平成

28年度北信越高校体育大会ソフトテニ

ス競技男子個人第3位

端山都頼・山下康輔(能登高)▽平成

28年北信越高校選抜インドア大会ソフ

トテニス競技男子個人第3位

米澤 

優・東 

大成(能登高)▽平成

28年度県高校総体ソフトテニス選手権

大会男子個人優勝

山本英里・下畠奈巳(能登高)▽平成

28年度北信越高校体育大会ソフトテニ

ス競技女子個人第3位

田形洸稀(能登高)▽第71回国体アー

チェリー競技少年男子出場

尾形結煕(能登高)▽第71回国体アー

チェリー競技少年男子出場

山口真琴(能登高)▽平成28年度県高

校新人体育大会アーチェリー競技男子

個人優勝

谷内桜花(能登高)▽第36回北信越春

季アーチェリー大会女子個人第3位

濱高三奈(能登高)▽第71回国体アー

チェリー競技少年女子出場

佐々木美和(町ソフトテニス協会)▽第

71回国体ソフトテニス競技成年女子出場

橋本 

遥・井田真季(町ソフトテニス

協会)▽平成28年度北信越選抜インド

アソフトテニス選手権大会一般女子個

人優勝

中田依緒里(町ソフトテニス協会)▽第

71回国体ソフトテニス競技成年女子出場

寺下洸平(町ソフトテニス協会)▽平

成28年度北信越ソフトテニス選手権大

会一般男子個人第3位

髙山邦夫(町ソフトテニス協会)▽平

成28年度北信越ソフトテニス選手権大

会男子65歳以上個人第3位

坂下昭徳(町相撲連盟)▽第68回県体

相撲競技個人優勝

土合 

洋(町水泳協会)▽第23回県マ

スターズ選手権水泳競技大会25㍍自由

形優勝、25㍍バタフライ優勝

駒寄真弓(町アーチェリー協会)▽第

68回県体アーチェリー競技団体優勝、

個人優勝

小杉崇峰(町陸上競技協会)▽第71回

国体陸上競技円盤投げ成年男子出場

スポーツ奨励賞団体

小木相撲教室(半田翔誠、和田敦樹、

坂東佳汰)▽第31回県少年相撲能登町

大会団体低学年優勝

七尾特別支援学校珠洲分校(向井悠樹、

又多柊哉、川上春菜、三輪衿奈)▽県

耐寒継走大会七尾大会高校3部優勝

能登高校男子ソフトテニス部(山下康

輔、松岡樹輝、端山都頼、東 

大成、

米澤 

優、奥野立樹、絈井洋一、大澤

和馬、大町 

陸、東 

拓真、寺山 

諒、

前田公平)▽平成28年度北信越高校体育

大会男子団体優勝、平成28年度県高校選

抜ソフトテニス大会男子団体優勝

能登高校女子ソフトテニス部(山本英里、

下畠奈巳、濱田瑠奈、濵中桃花、谷村明

日香、佐々木萌恵、宮村優花、谷元美紗)

▽平成28年度高校選抜ソフトテニス大会

女子団体優勝

能登高校男子アーチェリー部(尾形結煕、

田形洸稀、斉藤 

駿、山口真琴、野村拓

真、吉田優佑)▽平成28年度県高校総体

アーチェリー競技男子団体優勝、平成28

年度県高校新人体育大会男子団体優勝

能都クラッツ(町野球協会)(安宅一幸、

水島侑希、板谷浩史、東 

世宗、山本廉、

兵伊 

司、谷口翔太、笹野耕太郎、石崎

蓮、町分勇気、石崎恭平、新谷諭史、水

元佑哉、川本康太、脊戸瑞輝、平体達也、

皆月 

諒、川本京介、田中慎之介、松本

優)▽第38回県軟式野球珠洲大会優勝

能登町ソフトテニス協会男子(中宮篤志、

髙宮 

眞、善野功太、谷内智裕、川端光明、

寺下将司、清水基善、寺下洸平、下畠雅大)

▽第68回県体ソフトテニス男子優勝

能登町ソフトテニス協会女子(赤坂由紀、

山下藍里、河村奈々、元 

悠香、谷内美

咲、下畠尚子、山本未来)▽第68回県体

ソフトテニス女子優勝

能登町相撲連盟(桑村颯汰、中平翔伍、

濱夢沙士、濱 

大功未、寺下祐樹、中平

竜至、坂下昭徳)▽第68回県体相撲団体

優勝

 町スポーツ表彰式が 2 月 15 日、役場能都庁舎であり、全国大会などで活躍を見せた選手の功績をたたえました。 各部門の受賞者は次のとおりです。

平成 28 年度能登町スポーツ表彰

スポーツで町に勇気アスリートの功績たたえる

能登町スポーツ賞

安孫 

周(石川高専)▽第51回全国高専

体育大会、第40回全日本高専バドミント

ン選手権大会個人第3位

浦下宗輝(石川高専)▽第51回全国高専

体育大会、第43回全国高専ハンドボール

選手権大会団体第2位

加須屋 

勲(町水泳協会)▽日本スポー

ツマスターズ2016秋田大会水泳混合

200㍍リレー団体第2位

川上春菜(七尾特別支援学校珠洲分校)

▽日本ID陸上競技ユース選手権大会

陸上400㍍優勝

加藤龍真(津幡南中)▽平成28年度全国

中学校体育大会・第46回全国中学校相撲

選手権大会団体準優勝

スポーツ奨励賞

牧 

海音・宮下武輝(能登ソフトテニス

スポーツ少年団)▽第44回県小学生ソフト

テニス選手権大会個人戦・ダブルス優勝

竹口陽菜・宮下亜華莉(能登ソフトテニ

ススポーツ少年団)▽第20回県小学生学

年別ソフトテニス大会女子4年生の部個

人戦・ダブルス優勝

矢知健志・府中希空(町バドミントン少

年団)▽第28回県スポーツ少年団バドミン

トン交流大会個人戦男子6年生の部優勝

坂東佳汰(小木相撲教室)▽第28回県ス

ポーツ少年団相撲交流大会個人戦小学生

3年生以下の部優勝

半田翔誠(小木相撲教室)▽第23回県相

撲選手権大会個人3年生の部優勝

坂口慶一(小木中)▽第69回石川県中学

校相撲大会個人軽量級の部優勝

高市璃那(柳田中)▽第62回全日本中学

校通信陸上競技大会県大会

女子共通砲丸投げ優勝

牧 

和音・濵中彩花(能都中)▽第37回

北信越中学校総合競技大会ソフトテニス

競技女子個人第2位

坂口達哉(飯田高)▽平成28年度県高校

総体ウエイトリフティング競技選手権大

会男子69㌔㌘級優勝

奥野優奈(鵬学園高)▽平成28年度石川県

バスケットボール選抜優勝大会女子優勝

橋本 

茜(金沢学院高)▽第58回北信越

高等学校ソフトテニス選手権大会女子団

体優勝、個人準優勝

谷口諒真(金沢市立工高)▽第71回国体

バドミントン競技少年男子 

出場

向井悠樹(七尾特別支援学校珠洲分校)

▽第16回県障害者スポーツ大会陸上競技

男子1500㍍優勝

受賞者を代表し、謝辞を述べる小木中学校の坂口慶一さん

13_NOTO+2017.03 12

スポーツ振興賞

中林誠一(町ゲートボール協会)

 

中林さんは平成7年から柳田村ゲート

ボール協会に所属。町ゲートボール協会

事務局長、副会長を歴任し、平成28年か

らは会長として

会の運営と競技

の発展に尽力し

ています。選手

としても北信越

大会やゆうりん

ピック国体に出

場し、活躍をみ

せています。

米澤真琴

(能登高校男子ソフトテニス部監督)

 

米澤さんは平成19年に能登高校に赴任

し、男子ソフトテニス部の監督として

数々の大会で能登高校男子ソフトテニス

部を好成績に導きました。県高校総体で

5年連続、北信越大会でも2年連続優勝

したほか、平成27年全国高校総体では団

体3位、個人

2位に導くな

ど、テニス強

豪校として全

国に能登高校

の名をとどろ

かせました。

Page 8: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

15_NOTO+2017.03 14

能登町長選挙

能登町長選挙

能登町議会議員補欠選挙

能登町議会議員補欠選挙

大切な

大切な

あなたの声を

あなたの声を

一票に!

一票に!

33 月月 2626 日日日日投票日

投票時間は夜 8 時まで(一部投票所を除く)当日投票できない方は期日前投票ができます

投票できる人

 

平成11年3月27日以前に生まれ

た人で、平成28年12月20日までに

本町に転入届をし、引き続き住民

基本台帳に登録されている日本国

民です。

投票所及び投票時間

 

投票所については、次ページの

表①のとおりです。また、投票時

間については、午前7時~午後8

時となりますが、一部の投票所に

おいては閉鎖時刻が午後7時とな

りますのでご注意ください。

※昨年の参議選より投票区投票所

が再編されました。

入場整理券

 

投票できる人には「はがき」で

はなく、世帯ごとに封書を郵送し

ます。封筒の中には1人1枚ずつ

「投票所入場券」が入っています。

投票場所などを確認し、自分の入

場券を持って投票に行きましょ

う。届かない場合は選挙管理委員

会にご連絡ください。

点字や代筆による投票も

 

視覚に障害がある人は点字投票

ができます。病気やケガなどのた

め自分で記入できない人は、職員

が代筆する代理投票ができます。

投票用紙

 

投票用紙は2種類あり、色は次

のとおりですので、投票する際に

は間違えないよう注意してくださ

い。

 

・町長選挙…白色

 

・町議会議員補欠選挙

      

…薄いクリーム色

期日前投票のご利用を

 

投票日に仕事やレジャーなどで

投票に行けない人は、期日前に投

票ができます。期日前投票所の場

所及び期間等は次ページの表②の

とおりです。

不在者投票の手続

きはお早めに

 

出張や旅行などで期日前投票にも

行けない人は、滞在先の市区町村選

挙管理委員会で投票ができます。利

用にはあらかじめ手続きが必要で

す。詳しくはお問い合わせください。

不在者投票のしかた

 

①町選挙管理委員会より送付され

 

た案内を確認し、「宣誓書(請求

 

書)」に必要事項を記入して返送

 

してください。

 

②投票用紙、投票用封筒(内封筒

 

と外封筒)、不在者投票証明書を

 

お送りします。

 

③届いた書類一式を持って、滞在

 

している自治体の選挙管理委員会

 

に行き、そこで投票してください。

即日開票

 

開票作業は、投票日当日の午後9

時から、能都社会福祉会館4階大集

会場で行われます。

 能登町長および能登町議会議員補欠選挙が 3 月 21 日告示、3 月 26 日投票で行われます。町の進むべき方向を決めるための最も身近で大切な選挙です。確かな一票を投じてください。 投票日に仕事など用事がある人は期日前投票や不在者投票を利用し、棄権することのないようにしましょう。

問町選挙管理員会事務局☎ 62-8510(総務課内)

18 歳になったら選挙に行こう! 公職選挙法等の一部が改正され、平成 28 年 6 月 19 日以降の選挙から選挙権年齢が「満 18 歳以上」に引き下げられました。 能登町では 18 ~ 19 歳を含む「若年層」の投票率が低く、政治や選挙への関心が薄い状況にあります。選挙権は私たちにとってとても大切な権利ですので、必ず投票しましょう。

投票所 場所 開設期間 投票時間 投票可能地域第 1 能都社会福祉会館 1階集会室 3/22~3/25 午前8時30分~午後8時

全域第 2 能登町役場柳田庁舎 1階事務室 3/22~3/25 午前8時30分~午後7時第 3 内浦福祉センター 1階集会場 3/22~3/25 午前8時30分~午後7時第 4 小木地区活性化センター ロビー 3/24~3/25 午前8時30分~午後7時第 5 町立鵜川公民館 図書室 3/24~3/25 午前8時30分~午後7時第 6 矢波地区集会所 3/22 午前8時30分~午後0時30分 矢波、猪平第 7 宮地生活改善センター 3/22 午後1時~午後5時 宮地、鮭尾、太田原、柏木第 8 当目地区多目的研修集会センター 3/22 午前8時30分~午後0時30分 田代、下当目、上当目第 9 斉和多目的集会所 3/22 午後1時~午後5時 中斉、神和住

第 10 上区集会所 3/23 午前8時30分~午後0時30分 上東、上西、滝之坊、田代駒渡第 11 能登勤労者プラザ 体育館 3/23 午前8時30分~午後0時30分 越坂、上市之瀬、下市之瀬、明野第 12 小浦地区集会所 3/23 午後1時~午後5時 小浦、羽根

表② 期日前投票所一覧(予定)

投票区 投票所 閉鎖時刻 区域

第1 能都社会福祉会館 1階集会室 午後 8 時

天保島、天徳町、本町、大蔵町、. 浜町、酒垂町、大竹町、中組、桜町、三番町、中島町、浜小路、川原町、新村本町、新村浜町、昭和町、音羽町、小棚木、大棚木、城野町、城山、羽根

第2 町立宇出津小学校 1階会議室 午後 8 時 仙人町、立町、横町、上田町、上町、中町、大橋組、錦町、鳳寿荘、栄町、上岩屋

町、下岩屋町、漆原、梅ノ木、平体、大平、源平、宇出津新港1・2、辺田の浜、柳倉第3 町立ひばり保育所 遊戯室 午後 8 時 四明ヶ丘、崎山1・2・3・4第4 町立三波公民館 集会室 午後 7 時 間島、波並、矢波、猪平第5 町立神野公民館 ホール 午後 7 時 宇加塚、鶴町、曽又、下藤ノ瀬、上藤ノ瀬、神ノ目

第6 町立鵜川公民館 図書室 午後 8 時 七見、桜台、天神町、鵜川栄町、二区、神出町、浜出町、馬場出町、大工町、桜木町、小垣、谷屋

第7 町立瑞穂公民館 和室 午後 8 時 吉谷、神道、八ノ田、町、院内、西安寺、爼倉、木住、三田、豊ヶ丘、武連、本木、宮地、鮭尾、太田原、柏木

第8 野田コミュニティーセンター 和室 午後 8 時 野田、金山、日詰脇、重年、百万脇、米山、笹川、石井、国光、鴨川、十郎原、

五十里、ひかり団地、さくら団地

第9 小間生地区生活改善センター 和室 午後 7 時 上長尾、小間生、鈴ヶ嶺、桐畑、久田

第 10 町立上町公民館 研修室 午後 8 時 合鹿、中ノ又、上町、天坂、寺分、五郎左エ門分、わすみ団地、こすもす、中斉、神和住

第 11 町立岩井戸公民館 会議室 午後 7 時 黒川、大箱、北河内、田代、下当目、上当目

第 12 内浦福祉センター 1階集会場 午後 8 時

港町、第1 港町、中町、浜町、白山町、御坊町、平尻町、第1 元組、第2 元組、鍛治町、上出町、第1 八幡、第2 八幡、梅の木団地、枇杷坂団地、坪根、恋路、明生、空林、もちの木団地、雇用促進住宅、布浦、鹿泊、比那、九ノ里、第2 長寿園、上東、上西、滝之坊、田代駒渡

第 13 町立不動寺公民館 集会室 午後 7 時 宮犬、不動寺、行延、山口、程谷、十八束、山中、満泉寺、国重第 14 町立秋吉公民館 集会室 午後 7 時 九里川尻、秋吉、河ヶ谷、清真

第 15 白丸コミュニティ施設 多目的ホール 午後 8 時 立壁、四方山、向出、下出、新村、内浦長尾、新保

第 16 小木地区活性化センター ロビー 午後 8 時 西町1・2、東町1・2・3、新町、下浜1・2・3・4、高浜1・2、三矢1・2、庄崎1・2・

3、高瀬1・2・3、越坂、上市之瀬、下市之瀬、明野第 17 町立高倉保育所 遊戯室 午後 8 時 姫向浜、姫中組、姫1・2・3、姫幸の港、真脇、羽生、小浦

表① 投票区・投票所一覧(予定)

Page 9: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

いろりを囲んで料理を楽しむ住民

当目夢を語る会

 当目地区の住民グループ「夢を語る会」は 1 月 21 日、行念寺の庫裏で昔懐かしいいろり料理を味わう行事を催しました。農山村生活体験メニュー作りの一環で、県立大の「学生援農隊あぐり」も参加しました。 いろりを囲んだ参加者は、竹串を刺した魚やイノシシ肉の味噌漬け、「いしり」で味付けした大根などを焼いたほか、青竹でかんをつけた酒を飲むなどして楽しいひとときを過ごしました。

懐かしい料理に舌鼓

「ケロンの小さな村」が絵本寄贈里山保全の大切さ伝える

かけ声に合わせてのり巻きを巻く参加者

地元食材で長ーいのりまきまつなみキッズセンター・長いのり巻きづくり

 まつなみキッズセンターの「長いのりまき作り」は1 月 28 日に内浦福祉センターで行われ、児童館利用者やおはなしボランティア「ひまわり」、松波公民館、内浦町農協婦人部、食生活改善推進員など 75 人が参加しました。この日用意された米は 8 升 5 合。並べられたノリの上に酢飯と能登牛などの具材を置き、かけ声に合わせて一斉に巻きました。昨年より 3㍍以上長い 23㍍ 30㌢ののり巻きが完成しました。

 石井の政田あささんが 100 歳を迎え、誕生日の 1 月26 日に持木町長が自宅を訪ねて、長寿祝い状と花束を贈り、地域発展の貢献に感謝を表しました。大正 6年生まれの政田さんは散歩が日課で、毎晩少量の日本酒をたしなみ、肉や魚もよく食べるそうです。定期的に地区のお楽しみ会に参加し、健康にすごしています。子が 3 人、孫 7 人、ひ孫 7 人がいて、孫たちから送られた誕生日をお祝いする手紙に目を細めていました。

持木町長から花束を受け取る政田さん

毎日の散歩が健康の秘訣政田あささん100歳

使命胸に活躍を誓う自衛隊入隊予定者激励会 生徒を代表し、誓いの言葉を述べた赤田さん

能登町立志の集い

 能登町立志の集いが 2 月 1 日にコンセールのとで開かれ、町内の中学 2 年生 113 人が大人になるための自覚を深めました。生徒を代表し、柳田中の赤田今日子さんが「自ら考え、より良い将来になるよう目指していきます」と持木町長に決意を表しました。株式会社相互移動通信の池崎正典さんが「可能性の限界に挑む!」と題して記念講演し、「自分の信じた道を進むことが大事です」と生徒を激励しました。

将来の目標を明確に

17_NOTO+2017.03 16

 町保育士会の研究発表会が 1 月 28 日、コンセールのとで開かれ、町内の保育士約 60 人が各保育所での取り組み発表に耳を傾け、事例を学びました。 今年度は地域の人との関わりを通じ、子どもの豊かな心を育むことを共通テーマに研究活動を行っていて、祭りや伝統行事、自然観察などの体験活動に地域の人を招くなど、能登町にある保育所ならではの特色ある活動が紹介されました。

町の特色生かし豊かな心育む保育士実践研究発表会

事例発表に耳を傾ける保育士たち

 中斉で「ケロンの小さな村」を運営する「能登ふれあいガーデン」代表の上乘秀雄さんと妻の純子さんが 2 月 6 日に役場能都庁舎を訪れ、絵本「とがのき山のゆかいな学校」40 冊を町に寄贈しました。上乘さんの次女でアニメ作家の直子さんが、里山保全の大切さを描いた物語で、平成 25 年に発行された「おんどろ森のふしぎな泉」に続いて 2 作目です。絵本が届けられたひばり保育所では、加夢加夢おはなし会の皆さんが読み聞かせを行いました。

 自衛隊入隊予定者の激励会が 2 月 10 日、役場能都庁舎で開かれ、海上自衛隊に入隊予定の能登高校 3 年、棚木 将

しょうりゅう

龍 さん=崎山=が持木町長、佐甲範幸自衛隊石川地方協力本部長に意気込みを語りました。持木町長は「国民に頼られる自衛官になってください」と励ましの言葉を述べて活躍を祈りました。棚木さんは「皆さんの励ましに答えられるよう、一生懸命頑張ります」と力強く決意を述べました。

町自衛隊家族会、募集相談員も激励に駆けつけた

持木町長に本を手渡した(左から)上乘秀雄さん、妻の純子さん

挿絵の世界に引き込まれるように、読み聞かせに聞き入る園児たち

Page 10: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

まちからのお知らせ&ニュース INFORMATIONINFORMATION まちからのお知らせ&ニュース

19_NOTO+2017.03 18

お知らせ

公共施設の管理計画に

ご意見をお寄せください

 

町の公共施設および道路や水道管等

のインフラ施設の管理について総合的

な方針を定める「能登町公共施設等総

合管理計画(案)」に対するご意見を

募集します。

募集期間 

3月15日㊌まで

提出方法

 

所定の「意見提出様式」に必要事項、

意見等を記載し、提出してください。

意見募集要領、提出様式、計画案(概

要版)は町ホームページのほか、役場

各庁舎、小木・鵜川支所の各窓口で入

手できます。お電話でのご意見にはお

応えしかねますので、ご了承ください。

   問監理課☎(62)8504

募集

皆さんの意見を町の施策に

行政改革推進委員

 

町では平成27年度に策定した第3次

能登町行政改革大綱により、町行政の

事務改善とサービスの向上を目指して

います。町の行政改革に広く町民の皆

さんの意見を反映させ、協働による行

政運営を進めるため、公募委員を次の

とおり募集します。

公募委員数 

3人以内

任期 

平成29年度の任命を受けた日か

ら平成32年度までの3年間

報酬(日額) 

委員長…5,700円

     

 

委 

員…5,200円

資格 

町に引き続き1年以上居住する

満20歳以上70歳未満で、次の要件を満

たす人

①町の審議会などの委員となっていない

②町議会議員または職員でない

③一年のうち3回程度、平日開催の会

議に出席できる

応募方法 

所定の応募申込書と「能登

町の行政改革に対する提言等」を役場

総務課へ郵送、持参、FAXまたは電

子メールにより応募ください。

 

・「能登町の行政改革に対する提言

  

等」は、任意の用紙により400

  

字程度で記述してください。

 ・「応募申込書」は、町ホームページ、

  

総務課および各庁舎・支所の窓口

  

にあります。

募集期限 

3月15日(水)まで

申込・問い合わせ先

総務課 

☎(62)8510

    

FAX(62)4506

〒927―0492

能登町字宇出津新1字197番地1

電子メール…soum

u@tow

n.noto.lg.jp

貴重な文化財を守れ!真脇遺跡で文化財火災防ぎょ訓練を実施

 1 月 26 日の「文化財防火デー」にあわせ、能登消防

署は1月 29 日、貴重な文化財等の防災体制の強化を目

的に真脇遺跡縄文館で火災防ぎょ訓練を実施しました。

 能登半島沖を震源とするマグニチュード 8 クラスの地

震で火災が発生したという想定で、消防職員が放水、救

出、救急訓練を実施しました。

消しましょう その火その時 その場所で

3/20~3/26は春季火災予防運動 3 月 20 日から 26 日にかけて、春季火災予防運動を実

施します。これからの季節は空気が乾燥し、火災が発生

しやすい気象状態となります。屋外や山裾でのたき火、

火入れには十分注意してください。

 運動に伴い、消防署と消防団では防火パレードと火災

防ぎょ訓練を実施します。消防車がサイレンを鳴らして

走行しますので、ご理解とご協力をお願いします。

あなたの力が町を守る消防団員募集

 能登町を自分たちの力で守りませんか。火災

や風水害、震災等の災害時には消防団員の力が

必要不可欠です。町には 16 の分団があり、約

300 人の団員が昼夜を問わず活動しています。

入団を希望する方は、下記までご連絡ください。

問能登消防署☎ 76-0085

 宇出津分署☎ 62-0492、内浦分署☎ 72-0282

 平成 29 年度のスポーツ安全保険の加入受付が 3

月 1 日から始まります。この保険は、アマチュアの

スポーツ・文化・ボランティア活動等を行う 4 人以

上の団体を対象として、団体活動中や経路往復中の

傷害事故および賠償責任を負う事故を補償します。

加入対象者

補償対象となる団体活動・その他条件

加入区分

年間掛金

(1 人あたり)

傷害保険

死亡後遺障害

(最高)

入院 (1 日につき)

通院 (1 日に

つき)

子ども(中学生以下)

スポーツ活動 文化・ボランティア・地域活動

A1

800

万円

2,000

万円

3,000

4,000

1,500スポーツ活動 文化・ボランティア・地域活動 AW 1,450

2,100 3,150 5,000 2,000

上記団体活動以外(個人活動) 100 150 1,000 500

大人(高校生以上)

スポーツ活動 スポーツ活動の指導・審判

64 歳以下 C 1,850 2,000 3,000 4,000 1,500

65 歳以上 B 1,200 600 900 1,800 1,000

文化・ボランティア・地域活動 団体員の送迎、応援、準備、片づけ

A2 800 2,000 3,000 4,000 1,500

全年齢

危険度の高いスポーツ活動 D 11,000 500 750 1,800 1,000

※上記以外にインターネット加入に限り、開催期間 3 カ月以内の短期スポーツ教室専用の加入区分があります

対象となる事故 団体活動中の事故、経路往復中の事故

受付期間 3 月 1 日から平成 30 年 3 月 30 日まで

保険期間 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで

 (4 月 1 日以降の申し込みは、

      加入手続日の翌日から有効)

問公益財団法人スポ―ツ安全協会石川県支部

  076-268-3100 http://www.sportsanzen.org/

 町教育委員会☎ 72-2509

小さな掛金・大きな補償

スポーツ安全保険加入受付中

加入区分・掛金・補償額

能登牛の産地・能登町を食でPR

5店舗が新たに認定店に

 

能登牛を取り扱う5店舗が「能登牛

認定店」に認定されました。1月27日

に能登牛銘柄推進協議会の認定証交付

式が役場能都庁舎で行われ、協議会事

務局長の県生産流通課の櫻井豊担当課

長から店主に認定証が手渡されまし

た。

 

認定を受けるには、販売店は年間3

頭以上の能登牛を取り扱うこと、飲

食店は常時メインメニューで能登牛

を提供することが求められます。町

では認定料の一部を助成し、後押し

してきました。

 

町は能登牛出荷頭数の4割を占め

る県内最大産地ですが、これまで認

定店が2店舗しかありませんでし

た。販売店1店舗と飲食店4店舗

が新たに認定を受けることで、食

の面から能登牛の産地として、魅

力を発信することができます。

能登町内の能登牛認定店(太字は今回認定)

販売店 駒寄ミート、片岡精肉店

飲食店

レ ス ト ラ ン PICCORO、 竹 次 郎、

あたか、国民宿舎能登やなぎだ荘、ラブロ恋路

認定証を受け取る 5 店舗の関係者

認定店に交付されるプレート

Page 11: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

まちからのお知らせ&ニュース INFORMATIONINFORMATION まちからのお知らせ&ニュース

21_NOTO+2017.03 20

募集

町営住宅入居者

■募集期間…3月15日㊌まで

■対象住宅

桜木住宅 鵜川30字1番地

・1号棟131号、2DK

家賃

月額15,900円~23,700円

(裁量世帯は上限額36,600円)

・1号棟134号、3DK

家賃

月額19,600円~29,100円

(裁量世帯は上限額45,000円)

※家賃は所得により変動します。

■入居資格

①町に住所を有する人(予定者を含む)

②住宅に困窮していることが明らかな人

③町税などの滞納がない人

④入居者の所得月額が158,000

円(裁量世帯259,000円)以下

⑤単身よりも複数人の世帯を優先

裁量世帯…「身体1級~4級、精神1

級~3級、知的AまたはBと認定され

お知らせ

国籍に関する相談・申請は

金沢地方法務局へ

 

4月3日から、「帰化許可申請」「届

出による国籍取得」「国籍離脱」の申

請または届出など、県内の戸籍に関す

る取り扱いや相談は、金沢地方法務局

国籍課で一括して行うことになりま

す。

 

問金沢地方法務局戸籍課

☎076(292)7810

消費生活トラブル対策

消費者被害の未然防止に向けて 高齢化や情報化が進み、消費者を取り巻く環境が大きく変化しています。このような中で、消費者被害の未然防止に向けた取り組みを進めるために、町長より決意表明がされました。 安全で安心して日常生活を送ることができるようにこれからも啓発に努めます。

相談窓口 ・ふるさと振興課  ☎ 62-8532 ・奥能登消費生活相談室  ☎ 0768-26-2307 ・県消費生活支援センター  ☎ 076-267-6110 ・消費者ホットライン  局番なしの☎ 188(イヤヤ!)

能登町非常勤職員を募集します募集職種及び報酬

募集職種 人員 報酬

①こどもみらいセンター 厚生員 2 名

時 給 914 円 ~1,028 円(保育士免許有無により)

②一般事務補助員 5 名 日額 6,400 円

③能登三郷斎場事務補助員 1 名 日 額 6,400 円 +特殊勤務 700 円

④学校給食調理員 1 名 日 額 6,300 円 ~6,600 円(調理師免許有無により)⑤保育所給食調理員 2 名

⑥保育所保育士 2 名日額 7,200 円⑦こどもみらいセンター

 保育士 1 名

⑧学校図書館指導員 1 名日額 6,400 円

⑨真脇遺跡縄文館学芸補助員 1 名

⑩監理課作業員 1 名 月額 150,000 円

⑪移住・定住コーディネート 補助員 1 名 月額 132,300 円

⑫公民館主事 1 名 日額 6,400 円

応募手続き 「ハローワークのと」で紹介状の交付を受け、応募申込書に必要事項を記入の上、履歴書(要写真)を添えて総務課職員係へ提出してください。選考日時・場所 日時 3 月 10 日㊎ 9:00 ~ 11:30           (職種ごとに時間指定) 場所 能都庁舎 3 階 302 会議室受付期間 3 月 6 日㊊まで(土日祝日除く)     8:30 ~ 17:15 選考方法・勤務条件等の詳細については、ハローワーク求人票を確認いただくか、町ホームページまたは下記までお問い合わせください。

問総務課職員係☎ 62-8510

お知らせ

手続きをお忘れなく

国民年金学生納付特例制度

 

日本国内に住むすべての人は、20歳

になったときから国民年金の被保険者

となり、保険料の納付が義務づけられ

ます。学生納付特例制度は、学生本人

の所得が一定以下の場合、申請により

在学期間中の保険料の納付が猶予され

る制度です。

 

申請を行わず、保険料を未納のまま

にしておくと、ケガや病気で障害や死

亡といった不慮の事態が発生した場合

に、障害基礎年金、遺族基礎年金を受

け取ることができなくなる場合があり

ます。

 

申請を希望する場合は、学生証のコ

ピーまたは在学証明書(原本)を持参

のうえ、手続きをお願いします。

申請窓口 

役場各庁舎窓口または最寄

りの年金事務所

   

問七尾年金事務所

☎0767(53)6511

た障がい者がいる世帯」「申込者が昭

和31年4月1日以前生まれで、かつ同

居者のいずれもが昭和31年4月1日以

前生まれ、または18歳未満である世帯」

「小学校就学前の子どもがいる世帯」

のいずれかに該当する世帯。

■敷金 

家賃の3カ月分

問建設課住宅係☎(76)8304

ニュース

サークルK能都宇出津店

特殊詐欺を水際で防ぐ

 

珠洲警察署は1月24日、特殊詐欺被

害防止に貢献した、サークルK能都宇

出津店に感謝状を贈呈しました。

 

同店は高額の電子マネーを購入しよ

うとした客に、購入理由など事情を聞

き、不審点を感じたことから珠洲署に

通報し、被害を未然に防ぎました。

 

感謝状を受け取った店長の小川千絵

子さんは「1カ月前に警察署と連携し

た訓練を行い、その成果が表れたので

よかったです」と振り返りました。店

員の木地睦さんは「詐欺被害が出な

かったことがうれしいです」と話しま

した。

(左から)小川さん、木地さん、真田利則署長

 

有線テレビ使用料、インターネット

使用料は、4月末までに1年分をまと

めて支払うと1,080円お得です。

 

事前に、ご利用の金融機関に「口座

振替納付依頼書」を提出してください。

ご注意

・全期前納で口座登録をしていても、

残高不足などで振り替えができなかっ

た場合は、毎月の振替になります。

・IP電話利用契約者は、インターネッ

ト使用料の全期前納はできません。

その他

 

生活保護世帯や国民健康保険税や後

期高齢者保険料の減免措置世帯には、

条件により有線テレビ利用料の減免措

置があります。

お知らせ

年払いで1,080円お得

有線テレビ使用料

Page 12: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

まちからのお知らせ&ニュース INFORMATIONINFORMATION まちからのお知らせ&ニュース

23_NOTO+2017.03 22

契約金額500 万円以上の入札結果です。全入札結果は町ホームページに掲載しています。  問監理課☎62-8504

入札結果1月15日~2月14日

件      名 場所 担当課 契約額 落札者

平成 28 年度 浄化槽市町村整備推進工事 その 17 立壁 上下水道課 7,162,560 円 梶設備㈱

平成 28 年度 旧中斉小学校 プール解体工事 中斉 教 育 委 員 会事務局 5,292,000 円 ㈱青木産業

平成 28 年度 旧北河内小学校 解体工事 北河内 教 育 委 員 会事務局 16,383,600 円 柳田建設㈱

平成 28 年度 地方創生 道整備推進交付金事業 町道 1 級九里川尻越坂 1 号線 路線用地測量業務 九里川尻 建設課 6,156,000 円 日本海測量㈱

平成 28 年度 社会資本整備総合交付金事業 町道2 級宇出津藤波 1 号線 道路改良工事 その 2 藤波 建設課 9,990,000 円 ㈲ケイ・エム・ティ

 平成 29 年度の「ごみ・資源収集カレンダー」を区・町内会を通じて配布しています。区・町内会から届かない人は、役場の窓口でお渡しします。町ホームページにも掲載しますので、ご確認ください。

   「ごみ・資源収集カレンダー」配布場所    ○能都庁舎…環境対策課    ○内浦・柳田の各庁舎窓口    ○小木・鵜川支所

4 月からの新しいカレンダーは「青・黒色」の 2 色刷りです。

4 月から使用する

ごみ・資源収集カレンダーをごみ・資源収集カレンダーをお届けしましたお届けしました

ごみの出し方は、必ずルールを守って!ごみの出し方は、必ずルールを守って! ごみの減量化・資源化を積極的に進めるため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 ○ごみは「ごみ・資源収集カレンダー」に従い  収集日の午前 8 時 30 分までに決められた場所に  出してください。 ○ごみは正しく分別し、袋で出す場合は悪臭や  散乱等の防止のため、縛って出してください。 ○ダンボール、新聞、紙パック、その他の紙は  十文字に結束して出してください。

 「ごみ・ 資源の分け方・ 出し方」の冊子も「ごみ・資源収集カレンダー」と同様に役場窓口に配置してありますので、ご利用ください。

問環境対策課☎ 62-8507

のっとりんと一緒に過ごそう!真心こめてメッセージを送信

のっとりんスタンプ メッセージアプリ「LINE」の

スタンプにのっとりんが登場!

 方言など 40 種類のスタンプ

で気持ちを伝えよう。

スタンプ名 のっとりん@石川県能登町

クリエイター名 能登町

販売価格 120 円(50LINE コイン)

販売ページ http://line.me/S/sticker/1361890

お気に入りの服や小物に

のっとりんバッジ のとキリシマツツジを

あしらったピンバッジが

完成。バッジを身につけると、のっ

とりんと一緒に過ごせます。

サイズ 直径 2㌢

販売価格 300 円(税込)

販売場所 道の駅「桜峠」、柳田植物公園、

たびスタ(コンセールのと内)

消防団定例出動招集のため

毎月1日、15日の朝町全域でサイレン吹鳴

 毎月 1 日と 15 日の朝、午前7 時 2 分にサイレンを鳴らしています。 これは消防団定例出動の演習

招集のために鳴らされるものです。皆様のご理解とご協力をお願いします。

問能登消防署☎ 76-0085

いつもあなたのおそばに・・・

 1 月 22 日、能都体育館で第 9 回町民ソフトバレーボール大会が開かれ、男子 8 チーム、女子 6チームの合わせて 73 人が熱戦を繰り広げました。男子の部 ①国谷組 ②木郎走志会 A ③姫栄会女子の部 ①能都中バレー部 A ②みずほガールズ ③楽しいソフトバレー

スポーツカルチャー

案内&結果

Let's Enjoy Sports

and culture

第 3 位に輝いた雄志館

優勝した「国谷組」「能都中バレー部 A」のみなさん

第 33 羽咋少年柔道親善大会・山岸旗争奪戦 2 月 5 日、羽咋市武道館を舞台に羽咋少年柔道親善大会が開かれ、北陸三県と滋賀、長野県の 49 チーム 296 人が参加し、技を競いました。 高学年の部第 3 位 雄志館

 掲載している大会結果は主催

者、学校または各競技団体から

情報提供があったものです。

第 9 回町民ソフトバレーボール大会

Page 13: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

2425_NOTO+2017.03

続続☆☆星星ののささやきささやき

☆オカリナコンサート☆オカリナコンサートin プラネタリウムin プラネタリウム

 上村さんは 1980 年から自作のヨット「ほうき星」号で太平洋単独航海をしま

した。 南の島の星空をプラネタリウムで再現し、航海のお話も交えて、オカリナの演奏をしていただきます。 日時 3 月 25 日㊏ 16:15 ~ 17:05 出演 上村 彰(金沢市) 場所 星の観察館「満天星」 費用 大人 500 円、小中学生 300 円、    幼児無料 その他 定員 80 人、当日先着順です。     途中入場はできません。余裕     を持ってお越しください。

問星の観察館「満天星」☎ 76-0101問星の観察館「満天星」☎ 76-0101

「天体望遠鏡」「天体望遠鏡」 満天星へのお誘い満天星へのお誘い

 望遠鏡は 1608 年にオランダで発明されましたが、翌年にはイタリアのガリレオが独自に製作し、木星の衛星や月のクレーターを観測しました。その 4 年後の 1613 年には、徳川家康に献上されるなど、瞬く間に世界に伝わりました。先月、富山県の新湊博物館で江戸時代の望遠鏡が新たに見つかるなど、国内でも独自に製作されてたことが知られています。 当時の望遠鏡は、ほとんどがレンズを使った「屈折望遠鏡」でした。しかし天体観測には口径の大きな望遠鏡が有利なため、鏡を使った

「反射望遠鏡」が天体望遠鏡の主流となっていきます。満天星の望遠鏡も反射望遠鏡で、その鏡の直径は 60㌢㍍。現在も石川県内最大の望遠鏡です。

まちからのお知らせ&ニュース INFORMATIONINFORMATION まちからのお知らせ&ニュース

のと里山空港 3 月のイベントのと里山空港 3 月のイベント■ 12 日㊐のっぴーグラスづくり 3 月のデザイン 「のっぴーのイサザ採り」時間 10:00~12:00、13:00~15:00場所 空港 1 階 能登の旅情報センター 一家族 1 個程度、小学生以下優先、 限定 50 個。参加料無料です。

「のっぴーのイサザ採り」

満天星の望遠鏡(県内最大、口径 60㌢㍍)

■ 26 日㊐おらが故郷お国自慢―珠洲市―

 Sス ズ カ

UZUKA によるミニコンサート 時間 15:30 場所 空港 2 階ロビー

募集

能登町奨学生

 

平成29年度能登町奨学金貸与を受け

る生徒・学生を募集します。必要書類

など詳細については、町ホームページ

をご覧いただくか、教育委員会事務局

にお問い合わせ下さい。

貸与区分と金額(月額)

 

・高校…20,000円

 

・短大、高専…25,000円

 

・大学…30,000円

貸与資格 

次の要件を満たす人。

①本町に現に引き続き3年以上居住す

る者の子弟であること。

②次のいずれかに在学し、品行方正、

学術優秀および身体強健であること。

 

・高等学校(特別支援学校の高等部

  

を含む)

 

・高等専門学校または専修学校の修

  

業年限が2年以上の高等科もしく

  

は専門課程

 

・大学(大学院を除く)

③学費の支弁が困難であること。

④同一世帯もしくは、2親等以内の親

族に町税等について滞納がないこと。

受付期間 

4月10日㊊~28日㊎

提出先 

教育委員会事務局、役場各庁

舎窓口

   問教育委員会事務局

☎(72)2509

募集

県障害者スポーツ大会

参加者募集

第17回石川県障害者スポーツ大会

開催日時 

5月28日㊐(水泳以外)

     

6月4日㊐(水泳のみ)

場所 

西部緑地公園陸上競技場(金沢

市)ほか

対象者 

県内に在住、在勤、在学の障

害(身体・知的・精神)のある人で、

4月1日現在、満13歳以上の人

実施競技 

陸上、水泳、アーチェリー、

卓球、フライングディスク、ボウリン

グ、バレーボール、ボッチャ(オープ

JUMPIN' & SUZUCA

 のと里山空港のプロモーションビデオは昨年 10 月 9 日、「のと里山空港アートナイト 2016」にて公開収録されました。制作したのは、気鋭のメディアアーティスト・真

ま な べ だ い と

鍋大度、エンジニア/アーティストの石

いしばし

橋素もとい

が率いる R

ラ イ ゾ マ テ ィ ク ス

hizomatiks Rリ サ ー チ

esearch 。 楽 曲 提 供は、ニューヨーク、ブルックリンを拠点に活動するミュージシャン、 F

フォルティー

a l t y Dディーエル

L 。夜間、全長 2 キロメートルの滑

走路というロケーションを活かして、ドローンによる空撮を実施。隣接する日本航空学園の学生が撮影に協力しました。 ビデオは2階出発ロビーのモニターで絶賛放映中!また、YouTube 等にもアップしていますので、ご覧ください。のと里山空港アートナイト 2016HPhttp://noto-artnight2016.jp/のと里山空港

プロモーションビデオが完成

ン競技)※障害区分により参加競技が

限定されています。

注意事項 

大会プログラムには障害区

分、年齢区分、氏名、所属名を掲載さ

れますので、ご了承の上お申し込みく

ださい。

主催 

県障害者スポーツ大会実行委員会

申込先 

健康福祉課障害福祉係

☎(72)2503

    

町社会福祉協議会事務局

☎(72)2322

 

特別支援学校在学中、障害者支援施

設を利用している人は学校、施設にお

申し込みください。

申込締切 

3月17日㊎

日ごろの備えを再確認女性防火クラブの集い

 町女性防火の集いが 2 月 19 日、能登消防

署で行われ、女性防火クラブ員 25 人が防災

に関する知識を学ぶとともに、会員同士の親

睦を深めました。

 会議室で消防職員が寸劇を披露し、消火器

販売詐欺にあわないよう注意を促したほか、

AED の操作法について説明しました。続い

て、車庫で可搬式消防ポンプを実際に動かし、

放水までの操作を再確認しました。

Page 14: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

まちからのお知らせ&ニュース INFORMATIONINFORMATION まちからのお知らせ&ニュース

【能登町役場】☎62-1000㈹

■能都庁舎(FAX62-4506)

〒 927-0492宇出津新 1 字 197 番地 1 議会事務局☎62-8540 総務課☎62-8510 企画財政課☎62-8503 監理課☎62-8504 税務課☎62-8505 環境対策課☎62-8507 町民課☎62-8500 ふるさと振興課      ☎62-8532 会計課☎62-8509

■柳田庁舎(FAX76-0039)

〒 928-0392柳田仁部 54 番地 農林水産課☎76-8300      ☎76-8302 農業委員会☎76-8303 広報情報推進課      ☎76-8301 建設課☎76-8304

■内浦庁舎(FAX72-2108)

〒 927-0692松波 13 字 75 番地 健康福祉課☎72-2500  (児童保育)☎72-2512  (医療介護)☎72-2502  (福祉庶務)☎72-2503  (健康推進)☎72-2504  (包括支援)☎72-2513 上下水道課☎72-2507  教育委員会事務局      ☎72-2509

今月の納期 3月31日金 

税・料金

軽自動車税

固定資産(都市計画)税

町県民税

国民健康保険税

介護保険料

後期高齢保険料

4月 全期

1期

5月 1 26月 1 37月 2 1 1 48月 2 2 2 59月 3 3 6

10月 3 4 4 711月 5 5 812月 3 6 6 91月 4 7 7 102月 4 8 8 113月 9 9 12

納期

27_NOTO+2017.03 26

能登高校魅力化プロジェクト・まちなか鳳ほうすう

雛塾

希望の春 夢実現へ一歩前進

能登町×能登高校の挑戦能登町×能登高校の挑戦  現在行われている「センター試験」は 2020 年

の実施を最後に廃止され、新テストを導入するこ

とが発表され、高校、大学教育を含めた改革が議

論されています。そんな時代背景の中で、今後生

徒に求められる力とは何か。町唯一の高校・能登

高校と町が手を携えて目指す姿をお伝えします。

講師 藤岡慎二さん

これから高校受験を迎える人へ、これからの教育を知りたい人への講演会

日時 3 月 18 日㊏   13:00 ~ 17:00会場 コンセールのと 2 階多目的ホール①藤岡慎二氏講演

 「教育を核とした地域活性化

 ~全国に広がる高校魅力化プロジェクト・

      2020 年新大学入試に向けて~」

②能登高校魅力化プロジェクトとは

③能登高校・まちなか鳳雛塾活動説明

④ワークショップ「地域の教育に必要なこととは」

株式会社 Prima Pinguino 代表取締役

ワークショップに参加を希望

する場合は、右の QR コード

から申し込むか、まちなか鳳

雛塾にお電話ください。

問まちなか鳳雛塾☎ 0768-84-5282(ひかり電話のため局番が「84」です。)

受付時間 ㊊~㊏の 16:00 ~ 22:00

1975 年生まれ、慶応義塾大学政策・メディ

ア研究科修了。2006 年に教育コンサルティ

ング会社・株式会社 GGC を設立。キャリア

教育事業、推薦・AO 入試事業を中心に事

業を拡大。株式会社ベネッセコーポレーショ

ンなど大手教育関連企業と協働。

2009 年から島根県海士町にて、島根県立隠岐島前高校魅力化プロジェクトに参画。

2015 年、ノーベル平和賞を受賞したムハマ

ド・ユヌス博士が認めるソーシャル・ビジ

ネス企業に。総務省の地域人材ネットにも

選出。2017 年度、北陸大教授就任予定。

隠岐島前高校魅力化プロジェクト 統廃合寸前だった島根県立隠岐島前高

校を、キャリア教育や公営塾で復活させ

たもので、生徒数が 2 倍に、進学実績も

30%近くが国公立大学や早慶上などの難

関大学に行くようになった。

池い け だ

田紅こうよう

葉さん

普通科→信州大工学部 電子情報システム工学科 私は幼い頃からコンピュータに触れ、中学の頃から情報

工学を学びたいと考えていました。大学受験に向けた面接

練習・志望理由書の添削指導を通して目標が明確となり、

大学生活が楽しみになり、具体的な夢が目標・行動計画に

繋がりました。

 模試での高得点を目標とし、気になったことは深く探究

しました。興味のあることを深めることがモチベーション

維持に繋がりました。学校やまちなか鳳雛塾の先生のアド

バイスを受け、2 次試験対策など最低限すべきことはセン

ター前にこなしました。睡眠時間は 7 時間以上とるように

心がけました。

 センター試験は、時間配分や形式に慣れるための演習が

大切です。先生方の綿密なスケジュールのおかげで何度も

演習ができ、大きな不安要素もなく本番に臨めました。緊

張したときは会場全体を見て「緊張しているのは自分だけ

じゃない」と考えるようにしました。結果としてセンター

試験の点数は決して高くありませんでしたが、英検 2 級や、

試行錯誤の末に完成した志望理由書が合格に繋がったと感

じています。国公立大学を狙う場合は、早めに準備・対策

に取り掛かり、貪欲に勉強し続けることを忘れずに勉強に

励んでください。

佐さ が

賀香か な み

奈美さん

地域創造科福祉コース→石川県立看護大学 看護学部 私が県立看護大学志望を決意したのは高 2 の夏でした。

受験科目は英語・小論文でしたが、その時の英語力は中学

生並みでした。最初は英単語をなかなか覚えられなかった

のですが、まちなか鳳雛塾で毎日英単語の口頭テストを行

うことで、以前よりも効率的に記憶できるようになりまし

た。英文法の勉強も、解説動画を視聴することで、受験に

必要な知識を磨くことができました。

 小論文は、能登高校の先生からの課題を毎週 3 問は解く

よう心掛けました。最初は一つの課題に 3 日かかっていま

したが、先生方の指導で、課題を 60 分以内に書けるように

なりました。受験勉強は午後 7 時までは学校で、その後午

後 10 時までまちなか鳳雛塾で勉強しました。県立看護大学

受験にあたり、福祉コースでの学びの意義は非常に大きかっ

たと感じます。福祉コースでは医療の専門知識や、コミュ

ニケーションについて学び、小論文や面接に活かすことが

できました。大学では地域看護について学び、将来は宇出

津総合病院で働き、町の医療や住民の健康を支えたいです。

 受験勉強を通じ、心身ともに体力を使うと感じた一方で、

保護者や学校、まちなか鳳雛塾の先生方の心遣いや優しさ

を感じることができました。地域創造科からの大学進学を

諦めなくて良かったと感じています。

道みちなか

中明あ す か

日香さん

普通科→富山大学経済学部経済学科 私は高校 3 年生になるまで進路を

はっきりと決めておらず、志望校選択にとても迷いました。先

生が親身に相談に乗ってくださり、富山大学を受験しようと決

めました。受験にあたり苦労したことは普段の勉強と受験対策

の両立です。私は文章を書くことが得意ではなく、小論文の演

習に時間を取られ、勉強時間を作れず苦労しました。小論文を

考えている間に他教科を勉強することで、少し時間を置き小論

文の考えを整理するなどして、時間を有効に使うよう心がけま

した。

 合格できたのは、私をサポートして下さった先生方、塾の方々

そして家族のおかげです。大学生活で様々なことを学び、経験

し、心身ともに成長できる 4 年間にしたいと思っています。

森もりもと

本真ま さ や

矢さん

地域創造科商業コース→富山大学経済学部経済学科 私が富山大学を志望したのは、高校

の先生からの提案がきっかけです。富山大は近隣の国立大学経

済学部の中でも特殊な経営法学科があり、その授業を選択でき、

多方面から経済学を学べる点がとても魅力的でした。試験科目

は、国語と英語、小論文です。小論文の演習と英語の勉強に毎

日取り組みました。英語は苦手科目で、勉強を継続することが

とても大変でした。進学する人も就職する人も、継続して勉強

できる癖を作っておけば、進路実現がスムーズに進むと思いま

す。学校生活では面接で活かすため、苦手な敬語をなるべく話

すようにし、背筋を伸ばして生活することを心がけました。

 将来はIT系の職に就きたいと考えています。経済学部でし

か勉強できないことを生かし、活躍していきたいです。

和わ だ

田祐ゆ う き

樹さん

普通科→石川県立大学生物資源環境学部環境科学科 私が志望校を決めたのは、高 2 の終

わりでした。きっかけは鳳雛塾での勉強合宿で能登町について

考える機会を持てたことです。「自分も町に対して何かできる

ことはないか」と考えるようになりました。進路決定が周りに

比べて遅れ、焦りや不安で苦しんだこともありましたが、諦め

ずに頑張れたのは、勉強する意味を見つけられたからだと思い

ます。3 年次にはまちなか鳳雛塾も開塾し、進路実現に向けて

の勉強を本格的に始め、化学と英語に力を入れて取り組み、成

績は着実に伸びていきました。通いやすい場所で毎日の勉強時

間を確保でき、中身の濃い勉強を継続できました。進路実現を

目指す仲間と勉強することも、モチベーションの維持に繋がっ

たと思います。

 進学後は、イノシシやクマなど生態系の変化、人に与える被

害について研究し、能登の自然問題を解決したいと考えていま

す。多くの方との出会いや学びによって、自分自身が成長でき

たから合格できたのだと思います。3 年間で得た力を進学後も

活かし、能登の魅力ある自然を守っていきたいです。

まちなか鳳雛塾生

進路実現・合格体験記

まちなか鳳雛塾で机を並べ切磋琢磨し、合格を決めた塾生たち。合格への

道筋、後輩へのアドバイス、今後の意気込みなどを寄せてもらいました。

受講対象者 月 火 水 木 金 土

高校生 17:00 ~ 22:00 9:00~22:00

中学 3 年生 17:00~20:00

17:00~20:00

9:00~16:00

中学 2 年生 20:00~21:00

20:00~21:00

中学 1 年生 20:00~21:00

20:00~ 21:00

小学4~6年生 ※ 16:00 ~ 18:00

※小学生は火・水のどちらか。各日とも申込先着 5 人ずつ。塾までの送迎や食事は、各自で用意してください。

3 月のまちなか鳳雛塾スケジュール

問まちなか鳳雛塾☎ 0768-84-5282(ひかり電話のため局番が「84」です。)

受付時間 ㊊~㊏の 16:00 ~ 22:00

宇出津総合病院

ENEOS

宇出津

小学校

コンセールのと

まちなか鳳雛塾

役場↓

↑柳田

鳳寿荘↑

まちなか鳳雛塾には駐車場がありません

NOTO NOTO to the future to the future

Page 15: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

28

・能登町は「猿鬼歩こう走ろう健康大会」をご案内

輪島市

○輪島・白米千枚田 あぜの万燈(あかり)日時 3 月 25 日㊏ 17:00 点火予定場所 白米千枚田 能登半島地震から 10 年の節目にあたるこの日、3 年半ぶりに「あぜの万燈」が復活します。3 万個のキャンドルによる、一夜限りの幻想的な姿をごらんください。 会場周辺に駐車場はありません。シャトルバスをご利用ください。

問輪島市観光課☎ 0768-23-1146

珠洲市

○すず椿フェスティバル 2017日時 3 月 20 日㊗ 10:00 ~ 14:00場所 大崎塾(馬緤町)ほか 馬緤町の大崎塾や木ノ浦海岸付近にはヤブ椿の群生地として原生林があります。 椿フェスティバルではお茶会、特産市の椿寿司や椿ジャムの販売、ウォーキングイベントなど珠洲の椿が楽しめます。

問 NPO 法人すずなり☎ 82-4688

穴水町

利用案内 中央図書館(☎ 62-8520「コンセールのと」内) 開館時間 9:00 ~ 18:00(土・日曜日は 17:00 まで) 休館日 月曜、祝日  館内整理休館 3 月 22 日㊌柳田教養文化館(☎ 76-1585) 開館時間 10:30 ~ 18:30  休館日 日、祝日

貸出冊数と期間  ◇本:5 冊まで、2 週間 ◇雑誌:2 冊まで、2 週間  ◇ビデオ類:2 点まで、2 週間

○穴水まいもんまつり“春の陣”いさざまつり期間 3 月 20 日㊗~ 4 月 20 日㊍  春告魚の別名をもつ小魚 “ いさざ ”。町内の加盟店で「踊り食い」など、いさざづくしのフルコース料理をご賞味いただけます。いさざを食べて、春を感じてみませんか。

問穴水町観光物産協会☎ 0768-52-3790

図書館へ

図書館へ

おいでよ

おいでよ

図書館へ

おいでよ

・サンライズ・サンセット 山本一力 

・老乱 久坂部羊  

・結物語 西尾維新

・サーベル警視庁 今野敏

・果てしなき追跡 逢阪剛

・天皇にとって退位とは何か 本郷和人

・正しいマラソン 金哲彦

・うつわの教科書 エイ出版社

中央図書館の行事・加夢加夢おはなし会 3 月 11 日㊏ 10:30・あゆみ読書会 3 月 15 日㊌ 13:30

中央図書館の新刊

しんせかい山下澄人

白い犬梅佳代

 2016 年第 156 回芥川賞受賞。演劇塾で学ぶためたどり着いたその先では、俳優や脚本家を目指す若者達が自給自足の共同生活を営んでいた。

 弟が拾ってきた一匹の犬。能登の山深い自然の中で、移りゆく季節と梅家の暮らしに寄りそい生きる犬を追った17 年の記録

 

図書館では平成26年度から「雑誌スポンサー制

度」を導入しています。雑誌スポンサーは、図書

館で取り扱う雑誌の年間購入代金を負担いただく

ことで、その雑誌の最新号のカバー表にスポン

サー名を、裏面に広告を掲載することができる制

度です。雑誌は図書館

が指定するリストの中

からお好きなものを選

んでいただけます。新

刊雑誌は気軽に読むこ

とができ、多くの人の

目に触れるもので、宣

伝効果が期待できま

す。図書サービス充実

のために、ご協力をお

願いします。

申し込み対象者

 

企業、個人事業者、公共的団体など

申し込み期間

 

随時受付しています

新刊充実にご協力ください

新刊充実にご協力ください

雑誌スポンサー募集

雑誌スポンサー募集

29_NOTO+2017.03

中央図書館日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4

5 6 7 8 9 10 11

12 13 14 15 16 17 18

19 20 21 22 23 24 25

26 27 28 29 30 31

3 月の開館カレンダー    …休館日     …館内整理休館

大人気!雑誌リサイクル市&お宝本市開催 中央図書館で取り扱った雑誌で、保管期間が切れたものと、利用者の家庭で不用となった図書をお譲りします。 先着順で、何冊でも無料でお持ち帰りいただけます。日時 4 月1日㊏ 9:00 無くなり次第終了場所 コンセールのと 図書館入り口前特設コーナー雑誌ラインナップ オレンジページ、レタスクラブ、暮しの手帖、文藝春秋、地域雑誌、週刊誌、NHK テキストなど

こどもみらいセンター ☎62-1503(域内☎65-1503)

◆開館時間9:15~17:00 ◆休館日 月・第3日曜日

★:未就園児の親子対象  

03 日㊎ 10:30 ★ひなまつり会

11 日㊏ 10:00 こどもクッキング「ホワイトデープレゼント作り」

     (小学生対象、定員10人、参加費100円、要申込

持ち物:エプロン、三角巾、マスク)

14 日㊋ 10:30 ★ Story Time ~親子で楽しむ英語絵本~

       (要申込。講師:池田かえ先生)

16 日㊍ 14:00 ドッジボール大会(要申込。

           持ち物:内履き、汗拭きタオル、水筒)

17 日㊎ 10:30 ★身体計測&ふれあい遊び(母子手帳持参)

23 日㊍ 10:30 ★ MamaCafé(定員10人、参加費300円、要申込)

まつなみキッズセンター ☎72-0269

◆開館時間10:00 ~18:00 ◆休館日 日・月曜日

11 日㊌ 15:00 ひなまつりミニお茶会

       ※おはなしボランティアひまわりも合同

14 日㊏ 11:00 おひなまつり会「カップちらし寿司を作ろう!」

(参加費 100 円、定員 10 人、要申込)

08 日㊌ 15:00 あっぷるたいむ「オセロ大会」

18 日㊏ 14:00 おはなしボランティアひまわり

  ひな人形展示  3 月 31 日㊎まで 10:00 ~ 17:00(休館日除く)   各家庭から持ち寄ったひな人形を展示しています。

   ぜひお越しください。

柳田教養文化館日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4

5 6 7 8 9 10 11

12 13 14 15 16 17 18

19 20 21 22 23 24 25

26 27 28 29 30 31

 おかげさまで 30 回! 今回はお昼過ぎの開催です。J-POP、映画音楽など、いつも以上に盛りだくさん。 皆様のご来場を心よりお待ちしています。

宇出津吹奏楽研究会第 30 回記念定期演奏会

3 月 19 日㊐ 13:30 開演役場能都庁舎 4 階大ホール

日 時

場 所

Page 16: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

健康福祉課 ☎ 72-2504健康生活・子育て情報健康生活・子育て情報

31_NOTO+2017.03 30

入学までに予防接種を済ませましょう3 月 1 日~ 7 日は子ども予防接種週間です

 次の予防接種は 3 月末日が接種期限で、期限までは定期予防接種として無料で受けられますが、4 月以降は公費助成はなく、有料です。 母子手帳で接種の有無を確認してください。予診票がない場合は、健康福祉課にご連絡ください。

①麻しん風しん(第 2 期)対象…保育所・園の年長児   (H22.4.2 ~ H23.4.1 生)②破傷風・ジフテリア(二種混合)対象…小学 6 年生   (H16.4.2 ~ H17.4.1 生)

 都合により当番医が変更になる場合がありますので、あらかじめ電話してから受診してください。休日当番医

能登北部医師会3月の 【受付時間】9:00 ~ 12:00

5 日㊐ 12 日㊐ 19 日㊐ 20 日㊊ 26 日㊐

宮下医院

☎ (0768)26-1311輪島市三井町

輪島診療所

☎ (0768)23-8686 輪島市堀町

桶本眼科医院

☎ (0768)22-4056 輪島市釜屋谷町

大和医院

☎ (0768)43-1323 輪島市門前町

北川内科クリニック

☎ (0768)52-3555 穴水町大町

生垣医院

☎ 76-0001 能登町柳田

大貫眼科医院

☎ 82-0017珠洲市上戸町

小木クリニック

☎ 74-1711 能登町小木

あいずみクリニック

☎ 82-0002 珠洲市飯田町

はしもとクリニック

☎ 62-8300 能登町崎山

1歳6カ月児健診1歳6カ月児健診日時 3 月 14 日㊋  受付 12:30 ~ 12:45対象 平成 27 年 7 月 1 日~ 8 月 31 日生場所 役場能都庁舎 4 階大集会場持ち物 母子健康手帳、健診おたずね票

3歳児健診3歳児健診日時 3 月 7 日㊋  受付 12:30 ~ 12:45対象 平成 25 年 10 月 11 日~ 12 月 31 日生場所 役場能都庁舎 4 階大集会場持ち物 母子健康手帳、健診おたずね票、採尿容器

離乳食教室~スタート編~離乳食教室~スタート編~日時 3 月 9 日㊍   受付 9:50 ~ 10:10 これから離乳食をはじめる頃から、7 カ月ごろまでのお子さんと保護者を対象とした教室です。参加無料。身体計測もできます。申込が必要ですので健康福祉課に連絡ください。場所 こどもみらいセンター 担当 保健師・栄養士持ち物 母子健康手帳、大人用エプロン、    子ども用エプロンとスプーン、おむつなど連絡先 健康福祉課☎ 72-2504

3 月は自殺対策強化月間 国は、「いのちを守る自殺対策緊急プラン」を策定し、月別自殺者数の最も多い 3 月を「自殺対策強化月間」としています。

大切な人のためにあなたができること

気づき…家族や仲間の変化に    気づき、声をかける傾 聴…本人の気持ちを尊重    し、耳を傾けるつなぎ…早めに専門家などに    相談するよう促す見守り…寄り添いながら    じっくり見守る

困った時の相談先

○石川県こころの健康センター (精神保健福祉センター)  ☎ 076-238-5750 心の健康に関する相談ができます。○能登北部保健福祉センター ☎ 0768-22-2011 医療や社会復帰に関する相談に、医師や保健師が専門的な立場から個別に助言します。

問健康福祉課☎ 72-2504

お悩みを聴きます こころと暮らしの悩み総合相談会 ハローワークで総合相談会を開催します。相談は無料、秘密は厳守されます。あなたの心配ごとや悩みを、各専門家がじっくりお聴きします。①日時 3 月 7 日㊋ 15:00 ~ 16:30 場所 ハローワーク能登②日時 3 月 10 日㊎ 14:00 ~ 15:30 場所 ハローワーク輪島

内容 司法書士による多重債務相談など法律の相談、精神科医によるこころの健康相談、生活困窮者の相談担当者による生活相談※ゆっくり相談できるよう、事前に申込をお願いします。   問能登北部保健福祉センター

健康推進課☎ 0768-22-2011

運動を効果的に継続ヘルスアップ運動教室

 運動したくてもなかなか…と感じている方、教室に参加してみませんか。時間や場所がなくても大丈夫! 自宅で効果的に継続できる運動について

ワンポイントアドバイスします。自分に合った運動方法がみつかるかもしれません。ぜひご参加ください。

日時 3 月 9 日㊍ 19:00 ~ 20:00場所 コンセールのと 2階大ホール内容 ①ウォーキングの効果的な方法と実践   ②時間や道具がなくてもカンタンにできる   筋トレの紹介   ③体の前後・側面のストレッチで血流改善・   柔軟性のある体をゲット対象 どなたでも。参加無料、定員 15 人講師 健康運動指導士 三宅直美さん持ち物 運動しやすいシューズ、あればヨガマット 健康福祉課(☎ 72-2504)に申込みください。

 町の各種健診を受診するともらえる「健診まる得券」の利用者を対象に抽選会を実施しました。当選おめでとうございます。 年に 1 回は健診を受け、自分の健康の確認をしましょう。

特賞 能登町商品券 2 万円分

 ・蔭浦ひろみさん      ・川上邦春さん    ・齊藤光子さん ・山田昭博さん  (五十音順)

すこやか賞 商品券 5 千円分

 当選者 35 人には、賞品の発送をもって発表にかえます。3 月上旬発送予定です。

~当選者の感想より~

 健診は、何か病気が見つかったら怖いなと思う気持ちもありますが、元気でいるためにも体の点検をすることが大切だと思います。健診を受けて商品券も当たり、得した感じです。

健診まる得券キャンペーン

2 月抽選会当選者発表2 月抽選会当選者発表

インフルエンザ予防接種助成金交付申請は 3 月末まで 次に該当する人は、3 月 31 日までに申請をすると、インフルエンザ予防接種にかかった費用のうち、自己負担 1,200 円を引いた分が助成されます。

対象者 ① 65 歳以上の人 ②満1歳~高校3年生の年齢の人申請窓口 健康福祉課、柳田・能都庁舎窓口、 小木・鵜川支所申請に必要なもの インフルエンザ予防接種の領収書、印鑑、振込先のわかるもの、 接種済証や母子手帳など接種したことがわかるもの

日時 3月 13 日㊊場所 コンセールのと   会議室 1・2内容 動脈硬化はどうしておこるのか~そのメカニズムと予防について講師 公立宇出津総合病院 循環器科医長 廣正修一先生対象 どなたでも 体力年齢の測定もあります。来場者にはプレゼントを用意しています。 参加を希望する人は、健康福祉課(☎ 72-2504)まで申込みください。

健康講座にご参加ください

Page 17: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

33_NOTO+2017.03

こ せ き

の ま ど

1/15 ~ 2/14

出生児 

両親の名前 

住所

敬称略。個人情報保護のため希望のあった人のみ掲載しています

 

氏名 

本籍

住所

善意の窓

ご寄付ありがとうございます

氏名 

年齢 

住所

 学生たちが能登半島で酒

造りに挑戦する「N プロジ

ェクト」。3 年目の今年も無

事に新酒が出来上がりまし

た。2 月 17 日に金沢市のし

いのき迎賓館で開かれたお

披露目会の運営もメンバー

が行いました。おつまみと

して提供したのは、金沢ピ

クルスや五郎島金時などの

地元食材でした。

 「メンバーの数だけ思いが

詰まっている」と話すよう

に、プロジェクトを通じて

地域への愛着を深める学生

たち。今後の活躍が楽しみ

です。 (紀)

32

 平成28年4月1日から、農業委

員会等に関する法律の改正によ

り、農業委員会委員の選出方法が、

これまでの公選制から、推薦・公

募による町長の任命制に変更とな

りました。

 さらに、農地の利用最適化(担

い手への農地の集積や遊休農地の

発生防止・解消等)を進めるため、

新たに、現場活動を積極的に行う

「農地利用最適化推進委員」を農

業委員会が委嘱することになりま

した。

 町は改正された法律に基づき、

農業委員会が平成29年7月20日よ

り新体制に移行するため、次のと

おり農業委員および農地利用最適

化推進委員を募集します。

○農業委員対象者

 農業に関する識見を有し、農地の利用の最適化に関する事項、

その他農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切

に行うことができる者

選任方法

 町農業委員候補者評価委員会の意見を考慮して、候補者を選

考し、町議会の同意を得て、町長が任命します。ただし、法律

の規定等により、選考にあたっては次の条件があります。

 ①認定農業者等が過半を占めなければなりません。 ②農業委

員会の所掌する事務について、利害のない人を含まなければな

りません。 ③女性や青年登用について、配慮しなければなりま

せん。

委員の役割

 ①農地の権利移動、農地転用等の申請地の現地確認や決定等

の審査のため、委員会の会議に出席 ②農地利用最適化推進委

員と連携し、遊休農地の発生防止・解消の推進、担い手への農地

の集積の推進、新規就農の支援をするための活動、指針の作成等

 ③農地中間管理機構等との連携

応募方法 自薦、または他薦とします。応募・

推薦方法の詳細は、4月1日以降に、

町広報・ホームページにて掲載します。

 両方に応募できますが、兼務するこ

とはできません。

応募受付期間 4月3日㊊~ 28 日㊎

  ※郵送の場合は必着

公表について 応募者の状況は、4 月 15 日頃から

町ホームページで公表します。公表内

容は、推薦を受けた者および応募した

者の数とします。

推薦書および応募申込書提出先(お問い合わせ先)

 町農業委員会事務局

  ☎ 76-8303 FAX76-0039

○農地利用最適化推進委員対象者

 農地利用最適化の推進に熱意と識見を有する者で、担当地区内において、

担い手への農地の集積や遊休農地の発生防止・解消等の活動ができる者

選任方法

 町農地利用最適化推進委員候補者評価委員会の意見を考慮して、候補者を

選考し、町農業委員会が委嘱します。選考にあたっては次のとおり、担当地

区により募集します。

委員の役割

 ①農地の権利移動、農地転用等の申請地の現地確認や推進委員としての意

見を提出 ②遊休農地の発生防止・解消に向けた農地パトロールや農地所有

者への働きかけ ③担い手への農地集積を推進するための農地の貸し手や借

り手の掘り起こし活動 ④農地中間管理機構等との連携

区域名 区域の詳細第 1 区 姫、真脇、羽生、大沢、小浦、羽根

第 2 区 宇出津、宇出津新、宇出津山分、崎山、宇出津新港、藤波

第 3 区 藤ノ瀬、曽又第 4 区 宇加塚、鶴町第 5 区 猪平、波並、黒郷、矢波、吉野第 6 区 七見、鵜川、小垣第 7 区 柿生、瑞穂、爼倉、第 8 区 山田、本木、武連第 9 区 宮地、鮭尾、太田原、柏木

第 10 区 柳田、五十里、十郎原第 11 区 笹川、石井、国光、鴨川

区域名 区域の詳細第 12 区 上長尾、小間生、桐畑、鈴ヶ嶺、久田

第 13 区 上町、天坂、寺分、五郎左エ門分、合鹿、

第 14 区 中斉、神和住、斉和第 15 区 当目、大箱第 16 区 黒川、北河内第 17 区 松波、恋路、明生、布浦第 18 区 上、滝之坊、田代、駒渡、福光第 19 区 宮犬、不動寺、行延第 20 区 時長、山中、満泉寺、国重、泉第 21 区 九里川尻、秋吉、河ヶ谷、清真第 22 区 立壁、四方山、白丸、内浦長尾第 23 区 小木、市之瀬、明野、越坂、新保

担当地区一覧

農業委員会委員

および

農地利用最適化推進委員を募集します

有料広告

広報のと有料広告募集中 この大きさは「1 号広告」(縦45㍉、横88㍉)です。

1 号広告月額 町内 8,000 円、町外 10,000 円

掲載は申込希望月の 2 カ月前までの申込が必要です。(例:4 月号掲載の場合は、2 月末まで)

問広報情報推進課☎ 76-8301

お悩みの方ご相談下さい

座薬・軟膏・内服薬がございます

水島侑希   姫

宮田友美  藤ノ瀬

武籐 匠  松 波

和田 愛  松 波

西法司一也 珠洲市

中野 綾  真 脇

三宅一良   79歳  宇出津

木下チヨ子  87歳  矢 波

志幸ちい   91歳  崎 山

石倉敏子   92歳  小 木

中根信作   78歳  松 波

大髙良平   68歳  小 木

宮﨑好枝   64歳   姫

寺越致孝   87歳  真 脇

大澤理八   80歳  松 波

高村淳子   56歳   姫

川𠩤キナ   94歳 内浦長尾

上野 有   80歳  曽 又

寺下正雄   85歳  鵜 川

宮前昭榮   74歳  合 鹿

新出すみ子  77歳  宇出津

辻口あき   95歳  矢 波

志寒謙治   85歳  宇出津

河原健𠮷   89歳  藤 波

坂東つとむ  91歳  小 木

表野美和   93歳  宇出津

濵本みき   91歳  新 保

西谷内悦子  72歳  市之瀬

井上のし   94歳  十郎原

中しのぶ   96歳  山 中

桶間 敬   84歳  小 木

川原文造   85歳  桐 畑

坂井眞由美  59歳  松 波

小谷政治   82歳  五十里

室峰チヨイ  88歳  宮 犬

加賀マツム  95歳  松 波

山﨑 清   57歳  本 木

⻆コイシ   86歳  小 木

葊澤 武   88歳  宇出津

竹中政一   86歳  曽 又

小林巳喜夫  65歳  白 丸

宮下宗岳   78歳  宇出津

猪平葊光   76歳  崎 山

寺口 凛りん

 智之・瑠美子 宇出津新

紺井柚ゆ

ずき希

 晃雄・美里 秋 吉

深見宗しゅう生

 宣夫・ゆりえ 柳 田

坂侑ゆ

と希人 威武希・理沙 石 井

後田汐しおり里

 勇平・朋美 小 木

秋脇悠ゆうすけ佑

 元 ・章子 真 脇

山松夕ゆうり浬

 翔太・佳織 野々市市

(((

 姫

松 波

   

珠洲市

(前月比)

◉◉人口・世帯数人口・世帯数 2月 1 日現在2月 1 日現在

人口(人) 18,221 - 66

男 8,624 - 42

女 9,597 - 24

世帯数(戸) 7,762 - 33

能登町社会福祉協議会へ

宮﨑隆二さん( 

姫 

)10万円

三宅一宏さん(宇出津)10万円

志幸長平さん(崎 

山)10万円

大平幸隆さん(藤ノ瀬)10万円

辻口重夫さん(矢 

波)10万円

表野 

覚さん(宇出津)10万円

金剛流

御詠歌

平等寺、法華寺、本両寺、長福寺

5万円

Page 18: 31 PLUS 3 猿鬼 歩こう走ろう健康大会 - Noto · ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 e3pa:環境保護印刷推進協議会

35_NOTO+2017.03 34

   問珠洲警察署☎ 82-0110   能登庁舎☎ 62-1334

行政相談 行政相談 問総務課☎ 62-8510日 時間 場所 行政相談委員

21 日㊋ 10:00 ~ 12:00 笹ゆり荘 廣橋相談委員

相談内容 行政サービスに関する苦情、行政の仕組みや手続きに関する問い合わせなどに応じます。

心配ごと相談心配ごと相談  問町社会福祉協議会☎ 72-2322日 時間 場所

09 日㊍・17 日㊎ 10:00 ~ 12:00 能都社会福祉会館

14 日㊋・28 日㊋ 10:00 ~ 12:00 笹ゆり荘

10 日㊎ 13:30 ~ 15:30 内浦福祉センター

21 日㊋ 13:30 ~ 15:30 小木活性化センター

相談内容 日常生活の困りごとや悩みなどにお応えします。

こころの健康相談こころの健康相談(要予約) 問能登北部保健福祉センター☎0768-22-2011

相談名・内容 日時 場所・問い合わせ先

家庭や職場、学校におけるこころ(精神)の不安や悩みに専門医が応じます。

※保健師や相談員による相談平日 8:30 ~ 17:45

(珠洲地域センターは 17:15 まで)

10 日㊎17 日㊎

14:00 ~ 16:00

能登北部保健福祉センター 輪島市鳳至町畠田 102-4☎ 0768-22-2011

15 日㊌14:30 ~ 16:00

珠洲地域センター珠洲市宝立町鵜島ハ 124☎ 0768-84-1511

法律相談法律相談  問金沢弁護士会☎ 076-221-0242 相談前日午後 5 時までに要予約日 時間 場所 予約・相談料

02日㊍09日㊍16日㊍23日㊍30日㊍

13:45~ 16:15

穴水町保健センター1 階

予約制・先着 5 名、料金 5,400 円(30 分)負担が困難な人で法律援助資力基準に該当する方は無料(回数制限あり)。クレサラ相談は初回無料

なんでも相談「カナリア」なんでも相談「カナリア」  日 時間 相談電話番号

毎週㊋・㊍ 10:00 ~ 14:00 ☎ 76-2874 ※㊗は休み

相談内容 家庭教育に関する悩み、DVなど

 新入学シーズンが近づいてきました。子どもたちを犯罪から守るために、私たち大人が何をすべきか、今一度確認しておきましょう。

電話でお金の話がでたら電話でお金の話がでたら詐欺と疑って!詐欺と疑って!

「声かけ」「連れ去り」など

有料広告

能登の磯で学ぶ春の海藻    能登の磯で学ぶ春の海藻   

 能登の伝統的な食用海藻や、近年注目されるようになった海藻の解説を行います。試食もあります。いしかわ自然学校ヤドカリ学級日時 3 月 12 日㊐ 10:00 ~ 12:00場所 のと海洋ふれあいセンター定員 20 人対象 特に制限ありません。小学校   低学年以下は保護者同伴でお   願いします。持ち物 屋外で活動できる、動き    やすい服装と長靴、着替    えやタオルなど参加費 無料。高校生以上は入館料    200 円が必要です。問のと海洋ふれあいセンター☎ 74-1919

福祉・介護のしごと出張相談  福祉・介護のしごと出張相談 

 石川県福祉の仕事マッチングサポートセンターは、ハローワークに出張し、福祉の仕事や資格取得、職

場体験などの相談に応じています。日時 3 月 9 日㊍ 13:30 ~ 15:00場所 ハローワーク能登※他のハローワークでも出張相談を開設しています。

福祉・介護の就職フェア

 福祉・介護の仕事に就きたい人、興味のある人を対象に。、セミナーおよび合同就職面談会を開催します。面談会では仕事や資格取得などの相談コーナーも設置します。開催日 3 月 12 日㊐場所 県地場産業振興センター本館内容  ①福祉仕事セミナー(10:30~12:00)…「日本一かっこいい介護福祉士」杉本浩司氏を迎え、福祉・介護の仕事の面白さを伝えます。②合同就職面接会(13:00 ~ 16:00)問石川県福祉の仕事マッチングサポートセンター(福サポいしかわ)☎ 076-234-1151

ジョブカフェ出張相談    ジョブカフェ出張相談    

 就職支援のプロフェッショナル「キャリアコンサルタント」が、個

別相談をはじめ、応募書類の書き方、面接対策など一人一人にあったサービスや情報を提供します。 日時 3 月 8 日㊌ 9:30 ~ 12:30場所 役場能都庁舎 1 階福祉相談室

対象 就職や仕事の相談を希望する学生および 43 歳未満の人、再就職を目指す女性(年齢制限なし) 下記にご予約ください。問ジョブカフェ石川能登サテライト☎ 0767-53-7070

平成29年度国家公務員採用試験平成29年度国家公務員採用試験

 人事院は平成 29 年度に次の採用試験を行います。受験案内等は人事院ホームページからダウンロードできます。受験申込はインターネットから行ってください。○総合職試験…院卒者・大卒程度試験受験案内等ホームページ掲載日 2 月 1 日㊌受付 3 月 31 日㊎~ 4 月 10 日㊊第 1 次試験日 4 月 30 日㊐○一般職試験…大卒程度試験受験案内等掲載日 2 月 1 日㊌受付 4 月 7 日㊎~ 4 月 19 日㊌第 1 次試験日 6 月 18 日㊐○一般職試験…高卒者試験、

社会人試験(係員級)、税務職員試験受験案内等掲載日 5 月 9 日㊋受付期間 6月 19日㊊~ 6月 28日㊌第1次試験日 9 月 3 日㊐問人事院中部事務局第二課試験係☎ 052-961-6838http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm

有料広告

もうすぐ 1 年生もうすぐ 1 年生

子どもを狙った犯罪の多くは,下校時などの路上で発生しています。

地域ぐるみで大切な子どもたちを見守りましょう

・通学時間に合わせて犬の散歩や畑仕事をすることで「人の目」が増えて、 犯 罪 の 未 然 防止につながります。

・ 不 審 者 を 認 め たら、迷わず「110 番」してください。

 振り込め詐欺の犯人は、電話でどんな人にでもなりすまします! ・息子や孫 ・会社の上司 ・役場の職員 ・年金事務所の職員 ・金融機関の職員 ・警察官

 顔が見えない電話での話は、必ず家族や友人、警察に相談し、確認しましょう。

のと里山海道安全対策工事のため

夜間通行止夜間通行止㊊㊊ ~~ ㊎㊎ 夜 22:00 ~ 翌 朝 5:00 夜 22:00 ~ 翌 朝 5:00

区間:柳田 IC ~徳田大津 IC ・3 月 16 日㊍夜~ 3 月 17 日㊎朝 ・3 月 20 日㊊夜~ 4 月 1 日㊏朝

区間:徳田大津 IC ~穴水 IC ・3 月 17 日㊎夜~ 3 月 18 日㊏朝 ・4 月 3 日㊊夜~ 4 月 15 日㊏朝

予備日:4 月 17 日㊊夜~ 4 月 22 日㊏朝問中能登土木総合事務所のと里山海道維持管理課☎ 0767-22-6090

http://www.pref.ishikawa.lg.jp/nakanotopublic/notosatoyama