173
2019 平成31年度

平成31年度 - Wakayama University

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2019平成31年度

至 和歌山大学前駅 通学路(徒歩・自転車のみ)

至 和歌山大学前駅通学路

東1号館 Bldg. East 1

 国際連携部門 International Relations Division

 キャリアセンター Career Center

E 1

東2号館 Bldg. East 2 教育学部 Faculty of Education

東3号館 Bldg. East 3 教育学部 Faculty of Education

 教育・地域支援部門 Regional EducationSupport Division

東4号館 Bldg. East 4 教職大学院 Professional Graduate School of Education

東5号館 Bldg. East 5 教育学部 Faculty of Education

体育館・武道場 Gymnasium / Martial Arts Hallテニスコート Tennis Courts課外活動施設Ⅰ Extracurricular Activity Facilities I課外活動施設Ⅲ Extracurricular Activity Facilities III弓道場 Archery Range球技コート Ball Game Courts小運動場 Small Playing Ground課外活動施設Ⅵ Extracurricular Activity Facilities VI

E 2

E 3

E 4

E 5

E 6

E 7

E 8

E 9

E10

E11

E12

E13

西1号館 Bldg. West 1   経済学部 Faculty of Economics

 国際観光学研究センター Center for Tourism Research

西2号館 Bldg. West 2   経済学部 Faculty of Economics

西3号館 Bldg. West 3 経済学部 Faculty of Economics

西4号館 Bldg. West 4 観光学部 Faculty of Tourism

西5号館 Bldg. West 5 学生センター Student Center

 学術情報センター Academic Information Center

 図書館 University Library

 紀州経済史文化史研究所Institute of Kishu Economic and Cultural History

 教養の森 Center for Human Enrichment

ふれあい会館 University Hall II

W 1

W 2

W 3

W 4

W 5

W 6

南1号館 Bldg. South 1

 

大学本部事務局 Administration Office

 食農総合研究所 Research Center for Food and Agriculture

 アドミッションオフィス Admissions Office

 保健センター Health Support Center

 障がい学生支援部門 Student Accessibility Support Room

大学会館 University Hall

栄谷会館 Sakaedani Hall陸上競技場 Athletic Field課外活動施設Ⅱ Extracurricular Activity Facilities II課外活動施設Ⅴ Extracurricular Activity Facilities Vプール Swimming Pool学生寮 男子 Male Dormitory学生寮 女子 Female Dormitory

S 1

S 2

S 3

S 4

S 5

S 6

S 7

S 8

S 9

北1号館 Bldg. North 1 システム工学部 Faculty of Systems Engineering

北2号館 Bldg. North 2

 クリエ Center for Collaborative Learning and Teaching

 災害科学教育研究センターCenter for Disaster Science Education and Research 

総合研究スペース Integrated Research Space

北3号館 Bldg. North 3 システム工学部 Faculty of Systems Engineering

北4号館 Bldg. North 4 産学連携イノベーションセンターCenter for Innovative and Joint Research

 研究プロジェクト推進オフィスResearch Project Advancement Office

多目的グラウンド Multipurpose Ground課外活動施設Ⅳ Extracurricular Activity Facilities IV実験農場 Laboratory Farm 

N 1

N 2

N 3

N 4

N 5

N 6

N 7

多目的トイレAED(自動体外除細動器)Wi-Fiスポット

Training RoomE14

N 2 N 3N 4

N 5

N 6

N 7

E 1

E 2

E 3

E 4 E 5E 6

E 9E 8 E10

E11

E 7

E12E13

E14

W 1

W 2

W 3

W 4

W 5

W 6

S 1

S 2

S 3

S 4S 7

S 9

S 8

S 6S 5

N 1

トレーニングルーム

 教養教育スペース Liberal Arts Education Lecture Space

レストラン・喫茶売店書籍・雑誌救護所(保健センター)キャッシュサービス

 生涯学習・リカレント教育推進室

 データ・インテリジェンス教育研究部門Data Intelligence Education and Research Division

Lifelong Learning and Recurrent Education Advancement Office

至 和歌山大学前駅 通学路(徒歩・自転車のみ)

至 和歌山大学前駅通学路

東1号館 Bldg. East 1

 国際連携部門 International Relations Division

 キャリアセンター Career Center

E 1

東2号館 Bldg. East 2 教育学部 Faculty of Education

東3号館 Bldg. East 3 教育学部 Faculty of Education

 教育・地域支援部門 Regional EducationSupport Division

東4号館 Bldg. East 4 教職大学院 Professional Graduate School of Education

東5号館 Bldg. East 5 教育学部 Faculty of Education

体育館・武道場 Gymnasium / Martial Arts Hallテニスコート Tennis Courts課外活動施設Ⅰ Extracurricular Activity Facilities I課外活動施設Ⅲ Extracurricular Activity Facilities III弓道場 Archery Range球技コート Ball Game Courts小運動場 Small Playing Ground課外活動施設Ⅵ Extracurricular Activity Facilities VI

E 2

E 3

E 4

E 5

E 6

E 7

E 8

E 9

E10

E11

E12

E13

西1号館 Bldg. West 1   経済学部 Faculty of Economics

 国際観光学研究センター Center for Tourism Research

西2号館 Bldg. West 2   経済学部 Faculty of Economics

西3号館 Bldg. West 3 経済学部 Faculty of Economics

西4号館 Bldg. West 4 観光学部 Faculty of Tourism

西5号館 Bldg. West 5 学生センター Student Center

 学術情報センター Academic Information Center

 図書館 University Library

 紀州経済史文化史研究所Institute of Kishu Economic and Cultural History

 教養の森 Center for Human Enrichment

ふれあい会館 University Hall II

W 1

W 2

W 3

W 4

W 5

W 6

南1号館 Bldg. South 1

 

大学本部事務局 Administration Office

 食農総合研究所 Research Center for Food and Agriculture

 アドミッションオフィス Admissions Office

 保健センター Health Support Center

 障がい学生支援部門 Student Accessibility Support Room

大学会館 University Hall

栄谷会館 Sakaedani Hall陸上競技場 Athletic Field課外活動施設Ⅱ Extracurricular Activity Facilities II課外活動施設Ⅴ Extracurricular Activity Facilities Vプール Swimming Pool学生寮 男子 Male Dormitory学生寮 女子 Female Dormitory

S 1

S 2

S 3

S 4

S 5

S 6

S 7

S 8

S 9

北1号館 Bldg. North 1 システム工学部 Faculty of Systems Engineering

北2号館 Bldg. North 2

 クリエ Center for Collaborative Learning and Teaching

 災害科学教育研究センターCenter for Disaster Science Education and Research 

総合研究スペース Integrated Research Space

北3号館 Bldg. North 3 システム工学部 Faculty of Systems Engineering

北4号館 Bldg. North 4 産学連携イノベーションセンターCenter for Innovative and Joint Research

 研究プロジェクト推進オフィスResearch Project Advancement Office

多目的グラウンド Multipurpose Ground課外活動施設Ⅳ Extracurricular Activity Facilities IV実験農場 Laboratory Farm 

N 1

N 2

N 3

N 4

N 5

N 6

N 7

多目的トイレAED(自動体外除細動器)Wi-Fiスポット

Training RoomE14

N 2 N 3N 4

N 5

N 6

N 7

E 1

E 2

E 3

E 4 E 5E 6

E 9E 8 E10

E11

E 7

E12E13

E14

W 1

W 2

W 3

W 4

W 5

W 6

S 1

S 2

S 3

S 4S 7

S 9

S 8

S 6S 5

N 1

トレーニングルーム

 教養教育スペース Liberal Arts Education Lecture Space

レストラン・喫茶売店書籍・雑誌救護所(保健センター)キャッシュサービス

 生涯学習・リカレント教育推進室

 データ・インテリジェンス教育研究部門Data Intelligence Education and Research Division

Lifelong Learning and Recurrent Education Advancement Office

至 和歌山大学前駅 通学路(徒歩・自転車のみ)

至 和歌山大学前駅通学路

東1号館 Bldg. East 1

 国際連携部門 International Relations Division

 キャリアセンター Career Center

E 1

東2号館 Bldg. East 2 教育学部 Faculty of Education

東3号館 Bldg. East 3 教育学部 Faculty of Education

 教育・地域支援部門 Regional EducationSupport Division

東4号館 Bldg. East 4 教職大学院 Professional Graduate School of Education

東5号館 Bldg. East 5 教育学部 Faculty of Education

体育館・武道場 Gymnasium / Martial Arts Hallテニスコート Tennis Courts課外活動施設Ⅰ Extracurricular Activity Facilities I課外活動施設Ⅲ Extracurricular Activity Facilities III弓道場 Archery Range球技コート Ball Game Courts小運動場 Small Playing Ground課外活動施設Ⅵ Extracurricular Activity Facilities VI

E 2

E 3

E 4

E 5

E 6

E 7

E 8

E 9

E10

E11

E12

E13

西1号館 Bldg. West 1   経済学部 Faculty of Economics

 国際観光学研究センター Center for Tourism Research

西2号館 Bldg. West 2   経済学部 Faculty of Economics

西3号館 Bldg. West 3 経済学部 Faculty of Economics

西4号館 Bldg. West 4 観光学部 Faculty of Tourism

西5号館 Bldg. West 5 学生センター Student Center

 学術情報センター Academic Information Center

 図書館 University Library

 紀州経済史文化史研究所Institute of Kishu Economic and Cultural History

 教養の森 Center for Human Enrichment

ふれあい会館 University Hall II

W 1

W 2

W 3

W 4

W 5

W 6

南1号館 Bldg. South 1

 

大学本部事務局 Administration Office

 食農総合研究所 Research Center for Food and Agriculture

 アドミッションオフィス Admissions Office

 保健センター Health Support Center

 障がい学生支援部門 Student Accessibility Support Room

大学会館 University Hall

栄谷会館 Sakaedani Hall陸上競技場 Athletic Field課外活動施設Ⅱ Extracurricular Activity Facilities II課外活動施設Ⅴ Extracurricular Activity Facilities Vプール Swimming Pool学生寮 男子 Male Dormitory学生寮 女子 Female Dormitory

S 1

S 2

S 3

S 4

S 5

S 6

S 7

S 8

S 9

北1号館 Bldg. North 1 システム工学部 Faculty of Systems Engineering

北2号館 Bldg. North 2

 クリエ Center for Collaborative Learning and Teaching

 災害科学教育研究センターCenter for Disaster Science Education and Research 

総合研究スペース Integrated Research Space

北3号館 Bldg. North 3 システム工学部 Faculty of Systems Engineering

北4号館 Bldg. North 4 産学連携イノベーションセンターCenter for Innovative and Joint Research

 研究プロジェクト推進オフィスResearch Project Advancement Office

多目的グラウンド Multipurpose Ground課外活動施設Ⅳ Extracurricular Activity Facilities IV実験農場 Laboratory Farm 

N 1

N 2

N 3

N 4

N 5

N 6

N 7

多目的トイレAED(自動体外除細動器)Wi-Fiスポット

Training RoomE14

N 2 N 3N 4

N 5

N 6

N 7

E 1

E 2

E 3

E 4 E 5E 6

E 9E 8 E10

E11

E 7

E12E13

E14

W 1

W 2

W 3

W 4

W 5

W 6

S 1

S 2

S 3

S 4S 7

S 9

S 8

S 6S 5

N 1

トレーニングルーム

 教養教育スペース Liberal Arts Education Lecture Space

レストラン・喫茶売店書籍・雑誌救護所(保健センター)キャッシュサービス

 生涯学習・リカレント教育推進室

 データ・インテリジェンス教育研究部門Data Intelligence Education and Research Division

Lifelong Learning and Recurrent Education Advancement Office

目次

和歌山大学ひとり歩き和歌山大学キャンパスマップ目次ディプロマ・ポリシーカリキュラム・ポリシー和歌山大学学生倫理規程

学生生活のはじめに…………………… 1 学年暦………………………………… 2 こんなときはどこ?………………… 4 通学…………………………………… 5 学生証………………………………… 7 諸証明発行…………………………… 9 履修登録……………………………… 11 授業…………………………………… 12 出席管理システム…………………… 14 気象警報発表時・交通機関運休時に おける授業の取扱いについて… ……… 15 授業料の納付………………………… 16 インターンシップ…………………… 17 単位互換……………………………… 18 学籍の異動…………………………… 20 掲示板………………………………… 25 教育サポートシステム(LiveCampus)…… 26 学生なんでも相談室………………… 29 各種相談窓口………………………… 29 オフィスアワー……………………… 30 ハラスメントのないキャンパスを目指して…… 31

学生生活のたすけに…………………… 37 授業料免除…………………………… 38 奨学金………………………………… 39 国民年金の学生納付特例制度……… 40 保険制度……………………………… 41 住居…………………………………… 43 アルバイト…………………………… 43 進路支援……………………………… 44 国際交流……………………………… 45 課外活動(クラブ・サークル)………… 47

 学生表彰……………………………… 48 学生生活のマナーと安全…………… 48 もしものときの備えを日頃から心がけましょう…… 55

施設・設備……………………………… 63 学生センター(学務課・学生支援課)……… 64 学術情報センター…………………… 66 図書館………………………………… 67 保健センター………………………… 68 キャンパスライフサポートルーム… 70 キャリアセンター…………………… 70 協働教育センター(クリエ)…………… 70 「教養の森」センター…………………… 71 データ・インテリジェンス教育研究部門…… 71 地域活性化総合センター…………… 71 食農総合研究所……………………… 72 紀州経済史文化史研究所…………… 72 生涯学習・リカレント教育推進室… 73 災害科学教育研究センター………… 73 産学連携イノベーションセンター… 73 国際観光学研究センター…………… 74 国際連携部門………………………… 74

Q&A…………………………………… 75

大学概要………………………………… 89 国立大学法人和歌山大学中期目標…… 90 大学のあゆみ………………………… 94 校章・シンボルマーク・学歌等…… 97 学内規則……………………………… 103

教育サポートシステム(LiveCampus)利用案内 ………………………………………… 137

和歌山大学学生倫理規程制  定 平成23年2月1日         

和歌山大学経済学部学生自治会和歌山大学教育学部学生自治会和歌山大学システム工学部学生自治会和歌山大学観光学部学生自治会

和歌山大学生として、将来に向け実践すべき倫理規程を以下に示します。

1.学問の重視学問を深められるのは大学生の特権です。学問を敬う気持ちを持って大学生活を送りましょう。

2.自律の精神の向上自分を律する心を持って行動しましょう。

3.権利の尊重他者の権利を守ることは自己の権利が守られることに繋がります。互いに権利を尊重しあいましょう。

4.経験の蓄積経験は自己を豊かにします。様々なことに関心を持ち挑戦しましょう。

和歌山大学〈学…部〉ディプロマ・ポリシー(学位授与方針) 和歌山大学は、学部に所定の期間在学し、卒業に必要な単位数を修得するとともに教育課程を通じて、以下の資質・能力を身につけ、当該学部が定める審査を経た者に対し学位を授与します。1.…教養教育、専門教育を通じて生涯に渡って学習する能力を身につけ、市民・職業人として地域や国際社会の発展に寄与する力を備えている。

2.獲得した知識や技術を社会で活用できる実践力を備えている。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針) 和歌山大学の各学部は、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に基づき、学士課程において、以下に定める基本方針により、教養科目、専門科目及び卒業研究などから構成されるカリキュラムを体系的に編成します。1.全ての学生に対して初年次教育を実施し、豊かな知性と人間性を育むため、全学的な教養教育を行います。2.時代と社会が求める人材像に適合するキャリア教育を行います。3.…学士課程における人材養成の目的に従い、専門的知識と実践力を学びそれらを社会に役立てる専門教育を行います。4.異文化理解力、コミュニケーション力を高め、地域を理解し、国際的視野を獲得する教育を行います。5.知識や技術を統合し、課題解決と新たな価値創造につなげる能力や姿勢を育成する教育を行います。

〈大学院修士課程・博士前期課程〉ディプロマ・ポリシー(学位授与方針) 和歌山大学大学院研究科修士課程・博士前期課程では、以下の能力を修得した者に対して修士の学位を授与する。1.各専門分野に通じ、時代と社会が求める高度な専門性と学際性を身に付けて行動する能力2.…幅広い見識と深い学識を基にした高度な分析能力や応用能力を持ち、他者と協調し平易かつ論理的に表現することができる能力3.地域との関係を視野に入れながら自主的に学修して問題を解決することができる能力4.…専門知識を持つ者としての倫理観を備えるとともに、グローバルな視点を持ち、先見性、創造性を発揮して対応する能力

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針) 和歌山大学大学院研究科修士課程・博士前期課程は、研究科のディプロマ・ポリシーに基づき、以下の方針に従いカリキュラムを編成し、求める学修成果の達成度の観点から、専門分野の授業科目、研究指導、論文発表を通じて評価する。1.高度な専門性と学際性を涵養し、時代と社会の要請に応えるカリキュラムを編成する。2.…幅広い見識と深い学識を論理的実践的に自ら展開できるように、地域とも協力し専門的知識と実践力を体系的に学ぶための専門教育を実施

する。3.グローバル社会の中で必要な先見性・創造性の伴う思考力と、対応力を育成する教育を実施する。4.…高度な分析能力と評価能力を身につけ、専門知識、技能を展開して問題解決にあたる能力を培うため、少人数による演習形式による授業を実施する。

〈大学院博士後期課程〉ディプロマ・ポリシー(学位授与方針) 和歌山大学大学院研究科博士後期課程では、以下の能力を修得した者に対して博士の学位を授与する。1.新しい分野を自ら開拓するとともに、自ら課題を発見し、独力で研究開発を進めることができる能力

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針) 和歌山大学大学院研究科博士後期課程は、研究科のディプロマ・ポリシーに基づき、以下の方針に従いカリキュラムを編成し、求める能力水準への到達度の観点から、専門分野の授業科目、研究指導、論文発表を通じて評価する。1.…更に高度な専門性を学修するとともに、自ら設定した課題に研究者として主体的に取り組むための実践的な教育を実施する。

1

学生生活のはじめに

学生生活のはじめに

2

学生生活のはじめに

平成31年度 学年暦…4月1日(月)… 前期開始…4月3日(水)… ガイダンス…4月4日(木)…   〃…4月5日(金)… 入学式…4月8日(月)… 前期授業開始…4月15日(月)… 前期履修登録締切…4月29日(月)… 休日(昭和の日)…4月30日(火)… 休日(国民の休日)…5月1日(水)… 休日(天皇の即位の日)…5月2日(木)… 休日(国民の休日)…5月3日(金)… 休日(憲法記念日)…5月4日(土)… 休日(みどりの日)…5月5日(日)… 休日(こどもの日)…5月6日(月)… 休日(振替休日)…5月8日(水)… 代替授業日:月曜日授業実施…6月1日(土)… 創立記念日…6月25日(火)… 授業休止日(学生大会)…7月15日(月)… 休日(海の日)…7月19日(金)… 前期試験時間割発表…8月1日(木)… 予備日…8月2日(金)… 前期補講・試験期間開始…8月3日(土)… 予備日…8月8日(木)… 前期補講・試験期間終了…8月9日(金)… 予備日…8月10日(土)… 夏季休業開始…8月11日(日)… 休日(山の日)…8月12日(月)… 休日(振替休日)…… 夏季一斉休業開始…8月16日(金)… 夏季一斉休業終了…9月16日(月)… 休日(敬老の日)…9月18日(水)… 夏季休業終了…9月23日(月)… 休日(秋分の日)…9月30日(月)… 前期終了

10月1日(火)… 後期開始…… 後期授業開始10月8日(火)… 後期履修登録締切10月14日(月)… 休日(体育の日)10月22日(火)… 休日(即位礼正殿の儀)11月3日(日)… 休日(文化の日)11月4日(月)… 休日(振替休日)11月5日(火)… 代替授業日:月曜日授業実施11月9日(土)… 教育懇談会11月22日(金)… 授業休止日(大学祭準備)11月23日(土)… 休日(勤労感謝の日)…… 大学祭11月24日(日)… 大学祭11月25日(月)… 授業休止日(大学祭後片付)11月27日(水)… 代替授業日:月曜日授業実施12月25日(水)… 代替授業日:金曜日授業実施12月27日(金)… 冬季休業開始…1月1日(水)… 休日(元日)…1月5日(日)… 冬季休業終了…1月13日(月)… 休日(成人の日)…1月16日(木)… 代替授業日:月曜日授業実施…1月17日(金)… 授業休止5・6限(センター試験準備)…1月18日(土)… 大学入試センター試験実施…… ※〔関係者以外入構禁止〕…1月19日(日)… 大学入試センター試験実施…… ※〔関係者以外入構禁止〕…1月20日(月)… 後期試験時間割発表…1月30日(木)… 予備日(1/17代替授業5・6限)…1月31日(金)… 予備日…2月3日(月)… 後期補講・試験期間開始…2月7日(金)… 後期補講・試験期間終了…2月10日(月)… 予備日…2月11日(火)… 休日(建国記念の日)…2月23日(日)… 休日(天皇誕生日)…2月24日(月)… 休日(振替休日)…2月25日(火)… 前期日程入学試験実施…… ※〔関係者以外入構禁止〕…3月12日(木)… 後期日程入学試験実施…… ※〔関係者以外入構禁止〕…3月16日(月)… 春季休業開始…3月20日(金)… 休日(春分の日)…3月25日(水)… 学位記授与式…3月31日(火)… 後期終了…… 春季休業終了

3

学生生活のはじめに

授業日    試験日    代替授業日     予備日    履修登録締切   入学式・学位記授与式・創立記念日   授業休止日土・日・祝日、夏季一斉休業、年末年始(12/29~1/3)※予備日は、気象警報発表等により授業休止となった授業の代替実施等に充てる。

2019年(平成31年)~2020年

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土

5121926

29162330

291623

29162330

7142128

4111825

18152229

6132027

3101724

18152229

5121926

18152229

7142128

29162330

5121926

6132027

3101724

18152229

4111825

7142128

18152229

310172431

4111825

29162330

6132027

4111825

5121926

7142128

18152229

6132027

3101724

310172431

29162330

5121926

6132027

4111825

18152229

6132027

7142128

310172431

29162330

18152229

5121926

3101724

4111825

6132027

7142128

5121926

29162330

18152229

29162330

4111825

5121926

310172431

7142128

5121926

6132027

18152229

29162330

7142128

4111825

4111825

6132027

7142128

5121926

310172431

29162330

7142128

18152229

310172431

4111825

29162330

6132027

4111825

5121926

7142128

18152229

6132027

3101724

4111825

5121926

6132027

7142128

310172431

4

学生生活のはじめに

こんなときはどこ?大学生活を送るうえで、いろいろな問題に直面したとき、どこで相談すればよいのかを一覧表にしました。

◆窓口受付時間(土・日・祝日、夏季一斉休業、年末年始(12/29〜1/3)除く) 【学生センター】授業期間中 9:00-18:15授業期間外 9:00-17:15(12:00-13:00除く)なお、他の施設の窓口時間は、それぞれ異なります。

通学定期券購入のための証明書 学生センター(学務課教育推進係) 457-7130自動車・二輪車の入構許可・登録 学生センター(学生支援課) 457-7132現住所の変更、保証人変更・保証人住所の変更改姓・改名休・退・復学の願い出、授業料未納による除籍 学生センター(学務課教育推進係) 457-7130学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証)、在学証明書学生証の再交付学生団体割引証 学生センター(学生支援課) 457-7123健康診断証明書 保健センター 457-7965成績証明書、卒業見込証明書 英文による各種証明書 所属学部担当学務係 受講登録・成績受理・履修相談、専門科目 インターンシップ キャリアセンター 457-7136単位互換・教養科目 学生センター(学務課教育推進係) 457-7130海外留学 国際連携部門 457-7522授業料納付 財務課収入・支出係 457-7043授業料免除の相談・申請 457-7122奨学金の相談・申込み 457-7128 学生教育研究災害保険の請求 アルバイト 457-7123落とし物、忘れ物の届出・照会 学生センター(学生支援課)学生寮 457-7132学生団体の申請・継続、行事の届け出 体育施設・課外活動施設・大学会館の利用申込み 457-7110貸出し物品の申込み東1号館の教室利用の申込み 学生センター(学務課教育推進係) 457-7130

進路(就職・進学)相談 キャリアセンター 457-7935 からだと心の相談 保健センター 457-7965学生なんでも相談室 学生センター(学生支援課) 457-7121各種相談窓口 各担当課・委員キャンパス・ハラスメント ハラスメント相談員障がい学生の修学支援・相談 キャンパスライフサポートルーム 457-7155文献収集、図書の貸出し閲覧 など 図書館 457-7915教養教育に関すること 「教養の森」センター 457-7130パソコンの利用 など 学術情報センター 457-7177生涯学習・リカレント教育に関すること 生涯学習・リカレント教育推進室 457-7152産学連携に関すること 産学連携イノベーションセンター 457-7575紀州地域の経済、文化の史的研究 など 紀州経済史文化史研究所 457-7891自主演習について など 協働教育センター 457-8504教育研究の国際交流 など 国際連携部門 457-7524南紀熊野地域の高等教育および生涯学習、地域連携 など 南紀熊野サテライト 0739-23-3977岸和田市との連携、高等教育 など 岸和田サテライト 072-433-0875防災に関すること 災害科学教育研究センター 457-7558学校教育に関すること 教職実践支援室 457-7537食事・売店・下宿先紹介 など 和歌山大学消費生活協同組合 451-1406土日・祝日、夜間の緊急の場合 守衛室 457-7053

内  容 取扱窓口 電話番号(市外局番は073)参照頁

※ 事故の発生 ⇒ まず、119番・110番へ通報してください。

通学身上

証明書

履修

経済

生活

課外活動進路

相談

施  

教  育:457-7219経  済:457-7805システム工:457-8021観  光:457-8542

96242420-239-1071010101011-13171845-46163839-404143484347656564

44 68-69292931-35706771667373727074727273ーーー

5

学生生活のはじめに

通学■公共交通機関利用  和歌山バス  和歌山大学前駅東口駅前広場(2番のりば) → 和歌山大学 所要時間約4分        南海和歌山市駅(3・4番のりば) ……→ 和歌山大学 所要時間約20分        JR和歌山駅(4番のりば)    ……→ 和歌山大学 所要時間約30分

  南海電鉄   「和歌山大学前」駅下車、徒歩約19分 

通学定期券について 通学定期券を購入する場合は、学生センター(学務課教育推進係)で発行する「通学定期乗車券発行控」(9ページ参照)と「学生証」が必要です。 大学へ届け出ている学生住所から大学までの通学目的のみに発行できます。 (就職活動、クラブ・サークル活動、アルバイト通勤などを目的とする場合は発行できません。) 通学経路を変更する場合も、学生センター(学務課教育推進係)に届け出てください。

通学定期券は正しく使いましょう 通学定期券などの不正利用は、3倍の追徴金の処分を受けるほか、個人の信用を失い、大学全体の信用を失うことにもなります。

南海本線

橋本→

和歌山港 御坊・田辺↓

752

6

学生生活のはじめに

■自動車・二輪車・自転車 通学のため、自動車・二輪車(自動二輪車(バイク)・原動機付自転車(原付))・自転車を利用する場合は、入構に関してそれぞれ取り決めがあります。

  自動車 和歌山大学構内交通規制実施規程により、利用する車両ごとに、入構許可の申請をしなければなりません。なお、入構許可は構内への入構を許可するもので、駐車場を保障するものではありません。 申請は毎年度必要で、その都度交通対策協力金(8,200円/1年又は4,100円/半年)を徴収します。規程により学部1・2年生は申請することができません。 手続きについては、学生センターの掲示板でお知らせし、窓口は学生センター(学生支援課)です。 入構許可のうえは、必ず大学構内駐車場に駐車してください。学内の道路上は駐車禁止です。

  二輪車(自動二輪車(バイク)・原動機付自転車(原付)) 和歌山大学構内交通規制実施規程により、利用する車両ごとに、二輪車入構登録証シールの交付申請をしなければなりません。 入構登録は、無料です。一度登録すれば、卒業まで有効です。 手続きについては、学生センターの掲示板でお知らせし、窓口は学生センター(学生支援課)です。 シール交付のうえは、必ず、大学構内のバス停南西側駐輪場(3階建て)に駐輪してください。 駐輪場以遠への乗り入れおよび外周道路の通行は、常時(終日・通年)禁止です。

  自転車 許可等は不要です。 正門から入構した場合は、必ず、大学構内のバス停南側二輪駐輪場奥の駐輪場に駐輪してください。北門から入構した場合は、必ず、北4号館北側の駐輪スペースに駐輪してください。 駐輪場以遠への乗り入れおよび外周道路の通行は、常時(終日・通年)禁止です。

交通マナーを守りましょう! 通学は、可能な限り公共交通機関を利用し、自動車・二輪車等を利用する場合は、交通マナーを守り、安全な運転を心掛けましょう。

100日間セーフティラリーに参加しましょう! 毎年、7月~10月の100日間に、本学学生・教員・職員が、3人以上のチームを組んで、 期間内の『無事故・無違反』を競っています。達成チームには表彰状、達成者には記念品を贈呈しています。参加して、交通安全意識の向上を図りましょう。

7

学生生活のはじめに

学生証■学生証は常時携帯を 学生証は和歌山大学学生としての身分を証明する大切なものです。常時携帯する必要があり、次の場合に使います。・本学の教職員または交通機関の係員の請求があったとき・出席管理システムを利用するとき・図書館を利用するとき・定期試験を受験するとき・定期健康診断を受診するとき・通学定期乗車券を購入するとき…またそれを使って乗車するとき・各館の入退館システムを利用するとき(対象館および対象学生のみ)・証明書自動発行機を利用するとき・各種料金の割引(学割) 例:映画館など・自動車での入構システムを利用するとき

◆交付 入学時に交付します。学生証は4年間(編入学・再入学・大学院除く)有効です。学生番号は定期試験を受けるとき、レポートを提出するときはもちろん、各種手続きを受けるときに記入する必要があります。

◆学生証の紛失・盗難 学生証を紛失したり、盗難にあった場合は、学生センターに届けられていないか確認の後、最寄りの警察・交番へ届け出てください。その後、学生センター(学務課教育推進係)にて再発行を受けてください。

◆再発行 学生証を紛失したり、著しく汚損・破損したり、氏名が変更になった場合は、学生センター(学務課教育推進係)にて再発行を受けてください。願い出後、3日後の交付です。再発行費用1,000円を納めなければなりません。ただし、氏名が変更になった場合のみ再発行費用1,000円を納める必要はありません。なお、再発行申請後に紛失した学生証が見つかった時は直ちに学生センター(学務課教育推進係)まで返却してください。(申請後の取消はできません。)旧学生証は使用しないでください。 再発行中に定期試験などを受ける場合は、所属学部担当の学務係で、仮学生証(学生カード)の貸し出しを受けてください。

◆更新 有効期限後、在籍する場合は、学生センター(学務課教育推進係)にて、3月を目途に更

8

学生生活のはじめに

新手続きを受けてください。

◆返却 卒業・退学等によって学籍を失った場合は、学生センター(学務課教育推進係)に返却してください。

学生証は身分証明書になります! 学生証を他人に貸与したり、譲渡したりはできません。 学生証の不正利用があったときは、個人の信頼を失うほか、大学全体の信頼も失います。 紛失・盗難された場合は、悪用されたりトラブルに巻き込まれたりするおそれがありますので、取り扱いには十分注意しましょう。

9

学生生活のはじめに

諸証明発行 証明書の有効期限は通常3ヶ月とされています。

■通学証明書(通学定期乗車券発行控) 通学定期券を購入する場合に必要となります。 「通学定期乗車券発行控」に必要事項を記入して、学生センター(学務課教育推進係)にて学生証と一緒に提示してください。大学確認印を押印します。確認印のないものは、無効となります。申請当日に発行します。 有効期限は、学生証の期限と同一です。

 ※通学証明書の返却について  転居や通学手段の変更等により、通学定期券を購入する必要がなくなった(公共交通機関を利用しない)場合は、通学証明書を学生センター(学務課教育推進係)に返却してください。

■学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証) 鉄道(JR)・航路を営業キロで片道100㎞を超える場合に限り利用でき、運賃が2割引になります。学割証は学生1人当たり年間15枚の割当基準内で、日本学生支援機構から配布を受けることができますが、自由に使用できるわけではありません。原則として、次の目的をもって旅行をする場合に限り発行します。  ①帰省  ②実験実習などの正課活動  ③体育・文化に関する正課外教育活動  ④就職・進学受験  ⑤見学または行事参加  ⑥傷病の治療その他修学上支障となる問題の処理  ⑦保護者の旅行への随行

 学生センターに設置されている証明書自動発行機で発行してください。 ※利用可能時間(土・日・祝日・年末年始(12/29~1/3)・夏季一斉休業中を除く)  授業期間中 9:00~18:15  授業期間外 9:00~17:15

通学定期券・学割証は正確に! 通学定期券・学割証などの不正利用は、3倍の追徴金の処分を受けるほか、個人の信用を失い、大学全体の信用を失うことになります。あわせて、大学の懲戒処分の対象にもなります。場合によっては、 大学全体が通学定期券・学割証発行停止処分を受けることになりますので、不正利用は絶対にしないでください。

10

学生生活のはじめに

■在学証明書 健康保険証の更新時などに使用します。 発行方法は、学割証と同様、証明書自動発行機で発行できます。

■成績証明書 発行方法は、在学証明書と同様です。

■卒業見込証明書 発行方法は、在学証明書と同様です。

■各種英文証明書 英文の在学証明書は証明書自動発行機で発行できます。 その他の英文証明書は、所属学部担当の学務係に申し出てください。 内容により時間がかかりますので、事前に相談してください。

■健康診断証明書 保健センターの定期健康診断を受診していれば、証明書自動発行機で発行できます。 就職活動などに使います。

■学生団体割引証 団体が同一行程で旅行する場合、運賃が大幅に割安となります。 前もって、学生センター(学生支援課)に相談してください。

■その他証明書 学生センター(学務課教育推進係)・所属学部担当学務係に相談してください。

11

学生生活のはじめに

履修登録(受講登録) 講義を受けるための登録のことを言います。 授業を受け、試験等の評価により単位修得基準を満たしても、この「履修登録」をしていなければ単位の修得が認められません。

 毎学期の年2回、4月と10月にコンピュータを使用して、webによる履修登録を行います。(webでは行わない授業科目もありますので注意してください。詳しくは各学部担当学務係または学生センター(学務課教育推進係)まで問い合わせてください。) 履修登録期間には教育サポートシステム(LiveCampus)等で様々な重要な連絡がありますので十分注意し、余裕を持って登録してください。 履修登録の締切期日・時間は必ず守ってください。 履修登録の締切までの授業期間は、科目選択の期間と言えますので、履修登録しようとする授業には出席してください。(履修登録を決めた授業には、毎回必ず出席しましょう。)

12

学生生活のはじめに

授業時 限 授業実施時間 備  考1時限  9:10…~…10:40 休憩 10分

休憩 50分休憩 10分休憩 10分休憩 10分

2時限 10:50…~…12:203時限 13:10…~…14:404時限 14:50…~…16:205時限 16:30…~…18:006時限 18:10…~…19:40

 授業についての詳細は下記の冊子等を参考にしてください。授業計画(シラバス)が知りたい

履修について知りたい

時間割について知りたい

教育学部 専門科目→Web 履修手引および開設科目一覧【冊子・Web】開設科目一覧【冊子・Web】

経済学部 基礎・専門科目→Web 履修手引【Web】 授業時間割【Web】システム工学部 専門科目→Web 履修手引【冊子・Web】 授業時間割【A2厚紙】

観光学部 基礎・専門科目→Web 履修手引【冊子・Web】 授業時間割【A3厚紙・Web】学部共通 教養科目→Web 「教養の森」cicerone【冊子】「教養の森」cicerone【冊子】

 授業に関する予定・休講・補講・試験通知・レポート提出等は、「学年暦」・「教育サポートシステム(LiveCampus)の【ポータルシステム】」で確認してください。

◆レポート提出は? レポート提出ボックスについては、学生センターに設置されています。提出先を確認し、正確に提出してください。

◆雨の日の体育は? 雨天等で教室で授業を行う場合は、教育サポートシステム(LiveCampus)を確認してください。あらかじめ屋外での授業には教室を割り振っています。

◆体育時の更衣はどこ? 東1号館3階に女子更衣室 体育館に男女更衣室があります。貴重品は更衣室に置いたままにせず、必ず携帯してください。

13

学生生活のはじめに

◆忌引や病気による欠席は? 「和歌山大学学生の特別な事由による欠席の取扱いに関する要項」が定められています。各自の事情が「特別な事由」に該当するか等の詳細は後ページの要項を確認してください。 定期試験期間中の欠席については、後述の「追試験は?」のとおりの取扱いとなります。

◆教科書は? シラバスあるいは担当教員に確認のうえ、各自購入してください。ほとんどが生協で購入できます。参考図書は図書館で確認してください。

◆遅刻・欠席するときは? 授業は毎回必ず出席してください。ただし、やむを得ない事情で遅刻・欠席する場合は、各自担当教員に事由を説明してください。

◆定期試験は? 学年暦により、試験発表日・試験日が決められています。科目によっては授業中に小テストやレポートなどで評価する場合もあります。 試験結果は、次期履修登録をする前に、成績通知書を交付します。交付場所・時期は教育サポートシステム(LiveCampus)等で確認してください。成績通知は、次期の受講計画を立てるのに必要です。必ず交付時期に受け取ってください。

◆追試験は? 定期試験を正当な理由で受験できなかった場合は、追試験の実施を願いでることができます。「追試験に関する取扱い要項」のとおり取扱いますので、詳細は後ページの要項を確認してください。

◆授業休止・休講は? 授業休止…担当教員に関係なく大学が授業を実施しないことを決定します。例:大学祭 休  講…教員が公務等で担当科目のみが休みとなる場合です。休講に伴い補講が行わ

れます。 いずれも教育サポートシステム(LiveCampus)等で確認してください。

定期試験を受けるには・・・ 学生証が必要です! 忘れた場合は、所属学部担当学務係で仮学生証(学生カード)の貸し出しを受けてください。

保証人への成績通知 年1回、教育懇談会開始前に、当該年度前期までの単位取得科目・単位数・評価が通知されます。

履修についての相談・オフィスアワー 所属学部担当学務係が相談に応じています。教員へは、オフィスアワー(30ページ参照)に相談してもよいでしょう。

14

学生生活のはじめに

出席管理システム 学生証を教室に設置しているICカードリーダにかざすことで出席情報が集約される出席管理システムを導入しています。

 本学では、出席管理システムにより、学生の皆さんへの修学指導、生活指導および成績評価に活かしていきたいと考えています。

 下記内容を理解した上で使用してください。

◆使用の範囲 担当教員から出席管理システムを使用すると指示があった授業科目の出席管理 各種ガイダンスやイベントの参加者把握など

◆使用方法 教室に設置されているICカードリーダ…または…教員が持参した移動式ICカードリーダの読み取り箇所に、IC学生証をかざしてください。※ ICカードリーダ画面に、「学生番号」、「氏名」が表示されたか確認してください。※ IC学生証再発行後に、紛失したIC学生証が見つかり使用した場合は、欠席扱いとなります。

再発行後のIC学生証を使用してください。※ 他のICカード(Felicaなど)と重ねて使用しないでください。

◆出席情報が集約される標準時間 授業開始時間10分前…~…授業終了時間 ただし、担当教員により、時間の設定が異なる場合があります。 科目毎の出席・遅刻となる時間は、担当教員に確認してください。

時 限 授業時間 出席情報が集約される標準時間出席となる時間 遅刻となる時間

1時限  9:10…~…10:40  9:00…~… 9:40  9:40…~…10:402時限 10:50…~…12:20 10:40…~…11:20 11:20…~…12:203時限 13:10…~…14:40 13:00…~…13:40 13:40…~…14:404時限 14:50…~…16:20 14:40…~…15:20 15:20…~…16:205時限 16:30…~…18:00 16:20…~…17:00 17:00…~…18:006時限 18:10…~…19:40 18:00…~…18:40 18:40…~…19:40

 集約時刻は、ICカードリーダ画面に表示されている時刻です。 IC学生証を忘れて、出席が入力できない場合は、担当教員へ申告してください。

◆その他 出席が入力できないなど、IC学生証に異常が見られる場合、また、不明な点などは、学生センター(学務課教育推進係)まで申し出てください。

15

学生生活のはじめに

気象警報発表時・交通機関運休時における授業の取扱いについて 以下の場合は栄谷キャンパスにおいて授業(試験を含む。以下同じ。)休止とします。1.「和歌山市」に「暴風警報」、「大雨警報」または「大雪警報」が発表された場合2.「南海本線」「JR阪和線」の両線とも運休(運転見合わせを含む。)した場合※…授業実施中に1.または2.となった場合は、原則としてその時限は実施し、次の時限以降を休止とします。

※…「和歌山県紀北」に警報が発表されていても、「和歌山市」とは限りません。必ず自身で、詳細を調べてください。

 なお、同警報が解除された場合または運行が再開された場合の授業の取扱いは次のとおりです。  午前6時時点で解除・運行再開されている場合… ⇒… 第1時限から実施  午前10時時点で解除・運行再開されている場合 ⇒… 第3時限から実施  午後2時時点で解除・運行再開されている場合… ⇒… 第5時限から実施

 ただし、状況によっては上記の取扱いによらず、特別な場合に限り、授業休止または実施とする場合があります。その場合は教育サポートシステム(LiveCampus)でお知らせします。

※授業休止例-地震などの大規模自然災害が起こった場合(55ページ参照) 授業実施例-記録的短時間大雨情報が発表され、大学に留まる方が安全と判断される場合

※集中講義、学外授業、サテライトで開講されている授業については別途案内に従ってください。

16

学生生活のはじめに

授業料の納付■授業料の納期   前期分 : …4月1日~…4月末日(振込依頼書は4月中旬頃までに送付予定)   後期分 : 10月1日~10月末日(振込依頼書は10月中旬頃までに送付予定)■納付方法 授業料は、前期、後期とも納入期限内に、口座振替、又は銀行振込により納付していただくことになります。本学では、授業料の納付は、盗難等事故防止および学生・保護者の方の利便性を確保する観点から、口座振替を推奨しております。 なお、新入生の方は口座振替の手続き後、後期授業料の納付から口座振替となります。

(1)口座振替による納付前期は4月27日、後期は10月27日(金融機関営業日でない場合は翌営業日)に、事前に申込をした口座から引き落としさせていただきますので、口座振替日の前日までに、申込口座への入金をお願いします。※なお、口座振替の用紙は、財務課収入・支出係(南1号館3階)および学生支援課(西5号館1階)でも配布しています。

(2)銀行振込による納付口座振替の手続きをされていない方には、各納付月の中旬頃までに保証人宛の振込依頼書を郵送しますので、金融機関窓口(ゆうちょ銀行を除く)で納付してください。ATM・携帯電話・パソコン等は利用しないでください。

◆平成31年度授業料 「国立大学法人和歌山大学における授業料その他の費用に関する規程 第2条第1項」で定められています。

区分 授業料 区分 授業料学部 年間……535,800円(一期……267,900円) 研究生 月額 ……28,900円大学院研究科 年間……535,800円(一期……267,900円) 科目等履修生 1単位につき…14,400円

◆関連項目   奨学金     ……   39ページ     ……授業料未納による除籍 23ページ   授業料免除      ……38ページ

保証人の住所は・・・ 授業料の振込依頼書は、入学時に届け出た保証人住所に送付されます。 保証人住所を変更するときは、必ず教育サポートシステム(LiveCampus)の【教務システム】にて学籍情報データを更新してください。 ただし、保証人を変更するときは、学生センター(学務課教育推進係)へ変更届を提出してください。

授業料の納付期限は守りましょう! 授業料の納付を怠ると、単位が認定されず、各種証明書の発行が行えません。また、授業料未納の場合は、前期は8月末日、後期は2月末日(末日が土曜日に当たる場合はその前日、日曜日に当たる場合はその前々日とする)をもって除籍の処置がとられます。 納期は必ず守りましょう。

17

学生生活のはじめに

インターンシップ 本学では、幅広い基礎学力と高い専門知識を持ち、応用力、創造力そして人間性に富み、国際的視野をもって行動できる人材の育成を目指しています。そのために本学では産官学連携による人材育成に参画し、インターンシップ制度を実施しています。

◆目的 企業等の現場において就業体験をつむことを通じて、専門分野における高度な知識・技術に触れながら実務能力を高めることによって、自主的・自立的に行動できる人材の育成を計ることを目的としています。

◆効果 アカデミックな教育・研究と実地の経験が結びつき、就業適性や職業生活設計について考える多様な機会を与え、職業選択への自主的かつ積極的取り組みを促すことができます。 実際的な職業知識や経験を得て、専門能力・実務能力の向上が計られます。 普段とは異なる環境のもとに身をおくことで、学習意欲が喚起されます。 産業界との連携を深め、企業等の最新の情報や人材に対するニーズが把握できます。

 インターンシップに関することは、キャリアセンターで取り扱っています。

◆主なインターンシップ参加企業・団体 野村證券、紀陽銀行、メットライフ生命保険、JTB西日本、テレビ和歌山、きのくに信用金庫、各自治体(和歌山県、和歌山市、堺市など)

18

学生生活のはじめに

単位互換◆単位互換とは 大学間の交流と協力を促進し、教育内容の充実を図ることを大きな狙いとして、所定の条件のもとで学生が自らの在学する大学以外の大学で授業科目を履修することで、他大学における履修が学生の個人的な判断にゆだねられるものではなく、あくまでも大学の教育的な配慮のもとに実施するものです。大学は、それぞれの教育課程に応じた授業科目を開設していますが、さらにカリキュラムの内容を豊富にしようとするものです。 社会の価値観の多様化、学問領域のボーダレス化などにより、学生のニーズもひとつの大学の枠を越えて広がっており、本制度により、学生は所属する大学では履修できない授業科目を履修することができ、より広汎な学習機会の獲得、広汎な視点を涵養することができます。 本学は高等教育機関コンソーシアム和歌山、南大阪地域大学コンソーシアム、紀の国大学協議会に加盟しており、同組織に参加している大学・短大(下記参照)の科目を受講することができます。また、取得した単位を本学の単位として認定することができます。受講料は無料です。 ただし、一部の科目については、受講料が必要となる場合もありますので、申込の際に確認してください。 なお、4年生(留年生を含む)が履修する場合は、必ず所属学部担当学務係に相談してください。

 単位互換に関することは、学生センター(学務課教育推進係)で取り扱っています。◆高等教育機関コンソーシアム和歌山とは 21世紀を迎え、社会の複雑化、高度化や、国際化の進展により、大学等の高等教育機関は、その知的活動により社会をリードし、社会の発展を支えていくという重要な役割がより一層求められています。 また、地域社会の一員として、地域社会の発展に貢献していくことがより一層求められており、地域との関わりを強めていくことが重要となっています。 こうしたなか、和歌山県内の大学などの高等教育機関が、その知的資源を結集し、連携・協力し、より一層の地域貢献と、その魅力発揮を目指して「高等教育機関コンソーシアム和歌山」を設立しました。 単位互換制度に参加する大学  和歌山大学、和歌山県立医科大学(医学部・保健看護学部)、高野山大学、  近畿大学生物理工学部、和歌山信愛女子短期大学、和歌山工業高等専門学校、  放送大学和歌山学習センター◆南大阪地域大学コンソーシアムとは 南大阪地域大学コンソーシアムは、南大阪地域に立地する大学が、教育・学術研究をはじめ、産学共同研究、生涯学習環境の充実など広範な分野で連携を進め、地域全体の教

19

学生生活のはじめに

育・学術研究機能の向上を図るとともに、地域社会の発展に貢献することを目的として、平成14年7月18日に設立されたものです。 単位互換制度に参加する大学  和歌山大学、大阪大谷大学、大阪芸術大学、大阪府立大学、  近畿大学生物理工学部、高野山大学、清風情報工科学院、帝塚山学院大学、  羽衣国際大学、桃山学院大学、桃山学院教育大学、教育ネットワーク中国、  キャンパス・コンソーシアム函館◆紀の国大学協議会とは 紀の国大学協議会に参加する大学・工専・短大間で、『地(知)の拠点大学による地方創生推進事業』を実施するにあたり、各大学等の学生が他大学等の単位互換科目を履修し、それを在籍する大学等の単位として認定する制度です。 単位互換制度に参加する大学  …和歌山大学、大阪市立大学、大阪府立大学、摂南大学、和歌山工業高等専門学校、  和歌山信愛女子短期大学

20

学生生活のはじめに

学籍の異動■休学願 病気その他の理由により長期間授業を休む場合は、休学手続きが必要です。 休学は学籍上のことですので、届け出ではなく、「許可制」となっています。最終許可は学長が行います。

 授業料が未納になっている人は休学の願い出はできません。 また、休学が許可されても納付済の授業料は返還されませんので、願い出る前に学生センター(学務課教育推進係)へ相談してください。

 休学期間については、学則には「1年を超えることができない」とあるだけですが、カリキュラムとの関係で、6か月未満であっても実質的には半年の休学と同じこととなります。6か月以上1年未満でも実質1年の休学となります。 1年を超え継続して休学することは、特別な理由がある場合に限って認められます。 休学期間中は単位取得もできませんし、在学期間にも算入されませんので、自動的に卒業時期が延びることになります。

◆休学手続きについて 休学願の用紙は学生センター(学務課教育推進係)にあります。「休学願」の提出にあたっては各学部・研究科とも教員との事前相談が必要です。 相談先は、教育学部・教育学研究科学生は論文等の指導教員に、指導教員が決まっていない場合は学生委員に、経済学部、経済学研究科学生は指導教員(メンター教員)に、指導教員が決まっていない場合は教務委員、学生委員に、システム工学部学生は19期以前(旧5学科の学生)は所属学科の学部長補佐に、2年生以上は所属メジャー主任に、1年生は学生委員長に、システム工学研究科学生はクラスタ主任に、観光学部学生は原則、ゼミ所属の場合は指導教員に、その他の場合は学生委員に、観光学研究科学生は原則、主(仮)指導教員に、その他の場合は学生委員になっています。 相談し休学することを決めたら、「休学願」用紙に指導教員等の相談済印を受け、学生センター(学務課教育推進係)に提出してください。◆授業料との関係について 前期または後期の初め(4月1日または10月1日)から学期の全期間休学する場合は、学期が始まるまでに手続きが完了すれば、その学期の授業料は免除されます。できるだけ休学開始日の2週間前までに手続きしてください。もしも手続きが遅れた場合は、結果として授業料の納付義務が生じるので注意してください。当然のことですが、提出の日付を遡って願い出することはできません。◆その他 休学期間満了後は、自動的に復学(大学に復学すること)となりますので、手続きはいりません。  例:休学許可期間が4月1日~9月30日の場合10月1日付けで自動的に復学となります。

21

学生生活のはじめに

 休学中は奨学金貸与が休止されますので、願い出のとき、奨学金貸与の有無を申し出てください。

■退学願 病気その他の理由により退学を希望する者は、退学の手続きが必要です。 退学は学籍上のことですので、届け出ではなく、「許可制」となっています。最終許可は学長が行います。

 授業料が未納になっている人は退学の願い出はできません。

 退学した者が再入学を願い出た場合は、学部教授会等に諮られたうえ、相当年次への再入学が許可されることがあります。

◆退学手続きについて 退学願の用紙は学生センター(学務課教育推進係)にあります。「退学願」の提出にあたっては、休学の願い出と同様に、各学部・研究科とも教員との事前相談が必要です。相談先も、休学の願い出時と同様です。 相談し退学することを決めたら、「退学願」用紙に指導教員等の相談済印を受け、学生センター(学務課教育推進係)に提出してください。 できるだけ、退学を希望する日の2週間前までに手続きしてください。もしも手続きが遅れた場合(例:3月31日付で退学する予定だったが、退学手続きが新年度の4月になったなど)は、当該学期の授業料を納入したうえでの退学になります。◆その他 退学すると奨学金の受給資格を失いますので、願い出のとき、奨学金貸与の有無を申し出てください。

22

学生生活のはじめに

■復学届休学期間が満了した場合 休学期間が満了した場合は、自動的に復学となりますので「復学」の手続きは不要です。 例:休学許可期間が4月1日~9月30日の場合、10月1日付けで自動的に復学となります。

休学期間中に復学する場合 休学期間中であっても、休学の理由がなくなり学業に専念できるようになれば、復学することができます。 この場合は「復学」の手続きが必要です。◆復学手続きについて 事前に指導教員等に連絡のうえ、学生センター(学務課教育推進係)にある「復学届」の用紙に記入し、復学を希望する日までに、学生センター(学務課教育推進係)に提出してください。 学期の途中で復学した場合は単位取得の認定はできませんので、学期の初め(4月1日または10月1日)からの復学に限られてきます。◆その他 履修等の手続きについては、所属学部担当の学務係に問い合わせてください。 奨学金の貸与が休止されている人は、必ず「復活」の手続きを学生センター(学生支援課)で行ってください。

23

学生生活のはじめに

■除籍・懲戒について 在学期間を超えたり、授業料未納になった場合は、除籍となります。 また、本学の規則に違背し、学生の本分に反する行為があった場合は、懲戒となります。行為によっては、懲戒除籍となる場合があります。

授業料未納による除籍について 授業料が未納の場合は、理由の如何を問わず、前期は8月末日、後期は2月末日(末日が土曜日に当たる場合はその前日、日曜日に当たる場合はその前々日とする)をもって除籍の処置がとられます。

◇授業料の納入が困難と感じる場合には、奨学金制度等(一般的には申込時期が限られます。)や休学制度(授業料が未納の場合は休学できません。)について、早目に各担当窓口に相談してみることをお勧めします。

■再入学 退学した者、除籍された者が、再入学を申し出た場合は、選考のうえ、当該学部教授会等の議を経て、許可することがあります。ただし、懲戒除籍された者の再入学は認めません。

24

学生生活のはじめに

■現住所(電話番号)の変更 学生の住所・電話番号(固定電話、携帯電話)を変更した場合は、直ちに教育サポートシステム(LiveCampus)の【教務システム】にて学籍情報データ(学生連絡先)の更新を行ってください。

■保証人の住所(電話番号)の変更 保証人の住所・電話番号を変更した場合は、直ちに教育サポートシステム(LiveCampus)の【教務システム】にて学籍情報データ(保証人連絡先)の更新を行ってください。

■保証人の変更 保証人を変更する場合は、学生センター(学務課教育推進係)へ「保証人変更届」を提出してください。(「保証人変更届」を提出するためには、新保証人の押印が必要です。)

■改氏名・改籍 氏名などが変わった場合は、改氏名・改籍を証明できる書類(例:戸籍抄本)を添付して、改氏名・改籍届を学生センター(学務課教育推進係)へ提出してください。 学生は原則、戸籍上の氏名を使用するものとします。 改氏名した場合は、同時に学生証も再発行する必要があります。学生証再発行の手続きは、「学生証」の項目を参照してください。

個人情報の取り扱いについて 入学時およびその後学生窓口にていただいた学生の個人情報については、本学では十分取り扱いに注意し、目的外には使用しません。

学生・保証人住所は正確に! 学生住所・保証人住所の変更をしていないと、緊急時の連絡が取れなくなります。 また、保証人住所は、成績通知書および授業料の納付書送付のあて先になっていますので、変更した場合は、直ちに手続きをしましょう。

25

学生生活のはじめに

7

9

6

8

4

5

3

2

1

掲示板 学生への通知や連絡事項は、教育サポートシステム(LiveCampus)上の掲示によって行われます。 掲示は、学生と大学を結ぶ情報手段です。1日1回、必ず掲示を見る習慣をつけてください。すでに掲示した事項は、学生が承知したものとして扱われます。 掲示内容について質問や疑問があれば、直ちに担当課・係に問い合わせてください。 補助的に使用する紙媒体での掲示板は、下記の場所に設置されています。  ①東1号館(内部・外部)  ②東3号館(内部)  ③東2号館(内部・外部)  ④西2号館(内部・外部)  ⑤北1号館(内部)  ⑥西4号館(内部・外部)  ⑦南1号館保健センター前(内部・外部)  ⑧西5号館(内部)  ⑨大学会館(内部)  また、附属施設内にも各関連掲示があります。

26

学生生活のはじめに

教育サポートシステム(LiveCampus) 教育サポートシステム(LiveCampus)とは、大学生活において必要な情報を管理しているWebシステムのことです。 インターネットが利用できる学内・学外のコンピュータを使って、時間割の確認、履修登録・修正、成績の閲覧、休講や教室変更の確認、学生呼出しの確認、スケジュールの管理などができます。 教育サポートシステム(LiveCampus)を利用するには、学術情報センターから配付される和歌山大学ID・パスワードが必要です。 教育サポートシステム(LiveCampus)は、休講や教室変更の確認、学生呼出しの確認、スケジュールの管理などができる【ポータルシステム】と、履修登録・修正、時間割の確認、成績の閲覧などができる【教務システム】とで構成されています。

◆ID・パスワードについて 教育サポートシステム利用に必要なアカウント・パスワードは、学術情報センターで発行している和歌山大学ID・パスワードになります。

◆パスワードについて パスワードは絶対に他人に知られることのないようにしてください。また、コンピュータから離れる場合は必ずログアウトを行い、他人に操作されるようなことがないように注意してください。 パスワードを忘れてしまったときは、学術情報センターまで問い合わせてください。

◆教育サポートシステムへのアクセス方法 教育サポートシステム(LiveCampus)へは、和歌山大学ホームページからログイン画面に入ります。(http://www.wakayama-u.ac.jp/) 和歌山大学ホームページトップ画面の「教育サポートシステム(LiveCampus)」リンクをクリックしてください。 ※インターネット画面のアドレス入力箇所にhttps://wlcampus.center.wakayama-u.ac.jp/と直接入力しても接続できます。

◆学外からの教育サポートシステムの利用について 教育サポートシステム(LiveCampus)は学内での利用はもとより、自宅など学外のコンピュータからも利用することができます。ただし、推奨ブラウザについては、教育サポートシステム(LiveCampus)利用案内を確認してください。なお、スマートフォン等の携帯端末の動作は保証されていません。 学外で利用する場合は、自らの個人情報を他人に盗み見されたり、不用意に情報を流出させないために、以下の点に十分注意してください。

27

学生生活のはじめに

◎ネットカフェなど不特定多数の人が使用するコンピュータを使って教育サポートシステム(LiveCampus)を利用しないこと。◎個人が所有するコンピュータを使う場合でも、ウィルス監視・駆除ソフトウェア等にて常に最新のセキュリティが確保できているコンピュータを使うこと。セキュリティが確保できていないコンピュータを使って教育サポートシステム(LiveCampus)を利用しないこと。

◆メール配信機能を利用しましょう 教育サポートシステム(LiveCampus)【ポータルシステム】で取り扱われる新着情報を、あなたが指定したメールアドレスに配信することができます。 メール配信されるのは、下記の情報です。  ・学生呼び出しの通知  ・講義(授業)関連の通知→[休講、補講、教室変更、試験通知など] 通知全てがメール配信されるとは限りませんので、注意してください。 必ず各学部等の掲示板も確認してください。奨学金制度および授業料免除制度に関する重要な情報が掲示されます。通知を見落とすことがないよう十分に注意してください。

◆メール配信について メールの配信は基本的に1日1度、その日に登録された新着情報などを定刻(21:00)に行いますが、例外として急を要する要件に関しては、それ以外の時間帯に配信される場合があります。情報1件につき1通のメールが配信されるため、ひとりの人が複数のメールを受け取る場合があります。

◆メールの内容について 教育サポートシステム(LiveCampus)【ポータルシステム】のメール配信機能は、ファイルは添付されません。また携帯電話の文字数制限等により全てを配信できないケースがありますので、そのような場合は、Web掲示=【ポータルシステム】の「授業連絡」および「学内連絡」で詳細を確認してください。

28

学生生活のはじめに

学内無線LAN(airo, airo-web)接続が可能な場所 講義棟や各学部の講義室、図書館や食堂、体育館等の学内共同利用施設のほとんどの場所で無線LAN接続が可能です。 接続方法については、以下のサイトを参照いただき、注意事項を理解した上でご利用ください。http://www.wakayama-u.ac.jp/aic/service/wireless.html

………<QRコード>

使用できる学内パソコン設置場所 西5号館の学術情報センター(①)内において、1階の演習室に52台、2階の演習室に80台のパソコンを設置しています。授業で使用していない場合は自習用として利用できます。また、図書館(②)では、館内利用としてノートパソコンの貸出もしています。

和歌山大学IDのアカウントが必要です! 教育サポートシステム(LiveCampus)や学内無線LAN(airo,…airo-web)を利用するには、学術情報センターが発行する和歌山大学ID・パスワードが必要です。 学部の新入生は原則、学生証と同時に配布されます。 編入生や大学院の新入生は、学術情報センター2階事務室にて受け取ってください。

29

学生生活のはじめに

学生なんでも相談室 学生なんでも相談室は、学生生活をおくる上で、困ったことやわからないことが起きた時、気軽に相談できるところです。 学業、友人関係その他、身のまわりで起きた疑問など何でも相談してください。 もちろん個人情報や相談内容などの秘密は厳守します。 また、相談内容や希望によっては、他の相談窓口を紹介しますので、安心して利用してください。「LGBT」対応についても少しずつですが始めています。ご相談ください。

 窓口…学生センター(学生支援課) 相談受付時間…平日の9:00~17:15 電話…073-457-7121 Eメール…[email protected]

各種相談窓口①学籍に関すること…………………………………………学生センター(学務課教育推進係)、                         各学部学生委員会委員

②…健康(メンタル・フィジカル)、障害に関すること……保健センター、                         …キャンパスライフサポートルーム

(障がい学生支援部門)

③保険(正課、通学、課外活動中)に関すること……………学生センター(学生支援課)

④海外留学に関すること……………………………………国際連携部門

30

学生生活のはじめに

オフィスアワー◆オフィスアワーとは? 学生のみなさんが、学習や生活面に関する問題など、大学生活上のあらゆる問題について、教員に個別に相談したり指導を受けたりできるように、あらかじめ設定されている時間帯のことです。

◆オフィスアワーおよび実施場所 オフィスアワーに設定されている曜日や時間は教育サポートシステム(LiveCampus)【ポータルシステム】に掲載しています。 この時間帯には、各教員は、研究室で待機しており、学生は、原則事前の予約なしで自由に研究室を訪問し、相談をすることができます。(ただし、オフィスアワーに設定されている時間であっても、緊急の会議や出張、健康上の理由等で教員が不在の場合もあります。)

◆こんな相談がありました!

 上記以外にも様々な相談が行われていますので、何か相談したいことがあれば遠慮なく訪問してください。

・授業の内容に関すること、授業内容に関する提案 ・成績に関すること・ゼミの選択、ゼミの内容、研究内容に関すること ・卒業論文、修士論文に関すること・進路、就職に関すること ・教員採用試験、教職現場に関すること・カリキュラムに関すること ・資格取得に関すること・自主的な勉強方法、参考文献に関すること ・自主演習に関すること・課外活動、大学祭に関すること ・生活上の相談 ・個人的な相談

31

学生生活のはじめに

ハラスメントのないキャンパスを目指して◆ハラスメントとは何ですか?  ハラスメントとは、行為者本人の意識の有無に関わらず、相手を不快にさせたり、自身の尊厳を傷つけられたと感じたりさせる発言や行動のことです。人間としての尊厳を侵害する行為であり、人に対する思いやりと敬意を欠いた行為です。■セクシュアルハラスメント 相手の意志に反した性的な言動や男女の役割を固定化した言動により、不快感を抱きながらも上下関係などのために何も言えず、学習や研究・仕事あるいはクラブ・サークル活動が続けにくくなるのがセクシュアルハラスメント(セクハラ)です。セクハラの意識がある場合はもちろん、セクハラの意識がなくても言葉や行動で相手を不快にさせれば、セクハラになります。教員や上級生・先輩など目上や年上の異性が交際や性的関係を迫ってくる場合だけとは限りません。同級生同士や同性同士の間や年下からも起こることがあり、女性から男性へのセクハラもあります。■アカデミックハラスメント 就学・就業の場で「指導」、「教育」または「研究」の名を借りて、不公平・不公正な対応をしたり、進路に関する妨害や干渉をして、人格を傷つけることがアカデミックハラスメント(アカハラ)です。■その他のハラスメント コンパの席などで、無理矢理お酒を飲ませるアルコールハラスメントや、喫煙ハラスメント、巧妙に人を傷つけるモラルハラスメントなど、教員と学生の間だけではなく、サークルやゼミの先輩と後輩、同級生同士で起こることがあります。

◆キャンパスではどんなハラスメントがありますか?セクシュアルハラスメントの具体例●目上や年上の立場を利用して、しつこくデートに誘ったり、交際を申し込んでくる。●指導と称して、不必要に身体に触ってくる。●飲み会の席上、目上や年上の立場を利用して、いつも異性を自分の隣に座らせ、酒の酌をさせられる。

●講義・仕事・課外活動中、たびたび「卑猥な冗談」「固定的な性別役割意識に基づく言葉」「肉体的な外観、性行動、性的好みに関する不適切な言葉」などを言われ、不愉快な気持ちにさせられる。

●女性だけがお茶くみや掃除をさせられる。●研究室・職場・部室にヌードのポスターやカレンダーを貼って、不愉快な気持ちにさせられる。 大学でのセクハラでもっとも多いのは加害者が教職員、被害者が学生というケースです。また、クラブ・サークルの男子上級生から女子下級生に対するセクハラが多いという調査結果があります。

32

学生生活のはじめに

 大学で「学習」「課外活動」「教育・研究」「仕事」をしようと思っているのに、セクハラによって断念させられてしまうケースもあります。だれもが平等に楽しく活動できるキャンパスを作るためにも、セクハラ行為をしたり許したりする気持ちをなくしましょう。

アカデミックハラスメントの具体例●相手によって指導に差があり、必要以上に厳しくされる。●「おまえはやっぱりダメだ」などと全てを否定する言い方を繰り返される。●指導のときに「大学をやめろ」とか、「卒業させない」などと言われる。●女性または男性であることに対して差別的言動や処遇をしたり、指導を放棄される。

その他のハラスメントの具体例●飲み会でビールの一気飲みをさせられる。 ●教職員、先輩、友人などから、無視されたり、皮肉、悪口などを繰り返される。

◆ハラスメントを受けたらどうすればいいのでしょうか?  黙っていれば、いつか自然にハラスメントがなくなると思うのは危険です。我慢していては解決しないどころか、ハラスメントがエスカレートする危険があります。我慢したりひとりで悩んだりせず、まず信頼できる教職員や友人などに相談しましょう。 学内にはハラスメント相談員(以下「相談員」という)がいます。相談員には、プライバシーの保護が義務づけられていますので安心して相談してください。また、「学生なんでも相談室」では、秘密を厳守のうえ、必要に応じて相談員を紹介します。自分自身には全く落ち度がないという意識を強く持って、被害を受ける以前の普段の生活を一日も早く取り戻すためにも相談する勇気を持ちましょう。

◆ハラスメントを見聞きしたらどうすればいいのでしょうか?  ハラスメントを見聞きしたり、被害者から相談を受けたりした場合には、信頼できる教職員や相談員に相談する気持ちになるように助言してください。それでも加害者や被害者に直接話しにくい場合もあるでしょう。そんなときには、問題が深刻にならないうちに是非相談員に報告してください。和歌山大学からハラスメントをなくすためにも相談員に報告してください。 また、加害者と言われたりうわさされたりした場合も、ひとりで悩まず信頼できる教職員や友人に相談することを勧めますが、名誉・人権にかかわるので、問題が深刻にならないうちに相談員に相談しましょう。 なお、被害の様子やそのときの気持ちをメモしたり、友人にメールして証拠を残すことを勧めます。35ページのような記録用紙に記入をして、相談に行くのもよいでしょう。

◆解決までの道のりはどうなっていますか?  最初に相談員に、どんな事実があって、どんな気持ちになったのかを話します。相談員はあなたの立場に立って相談に応じてくれますので、安心して相談してください。「あなた

33

学生生活のはじめに

の思い過ごしだ」とか「あなたは神経質になっている」などと相談者を責める発言は決してしません。あなたの秘密は必ず守ります。 次にどうしてほしいかを一緒に考え、ケースごとの解決を図ります。(フロー図を参考)

調査委員会(臨時設置)

④調査・調停依頼〔調停・措置の場合〕

④相手方に通知〔通知の場合〕

⑥調査・調停結果報告

防止・対策委員会

③報告

ハラスメント相談員

相談窓口

学生なんでも相談室保健センター

教育学部学生委員会サポートルーム経済学部学生委員会サポートルームシステム工学部ハラスメント相談員観光学部ハラスメント相談員

①相談 苦情

②助言等

②助言等

⑤調査・調停

⑦調停・措置の結果報告

当事者

相談者 相手方

⑧謝罪

解決までのプロセス フロー図

 次の1)~5)などのように相談者それぞれに希望することが違うでしょう。 希望を率直に相談員に伝えましょう。  1)…相談員に話を聞いてもらうだけでいい  2)…相手方に対し、ハラスメントを受けたことを通知し、すぐにハラスメントをやめ   てほしい [通知]  3)…相手方との話し合いによる合意により解決したい [調停]  4)…その状態を改善するための強制的な措置(処分・謝罪等)を求める [措置]   和歌山大学にはハラスメント防止・対策委員会があります。相談者から相談があった場合、防止・対策委員会は必要に応じて調査委員会に調査させ、その調査結果によって適正な措置をとります。調査委員会は、公正な立場で事実関係を調査します。申請方法等は本学HPで確認してください。…http://www.wakayama-u.ac.jp/about/public/harassment/harassment.html

34

学生生活のはじめに

◆学内のハラスメント相談窓口 harassment@ml.wakayama-u.ac.jp■ハラスメント相談員(平成31年4月1日現在)

所 属 職 名 氏 名 電話番号(073) メールアドレス

教育学部 准教授 北山 秀隆 457-7340 hkitayam@准教授 則定 百合子 457-7257 norisada@

経済学部 准教授 高見 直樹 457-7700 ntakami@准教授 金川 めぐみ 457-7790 kanamegu@

システム工学部 教授 松本 正行 457-8154 mmatsu@教授 矢嶋 摂子 457-8248 yajima@

観光学部 准教授 竹林 浩志 457-8565 chiku@教授 吉田 道代 457-8561 gemy@

保健センター 保健師 西谷 崇 457-7965 ntakashi@総務課 総務係長 辻野 利明 457-7007 tujino@学務課 教育推進係長 妻木 康子 457-7130 kakiuchi@

(wakayama-u.ac.jp)

下記部局にもそれぞれ相談員が置かれています。附属小学校附属中学校附属特別支援学校システム工学部(上記以外3名)

■学生なんでも相談室 相談窓口(学生支援課) 073-457-7121(平日9:00~17:15)  [email protected]

■保健センター 073-457-7965(平日9:00~17:00)  [email protected]

■教育学部学生委員会サポートルーム [email protected]

■経済学部学生委員会サポートルーム [email protected]

※学内の相談員の氏名・連絡先等は本学ホームページのキャンパスライフから確認できます。

35

学生生活のはじめに

◆学外のハラスメント相談関連機関■和歌山県男女共同参画センター“りぃぶる”… (和歌山ビッグ愛9階) 073-435-5246(火~土9:00~20:00、日9:00~16:30)

■和歌山市男女共生推進センターみらい 相談室 (和歌山市あいあいセンター5階) 電話相談 073-431-5528(火~日10:00~16:00)

■田辺市男女共同参画センター 相談室 0739-26-4919(月~金9:00~12:00) 女性電話相談

■NPOアカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク事務局 06-6353-3364(月~金9:00~18:00、土9:00~13:00) [email protected]

◆記録用紙(参考例) 相談員に相談するときに利用してください。「相手の言動」は、できるだけ具体的に詳しく記録しておきましょう。「あなたの行動」は、何も書いていなくても不利益は生じません。記録がなくても、問題はありません。気軽に相談してください。

年月日  

時間

相手の言動

あなたの気持ち

あなたの行動

36

37

学生生活のたすけに

学生生活のたすけに

38

学生生活のたすけに

授業料免除 授業料免除は、経済的な理由により授業料の納付が困難で次のいずれかに該当する場合本人の申請に基づき、選考の上、授業料の全額または半額を免除する制度です。 予算の範囲内で実施するため、申請者全員が免除されるわけではありません。

(1)経済的理由により授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者(2)…授業料の納期基準日(前期:4月1日、後期:10月1日)前6ヶ月以内(新入生前期分

については入学前1年以内)に、学資負担者が死亡し、または本人若しくは学資負担者が風水害等の被害を受け、授業料の納付が著しく困難であると認められる者

(3)(2)に準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある場合

※授業料免除は、日本学生支援機構などの各種奨学金と重複して受けることができます。※授業料免除については、学生センター(学生支援課)が窓口となっています。

◆申請書の配付・提出前期 後期

申請(申請書配付) 1月第4週~2月第2週 7月第3週~8月第4週面談(申請書提出) 2月中旬 9月上旬

※申請(申請書配付)期間中に必ず申請書類を受け取ってください。 期間を過ぎると配付、面談の受付は行いませんので十分注意してください。※申請・面談の詳細日程は、学生センター前の掲示板、学生センターHP、教育サポートシステム(LiveCampus)等にて周知します。

◆結果通知 結果通知は、前期分は6月中旬、後期分は11月下旬に学生センター前の掲示板、学生センターHP、教育サポートシステム(LiveCampus)で通知します。

39

学生生活のたすけに

奨学金 奨学金制度としては、日本学生支援機構の奨学金が主ですが、その他にも和歌山大学家計急変奨学金、地方公共団体等の奨学金があります。いずれも学業・人物ともに優秀で、経済的理由により修学が困難である人に対して、本人の願い出により選考のうえ、貸与されます。 なお、本学では日本学生支援機構の奨学金の申込みはすべてインターネットで行っています。 奨学金については、学生センター(学生支援課)が窓口になっています。

◆日本学生支援機構の奨学金貸与期間:採用されたときから卒業するときまでの最短修業年限です。

募集期間:掲示で募集しますので、学生センター前の掲示板等を参照してください。

緊急採用(第一種)・応急採用(第二種)制度:失職、破産、事故、病気、死亡等または火災、風水害等による家計急変のため、緊急に奨学金貸与の必要が生じた場合、随時に出願できます。

振込:奨学生本人の預金口座に毎月1回当月分が振り込まれます。

返還:日本学生支援機構の奨学金制度は、国の予算からの借入金と奨学生であった者からの返還金を主な財源としています。このため在学中に貸与された奨学金は卒業後確実に返還しなければなりません。

奨学金の種類 学種 入学時期 貸与月額

第一種 無利子

学部

平成30年度以降

(3年次編入生除く)

自宅通学  20,000円、30,000円      45,000円から選択自宅外通学 20,000円、30,000円      40,000円、51,000円      から選択※申込時の年収が一定額以上の場合、各区分の最高月額を選択できないことがあります。

上記以外

自宅通学  30,000円、      45,000円から選択自宅外通学 30,000円、      45,000円、      51,000円から選択

大学院修士・博士前期・ 50,000円、専門職学位課程 …88,000円から選択博士後期課程  …80,000円、

122,000円から選択

第二種 有利子学部 20,000円から120,000円のうち1万円

単位で選択

大学院(全課程) 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択

併 用 経済的理由があれば、第一種と第二種の両方を貸与することができます。

40

学生生活のたすけに

◆家計急変奨学金 本学には、学資負担者の家計急変(失職、破産、倒産、病気、死亡もしくは地震・風水害の被害等)により修学を継続することが経済的に困難となった学生で、他の経済的支援を受けられない学生に対し、学費・生活費を援助することを目的とした奨学金制度があります。貸 与 額:無利子貸与制で、一時金10万円、20万円、30万円より申請者が選択する。返還期間:貸与された翌月から卒業後3年以内。・申請に際しては、連帯保証人の選任が必要となります。・申請後は審査の上、採用を決定します。

◆博士後期課程支援奨学金 本学には、本学の大学院(博士後期課程)に入学する優れた資質や能力を有する学生の経済的安定を図ることを目的とした給付型の奨学金制度があります。 給付額および給付期間:年間20万円を上限とし、3年間給付する。 採用者数:各年度10名を上限とする。 申請資格や申請方法等の詳細につきましては、学生募集の時期に合わせて本学ホームページに掲載します。

◆地方公共団体等の奨学金 日本学生支援機構の奨学金の他に、地方公共団体や各種団体等が扱っている育英奨学金制度があります。これらの募集のほとんどが4~5月に集中しており、学生センター前の掲示板およびホームページに随時掲示しています。この他に、大学に直接募集のないものもありますので、各団体や出身の都道府県に各自問い合わせてください。

国民年金の学生納付特例制度 日本国内に住むすべての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられていますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 「学生納付特例制度」は、所得が少なく保険料を納めることが困難な20歳以上の学生について、在学期間中の納付を猶予し、社会人になってから在学期間中の保険料を納付できるようにするものです。 この制度を利用しないで、保険料を収めない場合、将来、老齢年金を受け取ることができなくなったり、不慮の事故で重い障害が残ってしまった場合に支給される障害基礎年金を受け取ることができなくなることがあります。 毎月の保険料納付が困難な場合は、「学生納付特例制度」の申請をしましょう。

 本学では、学生の皆さんが「学生納付特例制度」を申請しやすいよう、平成27年度から学生納付特例事務法人の指定を受けて、従来、市区町村の国民年金担当窓口で行っていた申請手続きを学内で行うことがでいます。 学生センター(学生支援課)が窓口となります。

41

学生生活のたすけに

保険制度 大学生活をおくるなかで傷害を負った場合には、医療費の負担を軽くするための「学生教育研究災害傷害保険(学研災)」があります。 学研災は、大学が保険料を負担し、全学生が加入しています。 また、学研災に追加して補償範囲を広げるものとして、学研災付帯賠償責任保険(学研賠)と学研災付帯学生生活総合保険(学総)、そして学研災付帯海外留学保険(付帯海学)があります。これらは任意加入となります。

■学生教育研究災害傷害保険(学研災) 学研災は学生が通学中や大学の教育研究中および課外活動中に被った不慮の事故による傷害に対し、救済措置として設けられたものです。 大学が、学生全員を一括して加入手続きを行いますので、個々に加入する必要はありません。保険料は大学が負担します。 保険金は、正課中または学校行事中において、  死亡の場合…2,000万円  後遺障害(程度により)…120万円~3,000万円  医療費(程度により)…3千円~30万円  入院の場合…1日4千円が支払われます。 学生センター(学生支援課)が窓口となります。

■学研災付帯賠償責任保険(学研賠)…任意加入

 日本国内外において、学生が、正課、学校行事、ボランティアクラブ等での課外活動およびその往復中で、他人にケガをさせたり、財物を損壊したことにより被る法律上の損害賠償を補償するものです。  補償事故…正課・学校行事中の事故       …大学の承認を受けた団体による課外活動(インターンシップ・介護体験・

教育実習・保育実習・ボランティア活動)中の事故  保険料…1年間 340円  補償額…対人・対物合わせて1事故1億円限度

 正課、学校行事または課外活動において、インターンシップ・介護体験・教育実習・保育実習・ボランティア活動に参加する学生は、加入しなければなりません。 実験機材の破損や、学外で実習のときに他人にケガを負わせてしまった場合など、損害賠償金が高額になることも想定されるため、学研賠への加入を強くお勧めします。 学生センター(学生支援課)が窓口となります。

42

学生生活のたすけに

■学研災付帯学生生活総合保険…任意加入

 「学研災・学研賠」では補償が不足すると思われる場合に追加して加入できる保険です。基本補償およびオプション補償で構成されます。なお、この保険にご加入の場合は学研賠への加入は必要ありません。 窓口は、学生生活総合保険相談デスク(TEL 0120-811-806)になります。

学研災

正課中

大学行事中

課外活動中

通学途上

学研賠

学研災付帯学総

基本 オプション

死亡・後遺障害

治療費用(ケガ・病気)

救援者費用

損害賠償

育英費用

学業費用

生活用動産・借家賠償責任

学研災本体で補償が不足と思われる場合追加

※保険金額は支払う保険料により異なります。

++

■学研災付帯海外留学保険(付帯海学)…任意加入

 付帯海学は、派遣留学や海外研修など、大学が関与する留学において、学研災に付帯するかたちで加入できる海外旅行保険です。私費留学やプライベートでの旅行は加入の対象となりませんのでご注意ください。加入つきましては、国際交流課が窓口となります。

事故報告(ケガ等の届出)は、傷害が生じた日から30日以内に下記の窓口に行ってください。30日を過ぎると補償されないことがありますので、注意してください。  学研災……学生センター(学生支援課)  学研賠……保険会社の担当窓口(加入者のしおり参照)  学総………学生生活総合保険相談デスク(TEL 0120-811-806)  付帯海外…保険会社の担当窓口

■保険の加入状況について 学生が任意で加入する「学研賠」や「学総」の加入状況(加入期間等)については、教育サポートシステム(LiveCampus)の「学生カルテ」に掲載しています。 閲覧方法等の詳細については、本学のホームページ(「和歌山大学」→「キャンパスライフ」→「学生センター」→「学生生活」→「保険制度」)をご覧ください。

43

学生生活のたすけに

住居◆学生寮(男子寮120室・女子寮50室) 学生寮は、下宿ではありません。和歌山大学で学ぶ学生に勉学と生活の場を提供し修学を容易にすることにより、4年間で卒業するための支援として設置しています。また、共同生活を通じて自主性と社会性を養い社会人としての人間形成に寄与することを目的としています。ですので、原則として中途入寮および中途退寮はできません。 学生寮の管理責任者は学長ですが管理人はおりません。共同生活を円滑に営むために、寮生自身による学生寮員会が組織されルールに則り自負を持って運営する自治寮です。寮生の総意に基づいて、寮生親睦会・文化活動・スポーツ大会・保健衛生管理などを行っています。 居室は全て個室です。各階に補食室(共同の軽便なキッチン)、洗面洗濯室、トイレがあり共同で使用します。まかないはありません。冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースター、洗濯機、乾燥機が備え付けられています。 居室棟とは別の共用棟に、大浴場・談話室があります。寮 名 入寮募集人員(予定) 所在地 施設等概要男子寮 約30名 和歌山市栄谷930番地

和歌山大学構内鉄筋コンクリート5階建て 2棟 個室(洋間)9㎡

女子寮 約12名 鉄筋コンクリート5階建て 1棟 個室(洋間)9㎡

※寄宿料……月額4,300円寄宿料以外に、寮生活に伴う光熱水料、インターネット使用料等、15,000…円程度の負担があります。

 学生寮については、学生センター(学生支援課)が窓口となっています。◆下宿・アパート 市街地および大学周辺のアパート等の紹介は、和歌山大学消費生活協同組合(大学会館内平日9:00~17:00 お盆、年末年始は休み tel:073-451-1406)で取り扱っています。 標準的な間取りは洋室・キッチンで、バス・トイレ・給湯シャワーは標準設備です。 大学周辺の平均的な家賃は35,000円~45,000円程度です。契約時に保証金等が必要です。

引越したときは? 引越して、現住所・電話番号(携帯も含む)が変わった場合は、直ちに教育サポートシステム(LiveCampus)の【教務システム】にて学籍データ(学生連絡先)の更新を行ってください。

アルバイト 本学では、「学生アルバイト紹介システム」のホームページでアルバイトを紹介【注】しています。利用にあたっては、入学後に本学から配布されたメールアドレスにより利用登録を行い、アルバイト紹介システム専用のID・パスワードを取得する必要があります。詳細については、本学のホームページ(「和歌山大学」→「キャンパスライフ」→「学生アルバイト紹介システム」)をご覧ください。

44

学生生活のたすけに

進路支援 キャリアセンターでは、進路についての相談、求人紹介情報提供等を行っています。 就職の相談については、専門のキャリアカウンセラーや就職担当者がいますので、どんなことでも気軽に訪ねて相談してください。 就職情報提供については、本学ホームページの「就職情報」から「求人検索サイト(キャリタスUC)」にアクセスして、学内・学外から本学学生への求人情報を検索できます。また、キャリアセンターにパソコンや求人票資料などを揃えていますので、積極的に活用してください。 詳細は、就職・進路ホームページにも掲載しています。 http://www.wakayama-u.ac.jp/career/

◆キャリアセンターには学生のニーズに合わせた相談室が設置されています。 東1号館にある「キャリアセンター」では、学部を問わず、学生・院生すべての学生が利用できます。パソコン・求人票ファイル・公務員関係資料等の各種情報資料等も備えていますので、自由に利用してください。 各キャリアセンター・支援室では、学生の皆さんの就職活動を支援するため、専門のキャリアカウンセラーや就職担当職員による就職相談も行っています。また、相談だけではなく模擬面接なども行っています。 受付時間は下記を参照してください。 相談を申し込みたい人は、できるだけ事前に予約してください。予約は各キャリアセンター・支援室に直接申し込むか、電話(下記参照)でも受け付けます。 なお、予約なしでもキャリアカウンセラーの時間があいている場合や、どうしても緊急の必要がある場合は受け付けますので、気軽に相談に来てください。  ◇全学………………「キャリアセンター」(教育学部の学生で教職志望以外含む)           (場所:東1号館1階)(受付時間:平日9:00~17:00)           TEL:073-457-7935 e-mail:[email protected]  ◇経済学部…………「経済学部キャリア支援室」           (場所:西3号館1階)(受付時間:平日10:00~17:00)           TEL:073-457-7850 e-mail:[email protected]  ◇システム工学部…「システム工学部キャリア支援室」           (場所:北1号館2階)(受付時間:平日9:00~17:00)           TEL:073-457-8031 e-mail:[email protected]  ◇観光学部…………「観光学部キャリア支援室」           (場所:東1号館1階)(受付時間:平日10:00~17:00)           TEL:073-457-8585 e-mail:[email protected]  教職志望の方は教職キャリア支援室(教育・地域支援部門内)を利用してください。  ◇教職志望…………「教職キャリア支援室(教育・地域支援部門内)」           (場所:東3号館1階)(受付時間:平日10:00~17:00)           TEL:073-457-7213 e-mail:[email protected]

45

学生生活のたすけに

◆就職関係の掲示 就職ガイダンス等のお知らせは、東1号館前掲示板・教育サポートシステム(LiveCampus)・就職情報ホームページに掲示しますので、注意して見てください。

国際交流

1289

73 654

12

101130

13

19

21

22

29

2014・15・16・17・18

25

23・24

2726

28

◆国際連携部門(東1号館1階) 学生の国際教育、国際交流の拠点として、国際連携部門を設置しています。ここでは、学生の海外派遣および海外研修、外国人留学生の受け入れ支援および教育に関する業務を行っています。◆学生交流 大学間交流協定をもとに、学生交流を結んでいる大学および派遣状況は次のとおりです。将来海外留学を考えている人は、国際連携部門へ相談してください。 また、短期語学研修の制度もあります。

46

学生生活のたすけに

学生交流協定締結大学(平成30年10月現在)

◆留学生の受け入れ(平成30年10月1日現在) 留学生の受け入れは、交流協定大学からの派遣学生(38名)、国費留学生(10名)、外国政府派遣留学生(12名)、私費留学生(95名)と多岐にわたって受け入れています。留学生と交流することで、視野を広げることも大学生活に必要でしょう。

留学生の国別受け入れ状況地域・国名 人数 地域・国名 人数

アジア

中国 106欧州

フランス 5マレーシア 13 イギリス 1韓国 3 ロシア 1ベトナム 10 ウズベキスタン 1インドネシア 4 中東 トルコ 1台湾 2 中南米 アルゼンチン 1フィリピン 1 ブラジル 1モンゴル 1 アフリカ ガボン 2

オセアニア ソロモン諸島 1 エジプト 1

国名 大学名 締結年月日 地図大韓民国 慶北大学校 2001.12.10 1

中華人民共和国

浙江師範大学 1998.12.16 2山東師範大学 1998.12.……2 3吉林大学 2003.……6.30 4東北財経大学 2005.……3.……7 5首都師範大学 2005.11.……9 6山東大学 2005.……3.24 7華東師範大学体育健康学部 2007.12.11 8

東北大学 2017.……3.20 9西安交通大学 2018.10.15 10鄭州大学 2018.……9.……7 11

ベトナム社会主義共和国 ホーチミン市師範大学 2007.……3.26 12

フィリピン共和国 フィリピン国立大学 2016.……3.……7 13

フランス共和国

トロワ工科大学1999.11.233大学コンソーシアムとの協定

14コンビエーニュ工科大学 15

ベルフォール・モンベリヤール工科大学 16

国名 大学名 締結年月日 地図

フランス共和国パリディドロ大学 2008.……1.21 17オーデンシア・ビジネススクール 2010.……8.23 18

アメリカ合衆国西フロリダ大学 1999.10.……6 19ブリッジウォーター州立大学 2005.10.21 20

オーストラリア カーティン大学 2003.……1.29 21グァテマラ共和国 サンカルロス大学 2003.……9.22 22

インドネシア共和国

ガジャマダ大学 2014.……1.16 23ビナ・ヌサンタラ大学 2017.……4.17 24

トルコ共和国 チャナッカレオンセキズマルト大学 2014.……9.……1 25

イギリス連合王国 セントラル・ランカシャー大学 2016.……2.29 26

カザフスタン共和国

アブライ・ハン名称カザフ国際関係外国語大学 2016.……6.10 27

スペイン王国 サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学 2015.……6.30 28

ブラジル連邦共和国

グランデ・ドラードス大学 2017.……4.24 29

ラオス人民民主共和国 ラオス国立大学 2017.12.18 30

47

学生生活のたすけに

課外活動(クラブ・サークル)○クラブ・サークルに関する問い合わせは学生センター(学生支援課)までお願いします。

(H30.10.1現在)

体育系クラブ 文化系クラブ サークル

1 陸上競技部 1 会計学研究会 1 アドベンチャー(バレーボール)2 水泳部 2 混声合唱団 2 ライムライト(硬式テニス)3 硬式野球部 3 交響楽団 3 ファインプレー(軟式野球)4 準硬式野球部 4 吹奏楽団 4 硬式テニス同好会 オレンヂ5 硬式庭球部 5 マンドリンクラブ 5 New Jack(ダンス)6 ソフトテニス部 6 軽音楽部 6 ブルードロップス(スキューバ)7 男子バスケットボール部 7 流行音楽倶楽部 7 老麺愛好会 ばりあぶるこんでんさ8 女子バスケットボール部 8 絵画部 8 すいすい(知的障害者余暇活動支援)9 男子バレーボール部 9 文芸部 9 ソフトボール同好会10 女子バレーボール部 10 STEP(知的障害児余暇活動支援) 10 坐禅サークル 清凛会11 男子サッカー部 11 mycom 11 ブザービーター(バスケットボール)12 女子サッカー部 12 プラットホーム(不登校支援)12 ねこねここねこ13 ラグビー部 13 将棋部 13 マジシャンずサークル14 卓球部 14 BOX(CG制作) 14 和(バレーボール)15 バドミントン部 15 写真部 15 JOY4(サッカー)16 男子ハンドボール部 16 演劇部 16 よさこいサークル「和歌乱」17 女子ハンドボール部 17 邦楽部 17 Free Style(バスケットボール)18 柔道部 18 ESA 18 exdream(同人誌・ゲーム)19 剣道部 19 茶道部 19 国際交流委員会 IEC20 弓道部 20 アカペラ・アンサンブル 20 バドミントンサークル うめっしゅ21 空手道部 21 agrico(農村支援)22 男子合気道部 22 アカペラサークル和音―kazune―23 女子合気道部 23 Sound Energy(軽音楽)24 少林寺拳法部 24 ジャズ研究会 Uncle…Jam25 陸上ホッケー部 25 書道サークル梅筆26 自動車部 26 美術館部27 ヨット部 27 いろ色(アナログゲーム)28 サイクリング部 28 Pamplemousse(料理)29 アメリカンフットボール部 29 夢想史紀行30 競技スキー部 30 囲碁サークル31 フライングディスク部 31 学生献血推進サークル

32 和歌山大学スマブラサークル

学生全組織協議会 33 Surfing Circle

1 学生自治会2 新聞会3 体育会4 文化部連合会5 大学祭実行委員会6 生協学生委員会

48

学生生活のたすけに

学生表彰 学生表彰とは、在学中に研究・課外活動並びに社会活動において顕著な成果や功績をあげた学生または学生団体あるいはそれと同等以上に価する行為と認められる学生または学生団体に、学長が表彰状を授与する制度です。 公表は、「大学ホームページ」上で行います。

学生生活のマナーと安全■遺失物・拾得物について◆学内 拾得物は学生センター(学生支援課)に届けられますので、問い合わせてください。学生センターでは入口に拾得物陳列ケースを設けていますので、まずそちらを見て探してください。 学内で落とし物を拾った場合は、学生センター(学生支援課)まで届けてください。◆学外 最寄りの警察署に届け出てください。 特に、学生証や各種カード等、貴重品の管理には注意しましょう。

■交通事故について 毎年、本学学生が加害者や被害者になる自動車・二輪車(バイク等)の事故が起きています。なかには死亡するケースもあります。 交通事故は、加害者・被害者を問わず、また、本人や家族にとっても精神的・経済的に多くの負担となります。そのことからも、自動車やバイク等を運転する者は、自動車損害賠償責任保険(自賠責)はもちろんのこと、任意保険にも加入することが最低限の責務であると言えます。 自動車やバイク等を運転する時は、飲酒運転をしないことはもちろん、交通法規を守り、安全な運転を心がけてください。①事故処理  … 事故を起した場合は、事故の続発防止措置をとるとともに、負傷者があれば、直ちに救急車の手配や警察署への通報を行う。

  … 加害者または被害者の住所・氏名・免許証・車のナンバー等を記録し、警察官の実地検査に立ち会うとともに、事故証明の手配等の処置をすること。

②事故の報告   事故を起した場合は、人身・物損事故とも、速やかに学生支援課に連絡すること。③大学の処分   学則に基づき、事故の内容によっては、懲戒処分をする。④事故の対応に関する相談  … 示談交渉など対応が難しい場合は、自分だけで判断や解決をしないで、県の交通事故相談所等に相談すること。

  … 自転車についても道路交通法改正により、取締りが強化され、違反者には罰則(罰金)

49

学生生活のたすけに

が課せられます。交通ルール・マナーを守り、安全運転を心がけるようにしましょう。  … また、自転車事故によって多額の賠償金が生じる場合がありますので、任意保険に

加入することをお勧めします。

■「100日間セーフティラリー」に参加しよう! 交通事故に遭うと、安定した学生生活や場合には命までが一気に奪われかねません。 本学では、毎年7~10月頃の100日間、学生と教職員が無事故・無違反をめざすイベントを実施しています。自動車や二輪車(バイク)に乗っている人が対象です。 詳細は、学生センター(学生支援課)が掲示等でお知らせしますので是非参加してください。

■悪質商法に要注意! 下宿先やアパートにおいて、訪問販売や割賦販売と称し、物品の押し売りをする詐欺まがいの「悪質商法」が横行しています。 不要なものは、きっぱり断り被害にあわないように注意しましょう。もし、被害にあったと思ったら、学生センター(学生支援課)に相談しましょう。◆悪質商法の相談 和歌山県警察本部相談課内「悪質商法110番」→073-423-4194 和歌山県北警察署生活安全刑事課→073-453-0110 和歌山県消費生活センター→073-433-1551◆訪問販売について (社)日本訪問販売協会「訪問販売ホットライン」→0120-513-506

■SNSを利用する際は、注意しましょう! 近年、スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い、SNS(Instagram、Facebook、Twitter、LINE等)の利用に関するトラブルが社会問題化しています。SNS等への書き込みは、不特定多数の人が閲覧可能な状況にあり、また書き込みの内容によっては、閲覧する者等に誤解を与えたり、権利を侵害したり、違法行為と見なされることもあります。 本学は、学生の皆さんにSNSの利用に関する特性や注意点等を理解・認識してもらうため「(学生向け)SNS利用ガイドライン」を制定しました。学生の皆さんは、このガイドライン(※51・52ページ参照。)をよく読み、十分に理解した上で、SNSを利用するようにしてください。

■大学構内分煙 本学では、健康増進法第25条(受動喫煙防止)に基づきキャンパス内の喫煙について、下記の措置を実施しています。(ただし、2019年7月1日より健康増進法の一部改正に伴い、大学敷地内全面禁煙の予定) 1.喫煙は指定された場所でお願いします。→次ページ参照 2.建物内の喫煙は禁止です。 3.歩行喫煙や投げ捨ては禁止します。 4.必要な禁煙サポートを実施しています。→保健センター TEL073-457-7965

■和歌山大学喫煙場所(分煙)ガイドライン1 喫煙場所は、正門及び裏玄関・通用門など人通りの多い場所には設置できない。2 …学生及び教職員の出入りがほとんどない場所に限り、出入口から距離に関係なく設置できる。

50

学生生活のたすけに

3 喫煙場所は、1つの施設・建物(研究棟を除く)につき1~2カ所を目処とする。  4学部の研究棟は、2フロアに1カ所程度とする。4 …屋外であっても非喫煙場所から喫煙場所方向に一定の空気があり、喫煙場所から室内にたばこのガス成分がもれないこと。

5 喫煙場所は、将来撤去が可能なところに設置し、その設置に費用をかけないこととする。6 定期的に喫煙場所の清掃が行えること。(各学部・担当部署で清掃業者と契約すること)7 喫煙場所については、安全衛生委員会で、承認された場所に限定する。  その管理については各部局において行う。和歌山大学喫煙場所 ・喫煙場所を屋外に下記のとおり設置する。  …①南1号館(本部共通棟1カ所(3F))、②東3・5号館(教育学部(本館棟、音美技棟))4カ所、③西1・2・3号館(経済学部(本館棟、南棟))5カ所、④北1・3号館(システム工学部(A棟、B棟))9カ所、⑤東1号館(基礎教育棟)1カ所、⑥ふれあい会館1カ所、⑦北4号館(産学連携イノベーションセンター)1カ所

 このガイドラインは、平成31年4月1日に改正。(ただし、この改正は2019年6月30日 までとし、2019年7月1日より健康増進法の一部改正に伴い、大学敷地内全面禁煙の予定)

■マルチ商法は、絶対に儲からない! 自分が商品などを買って販売組織の会員となり、同じように会員となる人を紹介することにより、マージンがもらえるというシステムです。高収入を得るためには、エンドレスに人を勧誘して会員をふやし続けなければならず、結局、友人の信用もお金も失い、高額な商品だけが手元に残る結果に陥ります。

クーリングオフ制度とは? 消費者が、訪問販売などで申し込み・契約した場合、訪問販売法で指定された商品・サービス・権利などについては、契約書を交付された日から8日以内(マルチ商法では20日以内)なら無条件で解約できる制度です。

51

学生生活のたすけに

■サラ金、クレジットカードに注意! 「消費者金融」は、利用手続きが簡単なために注意が必要です。 はじめは、ごく僅かな借金のつもりでも高金利支払いのため、支払えなくなり、さらに他のサラ金業者から借りてしまうケースが多いのです。 挙句の果てには、巨額の返済に追われ、本人の学生生活はもとより、家族全員の生活にも深刻な影響を及ぼします。 そんな事態を避けるため、早めに家族や学生センター(学生支援課)に相談しましょう。

■イッキ飲み・アルハラはやめよう! イッキ飲ませ、早飲み競争、罰ゲーム。上下関係で飲酒を強要する、飲めとはやしたてる、大量に飲ませて酔いつぶす、酔ってからむ。すべてがアルコール・ハラスメントであり、人権侵害です。命を失うケースもあり、傷害などの犯罪に発展する可能性のあるきわめて悪質かつ危険な行為です。自分の行動を振り返ってみましょう。

■ネットワークは正しい知識で! ホームページを開設する場合には、著作権侵害、個人情報漏洩や卑猥な画像など十分気をつけましょう。 それらを犯した場合は、逮捕され懲役または罰金もしくは科料に処せられます。 正当な資格のない人がコンピュータに不正アクセスしたり、他人のパスワードを無断で第三者に提供しないようにしましょう。 それらを犯した場合は、逮捕され懲役または罰金に処せられます。 また、インターネット取引では、代金を前払いしたにもかかわらず商品が届かないというトラブルが多く、なかには、相手と連絡を取りたくても、ホームページがなくなっていたというケースもあります。取り引きする場合には、信用できる相手かどうか確認する必要があります。

■SNS利用ガイドライン SNSはコミュニケーションツールとして便利ですが、使い方を誤ると大きな社会問題やトラブルに巻き込まれることもあります。特性を理解して安全に利用しましょう。 SNS(Instagram、Facebook、Twitter、LINE等)

●特性を理解する

SNSへの投稿は、世界への発信です。SNSの公開/非公開の意味はそれぞれ異なります。設定がなければ公開が標準。 ⑴↑非公開のつもりでも誰かが公開情報として投稿することも。ネットに公開した情報は削除することができません。↑自分では削除したつもりでも、コピーがネット上を転々とすることも。匿名性は破られることがあります。↑ネット上の情報を集めれば、匿名性が破られることも。

52

学生生活のたすけに

◆利用上の注意

SNS上の言動に責任を持つ。➡不用意な内容の投稿、表現には気を付けよう。➡SNS上でも社会のモラルを守ろう。↑就職活動において、過去の言動をインターネット上でチェックされることも。 自身の発言は常に誰かに見られていることを意識しましょう。↑…個人的な投稿のつもりでも、社会からは和歌山大学の学生を代表したイメージとして受け取られることも。

法令遵守を徹底する。➡日本国の法令を遵守しよう。➡留学や海外旅行のときは、諸外国法や国際法の遵守を心がけよう。↑特に、著作権や知的所有権、肖像権などは無意識に侵害している場合も。 …SNSのアイコンに他者の著作物を無断で使用したり、無断撮影した写真をアップロードしたりしないようにしましょう。

乗っ取り、なりすましから身を守る。➡複数のサービス・アプリで同じパスワードを使わないようにしよう。⑵➡むやみに見知らぬ相手からの友達申請を承認するのはやめよう。⑶➡意図しないサービス連携に注意しよう ⑷

意図せず加害者になることを防ぐ。(個人情報漏洩、名誉棄損、営業妨害…)➡�SNSアプリによるPC、スマートフォン等のアドレス帳の利用に注意しよう。 ⑸➡�友人・知人のプライベートな情報、自他の個人情報などの無許可の投稿はやめよう。➡誹謗中傷はやめよう。➡�アルバイトやインターン先の機密情報や品位を貶めるような情報の投稿はやめよう。 ⑹

情報の信憑性はさまざまです。SNSでは内輪話的な感覚での発言も多く、匿名投稿では無責任な内容もあります。そのつもりはなくても、投稿者の意見と判断されることもあります。

53

学生生活のたすけに

◆SNSによる事件や利用方法などの参考情報

■薬物は人生をこわす! 薬物乱用の最大の怖さは、依存形成で、一度薬物依存症になってしまった脳は、元の状態に戻らないと考えられています。また、薬物乱用は自分だけの問題ではありません。家族も社会も不幸にします。

●インターネット等では、「合法」「法律に違反しない」などと偽って販売されている危険な薬物があります。中枢神経の興奮、抑制または幻覚の作用を有する可能性が高く、使用された場合に保健衛生上の危害が発生するおそれがあるものに対しては、厚生労働大臣により「指定薬物」として指定し、製造、販売等の規制が行われています。薬物乱用を取り締まる法律

家族の問題・家族の心身への負担・家庭内暴力・家族崩壊

対人関係のトラブル・トラブルの頻発・友人知人の喪失・孤立・薬物乱用仲間の形成 学生生活の問題

・欠席、学習不適応

社会的な問題・事故の多発・薬物汚染・犯罪の多発

健康の問題・性格の変化・精神障害・身体的障害

⑴…Twitterヘルプセンター「公開と非公開ツイートについて」 …https://support.twitter.com/articles/243055⑵……IPA…2013年8月の呼びかけ「全てのインターネットサービスで異なるパスワードを!」

 …https://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/08outline.html⑶…IPA…2013年11月の呼びかけ「SNSの友達申請に注意!」 …http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/11outline.html⑷…IPA…2012年10月の呼びかけ「SNSにおけるサービス連携に注意!」 …http://www.ipa.go.jp/security/txt/2012/10outline.html

※IPA:独立行政法人情報処理推進機構※SPREAD:セキュリティ対策推進協議会

54

学生生活のたすけに

●薬物は持っているだけでも罰せられます。●懲役刑など厳しく罰せられます。

薬物乱用のQ&A

シンナー等毒物及び劇物取締法

覚せい剤覚せい剤取締法

MDMA麻薬及び

向精神薬取締法大麻

大麻取締法

危険ドラッグ薬事法

コカイン麻薬及び

向精神薬取締法あへんあへん法

ヘロイン麻薬及び

向精神薬取締法

Q1 薬物を使うと、やせることができたり、勉強がはかどったりするって本当ですか?A1 答えはNO!です。覚せい剤などの薬物は、中枢神経系に作用して、一時的に心身をだまして食欲や眠気をなくすだけです。作用がなくなると異常に食欲が強まったり、強い疲労感、倦怠感や脱力感が襲ってきて勉強どころではなくなります。

Q2 薬物を使うと、生まれてくる子供にも影響しますか?A2 答えはYES!です。女性が妊娠中に薬物を使うと、死産や早産が起こったり、低出生体重児が生まれたりするといわれています。また、大麻を使うと、男子では精子形成能の低下、精子の異常を、女性では卵巣に影響し月経異常を引き起こすとの報告もあります。

Q3 薬物で困っているときに、相談できる場所がありますか?A3 答えはYES!です。各都道府県には、薬物乱用防止の相談窓口(精神保健福祉センターなど)があります。薬物問題で困っている場合には、相談してみてください。

  …URL…=…http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/other/madoguchi.html

Q4 薬物をすすめられたらどう対処すればいいですか?A4 きっぱり「いやだ!」と言いましょう!「嫌われる」と思っても、はっきり「いやだ!」と言うべきです。その後に起こる重大な結果を思い浮かべ、最初に「NO」と言うことが大切です。“きっぱり断る” “逃げる”勇気を持ちましょう!そのようなものをすすめる友達や恋人は、あなたにとって大切な人ではありません。

55

学生生活のたすけに

もしものときの備えを日頃から心がけましょう・和歌山市に震度5強以上の揺れが観測された場合は、大学からLiveCampus等を通じて安否確認のメールを配信します。自身の安全が確保できたら、メールの指示に従って、状況を大学に連絡してください。 なお、その他必要に応じ安否確認メールを配信する場合があります。・和歌山市で震度5強以上の揺れが観測された場合は、その時点で授業は休止とし、再開については別途LiveCampus等により連絡します。・その他の場合の授業休止に関しては15ページを参照してください。

Ⅰ.災害時の対応1.地震の心得 地震大国日本に住んでいる私たちにはいつ地震が襲ってくるかわからない。地震が起きたときではもう遅い。普段から、防災の意識を高めておきましょう。

5強

56

学生生活のたすけに

2.備蓄品・非常持ち出し品リスト 最低3日分を目安に準備しておきましょう。 ◆非常時持ち出し品リスト… (できるだけ一つにまとめて、すぐに持ち出せるようにしておく) 水、懐中電灯、小銭、非常食、衣類・下着、ライター、常備薬、筆記用具、軍手、寝具、雨具、マスク、タオル、ティッシュ、ホイッスル、帽子、携帯ラジオ、身分証 など  ◆備蓄品リスト…(家に備えておくもの) 水、非常食、卓上コンロ、ガスボンベ、鍋、バケツ、アウトドア用品、バール など

3.家の中を安全にするために ・たんすやクローゼットでは下の方に重い物、上の方に軽い物を収納する ・寝具や部屋の出入り口付近には、できるかぎり家具は置かないようにする ・窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る ・家具、家電、ピアノ等は、固定用具を使って倒れないようにする

ベルト式(家具と壁をネジで固定) L字金具

東3号館北3号館

東1号館

西2号館西4号館

西5号館

北1号館

北3

北1号館

57

学生生活のたすけに

4.その他の災害の心得<台風・風水害>・ラジオやテレビなど、気象情報に注意を払う・市や防災機関などからの呼びかけにしっかりと注意する・外出の場合、なるべく早く帰宅する・交通機関などが麻痺し、帰宅が遅れる場合は家族に連絡しておく・土砂災害(土石流、地すべり、ガケ崩れなど)に注意する・電線などが切れて建物・庭木・塀などに触れていないかを確認し、もし断線などがある場合は電力会社に連絡する・危険物(ガソリンや燃えやすい物質など)を入れた容器や、プロパンガスなどに異常がないか確認する・瓦、看板、ガラスなど落下や倒壊の危険物がないかどうか確認する

<火災>・とにかく大声で周りの人たちに知らせる・初期消火が大切なので、出火直後の火が上にまわるまでの小さな火事であれば消火器・屋内消火栓などや、座布団・衣類などの身近なもので消火する・避難する際には煙を吸い込まないように、タオルやハンカチなどを湿らせ口と鼻にあて、床面に顔をつけるように這って脱出する

<津波>・強い地震などが起きたり、津波警報・注意報が発令された場合はすぐに高台に避難する・津波は河川をさかのぼるので、川から離れて避難する・津波は繰り返し襲ってくるので、避難したら津波警報・注意報が解除されるまでは家に戻らず海岸近くにもいかないようにする・テレビ、ラジオ、広報車などから正しい情報を確認する

<地下>・大雨警報や30mmを超える雨量が30分以上続く場合は、早めに地下施設から地上に出る・大雨が予想されるときに地下鉄等を利用する場合、滑らないゴム底の靴で出かける。地下の中でも狭い空間は非常に危険で、浸水から5分程度で脱出不可能になるので、大雨の場合には入らないようにする・浸水を感じたら、扉を全開にしてできれば固定する・大量の水が流れ込んだら、階段は内回りで、一歩ごと水から足を出しながら上る。外回りにすると流速が早く、また足を引きずると水の抵抗が強いので危険

58

学生生活のたすけに

5.避難場所・医療機関 自分の住んでいる近くの避難場所を確認しておきましょう。

■救急医療を必要とする負傷者が出た場合 保健センター・・・ 内線7965またはダイヤルイン073-457-7965(平日9

時ー17時)           へ連絡し、指示を受けてください。

 消防署119 または 救急医療情報センター・・・ 073-426-1199…へ連絡し、指示を受けてください。

医療機関 電話番号 所在地総

 和歌山ろうさい病院 073(451)3181  和歌山市木ノ本93-1 和歌山県立医大病院 073(447)2300  和歌山市紀三井寺811-1 和歌山医療センター(日赤) 073(422)4171  和歌山市小松原通4丁目20

和歌山大学周辺医療機関一覧医療機関名 所在地・電話番号 医療機関名 所在地・電話番号

① …和歌山ろうさい病院 和歌山市木ノ本93-1073(451)3181 ⑪ …高橋眼科クリニック 和歌山市大谷221-6…

073(480)3777

② …西和歌山病院 和歌山市土入176073(452)1233 ⑫ …河西田村病院 和歌山市島橋東ノ町1-11

073(455)1015

③ …貴志内科 和歌山市栄谷745073(455)1120 ⑬ …宮崎泌尿器科内科クリニック 和歌山市松江北6-2-22

073(457)0870

④ …武田医院 和歌山市栄谷199-1073(455)4500 ⑭ …太田皮フ科 和歌山市土入20-8

073(454)1112

⑤ …北山クリニック 和歌山市次郎丸78-3073(454)2700 ⑮ …かわばた産婦人科 和歌山市土入25-1

073(453)0600

⑥ …夏見整形外科 和歌山市榎原73-2073(456)6500 ⑯ …貴志歯科医院 和歌山市中158

073(453)6480

⑦…ふじと台クリニック

和歌山市中573-19ふじと台ステーションビル……エスタシオン4F073(499)8801

⑰ …かみさこ歯科 和歌山市狐島298-1073(454)5701

…田村耳鼻咽喉科和歌山市中573-19

ふじと台ステーションビル……エスタシオン4F073(499)7633

⑱ …こばやし内科クリニック 和歌山市木ノ本552-1073(453)3100

⑧ しらい眼科和歌山市中573

イオンモール和歌山……地下1階073(452)1113

⑲ …こむく整形外科 和歌山市狐島373-1073(451)5855

⑨ …オレンジクリニック木村耳鼻咽喉科 和歌山市向151-4073(457)1133 ⑳ …中江病院 和歌山市船所30-1

073(451)0222

⑩ …かわしま眼科クリニック 和歌山市狐島370-1073(480)4114

59

学生生活のたすけに

和歌山大学周辺避難場所・医療機関 所在略図

■非常時避難所 (学校・コミュニティセンター)★非常時連絡所●番号は左記医療機関一覧より

紀ノ川

東松江

中松江

八幡前

西ノ庄

南海本線

南海加太本線

和歌山大学前梅原

延時

狐島

島橋

オーストリート

エバグリーン●

オートバックス●

●スーパー松源

スーパー松源●

エバグリーン

スーパー松源

パームシティ

ガーデンパーク和歌山

加太↓

←至 泉南

和歌山北高西校舎

ふじと台クリニック田村耳鼻咽喉科ふじと台クリニック田村耳鼻咽喉科

しらい眼科

N

宮崎泌尿器科内科クリニック宮崎泌尿器科内科クリニック

60

学生生活のたすけに

Ⅱ.若者に多い消費者トラブル

◆クリックしただけで料金請求<事例>1.パソコンでインターネットを見ていて画像をクリックしたら、それだけで登録となり料金請求を受けた。

2.携帯電話の着信履歴にある番号にかけ直した。「18歳以上ですか」というテープにイエスの意思表示なるボタンを押したら、いきなり登録となった。

<対策>  これらは不当な請求ですから支払いに応じないように。無視して大丈夫です。ただし、利用規則をちゃんと読まずアクセスすることは問題です。高額請求を受けたときは消費生活センターに相談してください。

◆身に覚えのない請求メール(はがき)が届いたら<事例>1.身に覚えのない有料サイトから登録料の請求の電話があった。突然男性から登録料3万円を請求され、親に言うと10万円になると脅された。問われるがままに自宅の住所などの個人情報を答えてしまった。

2.覚えのないサイト料の請求が弁護士事務所名でメールが届いた。「支払いがない場合、賠償請求等をする」と書かれていた。

<対策>  覚えがないと支払わない。  たとえIPアドレスや個体識別番号が相手にわかったとしても、それが誰の携帯番号で

あるかということは電話会社ですら把握していません。仮に携帯電話会社がそういった情報を把握していても、それを外部に漏らすことはありません。ですから、不当請求業者がこれらの情報を表示することで「あなたのことはすべてわかっていますよ」というように装うことがありますが、全くのデタラメですので、安心してください。

◆ネットショッピングのトラブル<事例>  ネットでアイドルのコンサートのチケットを2枚購入した。画面には2枚で11,000円(12,600円)と書かれていたので、送料込みで12,600円だと思っていたが、実際はチケット代金に別料金を加えた23,600円の請求がきた。あわてて解約を申し出ると、違約金10,000円を請求された。

<対策>  オンラインマークなどを参考に、信頼できる業者を選ぼう。前払いはできるだけ避ける。また、通信販売ではクーリングオフの義務付けがないので、返品特約の有無は必

61

学生生活のたすけに

ず確認し、申し込みは慎重にしましょう。通信販売業者の広告には、業者の住所・名称・電話番号、販売価格、代金の支払い時期と方法、商品の引き渡し時期、返品の特約の有無などを表示する義務があります。

Ⅲ.正体を隠した勧誘は信教の自由の枠外

 学生の心理を巧みに利用した詐欺・悪徳商法・カルト勧誘などには注意しましょう。 特にカルト勧誘への対策としては、学生自身が教養を持つことが非常に有効です。 近年の事例では、下宿近くで「原発への意見を聞かせて」とアンケートへの協力を騙り、個人情報を書かされるようなことも発生しています。 このような正体を隠した勧誘は、勧誘される者の宗教選択の自由を侵害するものであることから、布教の自由に含まれず、信教の自由の枠外にあると言われています。 少しでも不審なことがあれば、全国カルト対策大学ネットワークのホームページで情報を確認することや関連図書「大学のカルト対策」、「カルト問題と公共性」も本学図書館で所蔵・貸出をしていますので、ご活用ください。

以上のような被害や消費者トラブルにまきこまれた場合は次の機関に相談しましょう。

62

学生生活のたすけに

■和歌山大学 学生なんでも相談室 相談窓口(学生支援課) 相談受付時間…9時~17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 電話…073-457-7121(ダイヤルイン) Eメール…[email protected]

■和歌山県消費生活センター 受付時間…平日9時~17時 日曜10時~16時 電話…073-433-1551 FAX…073-433-3904 住所…〒640-8319…和歌山市手平2丁目1-2    県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛8階

■和歌山市市民相談センター・消費生活センター 受付時間…9時~16時 月曜~金曜日 電話…073-435-1045 FAX…073-435-1257 住所…〒640-8511…和歌山市七番丁23番地

 地図

和歌山市市民相談センター・消費生活センター(市役所本庁舎2階)

市民環境局市民部市民生活課内

63

施設・設備

施設・設備

64

施設・設備

学生センター(学務課・学生支援課)西5号館1階tel:学務課…073-457-7130・学生支援課…073-457-7121(詳細は4ページ参照)e-mail:[email protected]

◆窓口受付時間(土・日・祝日・年末年始・夏季一斉休業中を除く) ●授業期間中 9:00~18:15 ●授業期間外 9:00~17:15(12:00~13:00除く)

◆東1号館教室の貸出しについて 教室を使用する場合は、使用許可の申請をしなければなりません。 東1号館の教室のみが対象で、他館の教室等は使用できません。

 教室を使用できる時間は、授業および本学主催の行事に支障がない範囲で、次のとおりです。   ●授業期間中:月~金曜日 16:30~19:00   ●授業期間外:月~金曜日 …9:00~17:00 課外活動目的であっても、次のことはできません。   ●会食および飲酒   ●楽器およびスピーカー等の使用   ●携帯等機器の充電   ●その他迷惑行為

使用日の2週間~2日前までに「東1号館施設使用許可願」を、学生センター(学務課教育推進係)に提出してください。ただし、学生大会、大学祭、新入生歓迎会、寮祭、その他学生センター又は学部等の許可

授業料免除、奨学金、学生寮、クラブ・サークル活動、アルバイト紹介、学生教育研究災害傷害保険、入構許可、学生表彰、ボランティア、学生なんでも相談室 等

教育運営全般東1号館管理(教室貸出し)自主演習単位互換学籍管理(休退学、学生証発行、住所変更etc)修学全般 等

学生センター

学生支援課学務課

65

施設・設備

を受ける必要がある集会又は行事等で使用する場合には、事前に「学内行事計画届」・行事予定表・タイムスケジュール等を学生センター(学生支援課)に提出し、許可を受けてください。その上で、使用日の2週間前までに、「東1号館使用許可願」に、許可済の「学内行事計画届」(写し)・行事予定表・タイムスケジュール等を添付して学生センター(学務課教育推進係)に提出してください。教室に備え付けの設備品以外の物品は貸し出しできません。(教室内の鍵のかかった保管庫内の設備品は使用できません。)必要事項は、下記のとおりです。  ●…使用責任者・連絡先・所属学部名・学年・学生番号・サークル名・使用場所・使用

目的・使用日時・使用人員※…なお、定期試験発表中(試験時間割発表から試験期間終了後の予備日まで)および土日等、休日の使用は認められません。

◆物品の貸し出しについて クーラーボックス・テント等の学生貸出物品を利用する場合は、数に限りがありますので早目に貸出物品予約システムで予約してください。 予約方法等の詳細については、本学のホームページ(「和歌山大学」→「キャンパスライフ」→「学生センター」→「学生活動」→「物品の貸出(課外活動等)」)をご覧ください。

◆課外活動施設・体育施設・メインストリートの使用について 使用希望団体は、学生センター(学生支援課)にある所定の用紙に必要事項を記入し、使用する5日前までに申請してください。

◆文書・ポスター等の掲示について 掲示しようとする場合は、学生センター(学生支援課)へ3日前までに届け出てください。

◆雑誌等印刷物の発行または配布について 発行または配布をしようとする場合は、学生センター(学生支援課)へ3日前までに届け出てください。

66

施設・設備

学術情報センター西5号館(学術情報センター)tel:073-457-7177e-mail:[email protected]

 学術情報センターには、第1~4演習室や情報環境研究室、コンテンツ制作室があり、第1演習室と第3演習室はコンピュータを設置した演習室として特殊なソフトウェア等を使用する高度な情報教育授業に利用され、第2演習室はTV会議システムを用いた情報技術人材育成のための大学間連携授業等に利用されています。情報環境研究室(VR実験室)には3次元の仮想世界を投影できる設備やモーションキャプチャ装置を設置し、次世代の情報利用環境の研究・教育が行われています。またコンテンツ制作室では、授業教材用のコンテンツ制作サポートや、収録・編集等のeラーニング運用サポートを行っており、収録機器の貸出もしています。 大学のネットワークは、ギガビット・イーサネットと呼ばれる基幹LANを学内全域に整備しており、大学からは学術情報ネットワーク専用線と民間ISPの2系統で外部ネットワークに接続し、学外の附属施設ともネットワーク構成上で連結しています。 その他、学内ほぼ全てのエリアで接続可能な無線LAN環境(airo,…airo-web)を整備したり、Microsoft…Office365(OfficeソフトウェアやWebメール)の提供管理や仮想演習室環境(Web接続によるWindowsOS利用)の提供管理も行っています。 ネットワークトラブルや学内の様々なシステムの利用に関する問合せ窓口を2階事務室に設けていますので、気軽にご相談ください。主な施設

部屋名称 用途 主な設備機器 利用手続 利用時間

第 1 演 習 室 授業・自習 パソコン52台(Windows10)、ヘッドセット ー

授業期間中8:50~18:00

休業期間中8:50~17:00

第 2 演 習 室 TV授業等 TV会議システム △

第 3 演 習 室 授業・自習 パソコン80台(Windows10) ー

第 4 演 習 室 自習 プリンタ(複合機)1台 ー

情報環境研究室 研究 バーチャルリアリティシステム、モーションキャプチャ装置 △

コンテンツ制作室 研究 コンテンツ収録機器、カメラ等 △

 ー…利用時間であれば自由に利用できますが、授業中は受講生以外は入室できません。 △…学生単独では利用できません。授業またはゼミでの利用となります。

67

施設・設備

図書館西5号館(図書館)tel:073-457-7915e-mail:[email protected]

 図書館では、閲覧席約800席、貸出用ノートパソコン16台、視聴覚機器9台を配備しており、図書約72万冊、雑誌約7,100種、新聞13紙、視聴覚資料約8,900点にのぼる資料を所蔵しています(平成30年4月現在)。資料は館内で自由に利用できるほか、図書は貸出も可能です。本学に所蔵していない資料は、複写物や図書の取寄せをすることもできます(有料)。 また、グループで学習活動を行える場所としてラーニング・コモンズエリアの他、グループで学習をするための部屋を用意しています。さらには、職員が資料探し・調査のお手伝いをするレファレンスカウンター、大学院生スタッフが学習相談に応じるラーニング・アドバイザー(LA)デスクでのサポート体制を整えています。 図書館ホームページ(https://www.wakayama-u.ac.jp/lib/)では、開館日や各種サービスの申込・最新情報の確認ができるほか、蔵書検索機能、Web上で利用できる雑誌や事典類への入口としての機能もありますので、ぜひご活用ください。

68

施設・設備

保健センター南1号館4階tel:073-457-7965e-mail:[email protected]

 保健センターは、皆さんの健康増進をはかるために設けられています。 精神的および身体的な健康上の相談や健康診断を通じ、病気の予防や早期発見に努めたり、疾病の応急処置を行い、皆さんがより良い学生生活を送ることができるよう援助を行うところです。◆利用方法 このようなとき利用してください。けがや気分が悪いとき …応急処置や診察、休養ができます。身体やこころの健康のことで心配なとき …個人的な相談に応じ、必要な情報をお知らせします。健康診断証明書がほしいとき …定期健康診断の結果に基づき、証明書自動発行機で健康診断証明書を発行します。ただし、定期健康診断を受けていない場合は、発行できません。4月の定期健康診断を必ず受診してください。

身体体力を測定したいとき …自動身長体重計・自動血圧計・自動視力計で、いつでも測定できます。  自転車エルゴメーターで体力測定ができます。体重が気になるまたトレーニングの参考にしたいとき …体脂肪測定を随時行っています。  乗馬フィットネス機器を設置しています。◆利用申し込み方法 直接、保健センター窓口に申し出てください。 必要に応じて医療機関を紹介しますので、一人暮らしをしている人は、遠隔地保険証を取り寄せてください。

◆健康相談の日程および利用時間帯月 火 水 木 金

午前 内科医・精神科医 ー 精神科医 内科医・

精神科医内科医・精神科医

午後 内科医・精神科医 内科医 精神科医 内科医・

精神科医内科医・精神科医

受付時間 9:00~12:00…/…13:00~17:00

69

施設・設備

◆メンタルヘルス・サポート室 保健センターでは、心の病による学業の中断を防止するために、メンタルな障害でハンディをかかえ頑張っている学生に対し「大学でのメンタルヘルス・デイケア」を行っています。 また、過食などの食事の問題や人間関係が苦手でひきこもり、学業が困難となる学生も年々増加傾向にあります。これらの学生の多くが抱えた、対人関係の課題を解決する「集団療法」などを実施し、専門家や自助グループの学生アミーゴがサポートしています。 心の悩みを抱えた学生諸君、まず気軽に来室してください。

スタッフ精神科医、保健師、臨床心理士、自助学生(アミーゴ)、メンタルサポーター

家 族

相 談

連携 連携

講義・研修会

保健師精神科医

臨床心理士 メンタルサポーター

診察・アセスメント

地域医療機関

学生センター

アミーゴの会(自助グループ)

サポートプランの作成

サポートの提供

精神療法カウンセリングデイケア(集団療法、SSTなど)家族心理教育

学 生 教 員

学務課

保健センター   (メンタルヘルス部門)

和歌山大学メンタルサポートシステム

70

施設・設備

キャンパスライフサポートルーム南1号館4階tel:073-457-7155/7156e-mail:[email protected]

 和歌山大学は、障害の有無に関わらず、誰もが学びやすい修学環境を整備することに全学で取り組んでいます。 キャンパスライフサポートルームは、身体等に障害のある学生への支援のほか、人とのコミュニケーションに関する悩み・困難さなどを抱えるすべての学生を対象に主に修学に関する支援を行っています。学生の皆さんは、いつでも気軽にご相談ください。

キャリアセンター 学生満足度の向上を目標に掲げる和歌山大学では、学生が希望の進路を実現できるように充実した就職サポート体制を整えております。 キャリアセンターでは、全学学生を対象にしたキャリア支援事業や、「キャリタスUC」サイトによる求人情報の提供、学内での「合同企業説明会」の開催、インターンシップなどを計画・実施するほか、学生一人ひとりのニーズにあわせた相談等を行っております。(連絡先等、詳しくは44ページを参照してください。)

協働教育センター(クリエ)北2号館tel:073-457-8504e-mail:[email protected]

 2001年に設立された本センター(クリエ)は、学生の自由な発想や課題の実現のために、設備、資金、指導者を準備し、学生の自主性や創造性を育てる場を提供しています。 さらに課題発見・探求能力、実行力、チームワーク力といった社会人基礎力を培うため、PBL(プロジェクト型・課題解決型学習)などを活用した能動的な学び「協働教育」を推進する全学的な拠点です。 北2号館1階に専用の部屋を確保し、本格的な金属加工のできる工作機器、映像編集・デザイン制作等のマルチメディア機器、グループ活動を支援する会議スペースなどを充実させ、学生の皆さんのモノづくり、コトづくりに関わる「クリエプロジェクト」や「自主演習」の活動を支援しています。 また、地域の小・中・高校生を主な対象に科学の楽しさやものづくりを体験できる様々なイベント活動なども行っています。

71

施設・設備

「教養の森」センター西5号館(図書館)4階tel:073-457-7130e-mail:[email protected]

 「教養の森」センターは、全学で共通に実施する教養教育の充実および教養教育と専門教育の有機的連携を図り、本学の教育目標を達成するため、教養教育に係る企画、運営等を行い、本学の教育の質的充実に質することを目的としています。

データ・インテリジェンス教育研究部門西5号館(学術情報センター)2階tel:073-457-7195e-mail:[email protected]

 データ・インテリジェンス教育研究部門は、数理・データサイエンス教育を始めとしたビッグデータ解析やIoTシステム構築技術、人工知能技術など「超スマート社会」に必要とされる以下の基盤技術等に関する教育研究を推進しています。

《主な業務内容》・「データ関連人材育成プログラム」の実施・「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」の実施・…サイバーセキュリティ技術、IoTシステム構築技術、ビッグデータ解析技術、人工知能技術の教育研究・教養教育における「数理・データサイエンス科目」の開講

地域活性化総合センター南1号館3階tel:073-457-7126

 本センターは、和歌山大学全体の基本目標である「地域と融合する大学」、また、持続可能な社会の実現に寄与するために、平成28年4月に設立しました。 生涯学習及びリカレント教育の推進、和歌山圏域を中心とした地域産業・文化の活性化のための研究活動を通じて、学術研究の発展と地域社会との連携や地域貢献機能の強化を図ります。 さらに、学内に存在する各学部・センターの知的財産を、横断的かつ包括的に機能させることで、地域課題解決へ責任ある参加と地域創造支援の役割を果たします。 また、地域連携等の拠点として、以下の2つのサテライトを設置しています。

72

施設・設備

岸和田サテライト(ホームページ:www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/)〒596-0014…岸和田市港緑町1-1…岸和田市立浪切ホール内tel:072-433-0875e-mail:[email protected]

南紀熊野サテライト(ホームページ:www.wakayama-u.ac.jp/nanki-kumano/)〒646-0011…田辺市新庄町3353-9…和歌山県立情報交流センター(Big・U)内102号tel:0739-23-3977e-mail:[email protected]

食農総合研究所南1号館3階tel:073-457-7126

 本研究所は、和歌山圏域を中心に、食と農林水産業の分野にかかわる研究活動を通じて、学術研究の発展はもとより、地域社会と大学との連携を強化し、地域貢献機能をより一層発揮させることを目的に平成28年4月に設置されました。 研究所には、都市農村共生、地域資源活用、ICT活用の3研究部門を配置しています。

紀州経済史文化史研究所西5号館(図書館)1階事務室、3階展示室tel:073-457-7891e-mail:[email protected]

 本研究所は、紀州地域の経済・文化の史的研究および人と自然に関する研究並びにそれらに関する資料の収集をしています。各学部研究室や他センターに基礎情報を提供すると同時に、広く資料公開をして紀州地域学研究と地域社会の発展に寄与することを目的としています。現在、博物館相当施設に指定され活動を行っています。具体的な事業は以下のとおりです。1….…紀州地域の経済・文化の史的研究および人と自然に関する研究並びにそれらに関する資史料データの収集・整理・分析および公開を行います。

2.地域と連携した共同研究を行います。3.…資史料保存および展示を行います(和大内古墳出土遺物、紀州藩家老三浦家文書(県指定文化財)、牟婁新報など)。

4.史料のデータベースの作成と提供を行います(古写真・絵葉書データベース等)。5.研究成果の地域への情報発信と普及活動などを行います(『紀州経済史文化史研究所紀要』等)。6.学生ボランティアを募集し、資史料の収集・整理および展示活動への参加を呼びかけています。

73

施設・設備

生涯学習・リカレント教育推進室南1号館3階tel:073-457-7152(生涯学習係)e-mail:[email protected]

 和歌山大学では、社会人の学びなおしの推進や若者への学習に対する意欲や関心の向上のため、大学および下記の施設において、科目等履修生への講義や公開授業・講座等を開催しています。 また、学生の地域での学習(フィールドワーク)の場としても活用しています。

災害科学教育研究センター北2号館2階tel:073-457-7558e-mail:[email protected]

 和歌山大学は、平成28年4月に「防災研究教育センター」と「宇宙教育研究所」を統合して「災害科学教育研究センター」を設置しました。 南海トラフなどの地震や台風などの風水害に備え、災害に強いまちづくり、防災によるまちづくり、地域の活性化をめざしています。そのために県内外の自治体・教育現場・企業・関係機関などと連携をしながら地域防災力の向上を図っています。また宇宙技術による防災への備えについてなど新しい研究をしています。 教育面では、当センターが主体的に関わって教養科目「自然災害と防災・減災」を支援し、防災士養成機関となっています。

産学連携イノベーションセンター北4号館tel:073-457-7575e-mail:[email protected]

 先端的・独創的研究の推進をめざし、重点領域を定めて、研究拠点の育成を図ります。研究面における産学官連携活動を通じて、研究成果を広く社会に還元する事を目的とします。 《主な業務内容》⑴本学における研究戦略の企画・推進⑵外部の機関との共同研究および受託研究の促進、本学の研究成果等に基づいた実用化研究および起業化の推進および支援その他産学官連携活動⑶新たな「知」の創出やイノベーションに繋がる研究開発の推進および支援⑷学生の独創的な研究開発の推進⑸知的財産の創出、取得、管理および活用⑹技術移転の推進 等

74

施設・設備

国際観光学研究センター西1号館1階tel:073-457-7025e-mail:[email protected]

 国際観光学研究センターでは、観光学研究の高度化を通じて、健全で持続可能な社会の発展に寄与するために、アジアの地域性を活かした研究プロジェクトの推進、世界の観光関連諸機関との連携、世界各国の先端的研究者の招聘、内外の研究機関との共同研究に取り組んでいます。 また、教育面においては、英語による専門科目やインターンシッププログラムの開講の支援に加え、多彩なセミナー等のイベントの開催も行っています。

国際連携部門東1号館1階tel:073-457-7524e-mail:[email protected]

 本部門は、海外の大学及び教育機関との連携のもと、学生の国際教育及び国際交流を推進することを目的としています。 《主な業務内容》①…外国人留学生への日本語教育・日本文化理解教育の提供②外国人留学生の修学上・生活上の相談に対応し、より良い学習・生活環境の整備③海外留学を希望する学生への情報提供、支援、教育④地域社会と連携し、留学生の地域活動を支援し、地域の国際化に貢献

75

Q & A

Q & A

76

Q & A

諸証明Q…1 在学証明書・学割証Q…2 証明書自動発行機稼働時間Q…3 英文の在学証明書Q…4 証明書の代理申請・受理Q…5 証明書自動発行機の暗証番号Q…6 学生証更新Q…7 学生証再発行Q…8 定期試験受験時における学生証に …  代わるものQ…9 学生団体割引に関する証明

通学Q10 通学経路変更Q11 入構許可Q12 入構許可再申請

学籍Q13 住所変更手続きQ14 休学願Q15 復学Q16 休学の取消願Q17 退学願

授業料Q18 授業料納付方法Q19 未納による除籍

授業料免除・奨学金Q20 授業料免除申請時期・結果発表時期Q21 後期授業料免除添付書類Q22 授業料免除額Q23 社会人学生と奨学金Q24 日本学生支援機構以外の奨学金申請Q25 留学生を対象とした奨学金

学生保険・健康管理・学生寮・アルバイトQ26 各種保険の加入状況Q27 課外活動中のケガQ28 健康診断証明書Q29 保健センターでの診察

Q30 保健センターの医師への相談Q31 2年生の入寮Q32 留学生の入寮Q33 アルバイト

忘れ物・落し物・物品貸出・ポスター掲示Q34 教室内の忘れ物Q35 紛失物の問い合わせQ36 拾得物の届け先Q37 貸出用物品Q38 ポスター掲示許可

学生相談Q39 交通事故Q40 健康問題Q41 ハラスメント問題

進路・就職Q42 就職資料Q43 進路相談Q44 大学院募集要項

カリキュラムQ45 東1号館掲示板Q46 休講通知Q47 授業欠席の扱いQ48 履修科目の登録Q49 外国語の受講Q50 レポート提出Q51 気象警報発表・   交通機関運休による授業休止Q52 単位互換Q53 留学先の取得単位Q54 インターンシップ

課外活動・学生表彰Q55 サークルの設立Q56 学生表彰

その他Q57 入学試験の成績Q58 公衆電話・ATM・ポスト

77

Q & A

Q1 在学証明書・学割証 『在学証明書や学割証はどこで発行してもらえるのですか。』A 在学証明書、学割証、成績証明書、成績通知書、卒業見込証明書、修了見込証明書、健康診断証明書は機械発行となっています。証明書自動発行機は学生センター入口に3台設置されています。  その他の証明書の取り扱い窓口については、別掲「諸証明発行」を参照してください。

Q2 証明書自動発行機稼動時間 『証明書自動発行機はいつ使用できるのですか。』A 発行機の利用時間は、授業期間中9:00~18:15、授業期間外9:00~17:15です。  なお、土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)および夏季一斉休業中は利用できませんので注意してください。

Q3 英文の在学証明書 『英文の在学証明書はどこへ申請すればよいのでしょうか。』A 英文の在学証明書は証明書自動発行機で発行できます。  その他の英文証明書は、所属学部担当の学務係に申し出てください。

Q4 証明書の代理申請・受理 『本人は留学中なのですが在学証明書が必要になりました。』A やむを得ない事情の場合、交付は可能です。学生センター(学務課教育推進係)まで問い合わせてください。

Q5 証明書自動発行機の暗証番号 『自動発行の暗証番号を忘れてしまったのですが、どうすればよいのですか。』A 教育サポートシステム(LiveCampus)【教務システム】の〔学籍情報更新〕画面でパスワードを新たに設定してください。

Q6 学生証更新 『留年(卒業延期)となった場合、学生証はどうなるのですか。』A 学生証の有効期限は入学から4年間(学部の場合、編入学・再入学は除く)となっています。有効期限が切れている学生証では、各館の入退館システムの利用等はできませんので、学生センター(学務課教育推進係)で更新手続きを受けてください。

78

Q & A

Q7 学生証再発行 『学生証を入れていた財布を盗まれてしまいました。再発行はしてもらえますか。』A やむを得ない事情により紛失等した場合にのみ、再交付の申請を受け付けます。紛失・盗難の場合、必ず警察に届けてください。再発行費用は1,000円です。  学生センター(学務課教育推進係)で「学生証再交付願」を渡しますが、警察への届出期間も含めて一週間ほどもう一度よく探してください。それでも見つからなければ、「学生証再交付願」に必要事項を記入のうえ提出してください。提出日から土日・祝日等の窓口休業日を除く3日後に交付します。  悪用される可能性もあるので、学生証の管理には気をつけるようにしてください。なお、再発行後に紛失した学生証が見つかった時は直ちに学生センター(学務課教育推進係)まで返却してください。旧学生証は使用できません。

Q8 定期試験受験時における学生証に代わるもの 『学生証再発行を申請中ですが、テストのときはどうすればいいのでしょうか。』A 各学部担当の学務係に申し出てください。学生証に代わるもの(学生カード)を借りることができます。

Q9 学生団体割引に関する証明 『学生団体割引について教えてください。』A (例:JR団体割引の場合)学生8人以上で、かつ教職員(引率者)が1名以上同行し、大学の行事として旅行する場合、学生団体として普通運賃が割引になります。団体旅行申込書には、学長の証明が必要です。学生センター(学生支援課)に必要書類と団体旅行申込書を添えて、遅くても駅または旅行センター等に申し込む2週間前までに申請してください。

Q10 通学経路変更 『通学経路を変更したいのですが、通学証明書(通学定期乗車券発行控)はどうすればよいのですか。』A 転居による通学経路の変更は当然しなければなりませんが、学外での就職活動、クラブ・サークル活動、アルバイトのためなどの理由によっては変更できません。転居した場合は学生センター(学務課教育推進係)まで申し出てください。通学定期乗車券発行控に変更後の確認印を押します。なお、転居による住所変更の場合、賃貸借契約を解除(解約)した書類の提出を求めることがあります。

79

Q & A

Q11 入構許可 『自動車で通学したいのですが、申請方法を教えてください。』A 自動車通学できるのは原則として大学院生と各学部3年生以上です。入構許可の申請は、学生センター(学生支援課)にある所定の用紙に記入し、車検証・免許証・学生証の各コピーと交通対策協力金(8,200円/1年又は4,100円/半年)の納付領収証を添えて提出してください。なお、入構ゲートを通過するための許可証は学生証となります。  大学への進入路は駐車禁止です。また、安全な速度(学内は時速20キロ)を守ってください。構内の交通規制についての詳細は、「構内交通規制実施規程」「構内交通規制実施規程細則」を参照してください。なお、入構許可は構内への入構を許可するもので、駐車場を保障するものではありません。

Q12 入構許可再申請 『学生証をなくしてしまいました。入構するにはどのような手続きが必要ですか。』A 入構許可の再申請は、学生証を再発行した後、手続きしてください。

Q13 住所変更手続き 『実家の住所が変わったのですが、どうすればよいのですか。』A 学生や保証人の住所・電話番号を変更したときは、直ちに教育サポートシステム(LiveCampus)の【教務システム】にて学籍情報データ(学生連絡先、保証人連絡先)の更新を行ってください。

Q14 休学願 『休学したいのですが、どのような手続きが必要ですか。』A 授業料の納期中(4月・10月)を除いて、授業料が未納になっている人は休学の願い出はできません。休学願の用紙は学生センター(学務課教育推進係)にあります。「休学願」の提出にあたっては各学部・研究科とも教員との事前相談が必要です。相談先は、教育学部・教育学研究科学生は論文等の指導教員に、指導教員が決まっていない場合は学生委員に、経済学部、経済学研究科学生は指導教員(メンター教員)に、指導教員が決まっていない場合は教務委員、学生委員に、システム工学部学生は19期以前(旧5学科の学生)は所属学科の学部長補佐に、2年生以上は所属メジャー主任に、1年生は学生委員長に、システム工学研究科学生はクラスタ主任に、観光学部学生は原則、ゼミ所属の場合は指導教員に、その他の場合は学生委員に、観光学研究科学生は原則、主(仮)指導教員に、その他の場合は学生委員になっています。  相談し休学を決めたら、指導教員等の相談済印を受け、休学を希望する日(休学開始日)の2週間前までに、学生センター(学務課教育推進係)に提出してください。手続きが遅れた場合は結果として、授業料の納付義務が生じるので注意してください。当然のことですが、提出の日付を遡って願い出することはできません。

  また、休学中は奨学金貸与が休止されますので、願い出の際、奨学金貸与の有無を申し出てください。  休学期間は、原則半期または1年となっており、在学期間に算入されませんので、休学をした場合、自動的に卒業時期が延びることになります。

80

Q & A

Q15 復学 『休学期間が終わり復学したいのですが、何か手続きが必要ですか。』A 休学期間が満了した場合は自動的に復学となりますので、手続きは不要ですが、履修等の手続きが必要ですから、所属学部担当の学務係に問い合わせてください。併せて、奨学金の貸与が休止されている人は必ず「復活」手続きをしてください。

Q16 休学の取消願 『1年間の休学許可を得ているのですが、後期の休学を取り消すことができますか。』A 復学の手続きを取れば休学期間中であっても復学することができます。事前に指導教員等に連絡のうえ、学生センター(学務課教育推進係)にある「復学届」の用紙に記入し、提出してください。授業期間の途中からの復学は単位取得の認定はできませんので、学期始め(4月1日・10月1日)からの復学に限られてきます。併せて、奨学金の貸与が休止されている人は必ず「復活」手続きをしてください。

Q17 退学願 『退学することにしたのですが、どのような手続きをすればよいのでしょうか。』A 休学の願い出と同様、事前相談が必要です。相談を受ける教員も休学願時とおなじです。願い出時点で、授業料が未納となっている人は退学の願い出はできませんから注意してください。退学願の用紙を学生センター(学務課教育推進係)で受け取り、退学を希望する日の2週間前までに、学生センター(学務課教育推進係)に提出してください。手続きが遅れた場合(例:3月31日付けで退学する予定であったが、うっかりして退学願い出手続きが新年度の4月になった等)は、当該学期の授業料を納入のうえ退学しなければなりませんので注意してください。また、退学すると奨学金の受領資格を失いますので、願い出のとき、奨学金貸与の有無を申し出てください。

Q18 授業料納付方法 『授業料納付方法について教えてください。』A 大学が発行する振込依頼書により銀行窓口での振込、もしくは口座振替(口座からの自動引き落とし)となります。振込依頼書は保証人宛に発送するため、保証人住所を変更するときは、必ず教育サポートシステム(LiveCampus)の【教務システム】にて学籍情報データを更新してください。ただし、保証人を変更するときは、学生センター(学務課教育推進係)へ変更届を提出してください。

   ○授業料の納期    前期分:4月 ・ 後期分:10月   ○納付方法    口座振替による納付:…各納付月の27日(金融機関営業日でない場合は翌営業日)に

事前に申込をした口座から引き落とされます。

81

Q & A

    銀行振込による納付:…各納付月の中旬頃までに学生・保証人宛の振込依頼書を郵送しますから、金融機関窓口(ゆうちょ銀行を除く)で納付してください。ATM・携帯電話・パソコン等は利用しないでください。

   ○振込依頼書の紛失    財務課収入・支出係にて、再発行を受けてください。

Q19 未納による除籍 『授業料未納の場合、除籍となるのですか。』A 理由の如何にかかわらず、前期は8月末日、後期は2月末日(末日が土曜日に当たる場合はその前日、日曜日に当たる場合はその前々日とする)をもって除籍(退学処分)となります。

Q20 授業料免除申請時期・結果発表時期 『授業料免除の申請時期と結果の分かる時期を教えてください。』A 授業料免除の申請は学期毎になっています。申請時期は次のとおりです。詳細については授業料免除申請時の配付資料を熟読してください。

前期 後期申請(申請書配付) 1月第4週~2月第2週 7月第3週~8月第4週面談(申請書提出) 2月中旬 9月上旬結果通知 6月中旬 11月下旬

  ※…申請・面談の詳細日程は、学生センター前の掲示板、学生センターHP、教育サポートシステム(LiveCampus)等にて周知します。

Q21 後期授業料免除添付書類 『前期分授業料免除を申請したのですが、後期分の申請にも同じ内容の書類をもう一度提出しなくてはいけないのですか。』A 申請は学期毎に必要です。家計を証明する添付書類を提出してもらう必要がありますが、前期と家計や家族の状況が全く変わらない場合は、添付書類を一部省略することができます。

Q22 授業料免除額 『授業料の免除額はいくらですか。』A 学期分の全額または半額が免除されます。  予算の範囲内で実施するため、申請者全員が免除されるわけではありません。

82

Q & A

Q23 社会人学生と奨学金 『社会人入試制度により入学した学生ですが、奨学金を受けることはできますか。』A できる場合があります。詳しくは学生センター(学生支援課)にお問い合わせください。

Q24 日本学生支援機構奨学金以外の奨学金申請 『日本学生支援機構以外の奨学金はいつ申請できるのですか。』A 奨学団体によって異なります。募集期間については、4~5月に集中していますので、各自学生センター前の掲示等で確認してください。

Q25 留学生を対象とした奨学金 『留学生を対象とした奨学金はありますか。』A あります。個々の奨学金によって異なりますが、申請できる人は、一般的には「留学ビザ」を持っている人に限られます。申請できる奨学金については、教育サポートシステム(LiveCampus)でその都度お知らせします。詳しくは国際連携部門に問い合わせてください。

Q26 各種保険の加入状況 『「学研賠」や「学総」に加入しているかどうか知りたいのですが。』A 「学研賠」や「学総」の加入状況(加入期間等)を教育サポートシステム(LiveCampus)の「学生カルテ」に掲載していますので、ご自身で確認してください。詳細については、本学のホームページ(「和歌山大学」→「キャンパスライフ」→「学生センター」→「学生生活」→「保険制度」)をご覧ください。

Q27 課外活動中のケガ 『クラブ活動中にケガをしてしまいましたが、どのような保険がありますか。』A 学研災(41ページ)に加入していますので、教育研究活動および課外活動中の事故によって身体に傷害を被った場合に保険金が支給されます。登下校時も含まれますので、申請手続きを行ってください。詳しくは学生センター(学生支援課)に問い合わせてください。

Q28 健康診断証明書 『就職活動中に健康診断の証明書の提出を求められたのですが、保健センターで発行してもらえますか。』A 証明書自動発行機で発行できます。定期健康診断終了後、健診データの整理が完了次第発行可能となります。発行が可能となる時期については保健センターおよびホームページで案内します。ただし、健康診断を受けていないと証明書は発行できませんので、証明書の必要な方は必ず受診してください。

83

Q & A

Q29 保健センターでの診察 『ケガをしたり体調が悪いとき、保健センターで治療を受けられるのですか。』A 保健センターで診察、必要に応じて投薬・応急手当を行っています。動けない場合は近くの事務室などに氏名と状態を伝えて保健センターに連絡してもらってください。

Q30 保健センターの医師への相談 『身体的・精神的に気になることがあって医師に相談したいのですが。』A 保健センターでは曜日時間を定めて内科医・精神科医が待機しています。保健センター窓口で相談予約をしてください。詳しくは、「保健センター」を参照してください。

Q31 2年生の入寮 『学部の2年生ですが、学生寮に入れますか。』A 年度途中で空き部屋があり、一定の条件を満たした場合は入寮できます。寮費は月額4,300円で、別に光熱水料等が必要です。条件等については学生センター(学生支援課)に問い合わせてください。

Q32 留学生の入寮 『留学生ですが、学生寮に入れますか。』A 入れます。希望する人は学生センター(学生支援課)へ相談してください。

Q33 アルバイト 『アルバイトを探しています。』A 本学では、「学生アルバイト紹介システム」のホームページでアルバイトを紹介しています。  利用にあたっては、入学後に本学から配布されたメールアドレスにより利用登録を行い、アルバイト紹介システム専用のID・パスワードを取得する必要があります。詳細については、本学のホームページ(「和歌山大学」→「キャンパスライフ」→「学生アルバイト紹介システム」)をご覧ください。

Q34 教室内の忘れ物 『教室に忘れ物をしたのですが、鍵がかかっていて入れません。どこに申し出ればよいのですか。』A 東1号館内の教室については、学生センター(学務課教育推進係)まで来てください。その他の館の教室については、それぞれの担当学務係に申し出てください。

Q35 紛失物の問い合わせ 『参考書をなくしたのですが、どこに問い合わせれば良いのですか。』A 拾得物は学生センター(学生支援課)に届けられていますので、問い合わせてください。学生センターでは、入口に陳列棚がありますので、まずそこを確認してください。

84

Q & A

Q36 拾得物の届け先 『落とし物を拾ったら、どこに持っていけば良いのですか。』A 学生センター(学生支援課)まで持ってきてください。

Q37 貸出用物品 『長机、イス等が借りられると聞いたのですが。』A 物品貸出を受けたい場合は、貸出物品予約システムで予約してください。  予約方法等の詳細については、本学のホームページ(「和歌山大学」→「キャンパスライフ」→「学生センター」→「学生活動」→「物品の貸出(課外活動等)」)をご覧ください。  貸出・返却は平日(窓口受付時間)のみです。予約は貸出日の1ヶ月前から受け付けます。

Q38 ポスター掲示許可 『構内にポスターを貼りたいのですが、許可を得なければいけないのですか。』A 大学会館とメインストリートの掲示板に課外活動等の掲示をするときは、事前に学生センター(学生支援課)で手続きをして許可を受けることになっています。掲示を認めたものに押印します。掲示期間は1ヶ月以内となっています。  各学部の掲示板に掲示したいときは、各学部担当の学務係へ問い合わせてください。

Q39 交通事故 『交通事故等はどこに相談すればよいのですか。』A 学内の事故はもちろんのこと、学外における事故についてもできるだけ学生センター(学生支援課)まで届けてください。

Q40 健康問題 『保健センターの学生相談について』A 保健センター及びキャンパスライフサポートルームでは、精神面を含め身体的な相談に応じています。その他の相談は、学生センターで対応していますので、センター窓口に申し出てください。

Q41 ハラスメント問題 『ハラスメントの相談は、メールでもできますか。』A できます。相談員等については、学生センターホームページにも掲載していますので参考にしてください。(31ページ参照) e-mail:[email protected]

85

Q & A

Q42 就職資料 『就職についての資料はどこで閲覧できるのですか。』A キャリアセンターで閲覧できます。パソコン、求人票、会社概要、公務員関係資料、進学資料等を備えています。なお、教員関係の資料は教職キャリア支援室にあります。

Q43 進路相談 『進路について相談にのってもらえますか。』A キャリアセンターで専門のカウンセラーが相談に応じます。できるだけ事前予約をしてください。(電話でも受け付けます。44ページ参照)

Q44 大学院募集要項 『全国の大学院募集要項は閲覧できますか。』A 東1号館の1階キャリアセンターで閲覧することができます。

Q45 東1号館掲示板 『東1号館の掲示板にはどのような内容のものを掲示しているのですか。』A 東1号館内G103教室側の掲示板は原則として教育サポートシステム(Live…Campus)での周知に支障がある内容や、外部からの依頼による周知事項(各種ポスターなど)を掲示しています。そのほかにもキャリアセンター、国際連携部門の各執務室付近には、関連の掲示板があります。また、東1号館G101教室の外側には、キャリアセンター専用の掲示板がありますので、キャリアセンターの行事情報等はこちらを確認してください。  全学の学生に周知する必要がある一般的な事項は、学生センターの掲示板に掲示します。  なお、各学部に関する事項は学部の掲示板も確認してください。

Q46 休講通知 『休講通知を自宅で知る方法はありませんか。』A 教育サポートシステム(LiveCampus)【ポータルシステム】で取り扱われる新着情報をあなたが指定したメールアドレス(自宅のPCや携帯電話)に配信することができます。  メール配信されるのは、下記の情報です。  ・学生呼び出しの通知  ・講義(授業)関連の通知→[休講、補講、教室変更、試験通知など]  その他の通知は配信されませんので、注意してください。

Q47 授業欠席の扱い 『親族が亡くなったため、授業を欠席します。何か手続は必要ですか。』 『インフルエンザにかかったので、授業を欠席します。何か手続は必要ですか。』A 13ページの「忌引や病気による欠席は?」を参考にしてください。

86

Q & A

Q48 履修科目の登録 『履修科目の登録はどこでするのですか。』A 毎学期の年2回、4月と10月に教育サポートシステム(LiveCampus)の【教務システム】を使用して、Webによる履修登録を行います。各自の卒業に必要な科目・単位数等を理解し、ある程度の年次計画を立てた上で履修登録するようにしてください。なお、学部ごとに登録可能単位数の上限を設定していますので、注意してください。

Q49 外国語の受講 『他学部の学生対象の外国語を受講できないのですか。』A 原則できません。外国語は受講対象学部を定めています。例えば、システム工学部の学生が教育学部・経済学部対象科目は受講できません。

Q50 レポート提出 『レポートを提出したいのですが。』A 提出場所は、学生センター・担当教員研究室のいずれかですが、通知等を確認してください。提出ボックスは学生センター入口にあります。期限を過ぎて係へ提出に行っても受領されませんので、期限厳守で提出してください。

Q51 気象警報発表・交通機関運休による授業休止 『気象警報が発表された時や交通機関が運休した時授業はどうなるのですか。』A 15ページの「気象警報発表時・交通機関運休時における授業の取扱いについて」を参考にしてください。

Q52 単位互換 『他大学との単位互換について詳しく教えてください。』A 現在行っている他大学との単位互換は、大学院レベルでは、「滋賀・京都教育・大阪教育・奈良教育・和歌山の5大学大学院教育学研究科」、「本学大学院と奈良女子大学大学院人間文化研究科」が単位互換協定を結んでいます。  学部レベルでは、高等教育機関コンソーシアム和歌山、南大阪地域大学コンソーシアムおよび紀の国大学協議会で単位互換協定が結ばれており、学生の選択肢を広げています。

  単位互換に関する手続き等は、別掲「単位互換」も参照してください。

87

Q & A

Q53 留学先の取得単位 『留学先での取得単位について教えてください。』A 卒業要件単位として認定するか否かは、所属学部の教務委員会等で授業内容、時間数等を勘案して行います。場合によっては、単位認定されないこともあります。各学部担当の学務係で相談してください。「休学許可」で留学した場合は、学籍上は「休学」ですので、単位認定の対象外となります。

Q54 インターンシップ 『インターンシップについて教えてください。』A 一般的にはインターンシップとは、「学生等が在学中に自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと」とされています。  インターンシップに期待される効果には、次のようなものがあります。   ①大学等の教育上の意義 ○教育の改善・充実および学生の学習意欲の喚起               ○高い職業意識の育成               ○自主性・柔軟性のある人材の育成   ②企業等における意義  ○大学等の教育への産業界等のニーズの反映               ○企業等の理解の促進               ○職業意識の高い人材育成 詳しくは、17ページを参照してください。

Q55 サークルの設立 『新しくサークルを作りたいのですが。』A 顧問の教員(本学専任教員)1名とサークルの責任者3名以上を定め、学長に学生団体設立届により申請し、認められれば本学の団体として扱われます。申請期間やその他の条件については学生センター(学生支援課)に問い合わせてください。

Q56 学生表彰 『学生表彰の制度について教えてください。』A 研究活動・課外活動・社会活動等に顕著な成果をあげた学生または学生団体を表彰するものです。  別掲 学内規則の「和歌山大学学生表彰規程」を参照してください。

Q57 入学試験の成績 『入学試験の成績を知りたいのですが。』A 本学では、開示期間中に受験者本人から請求があれば、試験成績、調査書等の入試情報を開示しています。詳しくは受験時の募集要項を参照してください。

88

Q & A

Q58 公衆電話・ATM・ポスト 『公衆電話はどこにありますか。』 『ATM(現金自動預支払機)はどこにありますか。取扱時間はどうなっていますか。』 『ポストはありますか。』A 公衆電話は、バス停前・大学会館に設置されています。  ATM(紀陽銀行)は、大学会館の1階にあります。  ATM(郵便局)・ポストは、大学会館前にあります。  ATMの取扱時間は下記のとおりです。

金融機関 取扱時間 備  考紀陽銀行 平日10:00~19:00郵 便 局 平日……9:00~19:00 通常払込み(郵便振替)の取り扱いは利用できません。

  ちなみに、大学最寄りの紀陽銀行は、  「紀の川支店」和歌山市市小路174-3(南海本線紀の川駅南400m)073(453)0222  「延時支店」和歌山市次郎丸91-3(延時交差点東南側)073(453)1134  最寄りの郵便局は、  「和歌山向郵便局」和歌山市向6-7(県道粉河加太線沿い)073(453)6415  …「ふじと台郵便局」和歌山市中573-19(ふじと台ステーションビルエスタシオン東館3階)

073(456)6550 です。

89

大学概要

大学概要

90

大学概要

国立大学法人和歌山大学中期目標(前文)大学の基本的な目標 和歌山大学は、高野・熊野世界文化遺産など豊かな歴史と環境に育まれた和歌山県唯一の国立総合大学として、学術文化の中心としての使命と役割を担い、「地域と融合」し、地域の発展に寄与する学術研究を推進し、地域創生を牽引する人材を育成する。その実現のために次の基本的な目標を掲げる。【教育】1….恵まれた自然環境や文化遺産を生かした、豊かな人間性を育てる教養教育と、一つの専門性に偏らない分野横断的な専門教育により、創造性と応用力に富んだ人材を育成する。2….学生に卒業後の進路を意識させ、確実な専門性を身につけさせる教育体系により、自らの将来に目標と自信を持ち、その実現に向けて粘り強く取り組む人材を育成する。

【研究】1….独創的で萌芽的な研究や新たな分野を切り開く基礎研究を推進し、将来の学術基盤の核を育てる。2….観光学など新しい分野で先導的な研究を発展させ、世界をリードする海外の諸大学と連携した国際的な研究拠点を形成する。3….和歌山県を中心とするその周辺地域の発展のために、地域イノベーションを起こす応用研究・産学連携研究を進める。

【地域社会との連携】1….地域の企業、自治体、団体と連携した実践的な課題に触れる「地域と融合した深い学び」により、柔軟な社会性と対人関係力を養い、地域に誇りを持ち、地域社会に貢献する人材を輩出する。2….和歌山圏域の最も重要な財産である農産物、食品の付加価値を高め、農林業と食、健康、環境に関するグリーンイノベーションプログラムを推進する。3….人口減少、高齢化の課題解決、防災・減災に寄与するプロジェクトに地域社会とともに取り組む。 以上の基本的な目標の実現のため、和歌山大学は、社会や地域の要請に応え、教育、研究及び地域社会との連携機能を最大化できるガバナンス体制を構築する。

◆ 中期目標の期間及び教育研究組織 1 中期目標の期間   平成28年4月1日~平成34年3月31日(6年間) 2 教育研究組織   この中期目標を達成するため、別表に記載する学部、研究科を置く。

Ⅰ 大学の教育研究等の質の向上に関する目標 1 教育に関する目標

91

大学概要

  (1)教育内容及び教育の成果等に関する目標      ①… 創造性と応用力に富んだ人材及び地域を活性化し、地域に誇りを持つ人

材を育成するための教育を実施する。      ②… 高校から大学教育へ円滑に移行するための初年次教育など、入学者の状況に応

じた教育を充実し、各専門分野で必須となる基礎的な能力を身につけさせる。      ③… 入学から卒業まで一貫した教養教育を実施し、深い思考力と豊かな人間

性と倫理観を備えた人材を育成する。      ④… 産業構造の変化により求められる知識、技術の高度化・多様化に対応す

べく、学際的、分野横断的な専門教育を行う。      ⑤… 教育の質保証の観点から、公正かつ客観的な評価指標に基づく成績評価

を行うとともに学生への学修支援を行う。  (2)教育の実施体制等に関する目標      ①… 全学的な教学マネジメントによる教員の教育力向上、教員間の連携と協力

による組織的な教育の確立など、大学教育の改革サイクルを定着させる。      ②… 多様な学修形態に対応した体系的で質の高い教育を提供する。      ③… 留学、インターンシップやボランティア等の社会体験活動などの「学外

学修プログラム」の機会を充実させる。  (3)学生への支援に関する目標      ①… 第2期に開始した学生生活実態調査との比較分析を行い、学生を取り巻

く社会環境の変化に対応した学生支援を行う。      ②… 経済的に困窮している学生に対する支援を充実する。      ③… 障がい学生の自立及び社会参加に向け、地域の高等教育機関、関係団体

と連携し、総合的な支援が行える環境を整備する。      ④… 全学的就職支援体制の下で、キャリア形成支援、学生相談体制と連携し

た就職対策の立案を強化・維持する。…      ⑤… ハラスメント防止に努めるとともに、発生を未然に防ぐための体制を

強化する。  (4)入学者選抜に関する目標      ①… 学修意欲の高い学生を入学させるために、アドミッション・ポリシーを

さらに明確なものとし、大学が求める学生像を社会に示す。      ②… アドミッション・ポリシーに基づき、知識偏重の試験にならないよう改

善を図り、能力・意欲・適性や活動歴を多面的・総合的に評価・判定する入学者選抜に転換する。

2 研究に関する目標  (1)研究水準及び研究の成果等に関する目標      ①… 内外の先端的な観光学研究者を広く結集することを通じ、国際的な共同

研究・研究交流によって観光学研究を高度化し、日本の観光学研究の拠点として斬新な研究成果の創造とその果敢な発信を実現する。

92

大学概要

      ②… 産学官セクターと連携を深め、地域の産業ニーズに対応した研究プロジェクトを推進する。

  (2)研究実施体制等に関する目標      ① 教員が活発な教育研究が実施できるよう、基盤整備や支援体制充実を図る。3 社会との連携や社会貢献及び地域を志向した教育・研究に関する目標      ①… 学士課程においては、地域との連携による実践的な課題に触れる教育を

提供し、生涯学習力を育成する。      ②… 大学院課程においては、高度な分析能力を身につけ、専門知識、技能を展

開して問題解決能力を培い地域課題に取り組む高度な専門人材を育成する。      ③… 和歌山圏域の最も重要な財産である農林業と食、健康、環境に関わる事

業の発展、人口減少、高齢化の課題解決及び防災・減災に寄与する研究プロジェクトを推進する。

      ④… 和歌山地域の大学図書館および公共図書館との連携を進め、司書配置率の低い学校図書館への支援を行い、地域の教育環境を改善する。

4 その他の目標  (1)グローバル化に関する目標      ①… 世界に通用するグローバル人材を育成するため、語学力の向上やコミュ

ニケーション能力の向上を図る。  (2)附属学校に関する目標      ①… 教育学部・教育学研究科と協働して教員養成カリキュラムの理論的かつ

実践的研究の場としての機能を充実させ、あわせて地域の公立学校の先導的モデル校としての役割を果たす。

Ⅱ 業務運営の改善及び効率化に関する目標 1 組織運営の改善に関する目標       ①… 学長のリーダーシップの下、戦略的な組織運営を推進するために、教育

研究の状況を的確に把握するとともに、学内資源の一元管理を実現する。      ② …多様で有為な人材を確保するため、人事・給与システムの弾力化に取り組む。      ③… 法人、大学の運営状況や教育研究の実情を的確に把握し、戦略的な大学

改革を実行する。      ④ 男女共同参画、ワークライフ・バランスの改善を更に進める。 2 教育研究組織の見直しに関する目標      ①… 教員養成、人文社会科学系学部・大学院について、和歌山圏域の18歳

人口の動態や人材需要を踏まえ、定員規模の見直し、社会的要請の高い分野へ転換を図る。また、学内共同利用施設についても見直しを行う。

3 事務等の効率化・合理化に関する目標      ①… 学生サービスに重点を置き、効率的で責任体制が明確な事務機構の体制整備

を行う。

93

大学概要

Ⅲ 財務内容の改善に関する目標 1 外部研究資金、寄附金その他の自己収入の増加に関する目標      ①… 教育研究等の質の向上を目指し、外部研究資金、その他自己収入の増加

を図る。 2 経費の抑制に関する目標      ①… 教育研究の質を担保しつつも、人件費をはじめとする経費削減に努め、

経営基盤を強化する。 3 資産の運用管理の改善に関する目標      ① 資産の適正な運用管理を行い、有効活用を促進する。

Ⅳ 自己点検・評価及び当該状況に係る情報の提供に関する目標 1 評価の充実に関する目標      ①… 教育研究活動の状況を効率的かつ適正に把握するため、システムやデー

タ分析を積極的に活用した、自己点検・評価、外部評価を実施する。 2 情報公開や情報発信等の推進に関する目標      ①… 学生や保護者をはじめ、地方自治体や企業に対しても積極的かつ効果的

な情報公開や情報発信を行う。

Ⅴ その他業務運営に関する重要目標 1 施設設備の整備・活用等に関する目標  ①… 施設の有効活用を促進して、『和歌山大学改革・機能強化に関する基本方針』に

沿った施設整備の推進を図る。 2 安全管理に関する目標  ① 東南海地震、南海地震など、自然災害への備えを確実にする。  ② 情報の適正な管理を図るため、新たな情報リスクに対応する体制を整える。 3 法令遵守に関する目標   ① 法令遵守、改正学校教育法等の趣旨に沿った内部統制推進を、着実に実施する。(別紙)

国立大学法人和歌山大学における学部及び研究科について別表(学部、研究科等)

学 部教育学部経済学部システム工学部観光学部

研究科教育学研究科経済学研究科システム工学研究科観光学研究科

94

大学概要

大学のあゆみ 和歌山大学は、長い歴史と伝統をもった和歌山師範学校(男子部・女子部)、和歌山青年師範学校、および和歌山高等商業学校をルーツとする和歌山経済専門学校を包括し、1949年(昭和24年)5月、「教育基本法・学校教育法の精神に則り、学術文化の中心として広く知識を授け、深く専門の学芸を研究・教授し、社会に寄与する人材を育成する。」という目的と使命のもとに、学芸学部(現・教育学部)・経済学部の2学部からなる新制大学として設置された。1995年(平成7年)システム工学部、2008年(平成20年)4月に観光学部を開設し、4学部からなる和歌山県下唯一の国立大学法人として順調な発展を遂げている。

明治8年5月教育学部の前身となる和歌山県師範学校が設立される大正11年10月経済学部の前身となる和歌山高等商業学校が設立される昭和24年5月国立学校設置法(昭和24年法律第150号)により、和歌山師範学校、和歌山青年師範学校、和歌山経済専門学校を包括して、学芸学部、経済学部の2学部を設置昭和26年4月附属小学校及び附属中学校を設置昭和29年4月経済学部に商業教員養成課程を設置〔平成12年3月廃止〕経済短期大学部を併設〔平成8年9月廃止〕昭和31年学芸学部中学(2年)課程を廃止昭和32年4月経済学専攻科経理経営専攻を設置〔昭和41年3月廃止〕昭和35年学芸学部小学(2年)課程を廃止昭和38年学芸学部文理課程を廃止昭和39年4月経済学部に経済学科及び経営学科〔平成11年3月廃止〕を設置昭和40年4月学芸学部に小学校教員養成課程〔平成19年3月廃止〕及び中学校教員養成課程を設置〔平成17年3月廃止〕経済学部に産業工学科を設置〔平成12年3月廃止〕昭和41年4月学芸学部を教育学部と名称変更教育学部に特別教科(理科)教員養成課程を設置〔平成元年3月廃止〕

95

大学概要

大学院経済学研究科修士課程理論経済学経済史専攻を設置〔昭和45年3月廃止〕昭和42年4月教育学部に養護学校教員養成課程を設置〔平成17年9月廃止〕昭和43年4月大学院経済学研究科修士課程に経済学専攻及び経営学専攻を設置昭和45年4月経済学専攻科・産業工学専攻を設置〔平成11年3月廃止〕昭和51年4月附属養護学校を設置〔平成19年4月附属特別支援学校に名称変更〕平成元年4月教育学部に文化社会課程〔平成15年3月廃止〕及び生産科学課程を設置〔平成15年3月廃止〕平成4年10月経済学部に昼間主コース・夜間主コース〔平成19年度から募集停止〕を設置経済学部にビジネスマネジメント学科(経営学科を改組)〔平成28年度から募集停止〕及び社会システム設計学科〔平成14年9月廃止〕を設置平成5年4月大学院教育学研究科修士課程学校教育専攻及び教科教育専攻〔平成28年度から募集停止〕を設置平成6年4月教育学部に臨時教員養成課程(1年課程)・発達障害教育教員養成課程を設置〔平成9年3月廃止〕平成7年10月システム工学部(情報通信システム学科、光メカトロニクス学科、精密物質学科、環境システム学科、デザイン情報学科の5学科)を設置〔平成27年度から募集停止〕平成8年4月教育学部に総合科学課程を設置〔平成15年3月廃止〕経済学部に市場環境学科を設置〔平成28年度から募集停止〕平成9年4月特殊教育特別専攻科・発達障害教育専攻を設置〔平成19年4月特別支援教育特別専攻科に名称変更〕〔平成31年3月廃止〕平成11年4月教育学部に学校教育教員養成課程、国際文化課程、自然環境教育課程、生涯学習課程を設置〔国際文化課程、自然環境教育課程、生涯学習課程は平成20年度から募集停止〕大学院経済学研究科に市場環境学専攻を設置平成12年4月大学院システム工学研究科修士課程システム工学専攻を設置平成14年4月大学院システム工学研究科博士課程システム工学専攻を設置

96

大学概要

平成16年4月国立大学法人化平成19年4月経済学部に観光学科を設置〔平成20年度から募集停止〕平成20年4月観光学部(観光経営学科、地域再生学科)を設置〔平成28年度から募集停止〕教育学部を改組し、学校教育教員養成課程〔教育科学コース、教科教育コース、児童教育コース〕と総合教育課程〔文化研究プログラム、環境教育プログラム〕〔平成28年度から募集停止〕の二課程とする平成23年4月大学院観光学研究科修士課程観光学専攻を設置平成26年4月大学院観光学研究科博士課程観光学専攻を設置平成27年4月システム工学部を改組し、システム工学科の一学科とする。平成28年4月経済学部を改組し、経済学科の一学科とする。観光学部を改組し、観光学科の一学科とする。大学院教育学研究科教職開発専攻(教職大学院)を設置

97

大学概要

校章黒地は、紀州の象徴である黒潮を、白地はその波頭を表しています。

シンボルマーク「自然」「活気がある」「地域密着」「グローバル」の4つのキーワードをもとに、これまで使用されてきた校章と併せたコミュニケーションマークとして新たにシンボルマークを制定しました。

和歌山大学マスコットキャラクターわだにゃん小中高生、地域のみなさま、また社会からより一層愛される大学にしていきたいと願いをこめて学生・教職員の協働で「わだにゃん」が誕生しました。

98

大学概要

学歌

99

大学概要

学生歌

        東田浩作 作詞

一、春たけなわの  紀の国に

  希望遥けく   集い来て

  つきぬ理想を  語る時

  われらがまなこ 輝けり

二、浜木綿におう  岡に立ち

  栄光目ざし   腕組みて

  若き生命を   鍛う時

  寄せる黒潮   高鳴れり

三、われらが誇る  自治のもと

  真理の道を   究めんと

  進取の気に燃え 励む時

  星空ますます  澄みわたる

四、めぐる四とせの 思い出に

  明日への誓   胸に秘め

  互に手と手を  握る時

  南国の冬    過ぎ去れり

100

大学概要

第二学歌「ぼくらのWADAI CAMPUS」

101

大学概要

 

キャンパスへの長い階段を 駆け上がるといつもの仲間がいる 僕らのUNIVERSEあふれる緑と さわやかな風に吹かれ今日も一日 ここから始まる

僕らのWADAI CAMPUS さあ自由に描こう君のCOLOR僕のCOLOR新しいページへ

青春なんて言葉は 照れくさいけど君と笑い 学びあう 僕らのUNIVERSE今の時代の風を抱きしめて明日はいつも ここから始まる

僕らのORANGE FLAG さあはためかそう君のWIND僕のWIND未来へと羽ばたけ

いつの時代も変わらない  夢はいつもここから始まる

※僕らのWADAI CAMPUS 声高く歌おう※君の PHRASE 僕の PHRASE

明日へと響け

※1回繰り返し

102

大学概要

逍遥歌「花の霞に」

103

大学概要

学内規則和歌山大学学則…………………………………………………………………………………………………… 104和歌山大学学生規則……………………………………………………………………………………………… 122和歌山大学における試験実施に関する規程…………………………………………………………………… 124和歌山大学学生表彰規程………………………………………………………………………………………… 124和歌山大学学生懲戒規程………………………………………………………………………………………… 125国立大学法人和歌山大学授業料及び寄宿料未納者に対する督促等の取扱規程…………………………… 127国立大学法人和歌山大学構内交通規制実施規程……………………………………………………………… 128国立大学法人和歌山大学構内交通規制実施規程細則………………………………………………………… 130

 最新の上記規則については、大学ホームページよりご覧ください。 http://www.wakayama-u.ac.jp/about/public/public_org/reiki_int_mokuji/

和歌山大学科目ナンバリング運用要項…………………………………………………………………………… 131和歌山大学におけるGPA制度に関する要項……………………………………………………………………… 132和歌山大学学生の特別な事由による欠席の取扱いに関する要項…………………………………………… 133追試験に関する取扱い要項……………………………………………………………………………………… 134成績評価の照会・異議申立てに関する要項…………………………………………………………………… 134和歌山大学学生の旧姓及び通称使用要項……………………………………………………………………… 135

104

大学概要

和歌山大学学則制  定 平成16年4月1日法人和歌山大学規程第1号最終改正 平成31年3月15日

   第1章 総則 (目的及び使命)第1条 国立大学法人和歌山大学が設置する和歌山大学(以下「本学」という。)は,学術文化の中心として広く知識を授けるとともに,深く専門の学芸を研究,教授し,知的,道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とし,社会に寄与する有為な人材を育成することを使命とする。

 (適用)第2条 この学則は,本学の学部及び大学院の学生のほか,本学に在学するすべての学生に適用する。

   第2章 共通事項 (趣旨)第3条 この章においては,本学に在学するすべての学生に共通する事項について定める。 (学年暦)第4条 学年は,毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。 (学期)第5条 学年は,次の2期に分ける。  前 期 4月1日から9月30日まで  後 期 10月1日から翌年3月31日まで (休業日)第6条 定期休業日は,次のとおりとする。 (1) 日曜日及び土曜日 (2) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日 (3) 春季休業 3月16日から3月31日まで… (4) 夏季休業 8月10日から9月18日まで… (5) 冬季休業 12月27日から翌年1月5日まで2 学長は,必要に応じ,臨時の休業日を定めることができる。3 第1項の規定にかかわらず,教育上必要があると認められるときは,定期休業日に授業を行うことができる。 (入学)第7条 入学の時期は,学年の始めとする。ただし,特別の事情がある場合は,この限りでない。 (宣誓)第8条 入学を許可された者は,入学に際し所定(別記様式第1)の方式によって宣誓しなければならない。 (退学)第9条 学生が退学しようとするときは,その事由を申出て学長の許可を受けなければならない。 (除籍)第10条 次の各号の一に該当する者は,審議のうえ,これを除籍する。 (1) 疾病その他の事由により成業の見込みがない者 (2) 第16条第2項,第57条及び第94条に規定する在学期間を超えた者 (3) 第39条第3項,第83条第4項,同条第5項及び第104条に規定する休学期間を超えた者 (4) 入学料の免除を申請し許可されなかった者及び入学料の一部を免除された者並びに入学料の徴収猶予を

申請し許可されなかった者であって所定の期限までに入学料を納付しない者 (5) 入学料の徴収を猶予された者であって所定の期間内に入学料を納付しない者 (6) 授業料の納付を怠り,督促してもなお納付しない者 (7) その他本学に納付すべき金員納付の義務を怠る者 (懲戒)第11条 本学の規則に違背し,その他学生の本分に反する行為があったときは,学長は,これを懲戒する。2 懲戒に関する規則は,別に定める。第12条 削除第13条 削除

105

大学概要

   第3章 学部 (趣旨)第14条 この章においては,学部に固有の事項について定める。 (学科又は課程及び収容定員)第15条 各学部に置く学科又は課程及びその収容定員は,次のとおりとする。学部 学科又は課程 入学定員 3年次編入学定員 収容人員教育学部 学校教育教員養成課程

      初 等 教 育 コ ー ス      中 等 教 育 コ ー ス      特別支援教育コース

165 660

計 165 660経済学部 経済学科 300 10 1,220

計 300 10 1,220システム工学部 システム工学科 305 20 1,220 40

計 305 20 1,260観光学部 観光学科 120 480

計 120 480合         計 890 30 3,620

 (修業年限及び在学期間)第16条 修業年限は,4年とする。2 在学期間は,8年を超えることができない。ただし,第21条から第24条までの規定により入学を許可された者は,それぞれの場合の在学すべき年数の2倍に相当する年数を超えることができない。

 (入学資格)第17条 本学に入学することのできる者は,次の各号の一に該当する者とする。 (1) 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者 (2) 通常の課程による12年の学校教育を修了した者 (3) 外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定し

たもの (4) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修

了した者 (5) 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすもの

に限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者 (6) 文部科学大臣の指定した者(昭和23年文部省告示第47号) (7) 高等学校卒業程度認定試験規則(平成17年文部科学省令第1号)による高等学校卒業程度認定試験に合

格した者(同規則附則第2条の規定による廃止前の大学入学資格検定規程(昭和26年文部省令第13号)による大学入学資格検定に合格した者を含む。)

 (8) 本学において,個別の入学資格審査により,高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で,18歳に達した者

 (出願手続)第18条 入学志願者は,所定の期日までに願書に添えて検定料を納付しなければならない。2 納付された検定料は,返還しない。ただし,第2次の学力検査等において,出願書類等による選抜(以下この項において「第1段階目の選抜」という。)を行い,その合格者に限り学力検査その他による選抜(以下この項において「第2段階目の選抜」という。)を行った場合において,第1段階目の選抜で不合格となった者については,当該者が所定の期日内に返還請求を行った場合に限り,第2段階目の選抜に係る検定料相当額を返還するものとする。また,個別学力検査出願受付後に大学入試センター試験受験科目の不足等による出願無資格者であることが判明した者についても,当該者が所定の期日内に返還請求を行った場合に限り,第2段階目の選抜に係る検定料相当額と同額を返還するものとする。

 (選抜方法)第19条 前条の入学志願者については,学力検査その他の方法により入学者の選抜を行う。 (入学手続)第20条 本学の入学者の選抜に合格した者は,所定の期日までに,所定の必要書類を提出するとともに,入学

106

大学概要

料を納付しなければならない。2 学長は,前項の入学手続を完了した者(入学料の免除許可申請中及び徴収猶予申請中の者を含む。)に入学を許可する。

3 納付された入学料は,返還しない。4 前項の規定にかかわらず,学長が相当と認める特別の事情がある場合は,入学料相当額を返還することができる。

 (再入学)第21条 退学した者又は除籍された者が再入学を願い出たときは,選考のうえ,当該学部教授会の議を経て,相当年次への再入学を許可することがある。

 (転入学)第22条 他の大学から転入学を希望する者があるときは,選考のうえ,当該学部教授会の議を経て,相当年次への転入学を許可することがある。

2 転入学者は,本学を卒業するために必要な専門教育科目の単位のうち36単位以上を卒業前に本学に継続在籍して修得しなければならない。

 (編入学)第23条 次の各号の一に該当する者で,編入学を志願する者があるときは,第15条に規定する収容定員に欠員がある場合に限り,学部教授会の定めるところにより選考のうえ,当該学部教授会の議を経て,相当年次への編入学を許可することがある。

 (1) 大学を卒業又は退学した者 (2) 短期大学,高等専門学校,旧国立工業教員養成所又は旧国立養護教諭養成所を卒業した者 (3) 学校教育法第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者 (4) 外国において,第1号に相当する課程を修了した者 (5) 外国の短期大学を卒業した者及び外国の短期大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度に

おいて位置づけられた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を我が国において修了した者(学校教育法第90条第1項に規定する者に限る。)

 (6) 専修学校の専門課程(修業年限が2年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る。)を修了した者(学校教育法第90条第1項に規定する者に限る。)

 (7) 学校教育法施行規則附則第7条の規定に該当する者 (8) 本学において,個別の入学資格審査により,第1号に規定する者と同等以上の学力があると認めた者

で,所定の年齢に達した者第24条 次の各号の一に該当する者で,経済学部又はシステム工学部の第3年次に編入学を志願する者があるときは,選考のうえ,当該学部教授会の議を経て,入学を許可する。

 (1) 大学を卒業した者 (2) 短期大学又は高等専門学校を卒業した者 (3) 大学に2年以上在学し,所定の単位を修得した者 (4) 学校教育法第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者 (5) 専修学校の専門課程(修業年限が2年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすもの

に限る。)を修了した者(学校教育法第90条第1項に規定する者に限る。) (6) 外国において,第1号に相当する課程を修了した者又は第3号に相当する者(当該外国の学校教育にお

ける14年の課程を修了した者に限る。) (7) 外国の短期大学を卒業した者及び外国の短期大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度に

おいて位置づけられた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を我が国において修了した者(学校教育法第90条第1項に規定する者に限る。)

 (8) 本学において,個別の入学資格審査により,前各号に掲げる者と同等以上の学力があると認めた者で,20歳に達した者

 (入学料の免除又は徴収猶予)第25条 第19条及び第21号から第24条の規定により入学した者が特別の事情ある場合は,第20条の規定にかかわらず,別に定めるところにより入学料の全部又は一部を免除あるいは徴収を猶予することがある。

第26条 再入学,転入学,編入学により入学を許可された者のすでに履修した授業科目及び単位数の取扱いについては,当該学部教授会において定める。

 (授業科目及び単位数)第27条 授業科目は,基礎教育科目及び専門教育科目に区分する。2 基礎教育科目は,共通科目,教養科目及び基礎科目とする。 (1) 共通科目とは,専攻分野にかかわらず共通に必要な科目をいう。

107

大学概要

 (2) 教養科目とは,専攻分野に偏らない知識を持ち,総合的視野に立って判断する力を養成する科目をいう。 (3) 基礎科目とは,専攻分野の科目を履修するために修得が望ましい科目をいう。3 専門教育科目は,専門科目及び基礎専門科目とする。 (1) 専門科目とは,専攻分野の科目をいう。 (2) 基礎専門科目とは,専門分野の学習に特に必要と学部が指定した基礎的な専門教育科目をいう。4 各学部が設ける授業科目とその単位数は,学部規則において定める。 (授業,課程履修)第28条 各学部の授業は,講義,演習,実験,実習若しくは実技のいずれかにより又はこれらの併用により行うものとし,授業科目及び課程履修の方法は,学部規則において定める。

2 各学部は,文部科学大臣が定めるところにより,前項の授業を,多様なメディアを高度に利用して,当該授業を行う教室等以外の場所で履修させることができる。

3 各学部は,第1項の授業を,外国において履修させることができる。前項の規定により,多様なメディアを高度に利用して,当該授業を行う教室等以外の場所で履修させる場合についても,同様とする。

 (副専攻プログラム)第28条の2 各学部において編成する教育課程のほか,各学部の学科又は課程の専攻に係る分野以外の特定の分野又は特定の課題について教育を実施するため,副専攻プログラムを置くことができる。

2 副専攻プログラムに関し必要な事項は,別に定める。 (他学部の授業科目の履修)第29条 学生は,その所属学部長を経て他の学部長の許可を得た場合に限り,当該学部の専門科目を履修し,その単位を修得することができる。この場合,修得した単位は,学部規則の定める修得すべき単位数に算入することができる。

 (他の大学又は短期大学における授業科目の履修等)第30条 本学において教育上有益と認めるときは,他の大学又は短期大学との協議に基づき,学生は,所属学部長の許可を得て当該他の大学又は短期大学の授業科目を履修することができる。

2 前項の規定により学生が他の大学又は短期大学において修得した単位は,60単位を超えない範囲で,所属学部教授会の議を経て,本学における授業科目の履修により修得したものとみなすことができる。この場合,修得した単位は,学部規則の定める修得すべき単位数に算入することができる。

3 前項の規定は,学生が外国の大学又は短期大学が行う通信教育における授業科目を我が国において履修する場合及び外国の大学又は短期大学の教育課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置づけられた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該教育課程における授業科目を我が国において履修する場合について準用する。

 (大学以外の教育施設等における学修)第31条 本学において教育上有益と認めるときは,学生が行う短期大学又は高等専門学校の専攻科における学修その他文部科学大臣が別に定める学修(平成3年文部省告示第68号)を所属学部教授会の議を経て,本学における授業科目の履修とみなし,単位を与えることができる。

2 前項の規定により与えることができる単位数は,前条第2項の修得したものとみなす単位数と合わせて60単位を超えないものとする。この場合,修得した単位は,学部規則の定める修得すべき単位数に算入することができる。

 (入学前の既修得単位等の認定)第32条 本学において教育上有益と認めるときは,学生が本学に入学する前に大学又は短期大学(外国の大学又は短期大学を含む。)において履修した授業科目について修得した単位(大学設置基準(昭和31年文部省令第28号)第31条に定める科目等履修生として修得した単位を含む。)を,所属学部教授会の議を経て,本学における入学後の授業科目の履修により修得したものとみなすことができる。

2 本学において教育上有益と認めるときは,学生が本学に入学する前に行った前条第1項に規定する学修を,当該学部教授会の議を経て,本学における入学後の授業科目の履修とみなし,単位を与えることができる。

3 前2項により修得したものとみなし,又は与えることのできる単位数は,編入学,転学等の場合を除き,本学で修得した単位以外のものについては,第30条第2項並びに前条第2項により本学において修得したものとみなす単位と合わせて60単位を超えない範囲とし,学部規則の定める修得すべき単位数に算入することができる。

 (卒業)第33条 本学を卒業するためには4年(第21条から第24条の規定により入学を許可された者については,それぞれの場合の在学すべき年数)以上在学し,学部規則の定めるところにより基礎教育科目及び専門教育科目を合わせ124単位以上を修得しなければならない。ただし,必要により学部規則において修得すべき単位数を125単位以上とすることができる。

108

大学概要

2 授業科目単位の基準及び単位修得の判定は,別に定める。3 学長は,第1項の規定により単位を修得した者には,学部教授会の議を経て,卒業を認定する。4 第1項の規定による卒業に必要な単位のうち,第28条第2項及び第3項に規定する授業の方法により修得する単位数は,60単位を超えないものとする。ただし,卒業に必要な単位が124単位を超える学部にあっては,その超える部分の単位数を60単位に加えることができる。

 (早期卒業)第34条 学長は,前条及び第16条第1項の規定にかかわらず,本学に3年以上在学し,当該学部の定める卒業の要件とする単位を優秀な成績をもって修得したと認められる場合には,学部教授会の議を経て,卒業を認定することができる。

2 前項による卒業に関し必要な事項は,別に定める。 (学位の授与)第35条 学長は,卒業の認定をした者に学士の学位を授与する。2 学位に関する事項は,国立大学法人和歌山大学学位規程(以下「本学学位規程」という。)の定めるところによる。 (副専攻プログラムの修了認定)第35条の2 副専攻プログラムの授業科目について所定の単位を修得し,その副専攻の学習成果の認定を受けた者には,副専攻プログラムの修了認定を行う。

 (教育職員免許状)第36条 教育職員免許状取得の所要資格を得ようとする者は,教育職員免許法(昭和24年法律第147号)及び教育職員免許法施行規則(昭和29年文部省令第26号)に定める所定の単位を修得しなければならない。

2 本学において,当該所要資格を取得できる教育職員の普通免許状の種類及び教科は,別表第1のとおりとする。3 前2項に規定する教育職員免許状取得の所要資格に係る単位の修得方法その他必要な事項は,別に定める。 (転学部)第37条 本学において一の学部から他の学部に転ずることを希望する者があるときは,欠員のある場合に限り選考のうえこれを許可することがある。

 (留学)第38条 本学において教育上有益と認められるときは,学生は,学長の許可を得て,外国の大学又は短期大学に留学することができる。

2 第30条第2項の規定は,前項の規定により学生が外国の大学又は短期大学に留学する場合に準用する。3 第1項の規定により留学した期間は,在学期間に算入するものとする。4 留学に関する事項は,別に定める。 (休学)第39条 疾病その他の事由により2ヶ月以上修学を中止しようとする者は,学長の許可を得て休学することができる。

2 休学は,1年を超えることができない。ただし,特別の事情があるときは,学長の許可を得てなお引き続き休学することができる。

3 休学期間は,通算して4年を超えることができない。4 休学期間内において復学しようとするときは,その旨を届出なければならない。5 休学した期間は,在学した期間に算入しない。 (授業料の納付)第40条 授業料は,前期及び後期の2期に区分し年額の2分の1を所定の期日までに納付しなければならない。ただし,特別の事由のある者については,分納を許可することがある。

第41条 納付された授業料は,返還しない。2 前項の規定にかかわらず,学長が相当と認める特別の事情がある場合は,授業料相当額を返還することができる。

第42条 停学を命ぜられた者は,その期間中に対しても,授業料を納付しなければならない。 (寄宿料等の納付)第43条 寄宿料及び国際交流会館使用料(以下「寄宿料等」という。)は,所定の期日までに納付しなければならない。

2 納付した寄宿料等は返還しない。ただし,寄宿料等を納付した者が,当該月の前月末日までに退居した場合は,納付した者の申出に基づき当該寄宿料等相当額を返還するものとする。

 (授業料及び寄宿料等の免除及び徴収猶予)第44条 授業料及び寄宿料等の免除及び徴収猶予に関する事項は,別に定める。 (授業料等の額)第45条 検定料,入学料,授業料及び寄宿料等の額は,別に定める。

109

大学概要

 (科目等履修生)第46条 本学の学生以外の者で,本学が開設する授業科目の中から一又は複数の科目を履修することを希望する者があるときは,選考のうえ,科目等履修生として入学を許可し,単位を与えることができる。

2 科目等履修生に関する事項は,別に定める。 (特別聴講学生)第47条 他の大学,短期大学又は外国の大学の学生が,本学において特定の授業科目を履修することを希望するときは,当該大学,当該短期大学又は当該外国の大学との協議に基づき,所定の手続を経て特別聴講学生として入学を許可することがある。

2 前項の履修に関する事項は,学部教授会が定める。 (研究生)第48条 特定の事項に関し教官の個人指導を受けて研究に従事しようとする者があるときは,選考のうえ,研究生として入学を許可することがある。

2 研究生に関する事項は,別に定める。 (外国人特別学生)第49条 外国人で,第7条本文及び第17条から第20条までの規定によらないで,別に本学に入学を志望する者があるときは,選考のうえ,外国人特別学生として入学を許可することがある。

2 外国人特別学生に関する事項は,別に定める。

   第4章 大学院 (趣旨)第50条 この章においては,大学院に固有の事項について定める。 (研究科,専攻及び課程)第51条 本学大学院に置く研究科,専攻及び課程は,次のとおりとする。

研究科名 専攻名 課程名教育学研究科 学校教育専攻 修士課程

教職開発専攻 専門職学位課程経済学研究科 経済学専攻

経営学専攻市場環境学専攻

修士課程

システム工学研究科 システム工学専攻 博士課程観光学研究科 観光学専攻 博士課程2 システム工学研究科及び観光学研究科に置く博士課程は,前期2年(以下「博士前期課程」という。)及び後期3年(以下「博士後期課程」という。)に区分し,博士前期課程は,課程の修了要件,課程の修了者に対する学位の授与その他関連する規定の適用等において修士課程として取り扱うものとする。

3 教育学研究科教職開発専攻は,専門職学位課程のうち専門職大学院設置基準(平成15年文部科学省令第16号)第26条に規定する教職大学院の課程とする。

 (修士課程の目的)第52条 修士課程は,広い視野に立って精深な学識を授け,専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を養うことを目的とする。

 (博士課程の目的)第53条 博士課程は,専攻分野について,研究者として自立して研究活動を行い,又はその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うことを目的とする。

 (教職大学院の課程の目的)第53条の2 教職大学院の課程は,「地域で育ち,世界に生き,地域を支える」教育を主眼に,地域の学校の多様な課題に対応できる実践力・指導力を培い,高度な知識や専門性を兼ね備えた,将来の学校教育を先導的に牽引できる人材を養成することを目的とする。

110

大学概要

 (入学定員及び収容定員)第54条 研究科の入学定員及び収容定員は,次のとおりとする。

研究科名 専攻名 修士課程・博士前期課程・教職大学院の課程 博士後期課程入学定員 収容定員 入学定員 収容定員

教育学研究科 学校教育専攻 22 44 ― ―教職開発専攻 23 46

計 45 90経済学研究科 経済学専攻 15 30 ― ―

経営学専攻 13 26市場環境学専攻 10 20

計 38 76システム工学研究科 システム工学専攻 129 258 8 24観光学研究科 観光学専攻 9 18 6 18

合     計 221 442 14 42 (教員組織)第55条 本学大学院の授業及び研究指導は,各研究科及び専攻の教育課程に応じ,教育研究上適格性のある教員を配置する。

2 各研究科において,教育研究上支障を生じない場合には,学部及び学内共同教育研究施設等の教員を配置することができる。

3 前2項に規定する教員の配置は,各研究科において別に定める。 (標準修業年限)第56条 修士課程,博士前期課程及び教職大学院の課程の標準修業年限は,2年とし,博士後期課程の標準修業年限は,3年とする。

2 前項の規定にかかわらず,修士課程及び博士前期課程において主として実務の経験を有すると認める者に対しては,標準修業年限を1年以上2年未満の期間とすることができる。

3 前項の規定により標準修業年限を1年以上2年未満の期間とすることに関する必要事項は,研究科ごとに別に定める。

4 第2項の研究科,専攻又は学生の履修上の区分は,次のとおりとする。  経済学研究科経済学専攻,経営学専攻及び市場環境学専攻(社会人短期履修制度)1年  観光学研究科観光学専攻(社会人短期履修制度)1年 (在学期間)第57条 修士課程,博士前期課程及び教職大学院の課程の学生は,4年,博士後期課程の学生は,6年を超えて在学することができない。

2 前項の規定にかかわらず,第75条の2の規定により,計画的な履修を認められた学生の在学期間は,研究科ごとに別に定める。

 (修士課程,博士前期課程及び教職大学院の課程への入学資格)第58条 修士課程,博士前期課程及び教職大学院の課程に入学することのできる者は,次の各号の一に該当する者とする。

 (1) 学校教育法第83条第1項に定める大学を卒業した者 (2) 学校教育法第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者 (3) 外国において,学校教育における16年の課程を修了した者 (4) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育

における16年の課程を修了した者 (5) 我が国において,外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了し

たとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置づけられた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者

 (6) 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者

 (7) 文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号) (8) 大学に3年以上在学し,本学大学院において,所定の単位を優れた成績をもって修得したものと認めた者 (9) 本学大学院の定めるところにより,外国において学校教育における15年の課程を修了し,又は外国の

学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における15年の課程を修了し,若しくは我が国において,外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育

111

大学概要

における15年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置づけられた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し,本学大学院において,所定の単位を優れた成績をもって修得したものと認めた者

 (10) 本学大学院において,個別の入学資格審査により,大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で,22歳に達した者

 (博士後期課程への入学資格)第59条 博士後期課程に入学することのできる者は,次の各号の一に該当する者とする。 (1) 学校教育法第104条第1項に規定する修士の学位若しくは文部科学大臣の定める学位を有する者 (2) 外国において修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者 (3) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修し,修士の学位又は専門職学位に相

当する学位を授与された者 (4) 我が国において,外国の大学院の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置づけら

れた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し,修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者

 (5) 文部科学大臣の指定した者(平成元年文部省告示第118号) (6) 本学大学院において,個別の入学資格審査により,修士の学位又は専門職学位を有する者と同等以上の

学力があると認めた者で,24歳に達した者 (出願手続)第60条 入学志願者は,所定の期日までに入学願書に検定料及びその他必要な書類を添えて,学長に提出しなければならない。

2 納付された検定料は,返還しない。 (入学者の選考)第61条 入学者の選考の方法,時期等については,各研究科において別に定める。 (入学手続及び入学許可)第62条 前条の選考に合格した者は,所定の期日までに必要な書類を提出するとともに,入学料を納付しなければならない。

2 学長は,前項の入学手続を完了した者(入学料の免除許可申請中及び徴収猶予申請中の者を含む。)に入学を許可する。

3 納付された入学料は,返還しない。4 前項の規定にかかわらず,学長が相当と認める特別の事情がある場合は,入学料相当額を返還することができる。

 (再入学)第63条 退学した者及び除籍された者が,再入学を願い出た場合は,学長は,当該研究科会議の議を経て,許可することがある。

 (転学・転入学)第64条 他大学院に転学しようとする者は,学長の許可を得なければならない。2 学長は,他大学院から本学大学院に転入学しようとする者があるときは,欠員のある場合に限り,当該研究科会議の議を経て,許可することがある。

 (入学料の免除及び徴収猶予)第65条 第61条,第63条及び第64条の規定により入学した者が特別の事情ある場合は,第62条の規定にかかわらず,別に定めるところにより入学料の全部又は一部を免除あるいは徴収を猶予することがある。

 (博士後期課程への進学)第66条 本学大学院修士課程又は博士前期課程を修了して,引き続き博士後期課程に進学を志願する者に対しては,選考のうえ,当該研究科会議の議を経て当該研究科長が進学を許可する。

 (進学出願手続)第67条 進学を志願する者は,所定の期日までに当該研究科長に必要書類を提出しなければならない。 (授業及び研究指導)第68条 修士課程及び博士課程の教育は,授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導(以下「研究指導」という。)によって行うものとする。

2 教職大学院の課程の教育は,授業科目の授業により行うものとする。この場合において,教職大学院の課程は,その目的を達成し得る実践的な教育を行うよう専攻分野に応じ事例研究,現地調査又は双方向若しくは多方向に行われる討論若しくは質疑応答その他の適切な方法により授業を行う等適切に配慮するものとする。

 (授業科目)第69条 本学大学院は,専攻に応じ,教育上必要な授業を,講義,演習,実験,実習若しくは実技のいずれか

112

大学概要

により又はこれらの併用により行うものとする。2 授業科目については,各研究科において別に定める。3 各研究科は,文部科学大臣が定めるところにより,第1項の授業を,多様なメディアを高度に利用して,当該授業を行う教室等以外の場所で履修させることができる。

4 各研究科は,第1項の授業を,外国において履修させることができる。前項の規定により,多様なメディアを高度に利用して,当該授業を行う教室等以外の場所で履修させる場合についても,同様とする。

 (履修方法)第70条 研究科の授業科目の内容及び単位数,研究指導の内容並びにこれらの履修方法は,各研究科において別に定める。

 (単位の認定)第71条 履修した授業科目の単位の認定は,試験又は研究報告等により行う。 (本学大学院の他の研究科又は他の大学の大学院における授業科目の履修)第72条 各研究科において教育上有益と認めるときは,本学大学院の他の研究科(以下「他研究科」という。)又は他の大学の大学院(以下「他大学院」という。)との協議に基づき,他研究科又は他大学院の授業科目を履修させることができる。

2 前項の規定により修得した単位は,各研究科の定めるところにより,当該研究科において修得したものとみなすことができる。ただし,他大学院において履修した授業科目ついては10単位を超えない範囲とする。

 (他大学院又は研究所等における研究指導)第73条 各研究科において教育上有益と認めるときは,他大学院又は研究所等との協議に基づき,当該他大学院又は研究所等において必要な研究指導を受けることを認めることができる。ただし,修士課程及び博士前期課程の学生においては,当該研究指導を受ける期間は,1年を超えないものとする。

 (入学前の既修得単位の認定)第74条 各研究科において教育上有益と認めるときは,学生が当該研究科に入学する前に本学大学院及び他大学院(外国の大学院を含む。)において履修した授業科目について修得した単位(科目等履修生として修得した単位を含む。)を,当該研究科における授業科目の履修により修得したものとみなすことができる。

2 前項により修得したものとみなすことのできる単位数は,編入学,転学等の場合を除き,本学大学院で修得した単位以外のものについては,第72条第2項により他大学院において履修した授業科目の本学大学院において修得したものとみなす単位と合わせて10単位を超えない範囲とし,各研究科の定めるところにより,修了要件に算入することができる。

 (教育方法の特例)第75条 教育上特別の必要があると認められる場合には,夜間その他特定の時間又は時期において授業又は研究指導を行う等の適当な方法により教育を行うことができる。

 (長期にわたる教育課程の履修)第75条の2 学生が職業を有している等の事情により,標準修業年限を超えて一定の期間にわたり計画的に教育課程を履修し修了することを希望する旨を申し出たときは,その計画的な履修を認めることができる。

2 前項の規定により計画的な履修を認められた学生(以下「長期履修学生」という。)に関する必要事項は,研究科ごとに別に定める。

 (修士課程の修了要件)第76条 修士課程を修了するためには,当該課程に第56条の規定による標準修業年限以上在学し,専攻ごとの授業科目について所定の単位を修得し,かつ,必要な研究指導を受けた上,学位論文の審査及び最終試験に合格しなければならない。ただし,在学期間に関しては,各研究科の定めるところにより,優れた業績を上げたと認められる者については,当該課程に1年以上在学すれば足りるものとする。

2 前項の場合において,修士課程の目的に応じ各研究科会議において適当と認められるときは,特定の課題についての研究の成果の審査をもって学位論文の審査に代えることができる。

 (博士前期課程の修了要件)第77条 博士前期課程を修了するためには,当該課程に第56条の規定による標準修業年限以上在学し,専攻ごとの授業科目について所定の単位を修得し,かつ,必要な研究指導を受けた上,学位論文の審査及び最終試験に合格しなければならない。ただし,在学期間に関しては,研究科の定めるところにより,優れた業績を上げたと認められる者については,当該課程に1年以上在学すれば足りるものとする。

2 前項の場合において,博士前期課程の目的に応じ研究科会議において適当と認められるときは,特定の課題についての研究の成果の審査をもって学位論文の審査に代えることができる。

 (博士後期課程の修了要件)第78条 博士後期課程を修了するためには,当該課程に3年以上在学し,専攻の授業科目について所定の単位を修得し,かつ,必要な研究指導を受けた上,学位論文の審査及び最終試験に合格しなければならない。

113

大学概要

2 前項の規定にかかわらず,優れた研究業績を上げたと認められる者の在学期間に関しては,当該課程に1年以上在学すれば足りるものとする。ただし,第76条第1項ただし書及び第77条第1項ただし書の規定に該当する者の在学期間に関しては,博士後期課程に修士課程又は博士前期課程における在学期間を加えて3年以上在学すれば足りるものとする。

 (教職大学院の課程の修了要件)第78条の2 教職大学院の課程を修了するためには,当該課程に第56条の規定による標準修業年限以上在学し,46単位以上(高度の専門的な能力及び優れた資質を有する教員に係る実践的な能力を培うことを目的として小学校等その他の関係機関で行う実習に係る10単位以上を含む。)を修得したうえ,修了報告書の審査及び最終試験に合格しなければならない。

 (修了の認定)第79条 修士課程,博士前期課程,博士後期課程及び教職大学院の課程の修了の認定は,研究科会議が行う。2 学位論文の審査及び最終試験については,本学学位規程の定めるところによる。 (学位の授与)第80条 学長は,修士課程及び博士前期課程を修了した者には,修士の学位を授与する。2 学長は,博士後期課程を修了した者又は本学大学院の行う学位論文の審査及び試験に合格し,かつ,本学大学院の博士後期課程を修了した者と同等以上の学力を有すると認定された者には,博士の学位を授与する。

3 学長は,教職大学院の課程を修了した者には,教職修士(専門職)の学位を授与する。4 その他学位に関する事項は,本学学位規程の定めるところによる。 (教育職員の免許状授与の所要資格の取得)第81条 教育職員の免許状授与の所要資格を取得しようとする者は,教育職員免許法(昭和24年法律第147号)及び教育職員免許法施行規則(昭和29年文部省令第26号)に定める所要の単位を修得しなければならない。

2 本学大学院において取得できる教育職員の免許状の種類及び免許教科は,別表第2のとおりとする。 (留学)第82条 外国の大学院等に留学を希望する者は,学長の許可を得なければならない。2 留学の期間は,在学期間に算入することができる。3 留学の期間は,1年を超えることができない。4 留学により修得した単位は,各研究科の定めるところにより,当該研究科において修得したものとみなすことができる。

 (休学)第83条 疾病その他やむを得ない理由により,修学できない場合は,学長の許可を得て,休学することができる。2 疾病のため修学することが適当でないと認められる者については,学長は,休学を命ずることができる。3 休学は,1年を超えることができない。ただし,特別の事情があるときは,学長の許可を得てなお引き続き休学することができる。

4 休学の期間は,修士課程,博士前期課程及び教職大学院の課程においては,通算して2年を超えることができない。

5 休学の期間は,博士後期課程においては,通算して3年を超えることができない。6 休学の理由が消滅したときは,学長の許可を得て復学することができる。7 休学の期間は,在学した期間に算入しない。 (授業料の納付)第84条 授業料は,前期及び後期の2期に区分し年額の2分の1を所定の期日までに納付しなければならない。ただし,特別の事情のある場合は,分納を許可することがある。

第85条 納付された授業料は,返還しない。2 前項の規定にかかわらず,学長が相当と認める特別の事情がある場合は,授業料相当額を返還することができる。

第86条 停学を命ぜられた者は,その期間中に対しても,授業料を納付しなければならない。 (授業料の免除及び徴収猶予)第87条 授業料の免除及び徴収猶予は別に定めるところによる。 (授業料等の額)第88条 検定料,入学料及び授業料の額は,別に定める。… (科目等履修生,研究生,外国人学生,特別研究学生及び特別聴講学生)第89条 本学大学院に科目等履修生,研究生,外国人学生,特別研究学生及び特別聴講学生の制度を置く。2 前項の制度に関し必要な事項は,別に定める。

114

大学概要

   第5章 削除第90条~第109条 削除

   第6章 その他 (公開講座)第110条 本学に公開講座を設ける。2 公開講座に関する事項は,別にこれを定める。 (寄附講義)第111条 本学に民間等からの寄附金又は講義担当者の派遣による寄附講義を開設することができる。2 寄附講義に関する事項は,別にこれを定める。 (開放授業)第112条 学部の授業を一般市民等に開放する(以下「開放授業」という。)ことができる。2 開放授業に関する事項は,別にこれを定める。 (特別の課程)第113条 本学の学生以外の者を対象として,学校教育法第105条に規定する特別の課程…(以下「履修証明プログラム」とする。)を編成し,これを修了した者に対し,修了の事実を証する証明書を交付することができる。2 履修証明プログラムに関する事項は,別にこれを定める。

   附 則1 この学則は,平成16年4月1日から施行する。2 第34条の規定は,平成15年3月31日以前に入学した学生及び平成15年3月31日以前に入学した学生の属する年次に編入学又は再入学した学生には適用しない。

   附 則(平成16年7月23日一部改正:法人和歌山大学規程第317号) この改正学則は,平成16年7月23日から施行する。   附 則(平成16年11月26日一部改正:法人和歌山大学規程第343号) この改正学則は,平成16年11月26日から施行する。   附 則(平成16年12月24日一部改正:法人和歌山大学規程第375号) この改正学則は,平成16年12月24日から施行する。   附 則(平成17年5月27日一部改正:法人和歌山大学規程第431号) この改正学則は,平成17年5月27日から施行する。   附 則(平成17年10月28日一部改正:法人和歌山大学規程第458号) この改正学則は,平成17年10月28日から施行し,平成17年9月9日から適用する。ただし,第17条の改正規定は,平成17年12月1日から施行する。   附 則(平成18年2月24日一部改正:法人和歌山大学規程第469号) この改正学則は,平成18年2月24日から施行する。   附 則(平成18年5月26日一部改正:法人和歌山大学規程第526号) この改正学則は,平成18年5月26日から施行し,平成17年10月1日から適用する。ただし,法人和歌山大学規程第458号及び第469号により改正された条項については,その適用までの間は,なお従前の例による。   附 則(平成18年9月26日一部改正:法人和歌山大学規程第529号) この改正学則は,平成18年9月26日から施行する。ただし,第6条の改正規定は,平成19年4月1日から施行する。   附 則(平成19年2月25日一部改正:法人和歌山大学規程第545号)1 この改正学則は,平成19年4月1日から施行する。2 経済学部経済学科,ビジネスマネジメント学科及び市場環境学科の58期以前の学生については,改正後の第15条及び別表第1の規定にかかわらず,なお従前の例による。

   附 則(平成20年3月21日一部改正:法人和歌山大学規程第713号)1 この改正学則は,平成20年3月21日から施行する。ただし,観光学部の設置及び学校教育法等の改正に伴う第15条,23条,24条,58条,59条,第96条及び附則(平成19年2月25日一部改正:法人和歌山大学規程第545号)第3項の改正については,平成20年4月1日から施行する。

2 平成20年3月31日現在,経済学部観光学科に在籍する学生は,平成20年4月1日付けをもって観光学部に移籍するものとする。

3 改正後の第15条に定める収容定員は,同条の規定に関わらず,平成20年度から22年度までは,次のとおりとする。

115

大学概要

学部 学科又は課程 平成 20年度 平成 21年度 平成 22年度教育学部 学校教育教員養成課程

教育科学コース教科教育コース児童教育コース

445(105)(195)

490(……70)(130)

535(35)(65)

総合教育課程文化研究プログラム環境教育プログラム

40 80 120

国際文化課程 135 90 45自然環境教育課程 90 60 30生涯学習課程 75 50 25

計 785 770 755経済学部 経済学科

昼間主コース夜間主コース

488(448)(……40)

468(448)(……20)

448

ビジネスマネジメント学科昼間主コース夜間主コース

488(448)(……40)

468(448)(……20)

448

市場環境学科昼間主コース夜間主コース

484(444)(……40)

464(444)(……20)

444

  計昼間主コース夜間主コース

1,340120

1,34060

1,340

システム工学部

情報通信システム学科 237

40

234

40

231

40光メカトロニクス学科 237 234 231精密物質学科 237 234 231環境システム学科 237 234 231デザイン情報学科 237 234 231

計 1,225 1,210 1,195観光学部 観光経営学科 100 160 220

地域再生学科 90 140 190計 190 300 410

合  計 3,660 3,680 3,700( )内は,内数

4 平成20年3月31日以前に入学した学生及び平成20年3月31日以前に入学した学生の属する年次に編入学又は再入学した学生については,改正後の別表第1の規定に関わらず,なお従前の例による。

   附 則(平成20年4月25日一部改正:法人和歌山大学規程第806号) この改正学則は,平成20年4月25日から施行する。   附 則(平成20年7月25日一部改正:法人和歌山大学規程第851号) この改正学則は,平成21年4月1日から施行する。   附 則(平成21年3月24日一部改正:法人和歌山大学規程第906号)1 この改正学則は,平成21年4月1日から施行する。2 改正後の第54条に定める収容定員は,同条の規定に関わらず,平成21年度から22年度までは,次のとおりとする。

116

大学概要

研究科名 専攻名

平成21年度 平成22年度

修士課程・博士前期課程 博士後期課程 修士課程・

博士前期課程 博士後期課程

教育学研究科学校教育専攻 24

―24

―教科教育専攻 66 66計 90 90

経済学研究科

経済学専攻 44

44

―経営学専攻 30 30市場環境学専攻 20 20

計 94 94システム工学研究科 システム工学専攻 246 40 258 32

合計 430 40 442 32

   附 則(平成22年10月22日一部改正:法人和歌山大学規程第1151号) この改正学則は,平成23年4月1日から施行する。   附 則(平成23年3月18日一部改正:法人和歌山大学規程第1171号)1 この改正学則は,平成23年4月1日から施行する。2 改正後の第54条に定める収容定員は,同条の規定に関わらず,平成23年度は,次のとおりとする。

研究科名 専攻名平成23年度

修士課程・博士前期課程 博士後期課程

教育学研究科学校教育専攻 24

―教科教育専攻 66計 90

経済学研究科

経済学専攻 41

―経営学専攻 28市場環境学専攻 20

計 89システム工学研究科 システム工学専攻 258 24観光学研究科 観光学専攻 5 ―

合計 442 24

   附 則(平成24年3月30日一部改正:法人和歌山大学規程第1239号)1 この改正学則は,平成24年4月1日から施行する。2 平成24年3月31日以前に入学した学生及び平成24年3月31日以前に入学した学生の属する年次に編入学又は再入学した学生については,改正後の別表第1及び第2の規定に関わらず,なお従前の例による。

   附 則(平成25年2月22日一部改正:法人和歌山大学規程第1366号)… この改正学則は,平成25年4月1日から施行する。ただし,平成25年3月31日以前に除籍となった者については,この改正学則にかかわらず,なお従前の例による。   附 則(平成25年6月28日一部改正:法人和歌山大学規程第1434号) この改正学則は,平成25年6月28日から施行する。   附 則(平成26年3月28日一部改正:法人和歌山大学規程第1452号)1 この改正学則は,平成26年4月1日から施行する。2 改正後の第54条に定める収容定員は,同条の規定に関わらず,平成26年度から27年度までは,次のとおりとする。

117

大学概要

研究科名 専攻名

平成26年度 平成27年度

修士課程・博士前期課程 博士後期課程 修士課程・

博士前期課程 博士後期課程

教育学研究科学校教育専攻 24

―24

―教科教育専攻 66 66計 90 90

経済学研究科

経済学専攻 34

30

―経営学専攻 26 26市場環境学専攻 20 20

計 80 76システム工学研究科 システム工学専攻 258 24 258 24観光学研究科 観光学専攻 14 6 18 12

合計 442 30 442 36

3 平成26年3月31日現在において,観光学研究科修士課程に在籍している学生についての適用は,なお従前の例による。

   附 則(平成27年3月19日一部改正:法人和歌山大学規程第1604号)1 この改正学則は,平成27年4月1日から施行する。2 改正後の第15条に定める収容定員は,同条の規定に関わらず,平成27年度から29年度までは,次のとおりとする。学部 学科又は課程 平成27年度 平成28年度 平成29年度教育学部 学校教育教員養成課程

        教育科学コース        教科教育コース        児童教育コース

580 580 580

総合教育課程      文化研究プログラム      環境教育プログラム

140 120 100

計 720 700 680経済学部 経済学科 448 448 448

ビジネスマネジメント学科 448 448 448市場環境学科 444 444 444

計 1,340 1,340 1,340システム工学部 情報通信システム学科 171

40

114

40

57

20光メカトロニクス学科 171 114 57精密物質学科 171 114 57環境システム学科 171 114 57デザイン情報学科 171 114 57システム工学科 305 ー 610 ー 915 20

計 1,200 1,220 1,240観光学部 観光経営学科 240 240 240

地域再生学科 200 200 200計 440 440 440

合         計 3,700 3,700 3,700

3 平成27年3月31日以前に入学した学生及び平成27年3月31日以前に入学した学生の属する年次に編入学又は再入学した学生については,改正後の別表第1の規定に関わらず,なお従前の例による。

   附 則(平成27年12月25日一部改正:法人和歌山大学規程第1719号)この改正学則は,平成28年4月1日から施行する。   附 則(平成28年2月26日一部改正:法人和歌山大学規程第1736号)

118

大学概要

1 この改正学則は,平成28年4月1日から施行する。2 改正後の第15条に定める収容定員は,同条の規定に関わらず,平成28年度から30年度までは,次のとおりとする。学部 学科又は課程 平成28年度 平成29年度 平成30年度教育学部 学校教育教員養成課程

        教育科学コース        教科教育コース        児童教育コース

初 等 教 育 コ ー ス中 等 教 育 コ ー ス特別支援教育コース

600

(435)

(165)

620

(290)

(330)

640

(145)

(495)

総合教育課程      文化研究プログラム      環境教育プログラム

100 60 20

計 700 680 660経済学部 経済学科 638 828 1,024

ビジネスマネジメント学科 338 228 114市場環境学科 334 224 112

計 1,310 1,280 1,250システム工学部 情報通信システム学科 114

40

57

20

ー光メカトロニクス学科 114 57 ー精密物質学科 114 57 ー環境システム学科 114 57 ーデザイン情報学科 114 57 ーシステム工学科 610 ー 915 20 1,220 40

計 1,220 1,240 1,260観光学部 観光経営学科 180 120 60

地域再生学科 150 100 50観光学科 120 240 360

計 450 460 470合         計 3,680 3,660 3,640

( )内は,内数……………… 3 改正後の第54条に定める収容定員は,同条の規定に関わらず,平成28年度は,次のとおりとする。

研究科名 専攻名

平成28年度修士課程・博士前期課程・教職大学院の課程

博士後期課程

教育学研究科

学校教育専攻 42

―教科教育専攻 33教職開発専攻 15

計 90

経済学研究科

経済学専攻 30

―経営学専攻 26市場環境学専攻 20

計 76システム工学研究科 システム工学専攻 258 24観光学研究科 観光学専攻 18 18

合計 442 424 平成28年3月31日以前に入学した学生及び平成28年3月31日以前に入学した学生の属する年次に編入学又は再入学した学生については,改正後の別表第1及び第2の規定に関わらず,なお従前の例による。

   附 則…(平成28年3月25日一部改正:法人和歌山大学規程第1755号) この改正学則は,平成28年4月1日から施行する。   附 則…(平成28年9月29日一部改正:法人和歌山大学規程第1854号)

119

大学概要

 この改正学則は,平成28年9月29日から施行する。   附…則(平成28年11月25日一部改正:法人和歌山大学規程第1862号) この改正学則は,平成29年4月1日から施行する。   附…則(平成29年2月17日一部改正:法人和歌山大学規程第1887号) この改正学則は,平成29年4月1日から施行する。   附…則(平成29年3月24日一部改正:法人和歌山大学規程第1897号) この改正学則は,平成29年4月1日から施行する。   附…則(平成29年7月28日一部改正:法人和歌山大学規程第1997号) この改正学則は,平成29年7月28日から施行する。   附…則(平成30年7月27日一部改正:法人和歌山大学規程第2083号) この改正学則は,平成30年7月27日から施行し,平成30年4月1日から適用する。   附…則(平成31年3月15日一部改正:法人和歌山大学規程第2116号)1 この改正学則は,平成31年4月1日から施行する。2 改正後の第54条に定める収容定員は,同条の規定に関わらず,平成31年度は,次のとおりとする。

研究科名 専攻名平成31年度

修士課程・博士前期課程・教職大学院の課程

博士後期課程

教育学研究科学校教育専攻 52

―教職開発専攻 38計 90

経済学研究科

経済学専攻 30

―経営学専攻 26市場環境学専攻 20

計 76システム工学研究科 システム工学専攻 258 24観光学研究科 観光学専攻 18 18

合計 442 42

3 平成31年3月31日以前に入学した学生については,改正後の別表第2の規定に関わらず,なお従前の例による。

120

大学概要

別表第1(第36条関係)学部 学科名等 免許状の種類 免許教科 備考教育学部 学校教育教員養成課程 幼稚園教諭一種免許状

小学校教諭一種免許状中学校教諭一種免許状 国語  中学校教諭一種免許状 社会  中学校教諭一種免許状 数学  中学校教諭一種免許状 理科  中学校教諭一種免許状 音楽  中学校教諭一種免許状 美術  中学校教諭一種免許状 保健体育  中学校教諭一種免許状 技術  中学校教諭一種免許状 家庭  中学校教諭一種免許状 英語  高等学校教諭一種免許状 国語  高等学校教諭一種免許状 地理歴史  高等学校教諭一種免許状 公民  高等学校教諭一種免許状 数学  高等学校教諭一種免許状 理科  高等学校教諭一種免許状 音楽  高等学校教諭一種免許状 美術  高等学校教諭一種免許状 保健体育  高等学校教諭一種免許状 家庭  高等学校教諭一種免許状 英語  特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者に関する教育の領域)(肢体不自由者に関する教育の領域)(病弱者に関する教育の領域)

経済学部 経済学科 高等学校教諭一種免許状 商業システム工学部 システム工学科 高等学校教諭一種免許状 工業

121

大学概要

別表第2(第81条関係)研究科名 専攻名 免許状の種類 免許教科

教育学研究科 学校教育専攻 小学校教諭専修免許状  中学校教諭専修免許状 国語,社会,数学,理科,音楽,美術,

保健体育,技術,家庭,英語高等学校教諭専修免許状 国語,地理歴史,公民,数学,理科,音楽,

美術,保健体育,家庭,英語幼稚園教諭専修免許状  

教職開発専攻 小学校教諭専修免許状  中学校教諭専修免許状 国語,社会,数学,理科,音楽,美術,

保健体育,保健,技術,家庭,職業,職業指導,英語,ドイツ語,フランス語,中国語,韓国・朝鮮語,宗教

高等学校教諭専修免許状 国語,地理歴史,公民,数学,理科,音楽,美術,工芸,書道,保健体育,保健,看護,家庭,情報,農業,工業,商業,水産,福祉,商船,職業指導,英語,ドイツ語,フランス語,中国語,韓国・朝鮮語,宗教

特別支援学校教諭専修免許状(知的障害者に関する教育の領域)(肢体不自由者に関する教育の領域)(病弱者に関する教育の領域)

 

システム工学研究科

システム工学専攻

高等学校教諭専修免許状 工業

別記様式第1(第8条関係) 省略

122

大学概要

和歌山大学学生規則制  定 昭和25年6月1日全部改正 平成9年5月23日最終改正 平成27年12月25日

 (目的)第1条 この規則は,和歌山大学(以下「本学」という。)学生の学生生活上の諸手続き等に関し,必要な事項を定めるものとする。

 (宣誓)第2条 本学に入学しようとする者は,本学学則第8条に定める所定の誓書に署名捺印し,学長に提出しなければならない。

 (保証人)第3条 本学に入学しようとする者は,所定の期日までに保証人を定め,所定の保証書を学長に提出しなければならない。

2 保証人に異動があつたときは,速やかに学長に届け出なければならない。3 保証人は,本学における学生の身上に関する一切の責任を負う。 (学生証)第4条 学生は,入学の際学長から学生証の交付を受け,常にこれを携帯し,本学教職員の請求があつたときは,いつでもこれを呈示しなければならない。

2 学生は,卒業,退学,除籍等により本学の学籍を離れたとき又は学生証の有効期限が満了したときは,直ちに学生証を学長に返還しなければならない。

3 学生は,学生証を紛失したときは,学長から再交付を受けなければならない。4 学生は,学生証の記載事項に変更があつたとき又は汚損したときは,学生証を返還し,学長から再交付を受けなければならない。

5 学生証が再交付されたときは,それ以前発行の学生証は無効とする。 (改姓及び改籍)第5条 学生は,改姓,改籍をしたときは,必要書類を添えて,改姓・改籍届を学長に提出しなければならない。 (住所)第6条 学生は,その住所を学長に届け出なければならない。2 学生は,住所を変更したときは,速やかに住所変更届を学長に提出しなければならない。 (健康診断及び健康管理)第7条 学生は,毎年本学で行う健康診断を受けなければならない。2 学長は,前項の健康診断の結果により,必要に応じて所属学部長に諮り,治療又は休学を命じることがある。 (科目等の履修)第8条 学生は,科目等の履修に当たっては,所属学部の所定の手続きを取らなければならない。 (学生団体の設立等)第9条 学生が本学において団体を設立しようとするときは,3名以上の代表者と顧問の教員を定め,構成員名簿を添えて,所定の期日までに所定の学生団体設立届を学長に提出し,その承認を受けなければならない。

2 学生団体は,届け出た目的,組織等に変更が生じたとき又は解散をしようとするときは,その旨を学長に届け出なければならない。

3 既設の学生団体が存続を希望する場合は,所定の期日までに所定の学生団体存続届を学長に提出しなければならない。提出のない場合は,解散したものとみなす。

4 学生団体の行為が,届け出た目的を逸脱し,若しくは本学の機能を害し又は本学の秩序を著しく乱すと認められるときは,学長は,その団体に解散又は活動停止等を命じることがある。

 (学生団体の学外の行事への参加等)第10条 学生団体が,学外の団体に加入し,学外の行事に参加しようとするとき又は学外で行事を行おうとするときは,学長に届け出なければならない。

 (学生の集会等)第11条 学生又は学生団体は,本学において集会しようとするときは,3日前までに所定の学生集会届を学長に提出しなければならない。ただし,学生団体の平常の行事についてはこの限りでない。

 (印刷物の配付等)第12条 学生又は学生団体は,本学において雑誌その他印刷物を発行又は配付しようとするときは,事前に実物2部を添えて所定の様式に従って学長に届け出なければならない。

 (掲示物等)

123

大学概要

第13条 学生又は学生団体は,本学において文書,ポスター等(以下「掲示物等」という。)を掲示しようとするときは,学長又は学部長等(以下「学長等」という。)掲示場所を管理する者の許可を受けなければならない。

2 掲示物等は,許可された掲示場所に掲示しなければならない。3 掲示物等の掲示期間は,原則として1か月以内とし,掲示期間が過ぎたとき又は掲示する必要が無くなつたときは,直ちに撤去しなければならない。

 (本学の名称の使用)第14条 学生又は学生団体が,学外において本学の名称を使用しようとするときは,学長の許可を受けなければならない。

 (学内施設の使用)第15条 学生又は学生団体が,集会又は行事のため本学の施設を使用しようとするときは,その使用場所を管理する学長等に所定の施設使用願を提出し,許可を受けなければならない。

2 前項の施設を使用するときは,当該施設の使用規則等を遵守しなければならない。 (物品等の使用)第16条 学生又は学生団体が,本学の物品等を使用しようとするときは,所定の手続きにより学長等の許可を受けなければならない。

 (諸証明)第17条 学生は,学生旅客運賃割引証,学業成績証明書,卒業・修了証明書,卒業・修了見込証明書,在学証明書,その他証明書の交付を受けようとするときは,所定の交付願を学長等に提出しなければならない。

 (雑則)第18条 大学院学生,専攻科学生,科目等履修生,特別聴講学生,研究生,外国人留学生については,別に定めるもののほか,この規則を準用する。

第19条 この規則に定めるもののほか,学生生活上の手続き等の実施に関し必要な事項は,別に定める。   附 則 この規則は,平成9年5月23日から施行し,平成9年4月1日から適用する。   附 則(平成10年10月30日一部改正) この改正規則は,平成11年4月1日から施行する。   附 則(平成13年3月16日一部改正) この改正規則は,平成13年4月1日から施行する。   附 則(平成16年4月1日一部改正:法人和歌山大学規程第136号) この改正規則は,平成16年4月1日から施行する。   附 則(平成24年8月1日一部改正:法人和歌山大学規程第1343号) この改正規則は,平成24年8月1日から施行する。   附 則(平成27年12月25日一部改正:法人和歌山大学規程第1718号) この改正規則は,平成27年12月25日から施行する。

124

大学概要

和歌山大学における試験実施に関する規程制  定 昭和29年2月1日全部改正 平成27年12月16日法人和歌山大学規程第1708号

 (趣旨)第1条 この規程は,和歌山大学学則(以下「学則」という。)第33条第2項及び第71条に基づき,学生の授業科目単位修得判定のための試験の実施について必要な事項を定めるものとする。

 (試験)第2条 試験は,授業が終了した学期末に行う(以下「定期試験」という。)。ただし,疾病その他やむを得ない事情により定期試験を受験することができなかった者に対して追試験を行うことがある。

2 前項の規定にかかわらず,平常の成績をもって定期試験に代えることがある。3 第1項の追試験の実施に関し必要な事項は別に定める。 (定期試験の告示)第3条 定期試験を実施する授業科目,日程等は,原則として試験開始日の14日前までに告示する。 (受験者の心得)第4条 受験者の試験場への入室は,試験開始後30分までとし,以後の入室は認めない。2 受験者は,受験に際し学生証を机上に提示するものとする。3 試験開始後30分までの間は,受験者の試験場からの退室は認めない。4 前各項に定めるもののほか,受験者は,受験に際し,試験監督者の指示に従わなければならない。 (不正行為)第5条 不正行為があった場合は,当該授業科目の成績を無効とする。ただし,定期試験期間中に受験者が不正行為をした場合は,当該試験期間中既に受験した授業科目の答案は全て無効とし以後の受験を認めない。

 (懲戒)第6条 不正行為をした者は学則及び和歌山大学学生懲戒規程の定めるところにより懲戒する。   附 則 この規程は,平成27年12月16日から施行する。

和歌山大学学生表彰規程制  定 平成12年6月30日最終改正 平成28年3月25日

 (趣旨)第1条 この規程は,和歌山大学(以下「本学」という。)学生の表彰に関し,必要な事項を定める。 (表彰の名称)第1条の2 表彰の名称は,「和歌山大学…学長賞」とする。 (表彰対象者)…第2条 表彰対象者は,次の各号の一に該当する本学に在籍する学生又は本学に在籍する学生で組織する学生団体(以下「学生等」という。)とする。… (1) 研究活動で特に顕著な成果をあげた学生等… (2) 課外活動で特に顕著な成果をあげた学生等… (3) 社会活動で特に顕著な功績をあげた学生等… (4) 在籍期間中において,極めて優秀な学業成績を挙げた学生… (5) その他「和歌山大学…学長賞」に相応しいと認められる成果・功績等をあげた学生等 (表彰対象者の推薦)…第3条 前条第1項第4号にかかる表彰対象者の推薦は各学部長から,前条第1項第1号から第3号及び第5号にかかる表彰対象者の推薦は学生支援担当の理事,各学部長及び和歌山大学学生規則第9条に定める学生団体の顧問教員から,別紙様式により学長に推薦することができる。… (表彰者の決定)…第4条 前条の推薦にかかる表彰者の決定は,和歌山大学学生支援委員会(以下「委員会」という。)の議を経て,学長が行う。

 (表彰の方法)…第5条 表彰は,学長が表彰状を授与することにより行う。…

125

大学概要

2 前項の表彰状に併せて,記念品を贈呈することができる。… (表彰の時期)第6条 表彰は,その都度定める日に行う。 (事務)第7条 表彰に関する事務は,学生支援課において処理する。 (雑則)第8条 この規程に定めるもののほか,表彰に関し必要な事項は,委員会が定める。   附 則 この規程は,平成12年6月30日から施行する。   附 則(平成13年3月16日一部改正) この改正規程は,平成13年4月1日から施行する。   附 則(平成16年4月1日一部改正:法人和歌山大学規程第140号) この改正規程は,平成16年4月1日から施行する。   附 則(平成21年2月27日一部改正:法人和歌山大学規程第902号) この改正規程は,平成21年2月27日から施行し,平成20年4月1日から適用する。   附 則(平成22年6月25日一部改正:法人和歌山大学規程第1085号) この改正規程は,平成22年7月1日から施行する。   附 則(平成28年3月25日一部改正:法人和歌山大学規程第1756号) この改正規程は,平成28年3月25日から施行し、平成28年度の表彰から適用する。

和歌山大学学生懲戒規程制  定 平成16年7月23日法人和歌山大学規程第318号最終改正 平成28年1月29日

 (趣旨)第1条 学校教育法(昭和22年3月31日法律第26号)第11条及び学校教育法施行規則(昭和22年5月23日文部省令第11号)第26条並びに和歌山大学学則(以下,「学則」という。)第11条第2項の規定に基づき,学生の懲戒処分に関する必要な事項を定めるものとする。

 (懲戒)第2条 懲戒は,本学の規則等に違背し,学生としての本分を守らない者に対して行われるものとする。 (懲戒の種類)第3条 懲戒の種類は,次のとおりとする。 (1) 懲戒除籍 退学させること。この場合,再入学は認めない。 (2) 停学 有期又は無期とし,この間の登校は認めない。 (3) 戒告 文書により注意を与え,将来を戒めること。 (4) 厳重注意 口頭により注意を与えること。2 厳重注意以外の懲戒は,その処分を学籍簿に記載するものとする。3 懲戒の判断基準等については,別に定める。 (懲戒の発議等)第4条 懲戒の対象となりうる行為があったと認めるときは,学長は,学生支援担当の理事(以下「理事」という。)にその事実調査及び懲戒処分の審議を命じる。

2 理事は,和歌山大学学生支援委員会(以下「委員会」という。和歌山大学における試験実施に関する規程第5条に定める不正行為にあっては,委員会を当該授業科目開設の学部長等(以下「不正行為にあっては当該学部長等」という。)とする。)にその事実関係の調査を依頼する。

3 委員会(不正行為にあっては当該学部長等)は,調査結果を理事に報告する。4 理事は,調査結果を受けて,委員会に懲戒処分の要否及び懲戒処分について審議を求める。5 委員会は,審議結果を理事に報告する。6 理事は,前項で審議した懲戒処分を,当該行為を行った学生(以下「当該学生」という。)の所属学部の長に回付しなければならない。

7 当該学生の所属学部の長は,前項の懲戒処分について,当該学部の教授会の議を経て理事から報告のあった日から起算して1ヶ月以内に意見を述べることができる。

8 理事は,当該学生の所属学部の長より意見があった場合は,直ちに,委員会において,懲戒処分を再審議しなければならない。

9 理事は,前項の再審議した懲戒処分について,当該学生の所属学部の長に報告しなければならない。

126

大学概要

10 当該学生の所属学部の長は,再審議した懲戒処分について意見を述べることができない。11 理事は,委員会で審議した懲戒処分を学長に上申しなければならない。 (弁明)第5条 委員会(不正行為にあっては当該学部長等)は,第4条第1項の事実関係の調査を行うにあたり,当該学生にこの旨を告知し,口頭又は文書による弁明の機会を与えなければならない。ただし,当該学生が弁明の機会を与えられたにもかかわらず,正当な理由なく欠席し,又は弁明書を提出しなかった場合は,この権利を放棄したものとみなす。

2 当該学生は,弁明の際,必要な証拠書類を提出し,証人の喚問を求めることができるとともに,補佐人を指名し,その補佐を受けることができる。

 (教育的な指導)第5条の2 理事は,処分が決定するまでの間に,当該学生に対して事態に応じた教育的な指導(自宅待機等)を命じることができる。

 (懲戒処分の決定)第6条 学長は,第4条第11項により理事から上申があったときは,教育研究評議会及び役員会の議を経て懲戒処分を決定する。

2 学長は,懲戒処分の決定に際し,必要があると認め,改めて事実関係の調査及び審議を行う場合においては前2条の規定を準用する。

 (懲戒処分の通知)第7条 学長は,懲戒処分を決定した場合は,当該学生に通知しなければならない。2 懲戒処分の通知は,処分理由を記載した懲戒処分書を当該学生に交付することにより行う。ただし交付不可能な場合には,他の適当な方法により通知する。

3 学長は,懲戒処分の決定を一般学生に公示しなければならない。ただし,当該学生の氏名は明記しない。 (懲戒の発効)第8条 懲戒の発効日は,懲戒処分書の交付日とする。2 第5条の2により教育的な指導を受けた者が停学処分となった場合は,自宅待機等を行った期間を当該処分期間に含めるものとする。ただし,やむを得ない事由がある場合はこの限りでない。

 (退学の申出等)第8条の2 学長は,当該学生から懲戒発効前に退学の申出があった場合は,その申出を受理しない。2 学長は,当該学生から懲戒発効後に退学の申出があった場合は,それを許可することができる。 (無期停学の解除)第9条 当該学部長は,無期停学の学生について,その発効日から起算して6か月を経過した後,停学の解除が妥当であると認めたときは,学長に停学の解除を請求することができる。

2 学長は,前項の請求に基づき,委員会の議を経て,停学を解除する。 (再審査)第10条 懲戒処分を受けた者は,事実誤認,新事実の発見その他の正当な理由があるときは,その証拠となる資料を添えて,文書により学長に再審査を請求することができる。

2 学長は,再審査の必要があると認めたときは,第4条及び第5条の規定を準用する。 (読替規定)第11条 この規程の大学院学生への適用にあたっては,「学部」を「研究科」に,「学部長」を「研究科長」に,「教授会」を「研究科会議」に読み替えるものとする。

   附 則1 この規程は,平成16年7月23日から施行する。2 学生の懲戒処分手続に関する内規(昭和28年5月13日制定)は,廃止する。   附 則(平成20年3月21日一部改正:法人和歌山大学規程第778号) この改正規程は,平成20年4月1日から施行する。   附 則(平成20年6月30日一部改正:法人和歌山大学規程第830号) この改正規程は,平成20年6月30日から施行し,平成20年4月1日から適用する。   附 則(平成22年6月25日一部改正:法人和歌山大学規程第1086号) この改正規程は,平成22年7月1日から施行する。   附 則(平成25年12月27日一部改正:法人和歌山大学規程第1447号) この改正規程は,平成26年4月1日から施行する。   附 則(平成26年12月19日一部改正:法人和歌山大学規程第1582号) この改正規程は,平成26年12月19日から施行する。   附 則(平成28年1月29日一部改正:法人和歌山大学規程第1726号) この改正規程は,平成28年1月29日から施行し,平成27年12月16日から適用する。

127

大学概要

国立大学法人和歌山大学授業料及び寄宿料未納者に対する督促等の取扱規程制  定 平成9年12月12日最終改正 平成26年11月28日

 (趣旨)第1条 和歌山大学における授業料及び寄宿料を滞納している者に対する督促等の取り扱いについては,法令等に定めのあるもののほか,この規程の定めるところによる。

 (授業料の督促等)第2条 予算・決算担当役は,授業料の納付期限が過ぎても納付しない者に対し督促を行う。2 予算・決算担当役は,未納者に対し,前期分については5月中旬,後期分については11月中旬に,文書督促を行うものとする。

3 予算・決算担当役は,前項の督促を行ってなお納付されない場合には,速やかに保証人に対し文書督促を行うとともに,未納者名簿を所属の学部長又は研究科長(以下「学部長等」という。)に送付するものとする。ただし,未納者に特段の事情がある場合については,未納者本人に再度文書督促を行うことができる。

 (除籍の予告通知)第3条 学部長等は,前条第3項により未納者名簿の送付を受けたときは,未納者及びその保証人に対し,前期分については8月末日,後期分については2月末日(末日が土曜日に当たる場合はその前日,日曜日に当たる場合はその前々日とする。以下「指定期日」という。)までに納付しない場合には,学則第10条第6号の規定により除籍する旨の予告通知をするものとする。

2 前項の予告通知は,別紙様式1の配達証明郵便をもって行うものとする。 (除籍の上申)第4条 学部長等は,指定期日までに納付しないと見込まれる者について,その者の所属する教授会又は研究科会議の議を経て,指定期日までに除籍の上申を行うものとする。

 (除籍の通知)第4条の2 学長は,指定期日までに授業料を納付しない場合には,指定期日にて除籍し,その者に対して除籍の通知を行うものとする。

2 前項の通知は,別紙様式2の配達証明郵便をもって行うものとする。 (寄宿料の督促等)第5条 予算・決算担当役は,寄宿料の納付期限が過ぎても納付しない者に対し督促を行う。2 予算・決算担当役は,未納者に対して,毎月1日に,所属の学部等の所定の場所に掲示督促するものとし,掲示期間は20日間とする。

3 予算・決算担当役は,前項の掲示期間を過ぎても納付されない場合には,必要の都度学生又は保証人に対して文書督促を行う。

4 予算・決算担当役は,前項の督促をしても納付されない場合には,未納者名簿を学長に送付するものとする。5 学長は,未納者名簿の送付を受けたときは,未納者名簿記載の学生に対して納付の指導その他適切な措置をとるものとする。

 (雑則)第6条 特別の事情によりこの規程によることができない場合又はこの規程によることが著しく不適当であると学長が認める場合は,別段の取扱いをすることができる。

   附 則1 この規程は,平成9年12月12日から施行する。2 和歌山大学授業料等督促規程(昭和38年4月1日制定)は,廃止する。   附 則(平成13年3月21日一部改正) この改正規程は,平成13年4月1日から施行する。   附 則(平成13年7月30日一部改正) この改正規程は,平成13年7月30日から施行する。   附 則(平成16年4月1日一部改正:法人和歌山大学規程第145号) この改正規程は,平成16年4月1日から施行する。   附 則(平成20年7月25日一部改正:法人和歌山大学規程第853号)1 この改正規程は,平成21年4月1日から施行する。ただし,改正後の第2条の規定は,平成20年10月1日から施行する。

2 国立大学法人和歌山大学授業料及び寄宿料未納者に対する督促等の取扱規程に関する申合せ(平成9年12月12日制定)は,廃止する。ただし,平成20年度の除籍手続きの予告通知送付者については,なお従前の例による。

128

大学概要

   附 則(平成21年9月29日一部改正:法人和歌山大学規程第964号) この改正規程は,平成21年9月29日から施行する。   附 則(平成25年2月22日一部改正:法人和歌山大学規程第1367号) この改正規程は,平成25年4月1日から施行する。ただし,平成25年3月31日以前に除籍となった者については,この改正規程にかかわらず,なお従前の例による。   附 則(平成26年11月28日一部改正:法人和歌山大学規程第1578号) この改正規程は,平成26年11月28日から施行する。

別紙様式1   省略別紙様式2   省略

国立大学法人和歌山大学構内交通規制実施規程制  定 平成25年3月22日法人和歌山大学規程第1390号

 (趣旨)第1条 この規程は,国立大学法人和歌山大学(以下「本学」という。)構内(栄谷キャンパスに限る。以下「構内」という。)の交通安全を図り良好な教育・研究環境を保持するため,構内における車両の交通規制に関し,必要な事項を定める。

 (定義)第2条 この要項において,次の各号に掲げる用語の意義は,当該各号に定めるところによる。 (1) 「車両」とは,自動車及び二輪車をいう。 (2) 「自動車」とは,道路交通法(昭和35年法律第105号)に規定する自動車(自動二輪車を除く。)をいう。 (3) 「二輪車」とは,道路交通法(昭和35年法律第105号)に規定する自動二輪車及び原動機付自転車をいう。 (4) 「部局」とは,本学組織規則に定める学部,附属機関及び事務局各課をいう。 (入構の許可)第3条 自動車により入構する者(以下「入構者」という。)は,あらかじめ入構許可を受けなければならない。ただし,緊急自動車,郵便車,宅配用自動車等については,入構許可を要しない。

 (入構許可資格等)第4条 入構許可の申請を行うことができる者は,次の各号の一に該当する者とする。 (1) 本学の教職員(非常勤職員を含む。)又はこれに準ずる者。 (2) 学部等(学部,大学院,専攻科)に在籍する学生(外国人留学生,科目等履修生,特別聴講学生,研究生

を含む。以下同じ。)。ただし,学部学生の1年次生及び2年次生は除く。 (3) 構内において事業を行うことが認められている事業者の職員又はこれに準ずる者。 (4) 構内に商用等のため,自動車により入構しようとする者。 (5) 身体に障害を持つなどの特別の理由がある者。 (6) その他教育・研究,本学の業務の遂行のため特に必要があると認められる者。2 入構の許可基準・申請手続は別に定める。3 入構の許可を受けた者は,他人に入構のために使用するカードを貸与,若しくは譲渡してはならない。 (入構許可期間)第5条 第3条で定める入構許可の期間は,次のとおりとする。 (1) 一般入構 入構許可を受けた日から当該許可日の属する事業年度の末日まで (2) 一時入構 許可を受けた当日限り (経費等の負担)第6条 自動車による入構,駐車整理業務及び設備等に係る経費については,本学が管理の必要から負担するもののほか,入構者の負担とする。

2 入構者が負担する額(以下「交通対策協力金」という。)については,別に定める。3 入構者が負担する交通対策協力金については,本学の教育・研究若しくは業務上必要と認められる場合は免除することができる。

4 前項の規定により,減免できる者及びその基準については別に定める。 (二輪車の入構登録)第7条 二輪車で入構しようとする者は,あらかじめ入構登録申請をし,二輪車入構登録証シールの交付を受けなければならない。

2 二輪車入構登録証シールの有効期限は,その者の在職あるいは在籍期間中とする。ただし,本学の学部学生

129

大学概要

が、大学院等に進学した場合は,改めて登録を行うものとする。3 入構登録申請手続は別に定める。 (交通指導員の配置)第8条 構内の車両の交通指導・整理は,総務担当の理事が指定する者(以下「交通指導員」という。)が行う。 (遵守事項)第9条 構内において車両を運転する者は,道路交通法に従うとともに,次の各号に掲げる事項を遵守しなければならない。

 (1) 自動車は,構内の所定の駐車場への駐車を厳守すること。 (2) 二輪車は,構内の所定の駐輪場への駐輪を厳守すること。また,駐輪場より奥へ乗入れないこと。 (3) 車両の最高速度は,時速20キロメートルとすること。 (4) 歩行者を優先し,その安全を図ること。 (5) 道路標識及び標示を厳守すること。 (6) 無免許及び整備不良車の運転並びに追い越し,暴走,急発進・急停車,警笛及び空ふかしその他車両の

往来に危険を及ぼすような行為はしないこと。 (7) 構内での移動には,必要やむを得ない場合を除き車両を使用しないこと。 (8) 通行に際しては,交通指導員の指示に従うこと。 (9) その他交通安全,災害防止及び環境保持のため,必要な事項を厳守すること。 (違反者に対する措置)第10条 この要項に違反した者に次の措置をとる。 (1) 交通指導員は,違反者に注意又は警告を行う。 (2) 交通指導員は,違反自動車のフロントガラス等に注意書又は警告書を貼付する。 (3) 交通指導員は,警告書を貼付した場合,その者の所属する部局に報告する。 (4) 所属部局は,前号により報告を受けた場合は,違反者について注意を行う。 (5) 総務担当の理事は,前号の措置にもかかわらず,なお違反を重ねる場合は,入構許可を取消し,車両に

よる入構を禁止する。2 総務担当の理事は,前項第5号の措置をしたときは,その者の所属する部局に報告する。3 入構許可を取り消された者は,取り消された日より3か月間は,再申請できない。 (放置車両等の処分)第11条 ナンバーのない車両及び長期間の放置車両については,一定期間の告知後処分するものとする。2 前項の車両の処分に係る費用は,原則として本人の負担とする。 (事故処理等)第12条 この規程に定めるもののほか,構内における車両の通行方法及び事故処理等については,関係法令の定めるところによる。

2 構内において,交通事故を起こした場合は,損害の大小にかかわらず速やかに関係部署等に事故の概要を届け出ること。

3 構内における交通事故のため,ガードレール,標識,樹木,植栽,その他器物を破損した場合,原状回復に必要な経費は,事故当事者が支弁しなければならない。

4 構内における車両の盗難及びその他一切の事故については,本学は,責任を負わない。 (臨時の規制)第13条 緊急の事態又は本学の行事等のため,臨時の規制措置を行うことができるものとする。 (事務の所掌)第14条 交通安全の実施に係る事務は,財務課において関係する部局の協力のもと実施する。 (雑則)第15条 この規程に定めるもののほか,交通規制の実施に関し必要な事項は,別に定める。   附 則 この規程は,平成25年4月1日から施行する。

130

大学概要

国立大学法人和歌山大学構内交通規制実施規程細則制  定 平成25年3月22日法人和歌山大学規程第1391号最終改正 平成27年11月27日

 (趣旨)第1条 和歌山大学における構内交通規制の実施については,国立大学法人和歌山大学構内交通規制実施規程(以下「規程」という。)に定めるもののほか,この細則の定めるところによる。 (許可基準)第2条 規程第4条2項に定める入構の許可基準は,別表1に掲げる基準とする。 (申請手続)第3条 規程第4条2項に定める申請手続は,所定の入構許可申請書(別紙様式1)を別表2の申請窓口に提出することとする。

 (経費負担額)第4条 規程第6条2項に定める自動車による入構者が負担する交通対策協力金の額は,別表3のとおりとする。 (交通対策協力金の返還)第5条 交通対策協力金は次の場合を除き返還しない。 (1) 入構許可を受けた者が,自動車による入構が必要なくなり,交通対策協力金の返還の申請があり,別表

3に定める一般入構の交通対策協力金(年額)を納付した者のうち,半年以上の入構が不要となる期間が残っている場合に限り,その期間(半年分)に相当する金額を返還する。

 (2) 別表3に定める一般入構の交通対策協力金(年額)を納付したが,入構許可申請が不許可となった者。2 返還を申請する場合は,交通対策協力金返還申請書(別紙様式2)を申請窓口に提出するものとする。 (交通対策協力金の免除)第6条 規程第6条4項に定める免除の基準は別表4のとおりとする。 (入出構ゲートの運用)第7条 自動車での入出構は,入出構ゲートが設置されている正門とする。2 入出構の規制は次のとおりとする。 (1) 栄谷キャンパス 正門 平日(終日)。    ただし土,日,祝日(年末・年始を含む)は入出構ゲートでの規制は行わない。3 入構ゲートの入構用認証カードは,教職員は教職員名札,学生は学生証,その他の者は,本学が発行する入構用認証カード(IC…カード)とし,一時入構の場合は貸与する一時入構券を使用するものとする。

 (二輪車の入構登録)第8条 規程第7条3項に定める入構登録申請手続は,所定の入構許可申請書(別紙様式1)を別表2の申請窓口に提出することとする。

   附 則 この規程は,平成25年4月1日から施行する。   附 則(平成26年3月28日一部改正:法人和歌山大学規程第1505号) この改正細則は,平成26年4月1日から施行する。   附 則(平成27年11月27日一部改正:法人和歌山大学規程第1707号) この改正細則は,平成28年4月1日から施行する。

別表1  省略別表2  省略別表3  省略別表4  省略別記様式第1  省略別記様式第2  省略

131

大学概要

和歌山大学科目ナンバリング運用要項平成29年11月15日教務委員会決定

平成31年3月11日教務委員会改正

 (目的)第1 この要項は、教育課程の体系や履修の順序等を学生に示すとともに、教育課程を適切に構築するため科目ナンバリングの運用に関して必要な事項を定める。

 (科目ナンバリングの構成)第2 科目ナンバリングは、次の各号に掲げるコードによって構成する。授業科目には、第1号から第5号に掲げるすべてのコードを付すこととする。第5号に掲げるコードについては、当該授業科目が教育プログラムを構成する場合に付すこととする。

 (1)開講部局コード  … 開講部局コードは、当該授業科目の開設に責任を持つ組織名を示すものとし、そのコードは次のとおりと

する。・教育学部/教育学研究科………………………………………… L・経済学部/経済学研究科………………………………………… E・システム工学部/システム工学研究科…………………………S・観光学部/観光学研究科…………………………………………T・「教養の森」センター…………………………………………………C

 (2)水準コード   水準コードは、各学問分野における当該授業科目の水準を示すものとし、そのコードは次のとおりとする。

学士課程・教養科目……………………………………………………………0・専門科目/基礎科目………………………………………………1・専門科目/発展科目………………………………………………2・専門科目/応用科目………………………………………………3・専門科目/卒業論文関連科目……………………………………4博士前期課程、修士課程、専門職学位課程・博士前期課程、修士課程、専門職学位課程の基礎科目………5・博士前期課程、修士課程、専門職学位課程の応用科目(修士論文関連科目)…………………………………………………6・博士後期課程の基礎科目…………………………………………7・博士後期課程の応用科目(博士論文関連科目)…………………8・卒業要件外の科目(資格関連科目)………………………………9

 (3)系・分野コード  … 系・分野コードは、当該授業科目の系・分野を示すものとし、そのコードは別表…系・分野表による。当

該授業科目が複数の学問分野にまたがるときは、主たる学問分野を示すコードを付すこととする。 (4)授業識別コード  … 授業識別コードは、当該授業科目の教育課程上の位置付けを示すものとし、そのコードはアルファベッ

ト・数字を使用する。 (5)言語コード  … 言語コードは、当該授業の授業担当教員が授業を進める上で通常使用する言語を示すものとし、そのコー

ドは次のとおりとする。・日本語……………………………………………………………… J・英語………………………………………………………………… E

 (科目ナンバリングの指定)第3 各学部等は、教育課程の体系や履修の順序等を検討し、各授業科目の各コードを指定する。 (学生への提示方法)第4 科目ナンバリングは、各学部等の履修案内及びシラバス等に表示することによって学生に提示する。 (教務情報ポータルシステム上の扱い)第5 科目ナンバリングは、教務情報ポータルシステムにおいて、授業科目の検索に利用できることとする。   附 則 この要項は、平成30年4月1日から実施する。   附 則 この改正要項は、平成31年4月1日から適用する。別表 系・分野表  省略

132

大学概要

和歌山大学におけるGPA制度に関する要項 (目的)第1条 この要項は,和歌山大学(以下「本学」という。)の学士課程におけるGPA(Grade…Point…Average)制度について必要な事項を定め,教育課程を通じた学修到達度を客観的に評価し,修学指導に活用することにより,学生の学習意欲向上に資することを目的とする。

 (成績評価及び学修の成果)第2条 本学の学士課程における成績評価及び学修の成果については,次のとおりとする。

 (GP値の計算方法)第3条 本学におけるGP値は,各授業科目の素点評価に対応した(素点−55)/10の計算式により算出した以下の表のとおりとする。なお,計算式によりGP値が0.5未満の場合(素点評価59点以下)はGP値を0.0とする。

 (GPAの種類と計算方法)第4条 GPAは,当該学期における学修の成果指標としてのGPA(以下「学期GPA」という。)及び在学中における全期間の学修の成果指標としてのGPA(以下「通算GPA」という。)に区分するものとする。

2 学期GPA及び通算GPAの計算は,次の各号の定めるところによるものとし,算出された数値の小数点以下第3位を四捨五入するものとする。

(1)学期GPAの計算式

(2)通算GPAの計算式

評価 学修の成果S 特に優れた成果を修めた。A 優れた成果を修めた。B 期待される成果を修めた。C 必要とされる最低限の成果を修めた。F 必要とされる成果を修めることができなかった。

評価 S素点 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90GP 4.5 4.4 4.3 4.2 4.1 4.0 3.9 3.8 3.7 3.6 3.5

評価 A素点 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80GP 3.4 3.3 3.2 3.1 3.0 2.9 2.8 2.7 2.6 2.5

評価 B素点 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70GP 2.4 2.3 2.2 2.1 2.0 1.9 1.8 1.7 1.6 1.5

評価 C素点 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60GP 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 0.9 0.8 0.7 0.6 0.5

評価 F素点 59点以下GP 0

学期GPA=当該学期に履修登録した各科目の(GP×単位数)の合計当該学期の成績評価を受けた全科目の単位数合計

通算GPA=入学時から履修登録した各科目の(GP×単位数)の合計入学時から成績評価を受けた全科目の単位数合計

133

大学概要

3 不合格科目を再履修し,合格の評価を得た場合及び再履修したが不合格の評価であった場合,それぞれの再履修前の不合格評価については,通算GPAには算入しない。ただし,学期GPAにはそれぞれ算入する。

4 GPAの計算は,学期ごとに指定された期日までに確定した成績に基づいて行うものとし,追試験等のため期日までに成績が確定していない科目については,学期GPAには算入しない。ただし,通算GPAには算入する。

 (GPA対象科目)第5条 GPAの対象科目は,学部において,第2条に定める評価によって成績認定される科目であって,卒業要件に算入できる科目とする。

 (GPAから除外する科目)第6条 GPAから除外する授業科目は,次の各号に掲げる授業科目とする。 (1)所定の手続きにより履修の取り消しを行った授業科目 (2)認定又は合否によって成績評価を行った授業科目 (3)各学部において指定した授業科目 (GPAの通知及び記載)第7条 GPAの学生への通知は,学期GPA及び通算GPAを記載して行う。 (雑則)第8条 この要項に定めるもののほか,GPAの取扱いに関し必要な事項は,別に定める。   附 則 1 この要項は,平成29年4月1日から実施し,平成29年度に本学学部の第1年次に入学するものから適用する。 2 平成29年3月31日に本学に在学する者(以下「在学者」という。)及び平成29年4月1日以降に在学者の属する年次に入学する者については,改正後の取扱いにかかわらず,なお従前の例による。

和歌山大学学生の特別な事由による欠席の取扱いに関する要項平成29年10月18日教 務 委 員 会 決 定

 (趣旨)第1条 この要項は,和歌山大学学生の特別な事由による欠席の取扱いについて必要な事項を定めるものとする。 (該当する事由) 第2条 特別な事由による欠席とは,次の各号の一に該当する場合とする。 (1) 忌引き(配偶者及び2親等以内)の場合 (2) 災害等により,通学不能となる場合 (3)… 学校保健安全法施行規則(昭和33年6月13日文部省令第18号)第18条に規定する感染症に罹患した場

合,又は感染しているおそれがある場合 (4) 裁判員又は裁判員候補者として任務を果たす場合 (5) その他,学長が特に必要と認めた場合 (手続)第3条 前条各号の一に該当する学生は,申請書(別紙様式1)の必要書類が整い次第(学校保健安全法(昭和33年4月10日法律第56号)第19条の規定により出席を停止されている場合は,医療機関から治癒証明書が発行された後),すみやかに申請書を欠席した又は欠席することとなる授業の担当教員(以下「担当教員」という。)に提出するものとする。

2… 前項において,学生は,申請書を担当教員に提出する前に,所属する学部・研究科等の学務担当事務において確認を受けなければならない。

 (授業の取扱)第4条 前条の規定により学生から申請書の提出を受けた担当教員は,当該授業について,課題作成その他の方策により可能な範囲で学修の補充支援を行い,当該学生が履修上不利とならないように配慮するものとする。

 (定期試験期間における取扱)第5条 定期試験期間中の欠席については,本要項によらず,「追試験に関する取扱い要項」によるものとする。   附 則 この要項は,平成29年10月18日から実施する。学校保健安全法施行規則(抜粋)  省略別紙様式1  省略

134

大学概要

追試験に関する取扱い要項制  定 平成25年9月12日最終改正 平成28年3月16日

1.追試験とは,定期試験を正当な理由で受験できなかった場合において,別途実施する試験である。

2….次の①~⑤に該当する事由により当該学期定期試験で行われる科目を受験できない場合には,当該科目について追試験の実施を願い出ることができる。

 ①本人の疾病又は負傷  【必要書類:医師の診断書(定期試験当日に受験できないことがわかる診断書に限る。)】 ②忌引(2親等以内の親族に限る)  【必要書類:死亡診断書又は会葬案内等】 ③不慮の事故又は災害  【必要書類:事故証明書又は被災証明書】 ④交通機関の不通又は著しい延着  【必要書類:交通機関の発行する不通証明書または延着証明書等】 ⑤その他やむを得ない事情があると認められる場合  【必要書類:必要に応じて大学が指示するもの】

3….追試験を願い出る者は,「追試験実施願」に必要な証明書等(上記2.の【】内書類)を添付して当該科目の試験開始前までに所定の用紙により所属学部担当の学務係まで願い出ること。(代理人による申請も認める。)

 … 但し,緊急その他やむを得ない事情により事前に「追試験実施願」を提出することができない場合には,原則として当該科目の試験開始までに本人もしくは代理人が電話等により事情を所属学部担当の学務係に連絡した上で,当該科目の定期試験実施後3日(土曜、日曜及び休日を除く)以内に「追試験実施願」を提出すること。

4….「追試験実施願」が教務委員会等で正当と認められた場合は,所属学部担当の学務係の指示により原則として定期試験終了後1か月以内に実施するものとする。ただし,各学期末における卒業予定者の場合は,卒業判定に支障のないように可能な限り早期実施に配慮する。

  なお,追試験の実施日に受験できなかった場合,追試験の追試験は実施しない。

   附 則 この要項は,平成25年9月12日から施行する。   附 則 この改正要項は,平成28年4月1日から施行する。

成績評価の照会・異議申立てに関する要項制  定 平成25年9月12日最終改正 平成29年1月18日

1….学生は,直近の成績評価について異議がある場合は,当該学生への成績交付最終日から3日(土・日・祝日を除く)以内(やむを得ない理由がある場合は,1週間以内。また,卒業判定に影響する場合は,成績交付後の学部教務委員会が定める日まで。)に所属学部担当の学務係あてに所定の用紙により成績評価の内容の照会及び異議を申し立てることができる。

 … なお,レポートや試験答案等が学生に返却されている場合は,照会・異議申立てに際して,学生はこれらの資料を提出すること。

2….前項による申立書を受理した学部は,当該授業科目主担当教員の所属する学部長(大学院の授業科目にあっては研究科長。)(以下「学部長等」という。)に申立書を回付する。回付を受けた学部長等は,速やかに内容等を検討し,必要な調査を行い,回答を作成する。

  ただし,当該授業科目が教養科目の場合の取扱いは別途定める。3….前項の結果は,回付のあった学部を通じて文書又は口頭により当該学生に通知する。これにより,成績評価の修正が必要な場合は,修正後の成績通知書により再交付を行う。

135

大学概要

  なお,照会・異議申立てに関する一切の書類は当該学部において,第4項に準じて保存するものとする。4….教員は,全担当授業科目において,成績評価に用いた答案,レポート等(電子媒体で提出されたものを含む。)の成績評価の根拠資料すべてを成績交付開始日から6か月間保存するものとする。

  ただし,履修指導等のために学生本人に返却する必要がある場合はこの限りでない。  なお,実技等無形のものは対象としない。   附 則 この要項は,平成25年10月1日から施行する。   附 則 この改正要項は,平成28年4月1日から施行する。   附 則 この改正要項は,平成29年1月18日から施行し,平成28年度後期・年間科目から適用する。

和歌山大学学生の旧姓及び通称使用要項平成29年10月18日教 務 委 員 会 決 定

 (趣旨)第1条 この要項は,和歌山大学(以下「本学」という。)に在籍する学生の旧姓及び通称の使用に関し必要な事項を定めるものとする。

 (定義)第2条 この要項において,次の各号に掲げる用語の意義は,当該各号に定めるところによる。 (1) 旧姓 戸籍上の氏を改める前の戸籍上の氏をいう。 (2)… 通称 戸籍上の氏名(以下「本名」という。)に代えて本名以外の呼称で本名に代わるものとして広く通用

しているもの(旧姓を除く。)をいう。 (旧姓及び通称の使用)第3条 学生は,次に掲げる場合を除き,本学の文書等において旧姓を使用することができる。 (1) 法令等の定めにより,本名を使用することとされている場合 (2) 学長が本名以外の呼称を使用することが困難であると判断する場合2… 外国籍でかつ住民票に通称名が記載されている学生は,前項各号に掲げる場合を除き,本学の文書等において通称を使用することができる。3… 学生本人が本名を使用することで著しく不都合が生じる等特別の事情がある場合は,第1項各号に掲げる場合を除き,本学の文書等において通称を使用することができる。4 旧姓又は通称の使用を認められた学生は,原則として旧姓又は通称のみを使用するものとする。 (使用の手続)第4条 旧姓又は通称の使用を希望する学生は,所定の申出書(「旧姓使用申出書」又は「通称使用申出書」)に前条第1項の規定による申出にあっては戸籍抄本,前条第2項の規定による申出にあっては住民票を添えて,所属する学部,研究科等(以下「所属学部等」という。)の長(以下「学部長等」という。)を経由して学長に申請しなければならない。

2… 学長は,前条第3項に規定する申出があったときは,前項の申出書の記載内容を確認し,記載内容を証明する書類等の提出を求めること及び必要に応じて面談を行うことができる。

3… 学長は,学生に旧姓又は通称の使用を認めた場合は,所定の通知書(「旧姓使用通知書」又は「通称使用通知書」)により,学部長等を経由して当該学生に通知する。

 (使用の中止)第5条 旧姓又は通称の使用の中止を希望する学生は,所定の中止届(「旧姓使用中止届」又は「通称使用中止届」)により,学部長等を経由して学長に届け出なければならない。

2… 学長は,前項に規定する届出があった場合は,所定の受理書(「旧姓使用中止届受理書」又は「通称使用中止届受理書」)により,学部長等を経由して当該学生に通知する。

 (学位記)第6条 第3条第4項の規定にかかわらず,学位記には本名を記載するものとする。ただし,旧姓又は通称を使用する学生が希望する場合は,本名の後ろに旧姓又は通称をかっこ書きで併記することができる。

2… 前項ただし書きの併記を希望する場合は,所定の申出書(「学位記記載氏名併記申出書(旧姓使用者)」又は「学位記記載氏名併記申出書(通称使用者)」)により,学部長等を経由して学長に申請しなければならない。

136

大学概要

3… 学長は,前項に規定する申請により学位記に旧姓又は通称の併記を認めた場合は,所定の通知書(「学位記記載氏名併記通知書(旧姓使用者)」又は「学位記記載氏名併記通知書(通称使用者)」)により,学部長等を経由して当該学生に通知する。 (記録)第7条 旧姓又は通称を使用する学生の所属学部等の学務担当係及び学籍データを管理する事務部においては,第4条第3項,第5条第2項及び第6条第3項に規定する書類等に基づき,学生記録票,学位記発行台帳等への記録及び学籍データの変更を行わなければならない。

 (卒業等後の取扱い)第8条 卒業,修了等(以下「卒業等」という。)時に旧姓又は通称を使用していた学生(以下「卒業生等」という。)に係る証明書等の氏名については,卒業等後も同様に取り扱うものとする。

 (使用の証明)第9条 学部長等は,現に旧姓又は通称を使用する学生及び卒業生等から,本学の文書等において旧姓又は通称の使用を認められている又は認められていたことの証明の依頼があった場合は,所定の証明書(「旧姓使用証明書」又は「通称使用証明書」)を交付するものとする。

 (雑則)第10条 科目等履修生,特別聴講学生,研究生については,この要項を準用する。   附 則 この要項は,平成29年10月18日から実施する。

137

教教育ササポー

ートシス

生用

ステム

ム(Li

利用案

iveCa

案内

ampu

(第 8.0

us)

0 版)

137

138 139

- 1 -

目次

1.教育サポートシステム(LiveCampus)について ・・・・・・・・・・・・ 2

2.メニュー概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

3.システムへ接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

3-1 教育サポートシステム(LiveCampus)へのアクセス

3-2 教育サポートシステム(LiveCampus)のログイン

4.教務システム・履修関連 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13

4-1 抽選履修登録

4-2 抽選履修登録結果

4-3 履修情報の登録・修正

5.教務システム・時間割関連 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

5-1 個人時間割

6.教務システム・成績情報関連 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19

6-1 成績情報の参照

6-2 単位修得情報の参照

6-3 カリキュラムの参照

7.教務システム・学生情報関連 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20

7-1 学籍情報の参照

7-2 学籍情報の更新

8.教務システム・その他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

8-1 シラバス参照

8-2 学内スケジュール

9.ポータルシステム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23

9-1 ホーム(画面)

9-2 利用できる機能

10.ログアウト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27

10-1 教務システムのログアウト

10-2 ポータルシステムのログアウト

教育サポートシステムで不明な点があれば 学生センター(学務課教育推進係)へ問い合わせてください。

139

140

145

149

151

156

157

158

160

161

165

- 2 -

ご注意ください!

1.教育サポートシステム(LiveCampus)について

●教育サポートシステム(LiveCampus)とは

教育サポートシステム(LiveCampus)は、大学生活において必要な情報を管理している Web システムのことです。

インターネットが利用できる学内・学外のコンピュータを使って、時間割の確認、履修登録・修正、成績の閲覧、

休講や教室変更の確認、学生呼出しの確認、スケジュールの管理などができます。

教育サポートシステム(LiveCampus)を利用するには、本学学術情報センターから配付される和歌山大学 ID・パス

ワードが必要です。

●アカウント・パスワードについて

教育サポートシステム(LiveCampus)利用に必要なアカウント・パスワードは、本学の学術情報センターで発行して

いる和歌山大学 ID・パスワードになります。

●パスワードについて

パスワードは絶対に他人に知られることのないようにしてください。また、コンピュータから離れる際には必ず

ログアウトを行い、他人に操作されるようなことがないように注意してください。

パスワードを忘れてしまったときは、学術情報センターまで問い合わせてください。

●推奨ブラウザ

教育サポートシステム(LiveCampus)は、以下のブラウザ上で動作します。

・Internet Explorer 9.0 以上

・Firefox 20.0 以上

・Google Chrome 28.0 以上

・Safari 3.0 以上(Mac OS 版)

上記以外のブラウザにおける動作については保証できません。

(但し、ブラウザの最新バージョンでは動作しない場合がございます。)

なお、スマートフォン等の携帯端末の動作も保証できません。

●プラグイン

教育サポートシステム(LiveCampus)では、各種帳票の閲覧で Adobe Acrobat Reader を使用しています。

各種帳票は PDF(Portable Document Format)形式となっており、閲覧には

Adobe Acrobat Reader が必要となります。

Adobe Acrobat Reader は Adobe 社のウェブ・サイトより無料でダウンロードできます。

●JavaScript

教育サポートシステム(LiveCampus)では、JavaScript 機能が有効でないと利用できません。

利用前にブラウザの JavaScript 機能を有効にしてください。

JavaScript 機能が無効時における不具合については保証できません。

●Cookie

教育サポートシステム(LiveCampus)では、認証情報の保持に Cookie を使用しています。ブラウザの Cookie を

有効にしてください。

また、個人情報の漏洩防止のため、作業の終了時には必ずブラウザの終了とログオフを行ってください。

140 141

●ポ

I

●タ

ご注

ポップアップブ

教育サポート

ください。

Internet Exp

→ [ポップ

戻るボタン等

教育サポート

ついては保証

タイムアウトに

教育サポート

が無い状態で

てください。

60分経過後

この場合は、

注意ください!

ブロック

トシステム(Liv

lorer(Window

プアップ ブロッ

等について

トシステム(Liv

証できません

による強制終

トシステム(Li

で60分を経過

後、操作を続け

画面下の C

veCampus)を

ws 版)の場合

ックを無効にす

veCampus)で

んので、戻るボ

終了(ログアウ

veCampus)で

過すると、セキ

けようとすると

CLOSE ボタン

を利用する際

合、[ツール]

する]とするこ

では、戻るボタ

ボタンに相当す

ウト)について

では、何も操作

キュリティ確保

と、以下のよう

ンをクリックし、

- 3 -

際には、ブラウ

→ [ポップア

ことで解除でき

タンに相当す

するキー制御

作していない

保のために強

うな画面が表

、再度、ログイ

CLO

ご注意くだ

ウザのポップア

アップ ブロッ

きます。

するキー制御を

御は行わない

い状態や入力

強制的にログ

表示されます。

インをしてくだ

OSE ボタンをク

ださい!

アップブロック

ク] →

を行った際に

いようにしてくだ

中などの画面

グアウト(終了

ださい。

クリック

クを解除してお

における不具合

ださい。

面移行・ボタン

了)されるので

おいて

合に

ン操作

で注意し

141

ログアウトま

できます。

●学外か

当シス

ます。そ

も利用

これらの

点に十

◎ネ

(L

◎個

での残り時間

からの教育サ

テムでは、利

その一方で、

することがで

の個人情報を

十分注意して

ネットカフェな

LiveCampus)

個人が所有す

常に最新のセ

できていないコ

間は教務シス

サポートシステ

利用する学生

、教育サポー

できます。

を他人に盗み

ください。

ど不特定多

を利用しない

するコンピュー

セキュリティが

コンピュータ

ステム画面右上

ご注

テム(LiveCam

生個人の成績

ートシステム(

み見されたり

数の人が使

いこと。

ータを使う場合

が確保できて

を使って教育

- 4 -

上に表示され

注意くだ

mpus)の利用

績情報及び住

(LiveCampu

り、不用意に

使用するコンピ

合でも、ウィ

ているコンピュ

育サポートシ

れる「タイムア

さい。

用●

住所等の個人

us)は自宅な

に情報を流出

ピュータを使

ィルス監視・駆

ュータを使うこ

システム(Live

アウトまでおよ

人情報(学籍

ど学外のコン

出させないため

って教育サポ

駆除ソフトウェ

こと。セキュリ

eCampus)を利

よそ○○秒で

籍情報)を扱

ンピュータか

めに、以下の

ポートシステ

ェア等にて

リティが確保

利用しないこ

です。」で確認

から

テム

こと。

142 143

- 5 -

ご注意ください!

●大学からの学生への連絡方法

大学からの学生の皆さんへの連絡(授業連絡や呼び出し)は、次の方法で行います。

① 教育サポートシステム(LiveCampus)・ポータルシステムの「授業連絡」及び「学内連絡」

② 大学内の「掲示板」 各学部・研究科、東 1 号館及び学生センター等の「掲示板」

原則①の方法で行います。②は補助的に使用するのみです。

必ず1日1回は確認する習慣を身につけましょう。

※教育サポートシステム(LiveCampus)ポータルシステムの「授業連絡」及び「学内連絡」の情報を、

メール配信として自分の携帯電話や自宅のメールアドレスへ転送することもできます。

各学部等の掲示板には、奨学金制度及び授業料免除制度に関する重要な情報が掲示されます。掲示情報を

見落とすことがないよう十分に注意してください。

ご注意ください。

教育サポートシステム(LiveCampus)を利用することにより、メリット(利便性の向上など)がある

反面、誤った認識のもとで利用すると、個人情報を流出の危険にさらしてしまうことになりかね

ません。そのようなことがないように十分注意を払い利用してください。

【 事例 】 不特定多数の学生が出入りし、コンピュータを使用するコンピュータ室にて・・・

(A)教育サポートシステム(LiveCampus)にログインした状態で少しの間、席を空けた…。

⇒ 他人に覗き見される可能性あり! ⇒ 個人情報が流出!

(B)教育サポートシステム(LiveCampus)を利用し個人情報(成績情報など)を印刷したが、

プリントアウトした紙を回収するのを忘れた!

⇒ 他人に回収・覗き見される可能性あり! ⇒ 個人情報が流出!

質問 : 学生呼び出し、授業連絡などの情報を自分の携帯電話に届くようにしたいんですが、どうしたらいいですか。

回答 : 教育サポートシステム(LiveCampus)ポータルシステムの「授業連絡」及び「学内連絡」の情報を、メール配信として

自分の携帯電話や自宅のメールアドレスへ転送することができます。教育サポートシステム(LiveCampus)の【教務

システム】にて学籍情報の更新を行ってください。

学生基本情報の中の〔メールアドレス 1〕を携帯電話等のアドレスに変更してください。この〔メールアドレス 1〕宛

に、休講通知等システムからの連絡が通知されます。

143

- 6 -

●その他

(1)パスワードは自己責任において十分注意を払い管理してください。

(2)操作について分からない場合は、まず、教育サポートシステム(LiveCampus)のマニュアルを参照してください。

その上で、どうしても分からない場合は、学生センター(学務課教育推進係)または所属学部・研究科担当の学務

係に問い合わせてください。

(3)障害等を発見した場合も、学生センター(学務課教育推進係)または所属学部・研究科の学務係に申し出てください。

(4)コンピュータ利用の混雑時には応答が悪化することがあります。このような場合には、次の操作は行わないで

ください。

・ブラウザの「中断」、「停止」ボタンを押して、実行を中断し、再度同じ処理の要求を行うこと。

また、以下の操作は平常時も含めトラブルの原因になるので行わないでください。

・1台の PC で複数のブラウザを起動して本システムを利用すること。

(5)サーバの正常運用が困難なほど混雑した場合は、一時的に利用制限を行う可能性があります。利用制限を

行った場合には、ブラウザには、「ページを表示できません」、

「wlcampus.center.wakayama-u.ac.jp が見つかりません…」のようなメッセージが表示されます。

時間をおいて、再度アクセスしてください。

(6)教育サポートシステム(LiveCampus)は、障害等のメンテナンスのため、事前の予告なしに停止することがあり

ます。

事前に予定されている場合は、ポータルシステムのログイン画面のお知らせ欄や、ポータルシステムの

「学内連絡」にてお知らせしますので、確認してください。

144 145

ホー

○授

キャ

○学

2.メニュ

ーム

自分に関する

ホーム画面で

最新情報を確

業サポート

授業サポート

きます。

ャンパスライ

学内アンケー

要なメッセー

重要なメッセ

ポータルシス

ュー概要

る情報(リンク

で最新情報を

確認すること

ト関連の情報

ートの提出状

ージ

セージの内容が

ステム

ク、お知らせ、

を見ることがで

ができます。

報(レポート、小

況、お気に入

が表示されま

提出物状況

できるので、ポ

小テスト、授

入り学内トピッ

ます。

- 7 -

、時間割、個

ポータルシステ

業アンケート

ックを確認する

個人スケジュー

テムにログイ

ト、授業評価ア

ることができま

ール等)が一覧

インするだけで

アンケート等

ます。

覧表示されま

で自分に関連

)を一覧で確

ます。

連のある

確認することが

がで

145

- 8 -

システム連携リンク

○教務システム、学生カルテシステムを利用することができます。

お知らせ

○学生呼出や休講・教室変更等の「授業連絡」や、大学・学部等からの「学内連絡」等の連絡情報を確認することが

できます。

また、提出物情報等も確認することができます。

提出物状況

○レポート、小テスト、授業アンケート、授業評価アンケート、授業評価アンケート、学内アンケートの締め切前で未提

出の物を確認することができます。

時間割

○時間割が表示されます。

個人スケジュール

○個人スケジュールが表示されます。

146 147

選履修登録

定員が設定さ

学生は、抽選

選履修登録結

「抽選履修登

修情報の登録

自身の当年度

人時間割

自身の時間割

験時間割

自身が受講し

教務システム

されている抽

選科目につい

結果

登録」で登録し

録・修正

度、当学期の

割を確認する

した講義の試

抽選科目につ

いて履修の希

した科目につ

の履修情報の

ることや、帳票

試験時間割を

いては、抽選

望登録を行う

いて抽選した

の登録・修正を

票を出力する

を確認すること

- 9 -

選により履修の

うことができま

た結果を確認

を行うことがで

ことができま

とができます。

の可否が決定

ます。

認することがで

できます。

ます。

定されます。

できます。

147

- 10 -

成績情報の参照

○自身の成績を確認することができます。

単位修得情報の参照

○自身の単位の修得状況を確認することができます。

カリキュラムの参照

○自身に適用されているカリキュラムの科目を確認することができます。

学籍情報の参照

○自身の情報について確認ができます。

学籍情報の更新

○自身の情報の一部を更新できますので、住所・電話番号などが変更となった場合は、こちらの機能で

データの更新を行うようにしてください。

なお、学籍情報の更新後は、自身の「メールアドレス1」と学務課宛に変更内容が自動でメール送信されます。

シラバス参照

○登録済みの全てのシラバスを参照できます。

学内スケジュール

○学内スケジュールの情報を参照できます。ポータルシステムのスケジュールの行事欄でも、同様の

学内スケジュール情報が参照できます。

148 149

3.システ

★教育サポー

へは、和歌

ログイン画

(http://w

① 和歌山

左側、学

(LiveCam

ください。

※インター

https://

と入力し

★教育サポー

ログイン画

についての

ます。

★システム停

に表示され

①学術情報

アカウン

します。

②「ログイン

を行い、ポ

されます

パスワ

ように

3-1

教育サ

3-2

教育サ

テムへ

ートシステム(L

歌山大学ホーム

面に入ります

www.wakayam

山大学ホームペ

学内情報「教育

mpus)」リンク

ーネット画面の

/wlcampus.ce

しても接続でき

ートシステム(

面が表示され

の制限事項等の

停止等の連絡

れます。

報センターで発

ト・パスワード

ン」ボタンを押

ポータルシス

す。

ワードは他人に

注意してくださ

サポートシステ

サポートシステ

へ接続す

LiveCampus)

ムページから

す。

ma-u.ac.jp/)

ページトップ画

育サポートシス

クをクリックして

のアドレス入力

enter.wakaya

きます。

LiveCampus)

れ、システム動

の説明があり

絡事項は「お知

発行された

ドを入力

すと認証

ステム画面が表

に知られない

さい。

テムへのアクセ

テムのログイン

する

画面の

ステム

力箇所に

ama-u.ac.jp/

)の

動作

知らせ」

表示

セス

- 11 -

149

★「LiveCamp

表示されま

★教務システ

システム連

クリックしま

★「LiveCampu

が別ウィン

pus ポータルシ

ます。

テムを利用する

連携リンク「教務

ます。

us 教務システ

ドウで表示され

システム」が

る場合、

務システム」を

テム」画面

れます。

ポータルシステ

セキュリティ確保

残り時間は教務

○○秒です。」で

テム・教務システ

保のために強制

務システム画面

で確認できます

- 12 -

テムともに60分

制的にログアウ

面右上に表示さ

す。

分間操作しなか

ウトされるので注

される「タイムア

った場合

注意してください

ウトまでおよそ

い。

150 151

4.履修

★教務システ

登録」をクリ

★教務システ

登録結果」

4-1

抽選履

詳細は【教務

(学生用)を

4-2

抽選履

詳細は【教

(学生用)を

4-3

履修情

※履

履修

抽選

正、

なお

また

修関連

テムのメニュー

リックしてくださ

テムのメニュー

をクリックして

・抽選科

・「抽選履

・自身の

履修登録

務システム】マニ

を参照してください

履修登録結果

教務システム】マニ

を参照してください

情報の登録・修

履修の登録時

修情報を登録

選履修登録に

削除を行うこ

お、履修登録

た、履修情報

登録しようと

登録しようと

※但し、重複履

当学期に履修

履修登録する

学務課(所属

※旧カリ科目

ーから「抽選履

さい。

ーから「抽選履

てください。

科目について履

履修登録」で登

の当年度、当学

ュアル

い。

ニュアル

い。

修正

時における留

録する際は、科

にて、当選した

ことができませ

期間を過ぎた

の登録の際、

とした開講科目

とした科目が、

履修可能な科

修登録可能な

るために、修

属学部担当の

を既に履修済

履修

履修

履修の希望登

登録した科目

学期の履修情

意点

科目を選択し

た科目は既に

せん。

た場合、学生

、以下の場合

目の曜日時限

既に(クラス

科目の場合、履

な単位数を超

修得する必要が

の学務係)にて

済みの場合等

- 13 -

登録を行うこと

について抽選

情報の登録・修

して履修登録

に履修登録済

生側で履修情報

合エラーとなり

限に、既に別

ス違いにより)

履修登録は可

超過する場合

がある科目が

て、履修登録

等。

とができます。

選した結果を確

修正を行うこと

録を行います。

済みの科目と

報の登録、修

り履修登録が

の科目が履修

履修登録済

可能です。

合。

が未修得の時

録不可と設定さ

確認することが

とができます。

なっているた

修正を行うこと

が行えません。

修登録されて

みであった場

時。

されている科

ができます。

ため、学生側で

とはできませ

ている場合。

場合。

科目の場合。

で修

ん。

151

★教務システ

登録・修正

★登録済みの

「一括履修

また、履修

テムのメニュー

」をクリックして

の履修情報が

」ボタン、「科

登録した科目

ーから「履修情

てください。

が表示されます

目名検索」ボタ

目を取り消した

情報

す。

タン、曜日時限

たい場合は、曜

- 14 -

限毎の「

曜日時限毎の

」ボタンで履修

「 」ボタン

履修登録した

リンクをクリ

を参照するこ

修登録を行い

ンをクリックして

科目が表示され

ックすると科目

とができます。

います。

て取消を行い

れます。

目の詳細

います。

152 153

4

① 修得済の

② 履修登録

に送信し

③ 時間割に

④ 履修登録

⑤ 科目名を

ください。

⑥ 集中講義

☆履修を行い

すると講義

単位区分(

検索ボタン

※集中講義や

画面下部に

の講義検索

☆選択した曜

履修登録し

4-3-1

の科目が一覧

録した内容を、

ます。

に関する情報

録した内容がP

を検索して履修

義/実験・実習

いたい曜日時限

義検索ウィンドウ

必修/選択等

ンをクリックしま

や時間外科目

にある「 」ボ

索ウィンドウが

曜日時限に開講

したい科目にチ

」ボタンで登録

覧で表示されま

、「7-2 学籍

がPDFファイ

PDFファイル

修登録を行い

習・ゼミ等/卒

限の「 」ボタ

ウが表示され

等)の条件を指

ます。

を履修登録し

ボタンをクリック

が表示されます

講されている科

チェックを入れ

録する場合

ます。

籍情報の更新

イルで表示され

ルで表示されま

います。詳細は

卒研・講究等

タンをクリック

れます。

指定して

したい場合、

クすると、同様

す。

科目名の検索

れて「登録」ボタ

- 15 -

新」に登録して

れます。

ます。

は「4-3-2 「科

等の履修登録

索結果が一覧

タンをクリック

てある「メール

科目名検索」

を行います。

覧で表示されま

クすると履修登

ルアドレス1」も

」ボタンで履修

ます。検索結果

登録が行えます

もしくは「メー

修登録する場

果の科目から

す。

ルアドレス2

場合」をご覧

」宛

153

4

☆履修を取消

クリックする

取消ボタン

が取消され

4-3-3

履修情

消したい曜日時

ると講義取消ウ

ンをクリックする

れます。

情報を取消す場

時限の「 」

ウィンドウが表

ると、登録した

場合

」ボタンを

表示されます。

た履修情報

- 17 -

4

☆科目名や単

指定して検

☆科目名の検

「登録」ボタ

※科目名は前

として一覧で

4-3-2

「科目名

単位区分(必修

検索ボタンをク

検索結果が一

タンをクリックす

前方一致で検

で表示されま

名検索」ボタン

修/選択等)の

クリックします。

一覧で表示され

すると履修登録

検索されます。

ますが、「プレゼ

ンで履修登録

の条件を

れます。検索結

録が行えます

例えば、科

ゼンテーション

録する場合

- 16 -

結果の科目か

す。

目名に「英語

ン英語」等は検

から履修登録し

」と指定した場

検索結果として

したい科目にチ

場合、「英語A

て表示されませ

チェックを入れ

A1」、「英語A2

せん。

れて

2」等は検索結

結果

154 155

4

☆履修を取消

クリックする

取消ボタン

が取消され

4-3-3

履修情

消したい曜日時

ると講義取消ウ

ンをクリックする

れます。

情報を取消す場

時限の「 」

ウィンドウが表

ると、登録した

場合

」ボタンを

表示されます。

た履修情報

- 17 -

155

5.時間

★教務システ

をクリックし

当学期に受

されます。「

前期および

で表示され

5-1

個人時

間割関

テムのメニュー

してください。

受講する講義の

「印刷」ボタン

び後期の時間割

れます。

・自身の

・自身が

時間割

ーから「個人時

の時間割が表

をクリックする

割がPDFファ

の時間割を確認

が受講した講義

時間割」

表示

ると、

ァイル

認することや

義の試験時間

- 18 -

や、帳票を出

間割を確認す

出力することが

することができ

ができます。

きます。

156 157

6.成績

★教務システ

の参照」をク

★教務システ

情報の参照

★教務システ

ラムの参照

6-1

成績情

詳細は【教

(学生用)を

6-2

単位修

詳細は【教

(学生用)

6-3

カリキュ

詳細は【教

(学生用)

績情報

テムのメニュー

クリックしてくだ

テムのメニュー

照」をクリックし

テムのメニュー

照」をクリックし

・自身の

・自身の

・自身に

情報の参照

教務システム】マニ

を参照してください

修得情報の参照

教務システム】マ

を参照してくださ

ュラムの参照

教務システム】マ

を参照してくださ

報関連

ーから「成績情

ださい。

ーから「単位修

してください。

ーから「カリキュ

してください。

の成績を確認

の単位の修得

に適用されて

ニュアル

い。

ニュアル

さい。

ニュアル

さい。

情報

修得

認することが

得状況を確認

ているカリキ

- 19 -

ができます。

認することが

キュラムの科

ができます。

科目を確認す

ることができ

きます。

157

7.学生

★教務システ

の参照」を

★教務システ

の更新」を

修正できる

修正後は、

7-1

学籍情

詳細は【教

(学生用

7-2

学籍情

生情報

テムのメニュー

クリックしてくだ

テムのメニュー

クリックしてくだ

る項目は緑色と

「確認」ボタン

・自身の

・自身の

場合は

情報の参照

教務システム】マ

)を参照してくださ

情報の更新

報関連

ーから「学籍情

ださい。

ーから「学籍情

ださい。

となっています

ンをクリックしま

の情報につい

の情報の一部

は、こちらの

マニュアル

さい。

情報

情報

すので、必要に

ます。

いて確認がで

部を更新でき

の機能でデー

- 20 -

に応じて修正

できます。

きますので、

ータの更新を

を行ってくださ

住所や電話

行うように

さい。

番号などが

してください

変更となっ

い。

158 159

修正され

正常に更

自身の「

内容が自

FAQ

質問 :

回答 :

教務シス

≪ルート

れた内容は黄色

更新されると以

メールアドレス

自動でメール送

:メール配

学生呼び出し

教育サポート

電話や自宅の

にて学籍情報の

学生基本情報

に、休講通知等

ステムの操作マ

トフォルダ≫の中

色で表示され

以下の画面が

ス1」と学務課

送信されます

配信機能に

し、授業連絡な

トシステム(Live

メールアドレス

の更新を行って

報の中の〔メール

等システムから

マニュアルは、ポ

中にあります。

れます。内容を

が表示され、

課宛に変更

について

どの情報を自分

eCampus)ポータ

スへ転送すること

てください。

ルアドレス 1〕を

らの連絡が通知

ポータルシステ

- 21 -

を確認後、「登録

分の携帯電話に

タルシステムの

とができます。教

を携帯電話等の

知されます。

テムの【ダウンロ

録」ボタンをク

に届くようにした

の「連絡通知」の

教育サポートシ

のアドレスに変更

ロード】機能 ⇒

クリックします。

たいんですが、

の情報を、メール

システム(LiveC

更してください。

⇒ 共通ファイル

どうしたらいい

ル配信として自

Campus)の【教務

。この〔メールア

ル一覧(共通ダウ

いですか。

自分の携帯

務システム】

アドレス 1〕宛

ウンロード) ⇒

159

8.その

★教務システ

参照」をクリ

★教務システ

ジュール」を

8-1

シラバス

詳細は【教

(学生用)

8-2

学内ス

詳細は【教

(学生用)

の他

テムのメニュー

リックしてくださ

テムのメニュー

をクリックしてく

・登録済

・学内ス

のイベ

ス参照

教務システム】マニ

を参照してくださ

スケジュール

教務システム】マ

)を参照してくださ

ーから「シラバス

さい。

ーから「学内ス

ください。

済みの全ての

スケジュール

ベント欄でも

ニュアル

さい。

マニュアル

さい。

のシラバスを

ルの情報を参

も、同様の学

- 22 -

を参照できま

参照できます

学内スケジュ

す。

す。ポータル

ール情報が

システムの

参照できます

スケジュール

す。

160 161

9.ポー

教育サポー

この画面はみ

みなさんへ

利用する We

することも可

その下部の

それ以外の自

「ポータル

ムの様々な機

9-1

ホーム

●レポート、

表示されま

●教務シ

ルテシステ

学内リンク

す。個人リ

ます。

●時間割が表

ータル

ートシステム

みなさん一人

への学内連絡

eb サイトのア

能です。

の時間割の部

自分のスケジ

システム」の

機能が利用で

・「ポー

ム(画面)

、小テストの情報

す。

システム、学生カ

テムへのリンク、

クが表示されま

リンクも設定でき

表示されます。

ルシステ

(ポータルシス

人一人(固有)

絡や履修して

ドレスを登録

部分には、現

ジュールを書き

のポータル(Po

できるようにな

タルシステム

報が

●ポー

●重要な

テム

ステム)にログ

のものです。

いる科目等に

録すること等も

現在履修してい

き込むことが

ortal)とは、表

なっています。

ム」の機能を

ータルシステムに

(画面

なメッセージの内容

- 23 -

グイン後、現

に関する授業

もできます。ま

いる科目が表

ができます。

表玄関という

を説明します

にログインすると本

面中のデータは見

容が表示されます

れる画面がポ

業連絡が表示

また、この画面

表示され、スケ

意味で、その

す。

●フォー

本画面が表示され

見本です)

す。

ポータルのホ

示されるほか

面のレイアウ

ケジュールに

の中に並ぶボ

ーラムの情報が表

れます。

●個人スケジ

ホーム画面(下

か、個人リンク

トは個人設定

には課外活動

ボタン等を使っ

表示されます。

●画面のレイ

ジュールが表示さ

●学生呼出や授

の連絡が表示さ

●レポート、小テ

業評価アンケー

学内アンケート

表示されます。

下図)です。

クには自分が

定でカスタマイ

動やアルバイト

って、このシス

イアウトを設定で

れます。

授業に関する連絡

されます。

テスト、授業アン

ート、授業評価ア

ト締め切前で未提

よく

イズ

ト等

ステ

できます。

絡、その他

ンケート、授

アンケート、

提出の物が

161

授業サポート

キャンパスライフ

個人設定

ホーム画面

9-2

利用で

メインメニュ

ホーム

授業サポ

授業連絡

レポート

小テスト

出席管理

授業アンケー

授業評価アン

授業トピック

授業共有ファ

授業リンク

授業 FAQ

キャンパスライフ

学内連絡

スケジュール

オフィスアワ

学内アンケー

学内トピック

学内共有ファ

学内リンク

学内FAQ

個人設定

画面カスタマ

個人リンク

面の上部にあ

できる機能

ュー 自分

ホーム

認す

履修

す。

履修

履修

出席

ート 履修

ンケート 履修

履修

ァイル 履修

履修

履修

連絡

個人

また、

できま

ー オフィ

ート 学内

学内

ァイル 学内

学内

登録

学内

マイズ 画面

個人

登録

ある各メニュー

ポー

に関する情報(リ

ム画面で最新情

ることができます

登録している授

している授業に関

している授業に関

管理では履修して

している授業に関

している授業の評

登録している授業

登録している授業

登録している授業

登録している授業

対象となった学内

スケジュールを管

、週間カレンダー

ます。

ィスアワーを参照

アンケートの提出

トピックを参照、お

共有ファイルを検

リンクを参照でき

されているリンク

FAQ(よくある質

カスタマイズでは

リンクの管理(追

したリンクの URL

ーをクリックし

ータルシステ

ンク、お知らせ、

報を見ることがで

す。

業に対する授業

関するレポートの

関する小テストの

ている授業の出席

関するアンケート

評価に関するアン

業に関する授業ト

業に関するファイ

業に関するリンク

業に関する FAQ

内連絡を検索/参

管理(追加、修正

ーおよび月間カレ

照することができま

出と集計結果確認

および、コメントす

検索/参照できます

きます。

クの URL をクリック

質問と回答)の検索

は、ホーム画面の

追加・修正・削除)

L をクリックするこ

- 24 -

して、それぞれ

テムで利用でき

提出物状況、時

できるので、ポータ

業連絡(「休講」、「

の提出と集計結果

の提出と集計結果

席状況を確認す

トの提出と集計結

ンケートの提出と

トピックを参照、お

イルを検索/参照で

クを検索/参照でき

(よくある質問と回

参照できます。

正、削除)することが

ンダーで個人ス

ます。

認ができます。

することができます

す。

クすることで、リン

索/参照ができま

の表示内容やデザ

ができます。

ことで、リンク先の

れの機能を利

きる機能(学生

内 容

時間割、個人スケジ

タルシステムにロ

「補講」、「試験」

果確認ができます

果確認ができます

ることができます

結果確認ができま

と集計結果確認が

および、コメントす

できます。

きます。

回答)を検索/参照

ができます。

ケジュール、教務

す。

ンク先のページを

ます。

ザイン設定を個別

のページを開くこと

利用します。

生)

ジュール等)が一

ログインするだけで

、「講義室変更」

す。

す。

す。

す。

ができます。

することができます

照できます。

務システムにて設

を開くことができま

別に変更することが

とができます。

一覧表示されます

で自分に関連の

、「教員連絡」)を

す。

設定された学内ス

ます。

ができます。

のある最新情報を

を検索/参照でき

スケジュールを確

を確

きま

確認

162 163

例えば、授

※小テスト

※トピックは

授業トピ

※アンケー

アンケー

授業アン

なお、学生

[ホーム]画

授業で課された

トも同様の手順

は、授業トピッ

ピックは授業サ

ートは、授業ア

ート)の2種類

ンケートは授業

生が履修してい

画面のお知ら

トップメニュ

→表示

たレポートを

順です。

ック(履修登録

サポートから、

アンケート(履

類があります。

業サポートか

いる授業科目

せが表示され

ューの[授業サ

示されるメニュ

→[レポート

→[提

提出するには

録している授

、学内トピック

履修登録して

から、学内アン

目で作成され

れます。

サポート]をク

ューから、[レ

ト一覧]画面か

提出レポート参

- 25 -

は、以下の手

授業に関するト

クはキャンパ

いる授業に関

ンケートはキャ

れたレポートが

クリック

レポート]をクリ

から、[タイトル

参照]画面が

手順を踏みます

トピック)と学

スライフから

関するアンケ

ャンパスライフ

が開始通知さ

リック

ル]をクリック

が表示

す。

内トピックの

入ってください

ート)と学内ア

フから入って

れた時や催促

2種類があり

い。

アンケート(対

てください。

促通知された

ります。

対象者が任意

た時は、

意の

163

トップメニュ

[レポート一

レポート一

[レポート登

なお、学生

授業サポー

ューの[授業サ

一覧]画面が表

一覧に表示され

登録]画面が表

生が履修してい

ート Top]画面

サポート]をク

表示されます

れている、「受

表示されます

いる授業科目

面の提出物状

クリック後に表

す。

受付中」で「未

す。

目で作成され

状況(締切期限

- 26 -

表示されるメニ

未提出」のレポ

れたレポートが

限内)が表示

ニューから、[レ

ポートに表示

が未提出で提

示されます。

レポート]をク

される[提出]

提出期間内の

クリックすると

]ボタンをクリ

場合は、[ホー

ックすると、

ーム]画面と

164 165

0.ログ

★メニュー上に

クします。

★確認画面が

クリックしま

★「ログアウト

★「OK」ボタン

ます。

「キャンセル

元の画面に

10-1

教務シ

10-2

ポータ

グアウト

にある「>>>Lo

が表示されるの

ます。

ト」ボタンを押し

ンを押すとログ

ルする」ボタン

に戻ります。

終了

システムのログ

タルシステムの

ogout」をクリッ

ので、「OK」を

します。

グイン画面に戻

ンを押すと、

了するときは

グアウト

のログアウト

戻り

は、必ず「ログ

- 27 -

アウト」操作を

を行って終了

了してください

い。

165

MEMO

166 167

MEMO

167

和歌山大学ひとり歩き【学生便覧】2019年4月発行

編集・発行 和歌山大学学生センター〒640-8510 和歌山市栄谷930

tel 073-457-7130e-mail [email protected]://www.wakayama-u.ac.jp/scenter

 本誌に関するお問い合わせや意見・大学に対する要望などは、

上記のところまでお願いします。学生皆さんの多くの意見をお待ちしています。

平成31年度

2019