8
2000年ドナー登録。2004年骨髄提供。 おち あやこ さん 2 ・・・ 6 ・・・ 3回目の手紙/トピックス 7 ・・・ 日本骨髄バンクの現状/20周年記念全国大会開催告知 8 ・・・ ドナーの皆さまへ/プレゼント/募金のお礼とお願い 東日本大震災 骨髄バンクの対応は… 特集1 3 ・・・ 末梢血幹細胞移植が実施されました 4 ・・・ 特集2 骨髄バンクの20年 ドナー登録の軌跡 ACの骨髄バンクコマーシャル再開 ※2011年5月末現在 使2調姿退42ACP5 12 20 Ayako Ochi 38 ●発行 2011年7月6日 財団法人骨髄移植推進財団 ●発行責任者 正岡 徹(理事長) ●編集責任者 木村成雄(事務局長) 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-19 廣瀬第2ビル7F Tel 03-5280-8111 Fax 03-5280-0101 12, 975 38 3,337 フリーダイヤル 0120-445-445

38 3,337 12 975...38 3,337 12,975 登 ①中 骨 現 *保 チ *登 フリーダイヤル 0120-445-445 2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P02 PANTONE 300C 特集 1 骨髄バンクの対応は・・・東日本大震災

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 38 3,337 12 975...38 3,337 12,975 登 ①中 骨 現 *保 チ *登 フリーダイヤル 0120-445-445 2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P02 PANTONE 300C 特集 1 骨髄バンクの対応は・・・東日本大震災

2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 H1 PANTONE 300C

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

骨髄バ患者さ寄付金

クレター1万のほ入会

2000年ドナー登録。2004年骨髄提供。

おち あやこさん

2・・・

6・・・ 3回目の手紙/トピックス7・・・ 日本骨髄バンクの現状/20周年記念全国大会開催告知 8・・・ ドナーの皆さまへ/プレゼント/募金のお礼とお願い

東日本大震災 骨髄バンクの対応は…特集13・・・ 末梢血幹細胞移植が実施されました4・・・ 特集2 骨髄バンクの20年 ドナー登録の軌跡

ACの骨髄バンクコマーシャル再開

※2011年5月末現在

 

献血をよくしていましたが、そこで骨髄バン

クのチラシをいただいたことがドナー登録の

きっかけでした。その頃、アンディ・フグさんのコ

マーシャルが流れていたのを覚えています。あん

なに屈強な肉体の方がどうしてこういう病気

になるのかとびっくりしました。

 

登録後、わりとすぐに適合通知が来ました。

当時、声を使う仕事をしていたので少し心配

していたところ、他の候補に決まったのか終了

となってしまいました。その後2回目の通知が

届いたので、こんなに簡単に合うのかと思いま

した。父が心配する一方、母は「あなたがいいと

思うなら」と私を尊重してくれ家族の同意は

何とか得ることができました。フリーで仕事を

していたので、調整は自分でやりくりし仕事に

影響はありませんでしたが、内心では復帰への

不安もありました。

 

提供することを前提に登録していましたの

で、各段階でコーディネーターが慎重に事を進

めているのが不思議でしたが、患者さんの命に

関わるとてもデリケートな問題だからなのだ

と、あとになって気づきました。

 

入院は初めてで期待と不安が入り混じって

いました。病室は小児病棟だったので、子供た

ちが病院で生活している姿に心が痛みました。

採取当日、ドラマでしか見たことのない経験を

味わいました。ストレッチャーに乗せられて運ば

れた手術室は、ライトが煌々と光っていました。

自分がこれからどうなるのか、しっかり見よう

と思ったのもつかの間、手の甲への注射が痛いと

いう記憶を最後に、目が覚めた時は全てが終

わっていました。採取後の痛みはドーンとする

腰痛程度で意外でした。退院後、エレベーターの

ない自宅4階への階段の昇り降りがつらかった

ですが、それも2、3日でおさまり、仕事へは2

日後に復帰することができました。

 

患者さんがそばにいるわけでもなく、会った

こともないので、まったく実感がわきませんでし

たが、お手紙をいただいてから「元気にしてい

らっしゃるんだ、移植がうまくいったんだ」と本

当にうれしくなり涙が止まりませんでした。

 

自分が世の中で何の役にも立たないのでは

と悩んでいる時期に、「ありがとう」と言っても

らえたことで存在価値を認められたようでう

れしかったです。人生の中で心の底からありが

とうと言われることはそうないはず。私の方こ

そ「ありがとう」と言わせていただきたいです。

 

2回目の提供の機会があったら・・・、もちろ

ん、喜んで提供します。

 

近畿地区を中心にリポーターとして

活躍中のおちあやこさん。3年ぶりに

復活するAC(※P5)の骨髄バンク支援

コマーシャルにドナー経験者として出

演。また今年12月の骨髄バンク20周年

の記念大会では司会を務めていただき

ます。そんなおちさんに提供時を振り

返ってお話を伺ってみました。

Ayako ● Ochi

38●発行2011年7月6日 財団法人骨髄移植推進財団●発行責任者 正岡 徹(理事長)●編集責任者 木村成雄(事務局長) 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-19 廣瀬第2ビル7F Tel 03-5280-8111 Fax 03-5280-0101

12,97538 3,337

①中

●骨●現*保 チ*登

フリーダイヤル 0120-445-445

Page 2: 38 3,337 12 975...38 3,337 12,975 登 ①中 骨 現 *保 チ *登 フリーダイヤル 0120-445-445 2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P02 PANTONE 300C 特集 1 骨髄バンクの対応は・・・東日本大震災

2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P02 PANTONE 300C

特集

1東日本大震災

骨髄バンクの対応は・・・

 

午後2時46分、地震発生。コピー機は定位

置から大きくずれ、机やキャビネット上の資

料はあちこちへ散乱し、天井の一部が落下。そ

うした中、職員は個人情報に関わる書類を

収納施錠し、屋外退避。大きな揺れが収まっ

た時点で移植調整部、広報渉外部の両部長

は業務再開について検討し、安全のため全員

の帰宅を決定。コーディネーター研修会のた

め松山市に出張中の事務局長と厚生労働

省、中央骨髄データセンターへ報告しました。

 

前日から開催していたコーディネーター研

修会は午前で終了し、皆が帰路に着き始め

たころ、空港へ向かうバスの中でドナーコー

ディネート部長は東京の事務局から一報を

受けました。東北、関東で大きな地震があ

り、東京も混乱状況となり職員に帰宅を指

示するので、今後事務局とは連絡がとれな

くなるというものです。空港に到着すると、

ロビーのテレビは津波の映像を映し出してい

ました。「大変なことが起っている」。部長は

前後して空港へ集まった職員、コーディネー

ターを集め、今後の検討会議を開始。まず

はドナーの安否確認です。最優先は、すでに

患者が前処置を開始しているドナー、次に

3月22日〜3月31日の採取予定者です。旅

行などをしているケースもあるので東北地

区だけでなく全国のドナーを対象としまし

た。ところが電話はどこにもつながりませ

ん。空路も羽田空港閉鎖のため夕方には全

便が欠航、空港にいた全員でホテル手配と

翌日便の予約を済ませ、松山市内に戻りま

した。

 

松山に延泊となったドナーコーディネート

担当者は、一つのホテルロビーに集合し、分担

してドナーの安否確認をはじめました。翌週

採取のドナーを優先し地区事務局へ指示を

定は1件あり、当初その内1施設とは連絡

がとれませんでした。なお、ドナー側も含

北地区事務局は被害が大きく、通勤手段

もないことから2名の東北地区事務局員が

した。また、交通機関にも影響があり、確認

検査をはじめドナーの方々やコーディネー

2011年3月11日(金)午後2時46分、東北、関東の太平洋岸は、かつて誰もが経験をしたこ

とがないほどの強い地震と大津波に襲われました。この大震災で被害を受けられた皆さまに対

しましては、心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復興をお祈りしてお

ります。この震災の影響は骨髄バンク事業にも大きくのしかかりました。本号では震災直後の

骨髄バンクの対応について報告します。

3月11日

東京 

骨髄バンク中央事務局

3月12日

松山市内のホテル 

ドナーの安否確認

3

3月11日

愛媛県松山市

ドナーコーディネート担当者

2

2

Page 3: 38 3,337 12 975...38 3,337 12,975 登 ①中 骨 現 *保 チ *登 フリーダイヤル 0120-445-445 2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P02 PANTONE 300C 特集 1 骨髄バンクの対応は・・・東日本大震災

 2011年3月、骨髄バンクを介した一例目の非血縁者間末梢血幹細胞移植が実施されました。移植を受けた患者さんは昨年12月に登録し、ドナーさんの確認検査、最終同意を経て移植が行われたものです。 今後は実施例についてコーディネート過程の検証を行うとともに、現在ドナー候補者に設定している、末梢血幹細胞提供のための条件(骨髄の提供履歴がある等)の見直しについて検討を進めています。

■非血縁者間末梢血幹細胞採取施設・移植診療科 2011年6月末現在、以下の28施設が非血縁者間末梢血幹細胞採取施設・移植診療科として認定されています。

札幌北楡病院札幌医科大学附属病院北海道大学病院秋田大学医学部附属病院東北大学病院福島県立医科大学附属病院国立がん研究センター中央病院都立駒込病院日本赤十字社医療センター慶應義塾大学病院東京慈恵会医科大学附属病院神奈川県立がんセンター東海大学医学部付属病院富山県立中央病院安城更生病院名古屋大学医学部附属病院名古屋第一赤十字病院三重大学医学部附属病院大阪市立総合医療センター大阪市立大学医学部附属病院神鋼病院神戸大学医学部附属病院岡山大学病院倉敷中央病院高知大学医学部附属病院久留米大学病院九州大学病院大分県立病院

血液内科、小児科小児科、第1内科、第4内科小児科、造血細胞治療センター第三内科血液・免疫科、小児骨髄移植チーム血液内科、小児科/臨床腫瘍センター小児腫瘍部門造血幹細胞移植科造血細胞移植チーム血液内科血液内科、小児科造血細胞治療センター血液内科腫瘍内科血液腫瘍内科、小児科・細胞移植科内科血液・腫瘍内科血液内科、小児科内科血液内科、小児科臨床免疫血液内科、小児血液腫瘍科血液内科・造血細胞移植科血液・腫瘍内科腫瘍・血液内科、小児科血液・腫瘍内科、小児科血液内科第三内科(血液・呼吸器内科学)血液・腫瘍内科小児科、第一内科、第三内科血液内科

2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P03 PANTONE 300C

め松山市に出張中の事務局長と厚生労働

省、中央骨髄データセンターへ報告しました。

前後して空港へ集まった職員、コーディネー

ターを集め、今後の検討会議を開始。まず 

松山に延泊となったドナーコーディネート

担当者は、一つのホテルロビーに集合し、分担

してドナーの安否確認をはじめました。翌週

採取のドナーを優先し地区事務局へ指示を

出し、事務局を通じコーディネーターからド

ナーへ安否を確認。地区事務局から次々と報

告が戻ってきました。東北地区については、

コーディネーターの安否および所在地の確認

も同時に行いました。

 

ドナーコーディネート、移植調整の両部長

とドナー安全担当者は、移植・採取に備え、

2週間先までの移植予定患者と採取予定

ドナーのリストを常に携行しています。その

ため、これらの作業を出先から行うことがで

きました。

  

地震当初から、移植調整部長は、厚生労

働省へ状況報告を行い、骨髄移植ができな

い場合を考え、さい帯血バンクへさい帯血の

緊急出庫を依頼しました。翌12日、移植予

定が近い患者が入院している施設に「ド

ナーの安否を確認中で、結果がわかり次第

連絡すること」「万が一の場合は、さい帯血

や血縁の移植も検討してほしい」の2点を

連絡しました。向こう1週間の移植予定は

43件、3月14日以降に前処置を開始しかつ

25日までの移植予定は22件ありました。ま

た、東北地区の施設へは「骨髄の運搬ルー

トの確認」をお願いしました。この時点で、

3月18日までですでに前処置が開始され

ていた東北地区の採取予定は2件、移植予

定は1件あり、当初その内1施設とは連絡

がとれませんでした。なお、ドナー側も含

め、3月28日以降の移植採取ペアについての

確認作業は週明けの3月14日から開始し

ました。

 

東北地区の事務局員、コーディネーター

は松山からの交通手段が閉ざされ、帰宅ま

で数日を要することとなりました。また東

北地区事務局は被害が大きく、通勤手段

もないことから2名の東北地区事務局員が

松山からの帰路、東京に残留し関東地区事

務局内に臨時東北地区事務局を置き業務

を行いました。

 

東北以外でも、茨城、埼玉、千葉などで

は計画停電の影響で、数カ月先の採取受

入れの確約ができないという事態が生じま

した。また、交通機関にも影響があり、確認

検査をはじめドナーの方々やコーディネー

ターが、通常の何倍もの時間をかけて病院

へ出向くなどご苦労いただくケースがあり

ました。

 

なお、6月13日より被災地におけるドナー

コーディネートは、ドナーの方の状況を個別

に判断しながら、基本的には全ての地域で

再開されました。

採取施設 移植診療科

3月11日〜13日

東京 

患者サイドへの対応

4

東北地区事務局

5

関東地区

6

末梢血幹細胞移植が実施されました

3

Page 4: 38 3,337 12 975...38 3,337 12,975 登 ①中 骨 現 *保 チ *登 フリーダイヤル 0120-445-445 2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P02 PANTONE 300C 特集 1 骨髄バンクの対応は・・・東日本大震災

特集

2

1991年に産声をあげた骨髄バンクは今年で20年、成人式を迎える節目の年となりました。

ドナー登録の推移は、骨髄バンクの成長の証しです。その成長の記録と、当時公開された映画や舞台、支援イベント、ACコマーシャル等を

重ね合わせてみました。これらが登録のきっかけとなった方は、当時を懐かしく思い出されるのではないでしょうか。

さて、あなたが登録したのはいつだったでしょうか?

2004年●「火火」、「半落ち」、「世界の中心で愛をさけぶ」、「ロード88出会い路、四国へ」、と骨髄移植を題材とする映画が続々公開

2003年●ジャッキー吉川とブルーコメッツによるチャリティーコンサート開催●千葉・幕張メッセのモーターショーでドナー登録会実施

2005年●サッカー元日本代表主将の井原正巳さん登録●舞台「IMAGINE 9.11」初演

2007年●阪神・藤川球児投手登録

●舞台「…もう一人の君に!~夏子~」上演

2011年●タリーズコーヒーが骨髄バンク支援開始●TVドラマ「グッドライフ」放送

2009年●映画「私の中のあなた」公開●歌手のタケカワユキヒデさんと三女の武川基(たけかわもとい)さんが、骨髄バンクのイメージソング 「Tree of life」を制作

2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P04 PANTONE 300C

● 8月 骨髄移植 5,000例到達

● 12月 骨髄移植 1万例到達

● 10月 末梢血幹細胞 移植導入

● 3月 末梢血幹細胞 移植の第1例 実施

● 3月 ドナー登録要件緩和 (下限年齢18歳以上、 登録時の家族同意不要等)● 9月 ドナー登録上限 年齢54歳まで

13)2002(H14)

2003(H15)

2004(H16)

2005(H17)

2006(H18)

2007(H19)

2008(H20)

2009(H21)

2010(H22)

2011(H23)

ドナー登録20万人

達成!

ドナー登録30万人

達成!

ズネット

記念イ駅にド大型ポ

所属タチャリ催

クトX「決断 命のバンクが取り上げ

2006年●ジャイアンツが骨髄バンク支援開始、原辰徳監督と上原浩治投手(現MLBオリオールズ)登録

●本田美奈子さん追悼のミュージカル「レ・ミゼラブル」と追悼展開催●バレーボールの「Vリーグ」が骨髄バンク支援開始、元日本代表の中垣内祐一さん登録

●K-1がアンディ・フグ氏の追悼イベントで募金に協力●横浜マリノスが骨髄バンク支援開始

2008年●本年度ACコマーシャル出演の野添さん登録●TVドラマ「30万人からの奇跡~2度目のハッピーバースディ~」放送

2010年●ホークス・杉内俊哉投手登録、自費制作のポスターをバンクに寄付●映画「お兄ちゃんのハナビ」公開●スーパーGTが骨髄バンク支援開始

骨髄バンクの20年

ドナー登録の軌跡

4

業からは、ド年度かます。

1999年

2000年

2005年

2001年

2004年

2007年

2010年

2006年

2008年

12,927

44,29244,292

38,481

36,14236,14236,142

383,337(2011.5月末)

34,68734,68734,687

38,44038,44038,440

44,292

39,23339,23339,233

28,38828,38828,388

23,24823,24823,24822,81222,81222,8123922,2393922,05321,781

12,319

23,422

20,815

16,443

12,616(2011.5月末)

Page 5: 38 3,337 12 975...38 3,337 12,975 登 ①中 骨 現 *保 チ *登 フリーダイヤル 0120-445-445 2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P02 PANTONE 300C 特集 1 骨髄バンクの対応は・・・東日本大震災

1992年●タレントのケント・デリカットさんと歌手の刀根真理子さんが登録●本年度ACコマーシャル出演の杉本さん登録

1993年●テノール歌手のホセ・カレーラスさんが骨髄バンク支援チャリティーコンサート初開催●柔道の五輪金メダリスト・山下泰裕さん登録

●Jリーグのジーコ選手、リネカー選手が骨髄バンク支援

1996年●映画「金色のクジラ」公開、94年にはアニメ映画も制作

●「X JAPAN」のギタリストhideさん登録

1995年●空手の新極真会が骨髄バンク支援開始

1998年●骨髄バンクの公式ホームページ開設●映画「友情」公開●セレッソ大阪が骨髄バンク支援開始

1999年●舞台「友情」初演、以降も毎年チャリティー公演が行われている●ボランティアによる全国キャラバン実施●中村勘九郎(現勘三郎)さん登録

2000年●本年度ACコマーシャル出演のおちさん登録●映画「いのちのあさがお」公開

●大泉逸郎さん骨髄バンクチャリティーコンサート開催

2004年●「火火」、「界の中心で「ロード88国へ」、と骨材とする映画

2003年●ジャッキー吉川とブルーコメッツによるチャリティーコンサート開催●千葉・幕張メッセのモーターショーでナー登録会実施

2●

1997年●映画「マイルーム」公開

2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P05 PANTONE 300C

1991(H3)● 12月 骨髄移植 推進財団 設立認可

● 1月 ドナー登録 受付開始● 6月 患者登録 受付開始● 9月 コーディネート 開始

● 1月 骨髄移植 第1例実施● 4月 国家公務員 のドナー休暇 が制度化 

● 2月 骨髄移植 100例到達● 10月 全国の保健所で ドナー登録の 受付開始

● 1月 骨髄移植 1,000例到達

● 3月 ドナー登録者 の目標を、 当初の10万人 から30万人に 拡大。

● 7月 移動献血 会場でも ドナー登録が 可能に

● 8月 骨髄移植 5,000例到達

1992(H4)

1993(H5)

1994(H6)

1995(H7)

1996(H8)

1997(H9)

1998(H10)

1999(H11)

2000(H12)

2001(H13)

2002(H14)

2003(H15)

200(H16

ドナー登録10万人

達成!

ドナー登録20万人

達成!

現在登録者数

新規登録者数

2001年●新ホームページ、ドナーズネット開設

●骨髄バンク10周年の記念イベントとして、JR原宿駅にドナー登録を呼び掛ける大型ポスター16枚を設置●唐沢寿明さんら「研音」所属タレントの皆さんによるチャリティーオークション初開催

2002年●NHK・プロジェクトX「決断 命の一滴」で骨髄バンクが取り上げられる

2006年●ジャイアン上原浩治●本田美奈と追悼展●バレーボ元日本代●K-1がアン●横浜マリ

1994年●ミュージカル「明日への扉」初演、以降も毎年公演が続いている

●「あやちゃんの贈り物展」東京で開催、以後全国展開へ●TVドラマ「21歳の別離」放送●野田聖子議員の呼び掛けで「骨髄バンクを応援する若手国会議員の会」(現骨髄バンク議員連盟)発足

5

ACジャパンは「公共のための広告」を通して、よりよい市民社会の実現をめざしている民間の公益社団法人です。全国の企業から寄せられた会費で広告を制作し、あらゆるメディアの協力を得て、さまざまなメッセージを発信しています。骨髄バンクへの支援は、ドナー登録者が30万人になるまで継続いただきましたが、「もっと多くの団体へも機会を」という経済産業省の指導により、2008年度からは休止。この度、3年ぶりに再開です。これまで患者さん出演の作品はありましたが、ドナーの方の出演は今回がはじめてとなります。

野添博行さん 入院や手術が初めてなので不安でした。でもそれは知らないことが多いから。コーディネーターや医師にあれこれ質問し、ネットでもドナー体験者や関係者の話を収集。知識を深めることで不安は薄らぎました。知ることが何より一番大事です。

杉本はるみさん(2回提供) 他人の体の中で、私の血液を造りだす不思議に魅力を感じ登録しました。「お金を出しても経験できることではないので是非やってみたい」と。人の命を救えるチャンスは本当に得難い体験でした。*CMの中で杉本さんの後ろに見えるインコのちーちゃんは、なんと33歳のご長寿です。

*ご出演いただいた3人へのインタビューは、ドナーズネットでご覧いただけます。

ACの骨髄バンクコマーシャル再開!!

1993年

1993年

1994年

1996年1998年1997年

1999年

2000年

2001年

12,92712,92714,657 15,227

44,292

36,14234,687

38,44039,233

228,3882

23,24823,24823,24822,81222,81222,81222,23922,23922,23922,05322,05322,05321,78121,78121,781

12,31912,31912,31912,927

23,42223,42223,422

20,81520,81520,815

16,44316,44316,443

Page 6: 38 3,337 12 975...38 3,337 12,975 登 ①中 骨 現 *保 チ *登 フリーダイヤル 0120-445-445 2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P02 PANTONE 300C 特集 1 骨髄バンクの対応は・・・東日本大震災

新潟県加茂市で骨髄ドナーへの助成制度が始まる 全国初となる骨髄ドナーのための助成制度が、新潟県加茂市で導入されました。これは、骨髄バンクを通じて骨髄提供を行った市民に対し、入院・通院1日当たり2万円を支給するというものです。(「広報かも」平成23年4月15日号より) ドナーの方の後押しとなるこのような制度が全国に広がり、より多くの患者さんの救命につながることを期待したいと思います。

「健康ぶんきょう21」講演会・企画展を実施 東京都文京区では、健康づくり計画「健康ぶんきょう21」の一環として、講演会と企画展を実施します。■講演会(文京シビックセンター 大ホール) 平成23年9月25日(日)13:00~15:45出演:鎌田實氏(諏訪中央病院名誉院長)、坂巻壽氏(都立駒込病院副院長)、

大谷貴子氏■企画展(文京シビックセンター 1階ギャラリー) 平成23年9月25日(日)~27日(火)「あやちゃんの贈り物」 7歳で白血病のために亡くなった三瓶彩子さんの残した絵を展示

ドナー登録者累計数が50万人に  平成23年5月末現在の速報値で、累計のドナー登録者数が500,745人となり、財団設立20年目で50万人を超えました。登録を抹消した方を除いた5月末現在の有効登録者数は383,337人となっています。 これまでに骨髄バンクを通じて行われた移植は12,975例(5月末現在)、ご登録いただいた皆様に感謝申し上げます。近年は年間約1,200件の移植が実施されていますが、毎年、新たに登録される患者さんは国内だけでも約2,000人です。今後もより多くの移植を実現できるよう、ドナー登録者数の増加に努めてまいります。

トピックス

2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P06 PANTONE 300C

関するえる作

予定)みなが

ノールトの収

※7ページの「日本骨髄バンクの現状」は平成23年 3月末現在の数字を掲載しています

「3回目の手紙」を募集しています。詳細はドナーズネット(http://www.donorsnet.jp/)をご参照ください。

提供してくれたあなたへ

骨髄バンクを通じて移植を受けた患者さんと

ドナーさんの手紙のやりとりは、移植後1年以内で2往復までで、

「3回目の手紙」は出すことができません。

お互いの相手へはお届けすることができませんが、

この骨髄バンクニュース紙面にて、

お伝えさせていただきたいと思います。

差出人 

4年前に骨髄移植を受けた 

小笠原敏美さん

 

ドナー様とそのご家族へ、三通目の感謝の

お手紙を送らせていただきます。

 

あなた様には貴重な骨髄を提供していた

だきました。1年目には、二人の子供たちから

銀婚式と元気になったお祝いに長崎への家族

旅行をプレゼントされ幸せな時間を満喫。2

年後からは、趣味の教室やスポーツで充実の

日々。そして今、4年が経過し、来年には5年

目を迎えようとしています。移植の副作用と

合併症で20キロ減った体重も、今では10キロ

戻りこれ以上増加してはだめだと主治医に

言われるほどになりました。3カ月毎の血液

検査も病気になる前よりいい状態で、すっかり

健康体になっています。これで再発率もぐっと

減りました。わが身をも顧みず、患者を救いた

いというお気持ちで苦痛に耐えてくださった

あなた様の行為を無駄にすることなく、時間

と命の重みを感じながら、一日を濃く、悔いを

残さぬよう、生きている素晴らしさを実感し

ながら日々暮らしています。

 

この歓びと感謝の気持ちを表す最高の言

葉が見つかりませんが、本当にありがとうご

ざいました。

 

共に闘い励ましあった友の、生きたくても

生きられなかった悲しみと悔しさの分も、一日

でも長く生きていくのが私の使命だと思って

います。絶望の淵にあった私に、あなた様から

いただいた新しい命がその使命へと導いてくれ

ました。

 

私はひと足早く願いがかない、日々朗らかに

ハッピーロードにしていただいたことを感謝し

ておりますが、今も移植を待ちわびて闘病中

の患者さんとそのご家族すべてが、笑顔を取

り戻し、希望の光で未来を歓びに変えていた

だくことを切

にお祈りして

います。そし

て、ドナー様の

ご健康を心か

らお祈り申し

上げます。

6

Page 7: 38 3,337 12 975...38 3,337 12,975 登 ①中 骨 現 *保 チ *登 フリーダイヤル 0120-445-445 2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P02 PANTONE 300C 特集 1 骨髄バンクの対応は・・・東日本大震災

新潟助成 全た。こり2万 ドナ救命

「健 東企画■講出

■企「あ絵

トピッ

2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P07 PANTONE 300C

 骨髄移植推進財団設立20周年を記念して、本年度の骨髄バンク推進全国大会は20周年記念大会として開催します。この記念大会では、これまで当財団にご協力いただいた関係者の皆様に感謝をお伝えできるよう、準備を進めています。皆さまのご参加をお待ちしています。

 日時 : 平成23年12月17日(土)13:00~17:00 場所 : 東商ホール    (東京都千代田区丸の内3-2、東京商工会議所ビル4階) 内容 : 第1部 記念式典、第2部 記念のつどい 入場無料

●骨髄移植推進財団設立20周年記念キャンペーン 「友情~秋桜のバラード~」 白血病の転校生とクラスメートとの友情を描いた舞台「友情~秋桜のバラード~」が今年も幕を開けます。初演から12年、今年は骨髄移植推進財団20周年記念キャンペーンとして、新しい一歩をふみだします。 ◇平成23年8月24日(水)~28日(日)  三越劇場(日本橋三越本店本館6階) ◇平成23年9月1日(木)~7日(水)  渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール 〈お問合せ〉劇団絵生(えき) TEL03-5427-1822      ディスクガレージ TEL03-5436-9600

●「レオニー」上映会&松井久子監督講演会 姫路地区骨髄バンク推進センターでは骨髄移植推進財団設立20周年を記念して、世界的な彫刻家イサム・ノグチを育てたアメリカ人女性、レオニー・ギルモアを描いた日米合作映画「レオニー」上映会と松井久子監督講演会を行います。 ◇平成23年7月16日(土) 姫路市市民会館 〈お問合せ〉姫路地区骨髄バンク推進センター TEL079-298-9447

●骨髄バンクにまつわる命の作文コンクール 新潟県内在住の小学生・中学生を対象に、骨髄バンクに関する体験談や骨髄バンクに関する書籍の感想等、命について考える作文を募集します。 〈お問合せ〉骨髄バンクサポート新潟 TEL025-546-7337

●SNOWBANK PAY IT FORWARD 2011(開催予定) 音楽ライブやプロのスノーボーダーのパフォーマンスを楽しみながら、骨髄バンクを知っていただくためのイベントです。 ◇平成23年11月12日(土)~13日(日) 東京・代々木公園

●ホセ・カレーラス テノール・リサイタル「Sogno~夢」 骨髄移植によって慢性骨髄性白血病を克服した世界的テノール歌手、ホセ・カレーラスによるチャリティコンサートです。コンサートの収益金の一部は骨髄移植推進財団に寄付されます。 ◇平成23年11月29日(火) 東京・サントリーホール

●●●20周年記念イベント情報●●●

●●●20周年記念全国大会のお知らせ●●●「3回目

ながら日々暮らしています。

 

この歓びと感謝の気持ちを表す最高の言

上げます。

日本骨髄バンクの現状非血縁者間骨髄移植の状況

平成23年3月末現在

年齢・男女

移植患者の状況 12,779件

男性 7,697人 女性 5,082人

提供者の状況 12,783件

入院日数年齢・男女

※海外の20歳未満のドナーが4人含まれています。

男性 8,046人 女性 4,737人

(1992年から2011年3月までの累計数)ドナーのコーディネート状況241,125人 67,015人495,939人 14,286組 12,616件※

確認検査済みドナー件数 最終同意面談件数 骨髄採取実施件数HLA適合ドナー件数ドナー登録者累計数

※採取されたものの移植に至らな かった4件が含まれています。

20歳代2,025人

30歳代3,577人

40歳代以上2,444人 20歳代

1,695人

30歳代1,817人

40歳代以上1,225人

6日598人

3日772人

7日以上116人

海外167人

5日1,507人

4日9,623人

0~5歳411人

6~15歳901人

16~25歳1,159人

26~35歳1,262人

36~45歳1,390人

56~65歳1,016人

66歳以上97人

46~55歳1,461人

0~5歳267人

6~15歳638人

16~25歳756人

36~45歳991人

26~35歳809人

56~65歳633人

66歳以上45人

46~55歳943人

7

Page 8: 38 3,337 12 975...38 3,337 12,975 登 ①中 骨 現 *保 チ *登 フリーダイヤル 0120-445-445 2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 P02 PANTONE 300C 特集 1 骨髄バンクの対応は・・・東日本大震災

2011/07/骨髄バンクニュース vol.38 H4 PANTONE 300C

● ●

骨髄バンクの運営は、国庫補助金などの公的資金のほか、患者さんの負担金と皆さまからの寄付によって支えられています。寄付金には、特定公益増進法人への寄付として税制上の優遇措置があります。

募 金 の お 礼 と お 願 い

皆さまの善意をお寄せください

0120‐377‐465

3. クレジットカード募金①お電話で 平日 9:00~17:30ご使用になるカードをお手元にご用意のうえ、  0120‐377‐465までお名前・ご住所・電話番号・カード番号・カードの有効期限・ご寄付の金額をお知らせください。②インターネットから詳細は骨髄バンクのホームページをご覧ください。http://www.jmdp.or.jp/help_us/howto/credit.html

骨髄バンク提携クレジットカードのご案内クレジットカードによるお支払額の一部が骨髄バンクに寄付される骨髄バンクサポーターカード。寄付金なしの一般会員と、毎年3,000円を寄付するサポーター会員、毎年1万円寄付する特別会員があります。骨髄バンクカードには、この3種類のNICOSカードのほか、各VISA付きカードがあります。入会申込書を  0120-377-465 平日9:00~17:30 までご請求ください。

1. 郵便振替郵便振込用紙で、最寄りの郵便局からお振込みをお願いします。手数料は当財団負担となります。

2. 銀行振込① 0120‐377‐465 平日 9:00~17:30 までお電話ください。みずほ銀行本支店間での手数料が無料になる専用振込用紙をお送りします。②楽天銀行(旧イーバンク銀行)http://www.jmdp.or.jp/help_us/howto/bank.html24時間入出金が可能な楽天銀行をご利用いただけます(手数料無料)。なお、事前に口座の開設が必要です。

クイズに答えて賞品をGET!!Q.骨髄バンクは今年12月に○○周年を迎えます!○の中に入る数字を当ててください。

応 募 締 切

※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。

※種類は選べません。写真はイメージです。デザインは変更されることもあります。

2011年8月5日(金)応 募 方 法

読売巨人軍の本年度骨髄バンクシリーズ限定チャリティーグッズ

4. 預金口座振替依頼書による引落寄付詳細は資料をご送付します。までお電話ください。

平日 9:00~17:30

採取当日、ドラマでしか見たことのない経験を

味わいました。ストレッチャーに乗せられて運ば

 

近畿地区を中心にリポーターとして

活躍中のおちあやこさん。年ぶ

ル7F

ドナーの皆さまへ登録内容変更の手続きをお願いします!

お引越しをされた場合等に、住所等の変更手続きをしていただかないと、適合する患者さんが見つかってもご本人に連絡が取れず、コーディネートが終了となる場合が少なくありません。

1)中央骨髄データセンターのホームページを開いて(http://www.bmdc.jrc.or.jp/)、トップページの中央左にある「登録内容変更」のボタンを押して、「骨髄バンクドナー登録情報」のページを開く。

必要事項を記入し、ご郵送ください。

2)同封のはがきに記載しているアクセスコードと生年月日およびメールアドレスを入力し、ログイン。

右のQRコードまたは以下のURLよりアクセスしてください。

3)入力されたメールアドレスに登録要件修正のためのワンタイムパスワード(1回限り有効)と、登録要件修正のための専用ページのURLが返信されます。

登録内容変更はいずれかの方法です!

保留のときはその期間も必ず書いてくださいね!

ウェブサイトからの変更には

このアクセスコードが必要です

②はがきから①中央骨髄データセンターのウェブサイトから

●骨髄バンクのフリーダイヤルでは、個人情報の変更手続きは受付けていません。ご注意ください。●現在、ご登録保留中の方で、保留解除や登録取り消しに変更される場合、ご登録の骨髄データセンターへご連絡をお願いします。*保留とは?…なんらかの理由で、しばらく提供を希望しないときは、登録を保留にできます。保留期間を明記してください。保留期間中に保留の解除を希望するときは保留解除に チェックを入れてください。*登録取消とは?…今後も提供ができる見通しがたたないときは、登録の取り消しをお願いします。

[PC版]

[携帯版]携帯電話からも変更できます。

QRコード〔URL〕http://trk.bmdc.jrc.or.jp/k/

送り先のメールアドレスに[email protected]を入力し、件名を「プレゼント応募」として必要事項(①クイズの答え、②郵便番号、③住所、④電話番号、⑤名前、⑥年齢、⑦ご意見・ご感想)を明記の上、送信ください。

【携帯】

http://www.donorsnet.jp/news38/にアクセスし、応募フォームに必要事項を記入の上、お申込みください。

【PC】

ベルクロウォッチ10名様

445