18
三次元モービルマッピング研究会 「屋内3DモデリングとMMSの融合事例 および パートナー募集」 MMS研究会事務局

「屋内3DモデリングとMMSの融合事例およびパー …¸‰次元モービルマッピング研究会 ←の画像がトレーサーで特徴点を付けているところ

Embed Size (px)

Citation preview

三次元モービルマッピング研究会

「屋内3DモデリングとMMSの融合事例 および パートナー募集」

MMS研究会事務局

三次元モービルマッピング研究会

屋内3D計測の取り組みについて

⽇本経済新聞@8/13の中部経済欄にて、

当社が今期から事業展開をスタートさせました

「屋内計測」が記事として掲載されました。

三次元モービルマッピング研究会

Hybrid-3D-Modelingの運⽤

MMS点群データ

三次元モービルマッピング研究会

1. MMSで取得したデータを、3次元のモデルを作成したい2. 3次元のデータを詳細に精度よく作成したい3. プレゼンや、納品物に差をつけていきたい4. CIM・BIMへの対応をしていきたい

そもそものきっかけとコンセプト

MMSで取得したデータ

【皆様のご意見より】

データ合成技術

Hybrid-3D-Modelin技術を使⽤した 画像 特徴点取得

精度のいい、イメージをとらえやすい 3次元モデルの完成

三次元モービルマッピング研究会

使⽤ 測量機器 ソフト

使⽤ソフト⼀覧• Globe Capture :Ladybug撮影ソフト

• NMEAコンバーター :ファイル変換ソフト

• CVイメージクリエイター :CV演算⽤ソフト

• CVCGモデラー :モデリングソフト

• MMS-TRACER :MMS専⽤トレーシングソフト

使⽤機器• MMS(⾞両) : 点群取得に使⽤

• Hybrid-3D-Modeling : 全周囲画像撮影機器(Ladybug3) 360°画像撮影

• 光波測距義 MS50 : 画像カメラ⾃動追尾 MMSで取得できなかった補備の測量

三次元モービルマッピング研究会

名古屋市納屋橋地区 データ作成 点群取得

MMS車両で 計測

周辺の景観を計測

(通常とおりのMMS計測)

三次元モービルマッピング研究会

名古屋市納屋橋地区 データ作成 画像取得

必要な風景360°データを

取得

カメラの追尾(基線)とMMSでは取れないところの補備測量

画像提供 ㈱U’sFactoy様

三次元モービルマッピング研究会

←の画像がトレーサーで特徴点を付けているところ⾒づらいとは思いますが、⾚く円で囲ってある場所に特徴点を付けています。

MMSでの計測&トレーサー使⽤⾵景。⾒えにくいかもしれませんが⾚⾊の点がトレーサーで作成特徴点になります。ここではガードレール辺りに特徴点を作成しています。(作業時間:1時間程)

名古屋市納屋橋地区 特徴点取得

三次元モービルマッピング研究会

名古屋市納屋橋地区 CV演算処理モデリング側での融合

MS50

MMS

TXTファイル

NMEAコンバータ

CSV

DAT

トレーサー

変換ソフト

CSV

• モデリングにはDATファイルが必要• MS50の⽅はNMEAで変換したときにCSVと同時に出される• MMSの⽅のDATファイルは⾃分で作成しなければならない

DAT

三次元モービルマッピング研究会

名古屋市納屋橋地区 モデリング処理

モデリング作業

①階段を作成形状調整

②階段から引き伸ばして地⾯を作成。オルソ画⾯で真横から⾒て⾼さを調整。

③街灯や⼿すり、柵といった地物類、その他建物を作成・配置

引き伸ばしてもう⼀つに繋げます。

引き伸ばしアイコン

作成時間:30分程度 1地物約5〜10分程度で作成

三次元モービルマッピング研究会

名古屋市納屋橋地区 モデリング処理

④モデル⾃体の完成 ⑤完成したモデルに写真を貼り付け⾯選択で右クリックしてCreate Texture→This ViewまたはFront Imagesで写真貼り付け。

⾼さやバランス等の微妙な調整が多い為作成には1週間程度

写真を貼り付作業、10分程度

三次元モービルマッピング研究会

納品データの特徴について

納品データの形式は様々な方法でご提供いたします。

① ビュワーソフト( FBXビュワー)でのご提供② WEB-ALP(有料)にてのご提供③ 様々なファイル形式でのご提供(下記参考 データの構築⽅法は要相談)

AutoCADでモデル出⼒した場合

DAEでモデル出⼒する場合

CVCGモデラーからDAEに出⼒して、FBXビューワーで⾒てみると、上記写真(左)のように、写真付きで出⼒可能。今回の場合ですとGoogleEarth SkechUPProに出⼒すると右側の写真のようになります。

三次元モービルマッピング研究会

H3D研究会 業務パートナー制度について

三次元モービルマッピング研究会

今期キックオフ H3D について

2015年4⽉ H3Dへの取り組み本格開始

5⽉試験 運⽤実施開始

6⽉研究会での発表

8⽉専⽤ホームページ⽴上

研究会 パートナー制度募集

下期業務拡⼤へ

プレス発表等 ⼈員育成 研究 最終チェック

実証実験 MMSとの融合実験など

ホームページ作成 研究会発⾜に向けて

本⽇

業務拡⼤に向けての、事前準備

三次元モービルマッピング研究会

業務 レーザー 映像のみ レーザー+映像建築 配管モデル リフォーム 隠れ場所ビルメンテナンス 階層毎に分割管理 改装と解体前の情報付加 バーチャルリアリティ空間、景観シミュレーション、⽇照状況のイメージ都市計画 地理情報把握 街づくりシミュレーション ⾏政サポート、計画査定、事業化誘導、窓⼝⽀援

⽂化財保護 地形詳細把握、構造物の形状保存

調査前の情報と調査後の掘削状況把握 建物3Dモデル管理

デベロッパー リゾート開発 宅地造成等不動産 免震装置モデル 住宅案内 ⽼朽化した内部施設の交換作業時に必要な詳細⼨法計測

商業コンサルタント 商業施設の形状把握 施設設計 商業施設提案、コンサルティング資料

地図・ナビ 3Dナビ センパナビ⼯場・設備管理 配管モデル 劣化状況把握の為のモニタリング 改修⼯事資料メディア CGの素材データ取得 3次元広告の訴求性向上 ⽔害予測、⼟砂災害の三次元イメージシミュレーション測量・施⼯ 壁などに墨出し作業 建築設計 3Dモデリング 各台帳作成

観光 3Dマップ 観光資源の掘り起こしhttp://www.japax.org/survey/3d/01tourist.htm

対象業務について

その他、アミューズメント管理 ハウジングセンターの営業ツール 各観光所案内ツールなど業務を幅広く⾏える⼈材・機材など、環境作りが、急務となっております

三次元モービルマッピング研究会

業務委託体制【現在】について

委託業者様

アイサンテクノロ

ジー

アイサンテクノロジー技術

業務委託 打合せ 仕様チェック 調整

計測 データ作成 調整データチェック 納品

※ 業務委託パートナー様を募集いたします。

① ⼈材の育成の急務② 機材の数の問題点③ データ作成への⼈員割り当て

業務拡⼤に向けて、皆様のご協⼒をいただきたく

例 1つの計測案件で、 画像取得 30〜50万円 画像・レーザー取得 50〜70万円モデリングなどのデータ作成は別途費⽤

三次元モービルマッピング研究会

業務委託体制【案】について

委託業者様

アイサンテクノロ

ジー

アイサンテクノロジー技術

業務委託 打合せ 仕様チェック 調整

データチェックデータチェック 納品

※ 業務委託パートナー様を募集いたします。

① 計測パートナー

② データ作成パートナー

現地に赴き、データの取得をおこなっていただきます。(機材等は、要相談)

取得したデータから、図⾯作成 モデル構築をおこなっていただきます。(機材等は、要相談)

各パートナー様へ

三次元モービルマッピング研究会

H3D研究会(仮)について

業務拡⼤を⽬指し、研究会及びパートナーを募集いたします。

1.BIM・CIM 対策として、最新技術を皆様とともに邁進してまいります。2.新しい分野への参⼊、屋内への対応で、トータル的な⾼精度な3次元データベース作成を⾏ってまいります3.パートナー共同参画型の研究会として運営します。研究会メンバー皆様がメリットを享受できる『WIN-WIN型』の運営を⽬

指します。

H3Dへの参加・業務パートナー制度にご興味のある⽅は 別紙アンケートにご記⼊ください

皆様のご参加よろしくお願いいたします[email protected]