4
3DS ファイルを取り込んで建物イメージの作成! B-MOS では、一般に無料・有料公開されている 3DS や 3 次元 DXF を取り込むことが可能です。ただし、そのまま の形式で取り込むのではなく、専用のツールを利用して B-MOS で取り込める形式に変換する必要があります。 3DS は「Convert3D」プログラム、3 次元 DXF は、「DXFファイル変換」プログラムを利用します。 ここでは「Convert3D」プログラムで取り込んだ 3DS ファイルをハイレンダーに取り込む流れをご説明します。 3DS とは、3D-STUDIO MAX/VIZ のファイル形式のことを言います。無料・有料公開されている 3ds 形式のパーツデー タ等を入手することで、ハイレンダー上で直接取り込んで配置できるようになります。取り込んだパーツは自由に 位置を変更することが可能です。 【参考ホームページ】 以下は、3DS を公開しているサイトです。 ・http://www.model-wave.com/index.cgi 1.デスクトップ上の[B-MOS6] または[B-MOS601]フォル ダを開き、「Convert3D 」をダブルクリクす ると、[Convert3D]プログラムが起動されます。 2.[Convert3D]プログラムのメニュー[ファイル]/[開く]を選択し、ダウンロードや購入した 3DS ファイ ルを指定して開きます。 ※画面上でマウスの左ボタンをドラッグすると 読み込んだパーツをいろいろな視点から確認 することができます。 3DS について Convert3D で取り込み 画面上でドラッグ

3DSファイルを取り込んで建物イメージの作成! - …...3DSファイルを取り込んで建物イメージの作成! B-MOSでは、一般に無料・有料公開されている3DSや3次元DXFを取り込むことが可能です。ただし、そのまま

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 3DSファイルを取り込んで建物イメージの作成! - …...3DSファイルを取り込んで建物イメージの作成! B-MOSでは、一般に無料・有料公開されている3DSや3次元DXFを取り込むことが可能です。ただし、そのまま

3DS ファイルを取り込んで建物イメージの作成!

B-MOS では、一般に無料・有料公開されている 3DS や 3 次元 DXF を取り込むことが可能です。ただし、そのまま

の形式で取り込むのではなく、専用のツールを利用して B-MOS で取り込める形式に変換する必要があります。

3DS は「Convert3D」プログラム、3 次元 DXF は、「DXFファイル変換」プログラムを利用します。 ここでは「Convert3D」プログラムで取り込んだ 3DS ファイルをハイレンダーに取り込む流れをご説明します。

3DS とは、3D-STUDIO MAX/VIZ のファイル形式のことを言います。無料・有料公開されている 3ds 形式のパーツデー

タ等を入手することで、ハイレンダー上で直接取り込んで配置できるようになります。取り込んだパーツは自由に

位置を変更することが可能です。

【参考ホームページ】

以下は、3DS を公開しているサイトです。

・http://www.model-wave.com/index.cgi

1.デスクトップ上の[B-MOS6] または[B-MOS601]フォル

ダを開き、「Convert3D 」をダブルクリクす

ると、[Convert3D]プログラムが起動されます。

2.[Convert3D]プログラムのメニュー[ファイル]/[開く]を選択し、ダウンロードや購入した 3DS ファイ

ルを指定して開きます。

※画面上でマウスの左ボタンをドラッグすると

読み込んだパーツをいろいろな視点から確認

することができます。

3DS について

Convert3D で取り込み

画面上でドラッグ

Page 2: 3DSファイルを取り込んで建物イメージの作成! - …...3DSファイルを取り込んで建物イメージの作成! B-MOSでは、一般に無料・有料公開されている3DSや3次元DXFを取り込むことが可能です。ただし、そのまま

3.必要のない要素が存在する場合は、その要素を画面上で左クリック選択し、メニュー[編集]/[削除]

をクリックします。

4.メニュー[編集]/[移動・回転]や[拡大・縮小]で位置や大きさなどを変更することができます。

【全体に編集】

編集処理をパーツ全体に反映させる場合は、右のリスト

の一番上を選択した状態で行います。

【個別に編集】

編集処理をパーツの一部分だけに反映させる場合は、画

面上でその要素をクリックするか、右のリストの各要素を

クリックして、編集したい要素が選択された状態で行いま

す。

5.編集等が完了したら、メニュー[ファイル]/[名前を付けて

保存]を選択し、ハイレンダーで取り込める形式(拡張子:

phm)のファイルとして保存します。

保存する際、保存するパーツのサイズが選択できるので、

実寸にあうように縮尺を選択しましょう。

削除したい要素

を左クリック

ここに表示されるリ

ストでも各要素を選

択することができま

す。

削除

リスト一番上の内容をクリックす

ると、パーツ全体が選択された状

態になります。

要素を個別に選択します。

■ 注 意 事 項

ウェブ上でダウンロードしたデータの中には、正規の AutoDesk 3Ds Max ではなく、その他のモデリングソ

フト等で作成されている場合があります。それらの中には、正しい変換がなされていない場合があり、正常

に読み込むことができない場合がありますのでご注意下さい。

サイズを確認。

縮尺を変更。

Page 3: 3DSファイルを取り込んで建物イメージの作成! - …...3DSファイルを取り込んで建物イメージの作成! B-MOSでは、一般に無料・有料公開されている3DSや3次元DXFを取り込むことが可能です。ただし、そのまま

1.デスクトップ上の[B-MOS6] または[B-MOS601]フォル

ダを開き、「ハイレンダー 」をダブルクリク

すると、[ハイレンダー]プログラムが起動されます。

2.[ハイレンダー]プログラムのメニュー[ファイル]/[開

く]を選択し、パース等で出力した建物データを開き

ます。

※画面上でマウスの左ボタンをドラッグすると

読み込んだパーツをいろいろな視点から確認

することができます。

建物の構図が決まったら、メニュー[カメラ]/

≪この場所に視点を追加する≫をクリックし

いつでも構図位置を再現できるように、

視点位置を保存しておくと便利です。

3.次に[ハイレンダー]プログラムのメニュー[ファイ

ル]/追加で[開く]/[真ん中に配置]を選択し、

[Convert3D]で保存したパーツデータを開きます。

4.読み込んだパーツは正常な位置に移動する必要があり

ます。まずは、移動するパーツ全体を選択します。

右のリストから、読み込んだパーツを選択します。

ハイレンダーで読み込み

画面上でドラッグ

パーツが読み込ま

れました。

全体が選択された

状態になります。

Page 4: 3DSファイルを取り込んで建物イメージの作成! - …...3DSファイルを取り込んで建物イメージの作成! B-MOSでは、一般に無料・有料公開されている3DSや3次元DXFを取り込むことが可能です。ただし、そのまま

5.選択した状態でメニュー[編集]/[回転・移動]を選択

します。

6.[移動・回転]を選択すると矢印が表示されます。

この矢印をマウスドラックすることで、パーツを上下左右・配置角度の位置調整を行います。

※編集作業中でも、矢印以外のところをドラッグすると視点を変更することができます。

7.パーツの配置が完了したらメニュー[カメラ]で工程2

で保存した視点を選択します。

8.その他にも読み込みたいパーツがあれば同様の流れで読み込んでください。

3DS ファイルを利用して、建物を引き立てましょう。

赤(X 方向)・青(Y 方

向)・緑(Z 方向)の矢

印をドラッグすると指

定した方向に移動でき

ます。

赤・青・緑の回転矢印を

ドラッグすると指定し

た角度に回転できます。