75
343 3.5 佐世保・小値賀観光圏 3.5.1 マクロ分析結果 1)観光圏での滞在状況に関する基本分析 y 本分析では、観光客の活動を4パターンに分けて分析した。「1.4.1 宿泊・日帰りパタ ーン4区分の設定」で述べたパターン分け一覧表を以下のように再掲する。 3-5-1 宿泊・日帰りパターン 4 区分 パターン 番号 宿泊の有無 パターンの定義 観光圏外 宿泊 観光圏内 宿泊 全行程日帰り 他地域宿泊 観光圏内は日帰り 観光圏内のみ宿泊 観光圏外で宿泊 (1)滞在時間別 日帰り観光客数 y 本頁における日帰り観光客とは、日帰り・宿泊パターンにおけるパターン①(全行程日帰り)、 パターン②(他地域宿泊、観光圏内日帰り)を指す。 y 観光圏にとっての日帰り観光客は、観光客全体の約61.7%であった。 3-5-1 滞在時間別 日帰り観光客数 (2012 1 月~12 月) 23.8 23.9 22.9 87.6 27.7 27.4 25.6 82.1 0 20 40 60 80 100 34時間未満 45時間未満 56時間未満 6時間以上 日帰り 他地域宿泊 観光圏内日帰り 万人(推計) 滞在時間 観光客パターン別の人数割合 滞在時間別 観光圏からみた日帰り観光客数 観光圏からみた 日帰り観光客の合計人数 (約320万人) 30.4% 31.3% 38.3% 日帰り 他地域宿泊 観光圏内日帰り 宿泊

3.5 佐世保・小値賀観光圏343 3.5 佐世保・小値賀観光圏 3.5.1 マクロ分析結果 1)観光圏での滞在状況に関する基本分析 y 本分析では、観光客の活動を4パターンに分けて分析した。「1.4.1

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

343

3.5 佐世保・小値賀観光圏

3.5.1 マクロ分析結果

1)観光圏での滞在状況に関する基本分析

本分析では、観光客の活動を4パターンに分けて分析した。「1.4.1 宿泊・日帰りパタ

ーン4区分の設定」で述べたパターン分け一覧表を以下のように再掲する。

表 3-5-1 宿泊・日帰りパターン 4 区分

パターン

番号

宿泊の有無

パターンの定義 観光圏外

宿泊 観光圏内

宿泊

① 無 無 全行程日帰り

② 有 無 他地域宿泊

観光圏内は日帰り

③ 無 有 観光圏内のみ宿泊

④ 有 有 観光圏外で宿泊

(1)滞在時間別 日帰り観光客数

本頁における日帰り観光客とは、日帰り・宿泊パターンにおけるパターン①(全行程日帰り)、

パターン②(他地域宿泊、観光圏内日帰り)を指す。

観光圏にとっての日帰り観光客は、観光客全体の約61.7%であった。

図 3-5-1 滞在時間別 日帰り観光客数 (2012 年 1 月~12 月)

23.8  23.9  22.9 

87.6 

27.7  27.4  25.6 

82.1 

20 

40 

60 

80 

100 

3‐4時間未満 4‐5時間未満 5‐6時間未満 6時間以上

日帰り 他地域宿泊

観光圏内日帰り

万人(推計)

滞在時間

観光客パターン別の人数割合 滞在時間別 観光圏からみた日帰り観光客数

観光圏からみた日帰り観光客の合計人数

(約320万人)30.4%

31.3%

38.3%

日帰り 他地域宿泊

観光圏内日帰り

宿泊

344

(2)滞在泊数別 宿泊観光客数

本頁における観光圏内の宿泊とは、パターン③観光圏内のみに宿泊した観光客と、パターン

④観光圏の内外に宿泊した観光客の 2 パターンを含む。

観光客全体の約 38.3%が宿泊客であった。宿泊者中、一泊のみの割合は 74.0%と、他観光圏

と同様に高かった。

図 3-5-2 滞在泊数別 宿泊観光客数 (2012 年 1 月~12 月)

表 3-5-2 全行程における観光圏内外の宿泊数の内訳 (2012 年 1 月~12 月)

147.7 

31.7 10.5  4.7  2.7  1.3  1.0 

0 20 40 60 80 

100 120 140 160 180 

1  2  3  4  5  6  7 

万人(推計)万人(推計)

観光圏での

滞在泊数

30.4%

31.3%

38.3%

日帰り 他地域宿泊

観光圏内日帰り

宿泊

宿泊観光客の圏内宿泊数分布観光客パターン別の人数割合

観光圏からみた宿泊観光客の合計人数

(約200万人)

実数全行程 全行程合計

1泊 2泊 3泊 4泊 5泊 6泊 7泊宿泊 10,679 12 ,963 9 ,612 2 ,031 679 309 179 87 66 23 ,642

1泊 6,395 5,394 5,394 11,7892泊 2,135 3,382 2,151 1,231 5,5173泊 1,013 1,824 965 446 413 2,8374泊 496 1,046 538 188 148 172 1,5425泊 311 592 260 81 72 75 104 9036泊 207 387 169 52 34 36 45 51 5947泊 122 338 135 33 12 26 30 36 66 460

日帰り 10 ,614 10 ,614観光圏合計 21,293 12 ,963 9 ,612 2 ,031 679 309 179 87 66 34 ,256延べ宿泊数 - 18,826 9 ,612 4 ,062 2 ,037 1 ,236 895 522 462 -

推計人数全行程 全行程合計

1泊 2泊 3泊 4泊 5泊 6泊 7泊宿泊 1,628 ,330 1 ,996 ,533 1 ,477 ,107 316 ,706 104 ,506 47 ,159 27 ,467 13 ,424 10 ,164 3 ,624 ,863

1泊 958,784 811,699 811,699 1,770,4832泊 330,431 524,983 335,638 189,345 855,4143泊 160,199 287,161 154,715 70,355 62,091 447,3604泊 78,389 163,755 85,036 29,982 23,450 25,287 242,1445泊 49,665 93,471 41,450 12,898 11,525 12,050 15,548 143,1366泊 31,822 62,174 27,123 8,608 5,502 5,686 7,257 7,998 93,9967泊 19,040 53,290 21,446 5,518 1,938 4,136 4,662 5,426 10,164 72,330

日帰り 1,582 ,542 1 ,582 ,542観光圏合計(人) 3,210 ,872 1 ,996 ,533 1 ,477 ,107 316 ,706 104 ,506 47 ,159 27 ,467 13 ,424 10 ,164 5 ,207 ,405延べ宿泊数(人泊) - 2,901 ,700 1 ,477 ,107 633 ,412 313 ,518 188 ,636 137 ,335 80 ,544 71 ,148 -

観光圏

日帰り 宿泊

観光圏

日帰り 宿泊

345

(3)観光客パターン別・月別客数

他の観光圏に比べて、全体的に季節別の変動が少なかった。 一方、月別変動はあり、5、8、12 月の観光客は、それぞれ 50 万人を超えているが、梅雨の

時期である 6,7 月は比較的少なかった。 また、佐世保のように、スキー等、季節ごとに観光客が激変する観光コンテンツを持たない

観光圏に関しては、基本的に月変動は、月の日数や土日の数の変動とリンクする。既存の統

計でも各月の日数の違いを考慮した月別変動を計算しているものは少ないが、今後、考慮し

ていくことが課題である。

図 3-5-3 観光客パターン別・月別客数 (2012 年 1 月~12 月)

(4)平日・休日別の観光客数割合

平日・休日別の平均観光客数割合は平日が 30.0%、休日が 70.0%となっている。

図 3-5-4 平日・休日別の観光客数割合

20.6 15.1 15.4 14.5

18.5 12.4 14.1

21.0 14.6 16.6 16.2

20.8

15.8

11.2 13.1 11.8

16.0

10.7 10.5

16.2

11.9 15.6

11.8

18.3

11.3

11.1 14.1

13.9

16.9

12.3 12.2

13.6

12.2

15.1

12.8

12.8

0

10

20

30

40

50

60

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

日帰り 他地域宿泊

観光圏内日帰り

宿泊万人(推計)

休日70.0%

平日30.0%

346

2)出発地との関連分析

(1)距離帯別観光客数と割合

出発地からの距離帯別の観光客において、100km 未満の観光客が日帰り・宿泊合計で 68.7%と最も多い。

全観光客中、100km 未満からの日帰り観光客が約 5 割を占めた。事が判明した。さらに日帰

り観光客の定義により 80km 未満は排除してあるので、この 5 割の日帰り観光客は、実際に

は 80~100km 未満の距離帯からの来訪であった。なお 80~100km 未満には福岡市全域が入

るほか、佐賀市、長崎市も一部入る。出発地別にみても同三市の割合合計で約 7 割であり、

下記 100km 未満の 68.7%と規模的に一致する。

表 3-5-3 距離帯別観光客数と割合 (2012 年 1 月~12 月)

距離帯 推計人数(万人) 日帰り・宿泊合計 日帰り 宿泊 100km 未満 357.8 68.7% 71.5% (49.1%) 28.5% (19.6%)100~250km 未満 79.9 15.3% 49.2% (7.5%) 50.8% (7.8%)250~500km 未満 17.0 3.3% 33.6% (1.1%) 66.4% (2.2%)500~750km 未満 30.0 5.8% 32.1% (1.8%) 67.9% (3.9%)750~1,000km 未満 29.9 5.7% 29.8% (1.7%) 70.2% (4.0%)1,000~1,500km 未満 5.1 1.0% 29.5% (0.3%) 70.5% (0.7%)1,500km 以上 1.0 0.2% 33.2% (0.06%) 66.8% (0.13%)総計 520.7 100.0% 61.7% 38.3%

<表の見方・留意点>

観光圏からの距離帯別に全体に占める割合を算出し、それぞれの日帰り、宿泊の割合を示した。

( )内には「日帰り・宿泊合計」に占めるそれぞれの内訳を記載。

赤く塗られているセルは旅行者が多い日帰り・宿泊パターンを表している。

347

(2)出発都道府県別 観光客数と割合

出発都道府県別の観光客割合は上位順に、長崎県が 36.4%、福岡県が 26.2%、大分県が 11.1%であった。上位三県 で約 7 割を占めた。

全頁の(1)距離帯別観光客割合で、80km~100km 未満の日帰り観光客が多いことが判明

したが、出発都道府県別にみても長崎県、福岡県、佐賀県等、近隣県からの来訪が多い事が

分かった。

表 3-5-4 出発都道府県別 観光客数と割合 (2012 年 1 月~12 月)

都道府県 推計人数(万人) 日帰り・宿泊合計 日帰り 宿泊

長崎県 189.3 36.4% 74.8% (27.2%) 25.2% (9.2%)

福岡県 136.4 26.2% 59.9% (15.7%) 40.1% (10.5%)

佐賀県 58.0 11.1% 79.1% (8.8%) 20.9% (2.3%)

熊本県 20.5 3.9% 51.7% (2.0%) 48.3% (1.9%)

東京都 12.4 2.4% 31.3% (0.7%) 68.7% (1.6%)

大分県 10.8 2.1% 52.1% (1.1%) 47.9% (1.0%)

大阪府 9.5 1.8% 33.5% (0.6%) 66.5% (1.2%)

山口県 9.5 1.8% 45.5% (0.8%) 54.5% (1.0%)

鹿児島県 8.5 1.6% 39.1% (0.6%) 60.9% (1.0%)

広島県 8.5 1.6% 31.4% (0.5%) 68.6% (1.1%)

神奈川県 6.6 1.3% 23.2% (0.3%) 76.8% (1.0%)

愛知県 6.3 1.2% 33.2% (0.4%) 66.8% (0.8%)

宮崎県 5.7 1.1% 41.6% (0.5%) 58.4% (0.6%)

兵庫県 5.4 1.0% 31.5% (0.3%) 68.5% (0.7%)

千葉県 3.7 0.7% 25.2% (0.2%) 74.8% (0.5%)

埼玉県 3.4 0.6% 37.1% (0.2%) 62.9% (0.4%)

京都府 2.6 0.5% 33.8% (0.2%) 66.2% (0.3%)

岡山県 2.1 0.4% 32.9% (0.1%) 67.1% (0.3%)

岐阜県 1.5 0.3% 25.1% (0.1%) 74.9% (0.2%)

三重県 1.4 0.3% 32.5% (0.1%) 67.5% (0.2%)

その他 18.7 3.6% 32.3% (1.2%) 67.7% (2.4%)

<表の見方・留意点>

観光客数上位 20 都道府県を抽出し、それぞれの日帰り、宿泊の割合を示した。

( )内には「日帰り・宿泊合計」に占めるそれぞれの内訳を記載。

赤く塗られているセルは旅行者が多い日帰り・宿泊パターンを表している。

遠方からの来

訪者は宿泊比

率が高い。

348

3)観光圏外での立ち寄り・宿泊状況との関連分析

(1)観光圏外で宿泊した観光客の、観光圏外での宿泊場所

観光圏を訪れた全観光客の内、観光圏外で宿泊している割合は 39.5%であった。 宿泊場所の上位都道府県順に、長崎県が 47.0%、福岡県が 17.3%、佐賀県が 14.3%であった。

三県で約 8 割を占めた。 さらに上位宿泊県の中で市町村別に分解すると、長崎市は 17.2%と最も多く、福岡市 10.1%、

平戸市 6.8%と続く。

表 3-5-5 観光圏外で宿泊した観光客の、観光圏外での宿泊場所 (2012 年 1 月~12 月)

都道府県 割合 長崎市 17.2% 松浦市 3.1%長崎県 47.0% 長崎県 平戸市 6.8% 東彼杵郡波佐見町 2.7%福岡県 17.3% 47.0% 西海市 5.7% 佐世保市 2.2%佐賀県 14.3% 諫早市 3.7% 雲仙市 2.1%熊本県 4.8% 大村市 3.6% その他 0.0%大分県 2.9%山口県 2.3% 福岡市 10.1% 糸島市 0.3%鹿児島県 1.7% 福岡県 北九州市 1.9% 宗像市 0.3%広島県 1.5% 17.3% 久留米市 0.9% 小郡市 0.3%東京都 1.0% 古賀市 0.4% 大野城市 0.3%兵庫県 0.8% 筑紫野市 0.4% その他 2.4%宮崎県 0.8%大阪府 0.7% 伊万里市 2.6% 唐津市 1.5%岡山県 0.6% 佐賀県 武雄市 2.6% 鳥栖市 0.7%愛知県 0.5% 14.3% 嬉野市 2.3% 鹿島市 0.5%神奈川県 0.4% 佐賀市 2.1% 小城市 0.4%千葉県 0.3% 西松浦郡有田町 1.6% その他 0.0%滋賀県 0.2%静岡県 0.2%京都府 0.2%埼玉県 0.2%その他 2.4%

<表の見方・留意点>

観光圏外で宿泊した観光客の都道府県別宿泊地上位 20 位を抽出し、その全体に占める割合を示した。

赤く塗られているセルは色の濃い順に延べ宿泊数の多い市町村を表している。

349

(2)観光圏内には宿泊せず、観光圏外のみに宿泊した観光客の観光圏外宿泊場所

日帰り・宿泊パターンにおける、パターン②に該当する観光客である。この層は日帰りでは

観光圏に来訪しているが、全行程では他地域に宿泊しており、今後、観光圏の魅力を上げて

行く事で、観光圏内宿泊客(パターン③もしくは④)に変化する可能性を有する層と言える。 観光圏外のみに宿泊した観光客と観光圏内外に宿泊した観光客(前項の分析)では宿泊場所

に大きな違いは見られなかった。

表 3-5-6 観光圏外のみに宿泊した観光客の観光圏外宿泊場所 (2012 年 1 月~12 月)

地名 割合長崎県長崎市 14.6%福岡県福岡市 7.4%長崎県平戸市 7.0%長崎県西海市 6.4%長崎県諫早市 3.7%長崎県大村市 3.6%長崎県松浦市 3.2%佐賀県伊万里市 3.1%佐賀県武雄市 3.1%長崎県東彼杵郡波佐見町 2.9%佐賀県嬉野市 2.5%佐賀県佐賀市 2.0%佐賀県西松浦郡有田町 1.8%長崎県東彼杵郡川棚町 1.7%長崎県雲仙市 1.7%長崎県北松浦郡佐々町 1.7%熊本県熊本市 1.5%長崎県佐世保市 1.4%佐賀県唐津市 1.4%福岡県北九州市 1.3%その他 28.1%

<表の見方・留意点>

観光圏外のみに宿泊した観光客(パターン②)の観光圏外宿泊場所上位 20 位を抽出し、パターン②全体に占める割合を

示した。

350

(3)観光圏外立ち寄り有無と立ち寄り都道府県

観光圏に来る前に他地域に立ち寄った(前立ち寄り)観光客は 51.8%、観光圏を出た後に他

地域に立ち寄った(後立ち寄り)観光客は 52.7 %であった。 前立ち寄りと後立ち寄りでは、東京のみ前(29.1%)と後(11.0%)で変化が大きかった。

図表 3-5-1 観光圏外立ち寄り有無と立ち寄り都道府県 (2012 年 1 月~12 月)

51.8%

48.2%

観光圏外 前立ち寄りの有無 観光圏外前立ち寄り都道府県

観光圏外 前立ち寄りの有無 観光圏外前立ち寄り都道府県

52.7%

47.3%

都道府県 推計人数(万人) 割合長崎県 145.9 30.5%福岡県 112.1 23.5%佐賀県 73.4 15.3%東京都 29.1 6.1%熊本県 25.7 5.4%大阪府 11.7 2.4%山口県 9.9 2.1%大分県 9.5 2.0%広島県 8.7 1.8%兵庫県 6.9 1.5%鹿児島県 6.9 1.5%愛知県 6.8 1.4%宮崎県 3.2 0.7%岡山県 2.6 0.5%神奈川県 2.2 0.5%京都府 2.0 0.4%北海道 1.8 0.4%沖縄県 1.7 0.4%愛媛県 1.7 0.4%千葉県 1.3 0.3%その他 14.8 3.1%

都道府県 推計人数(万人) 割合長崎県 167.7 34.1%福岡県 140.3 28.5%佐賀県 81.9 16.7%熊本県 27.2 5.5%大分県 14.2 2.9%東京都 11.0 2.2%山口県 9.2 1.9%広島県 7.4 1.5%鹿児島県 5.8 1.2%大阪府 5.7 1.2%兵庫県 3.8 0.8%愛知県 3.5 0.7%宮崎県 3.3 0.7%岡山県 2.4 0.5%神奈川県 2.2 0.5%京都府 1.5 0.3%千葉県 1.1 0.2%沖縄県 1.1 0.2%愛媛県 1.0 0.2%滋賀県 1.0 0.2%その他 0.0 0.0%

351

(4)観光圏外立ち寄り市町村

観光圏外立ち寄りに関しては、福岡市が 11.8%と最も高く、長崎市 3.7%、熊本市 2.3%と続

く。同地域を巻き込んだツアー等は観光客のニーズにマッチする可能性が高い。次年度以降、

他の分析と併せて、より詳細な立ち寄り場所を特定すれば、観光客への事前情報提供の場と

しても活用可能となる。 また、本分析では、東京 23 区も対象となっており、東京大田区への立ち寄りが 2.4%と比較

的高かった。立ち寄りは、トリップ中に、自宅、観光圏外の市町村に 30 分以上滞在するとカ

ウントされる。空港での待ち時間、待機時間は大抵 30 分以上あることから、飛行機で来訪す

る観光客の多くはカウントされたと想定される。

図 3-5-5 観光圏外立ち寄り市町村 (2012 年 1 月~12 月)

2.3%

2.4%東京都大田区

長崎市熊本市

1.8%

11.8%

3.7%

福岡市

北九州市

<図の見方・留意点>

本分析は、全観光客中の立ち寄り割合の分析であり、割合が高い地域順に地図にプロットした。また観光圏に来訪する前

の立ち寄りのみの分析である。

352

4)交通手段との関連分析

本項では、「1.4.3 往復の幹線交通・交通経路の判定方法」で述べた関所を以下のよう

に設定して分析を行った。 図 3-5-6 関所地図

福岡空港

小倉駅

高2

10

高1

1

2

3

4

5

67

8

9

佐賀駅

長崎空港

新鳥栖駅

鳥栖駅

伊万里駅

佐賀駅

判例

一般道関所

鉄道駅

空港

高速関所

<図の見方・留意点>

地図外の関所は、地図に入りきらなかった為、おおよその方向に配置した。

353

(1)観光圏に来訪する際の幹線交通手段と流入経路(交通機関別)

他観光圏と同様に、近隣県からの来訪が多く、車での来訪が多かった。西九州道経由で来訪

する観光客が多く、38.2%であった。 飛行機では、長崎空港経由で観光圏入りする観光客が最も高く、鉄道においては佐賀駅方面

からの来訪が多かった。

図表 3-5-2 観光圏に来訪する際の幹線交通手段と経路割合 (2012 年 1 月~12 月)

飛行機

11.3%

道路

78.0%

鉄道

10.7%

幹線交通手段割合 交通機関別 経路割合

交通機関 関所 割合

飛行機 11.3%

長崎空港 6.1%

福岡空港 4.4%

鹿児島空港 0.3%

熊本空港 0.3%

大分空港 0.1%

北九州空港 0.1%

佐賀空港 0.1%

宮崎空港 0.0%

道路 78.0%

関所高2:西九州道 38.2%

関所9:国道205号 13.8%

関所10:国道202号・西海パールライン 9.1%

関所7:国道35号 5.3%

関所6:国道202号 4.2%

関所5:国道498号 2.3%

関所1:国道204号 2.2%

関所8:県道1号 1.9%

関所3:県道40号 0.8%

関所2:県道61号 0.2%

関所4:県道11号 0.1%

鉄道 10.7%

佐賀駅 7.1%

小倉駅 1.8%

諫早駅 1.4%

新鳥栖駅 0.2%

鳥栖駅 0.1%

伊万里駅 0.0%

<図表の見方・留意点>

観光圏に来訪する際の関所を、通過割合が高い順に抽出した。(交通手段別に集計)

354

図表 3-5-3 来訪者数上位三県から来訪幹線交通手段と流入経路 (2012 年 1 月~12 月)

図表 3-5-4 来訪者数上位三県以外から来訪幹線交通手段と流入経路 (2012 年 1 月~12 月)

3.2%

95.3%

1.5%

長崎県

鉄道道路飛行機

10.0%

87.3%

2.7%

福岡県

鉄道道路飛行機

5.1%

94.5%

0.4%

佐賀県

鉄道道路飛行機

関所 交通手段 割合

関所9:国道205号 車 33.1%

関所10&高1:国道202号・西海パールライン 車 29.9%

関所高2:西九州道 車 17.1%

関所1:国道204号 車 6.5%

諫早駅 電車 3.4%

関所 交通手段 割合

関所高2:西九州道 車 60.3%

佐賀駅 電車 9.0%

関所6:国道202号 車 6.7%

関所7:国道35号 車 5.9%

関所9:国道205号 車 5.6%

関所 交通手段 割合

関所高2:西九州道 車 29.6%

関所7:国道35号 車 24.5%

関所6:国道202号 車 17.3%

関所5:国道498号 車 8.4%

関所8:県道1号 車 6.7%

3.8%

94.3%

1.8%

熊本県

鉄道道路飛行機

8.1%16.5%

75.4%

東京都

鉄道道路飛行機

5.3%

93.6%

1.1%

大分県

鉄道道路飛行機

38.9%

30.4%

30.7%

大阪府

鉄道道路飛行機

13.9%

85.6%

0.5%

山口県

鉄道道路飛行機

16.0%

81.3%

2.7%

鹿児島県

鉄道道路飛行機

関所 交通手段 割合

関所高2:西九州道 車 64.1%

関所9:国道205号 車 12.0%

関所7:国道35号 車 7.4%

関所10&高1:国道202号・西海パールライン 車 1.3%

佐賀駅 電車 1.2%

関所 交通手段 割合

長崎空港 飛行機 33.9%

福岡空港 飛行機 7.9%

関所9:国道205号 車 7.3%

関所高2:西九州道 車 5.9%

佐賀駅 電車 5.8%

関所 交通手段 割合

関所高2:西九州道 車 18.2%

関所9:国道205号 車 15.4%

関所7:国道35号 車 14.8%

佐賀駅 電車 7.3%

関所8:県道1号 車 6.5%

関所 交通手段 割合

長崎空港 飛行機 56.4%

佐賀駅 電車 11.8%

関所高2:西九州道 車 6.4%

小倉駅 電車 6.4%

関所9:国道205号 車 5.1%

関所 交通手段 割合

関所高2:西九州道 車 33.9%

佐賀駅 電車 15.5%

関所9:国道205号 車 7.9%

小倉駅 電車 7.7%

関所7:国道35号 車 4.0%

関所 交通手段 割合

関所高2:西九州道 車 63.0%

佐賀駅 電車 11.9%

関所9:国道205号 車 8.4%

鹿児島空港 飛行機 5.0%

関所7:国道35号 車 3.4%

<図表の見方・留意点>

来訪数上位三県および三県以外の主要都道府県(来訪者が多い順)から来訪する際の幹線交通手段の割合を算出し

上位 5 位を並べた。

355

(2)観光圏に来訪する際の幹線交通手段と流入経路(全交通手段)

流入経路としては、西九州道が 38.2%と最も高く、国道 205 号線 13.8%、国道 202 号・西海

パールライン 9.1%と続く。 「来訪者数上位三県から来訪幹線交通手段と流入経路」と併せて考えると、国道 205 号線は

佐賀からの来訪において、西九州道と共によく使われる一般道であり、西海パールラインは

長崎からの来訪でよく使われていた。

表 3-5-7 全交通機関 流入経路割合 (2012 年 1 月~12 月) 関所 交通手段 割合

関所高 2_西九州道 車 38.2%

関所 9_国道 205 号 車 13.8%

関所 10_国道 202 号・西海パールライン 車 9.1%

佐賀駅 電車 7.1%

長崎空港 飛行機 6.1%

関所 7_国道 35 号 車 5.3%

福岡空港 飛行機 4.4%

関所 6_国道 202 号 車 4.2%

関所 5_国道 498 号 車 2.3%

関所 1_国道 204 号 車 2.2%

その他 7.4%

<表の見方・留意点>

観光圏に来訪する際の関所を、通過割合が高い順に抽出した。(全交通手段が対象)

356

(3)出発地からの距離帯別交通手段と選択割合

観光圏の重心(GIS を利用して幾何学的に重心を設定)から以下図表のような距離帯を設定

し、距離帯ごとの交通手段について分析を行った。

図 3-5-7 観光圏からの距離

他の観光圏と同様、250km を超えてから新幹線等の電車利用率が上がる。500km に近づく

と飛行機の利用率が高くなり、1000km 程度になると飛行機利用率が最も高くなった。距離

別、交通分担率としては典型的な例と言える。

図 3-5-8 出発地からの距離帯別交通手段と選択割合 (2012 年 1 月~12 月)

500~750km

750~1000km

~100km

100~250km

250~500km

~100km

500~750km

750~1000km

~100km

100~250km

250~500km

4.6%

94.1%

1.3%

鉄道

道路

飛行機

9.6%

87.0%

3.4%

29.8%

65.6%

4.6%

37.5%

35.8%

26.7%

10.9% 19.6

%69.5%

(N=1,366,815)

(N=1176,564)

(N=146,400)

(N=240,141)(N=260,018)

<図の見方・留意点>

出発地から観光圏までの距離帯別に交通手段選択割合を示した。

357

42.7%

16.9%

0.2%

45.2%

3.7%

1.7%

1.5%

2.7%

2.1%

0.8%

1.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

観光圏への観光客数に占める訪問者数の割合

3.5.2 ミクロ分析結果

1)交流エリアでの滞在状況に関する基本分析

(1)交流エリアへの観光客数

交流エリアの中で、観光客が滞在した比率が最も高いのはハウステンボス(45.2%)である

り、佐世保中心市街地がつづく。 これらの比率が圧倒的であり、以下、南九十九島地区、針尾島地区の順となっている。

図表 3-5-5 交流エリア別 観光客数の比率 (2012 年 1 月~12 月)

順位 交流エリア 推計人数 比率※(対全観光客)

1 ハウステンボス 1,622,309 45.2%

2 佐世保中心市街地 1,532,625 42.7%

3 南九十九島地区 607,909 16.9%

4 針尾島地区 131,597 3.7%

5 吉井・世知原地区 98,580 2.7%

6 江迎地区 74,751 2.1%

7 三川内地区 61,465 1.7%

8 小佐々・鹿町・相浦 55,425 1.5%

9 小値賀地区 53,034 1.5%

10 宇久島地区 28,839 0.8%

11 黒島地区 6,223 0.2%

<図表の見方・留意点>

「観光圏への観光客のうち、45.2%の方が、ハウステンボスで滞在した」とみる。

観光圏への観光客数を母数として比率を算出した。複数の交流エリアに滞在する観光客もみられるため、上グラフの“%”の合

計は 100%超となる。

358

(2)滞在した交流エリアの箇所数

交流エリアに滞在した観光客のうち、約 83.4%は滞在箇所が 1 ヶ所に留まっている。 3 ヶ所以上に滞在した観光客は 1 割にも満たないのが現状である。

図 3-5-9 滞在した交流エリアの箇所数の割合 (2012 年 1 月~12 月)

<図の見方・留意点>

「観光圏の交流エリアに滞在した観光客のうち、14.3%の方は、2 ヶ所の交流エリアに滞在した」とみる。

観光圏の交流エリアに滞在した観光客を母数として割合を算出した。

1ヶ所

83.4%

2ヶ所

14.3%

3ヶ所

2.2% 4ヶ所以上

0.1%

359

(3)交流エリアでの平均滞在時間

1 ヶ所あたりの平均滞在時間は 3 時間 54 分である。 最も平均滞在時間が長いのは、宇久島地区(10 時間 9 分)、次いで小値賀地区(9 時間 41 分)

と、離島部の滞在時間が長いのが特徴的である。 一方、最も平均滞在時間が短いのは、針尾島地区(2 時間 22 分)であった。

図表 3-5-6 交流エリア別 平均滞在時間 (2012 年 1 月~12 月)

順位 交流エリア 平均滞在時間

1 宇久島地区 10:09

2 小値賀地区 9:41

3 黒島地区 6:51

4 ハウステンボス 5:17

5 吉井・世知原地区 4:12

6 小佐々・鹿町・相浦 4:02

7 江迎地区 3:09

8 南九十九島地区 2:50

9 三川内地区 2:36

10 佐世保中心市街地 2:29

11 針尾島地区 2:22

<図表の見方・留意点>

「ハウステンボスに滞在した観光客は、平均して 5 時間 17 分の間ハウステンボスに滞在した」とみる。

ここでの平均滞在時間は、午前 10 時から午後 6 時までの 8 時間の滞在時間を意味する。

上グラフの横軸ラベル括弧内の時間は、各交流エリアでの観光客数によって加重平均した、1 ヶ所あたりの平均滞在時間を意

味する。「観光圏で交流エリアに滞在した観光客は、1 つの交流エリアにおいて 3 時間 54 分滞在している」とみる。

2:29

2:50

6:51

5:17

2:22

2:36

4:02

4:12

3:09

10:09

9:41

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00 24: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

観光圏平均

平均 3 時間 54 分

360

2)曜日・季節との関連分析

(1)交流エリア別平日・休日別の滞在者数、割合、平均滞在時間

平日・休日別の延べ滞在者数を比較すると、南九十九島とハウステンボスは休日のほうが平日

より滞在者数が多かったが、そのほかの交流エリアは平日のほうが休日より多かった。

図 3-5-10 交流エリア別平日・休日別の延べ滞在者数(2012 年 1 月~12 月)

図 3-5-11 交流エリア別平日・休日別の延べ滞在者割合(2012 年 1 月~12 月)

1,207,110

293,237

6,901

993,138

86,013

38,382

40,734

73,806

54,826

39,410

64,208

1,044,532

426,012

3,597

1,328,317

82,306

36,939

41,795

73,574

45,769

22,871

49,391

0 500,000 1,000,000 1,500,000

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

(人)

平日

休日

53.6%

40.8%

65.7%

42.8%

51.1%

51.0%

49.4%

50.1%

54.5%

63.3%

56.5%

46.4%

59.2%

34.3%

57.2%

48.9%

49.0%

50.6%

49.9%

45.5%

36.7%

43.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

平日

休日

361

平日・休日別に 1 日あたりの滞在者数を比較すると、どの交流エリアも休日の滞在者のほうが

平日を上回った。 最も休日/平日比が大きかったのは南九十九島で、休日が平日の 3.13 倍だった。最も差が小さ

かったのは黒島で、同 1.12 倍だった。

図表 3-5-7 交流エリア別平日・休日別の1日あたり滞在者数(2012 年 1 月~12 月)

交流エリア 平日(人) 休日(人) 休日/平日

佐世保中心市街地 4,828 9,005 1.86

南九十九島地区 1,173 3,673 3.13

黒島地区 28 31 1.12

ハウステンボス 3,973 11,451 2.88

針尾島地区 344 710 2.06

三川内地区 154 318 2.07

小佐々・鹿町・相浦 163 360 2.21

吉井・世知原地区 295 634 2.15

江迎地区 219 395 1.80

宇久島地区 158 197 1.25

小値賀地区 257 426 1.66

4,828

1,173

28

3,973

344

154

163

295

219

158

257

9,005

3,673

31

11,451

710

318

360

634

395

197

426

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

(人)

平日

休日

362

平日・休日別の平均滞在時間を比較したところ、黒島は平日のほうが休日より 1 時間 24 分 16秒長かったが、それ以外の交流エリアはおおよそ 30 分以下で特に顕著な差は見られなかった。

図 3-5-12 交流エリア別平日・休日別の 1 日あたり平均滞在時間

(2012 年 1 月~12 月)

<図表の見方・留意点>

平日・休日別は、滞在者の 1 人日あたりの平均滞在時間を集計しているため、他の平均滞在時間の集計より短くなってい

る。例えば同一交流エリアに 2 日間滞在し、1 日目に 4 時間、2 日目に 5 時間滞在した場合、滞在時間合計 9 時間、滞在

者数 2 名のため、平均滞在時間は 4.5 時間となる。

他の集計では、1 人が複数日滞在した場合も 1 人とカウントし、滞在中の合計滞在時間を集計している。例えば同一交流エ

リアに 2 日間滞在し、1 日目に 4 時間、2 日目に 5 時間滞在した場合、滞在時間合計 9 時間、滞在者数 1 名のため、平均

滞在時間は 9 時間となる。

2:04

2:32

4:48

4:05

1:55

2:22

3:12

3:07

2:41

5:18

5:14

2:07

2:39

3:24

4:11

2:26

2:21

2:47

3:12

2:41

5:20

5:07

2:06

2:36

4:17

4:08

2:11

2:21

3:00

3:10

2:41

5:18

5:11

0:00 1:00 2:00 3:00 4:00 5:00 6:00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

平日

休日

平均滞在時間

観光圏平均

363

(2)交流エリア別季節別/月別滞在者数

季節別の延べ滞在者数を比較すると、交流エリアによって以下の様になっていた。 佐世保中心市街地、南九十九島、針尾島、三川内、吉井・世知原、江迎は、すべての季

節が 19%~20%台で、季節間の差は小さかった。 黒島は、夏の滞在者数が最も多く、次いで春>秋>冬の順だった。 ハウステンボスは、冬の滞在者数が最も多く、夏が最も少なかった。 小佐々・鹿町・相浦は春と秋の滞在者数が同程度で最も多く、次いで冬>夏の順だった。 宇久島と小値賀は、夏の滞在者数が最も多く、次いで冬>秋>春の順だった。

図 3-5-13 交流エリア別季節別延べ滞在者数

(2012 年 1 月~12 月)

※春は 3~5 月、夏は 6~8 月、秋は 9~11 月、冬は 12~2 月を集計した

547,479

185,204

2,956

571,273

50,328

21,148

24,345

41,228

21,912

12,012

20,442

566,119

188,142

3,450

428,924

35,473

17,712

14,782

35,725

29,693

23,731

35,877

547,676

188,501

2,611

586,728

41,899

16,926

24,472

34,154

19,933

12,163

28,159

590,368

157,402

1,481

734,530

40,619

19,535

18,930

36,273

29,057

14,375

29,121

0 200,000 400,000 600,000 800,000

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

(人)

364

図 3-5-14 交流エリア別季節別延べ滞在者割合(2012 年 1 月~12 月)

季節別の平均滞在時間をみてみると、滞在者数と異なる傾向が見られた。

佐世保中心市街地、南九十九島、針尾島、宇久島は季節間の顕著な差が見られなかった。 黒島は、夏の平均滞在時間が最も長く、最も短い秋と比較して約 2 時間長かった。 ハウステンボスは春の平均滞在時間が最も長く、滞在者数は多いが平均滞在時間は最も

短い冬と比べて約 1 時間長かった。 小佐々・鹿町・相浦は、春と秋の滞在者数が多かったが、秋の平均滞在時間が最も長く、

春が最も短かった。 江迎地区は、夏と冬の滞在者数が多かったが、冬の平均滞在時間が最も長く、夏が最も

短かった。ただし、冬と夏の差は約 36 分と小さかった。 小値賀は、秋と冬の滞在者数が近かったが、冬の平均滞在時間が最も長く、秋が最も短

かった。ただし、冬と秋の差は約 40 分と小さかった。

24.3%

25.7%

28.2%

24.6%

29.9%

28.1%

29.5%

28.0%

21.8%

19.3%

18.0%

25.1%

26.2%

32.9%

18.5%

21.1%

23.5%

17.9%

24.2%

29.5%

38.1%

31.6%

24.3%

26.2%

24.9%

25.3%

24.9%

22.5%

29.7%

23.2%

19.8%

19.5%

24.8%

26.2%

21.9%

14.1%

31.6%

24.1%

25.9%

22.9%

24.6%

28.9%

23.1%

25.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

春 夏 秋 冬

365

図 3-5-15 交流エリア別季節別平均滞在時間

(2012 年 1 月~12 月)

月別の滞在者数をみてみると、月ごとの滞在者割合の傾向が交流エリアごとに異なっていた。 黒島と三川内は 5 月、ハウステンボスは 12 月、針尾島は 10 月の滞在者数が最も多かった。そ

れ以外の交流エリアは、8 月の滞在者数が最も多かった。最も滞在者数の少ない月は、交流エ

リアによって異なっていた。 黒島は、5 月、8 月、10 月の滞在者の割合が特に高かった。 ※黒島は、サンプル数が少なく、7 月と 9 月の値は秘匿されている。

2:31

2:48

8:02

5:42

2:19

2:37

2:56

3:45

3:06

8:11

8:28

2:25

2:51

12:11

5:43

2:29

2:26

3:54

5:08

2:47

11:33

10:55

2:31

2:47

4:26

5:22

2:17

2:21

5:33

3:49

2:46

8:16

7:42

2:29

2:57

3:35

4:31

2:28

3:00

4:01

4:12

3:58

11:39

11:25

0:00 1:00 2:00 3:00 4:00 5:00 6:00 7:00 8:00 9:00 10:0011:0012:0013:00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

366

表 3-5-8 交流エリア別月別延べ滞在者数と割合(表)(2012 年 1 月~12 月) ※赤網掛けが最大値、青が最小値を示す

月 推計人数(人) 割合 月 推計人数(人) 割合

佐世保中心市街地

2012 年 1 月 217,565 9.7%

南九十九島地区

2012 年 1 月 52,261 7.3%

2012 年 2 月 173,234 7.7% 2012 年 2 月 60,721 8.4%

2012 年 3 月 176,096 7.8% 2012 年 3 月 51,580 7.2%

2012 年 4 月 160,737 7.1% 2012 年 4 月 50,065 7.0%

2012 年 5 月 210,646 9.4% 2012 年 5 月 83,559 11.6%

2012 年 6 月 161,845 7.2% 2012 年 6 月 41,192 5.7%

2012 年 7 月 165,676 7.4% 2012 年 7 月 54,304 7.6%

2012 年 8 月 238,598 10.6% 2012 年 8 月 92,646 12.9%

2012 年 9 月 166,921 7.4% 2012 年 9 月 50,980 7.1%

2012 年 10 月 199,565 8.9% 2012 年 10 月 75,464 10.5%

2012 年 11 月 181,190 8.0% 2012 年 11 月 62,057 8.6%

2012 年 12 月 199,569 8.9% 2012 年 12 月 44,420 6.2%

合計 2,251,642

合計 719,249

月 推計人数(人) 割合 月 推計人数(人) 割合

黒島地区

2012 年 1 月 351 3.3%

ハウステンボス

2012 年 1 月 252,180 10.9%

2012 年 2 月 483 4.6% 2012 年 2 月 147,019 6.3%

2012 年 3 月 588 5.6% 2012 年 3 月 182,820 7.9%

2012 年 4 月 523 5.0% 2012 年 4 月 162,226 7.0%

2012 年 5 月 1,845 17.6% 2012 年 5 月 226,227 9.7%

2012 年 6 月 1,341 12.8% 2012 年 6 月 94,843 4.1%

2012 年 7 月 2012 年 7 月 113,023 4.9%

2012 年 8 月 1,743 16.6% 2012 年 8 月 221,058 9.5%

2012 年 9 月 2012 年 9 月 172,683 7.4%

2012 年 10 月 1,831 17.4% 2012 年 10 月 257,812 11.1%

2012 年 11 月 555 5.3% 2012 年 11 月 156,233 6.7%

2012 年 12 月 647 6.2% 2012 年 12 月 335,331 14.4%

合計 10,498

合計 2,321,455

月 推計人数(人) 割合 月 推計人数(人) 割合

針尾島地区

2012 年 1 月 13,795 8.2%

三川内地区

2012 年 1 月 7,266 9.6%

2012 年 2 月 11,956 7.1% 2012 年 2 月 4,774 6.3%

2012 年 3 月 16,140 9.6% 2012 年 3 月 6,082 8.1%

2012 年 4 月 17,205 10.2% 2012 年 4 月 5,377 7.1%

2012 年 5 月 16,983 10.1% 2012 年 5 月 9,689 12.9%

2012 年 6 月 10,558 6.3% 2012 年 6 月 4,952 6.6%

2012 年 7 月 10,346 6.1% 2012 年 7 月 5,224 6.9%

2012 年 8 月 14,569 8.7% 2012 年 8 月 7,536 10.0%

2012 年 9 月 11,318 6.7% 2012 年 9 月 3,442 4.6%

2012 年 10 月 17,774 10.6% 2012 年 10 月 6,975 9.3%

2012 年 11 月 12,807 7.6% 2012 年 11 月 6,509 8.6%

2012 年 12 月 14,868 8.8% 2012 年 12 月 7,495 10.0%

合計 168,319

合計 75,321

367

月 推計人数(人) 割合 月 推計人数(人) 割合

小佐々・鹿町・相浦

2012 年 1 月 6,057 7.3%

吉井・世知原地区

2012 年 1 月 14,049 9.5%

2012 年 2 月 4,536 5.5% 2012 年 2 月 13,730 9.3%

2012 年 3 月 5,294 6.4% 2012 年 3 月 14,265 9.7%

2012 年 4 月 5,869 7.1% 2012 年 4 月 12,326 8.4%

2012 年 5 月 13,182 16.0% 2012 年 5 月 14,637 9.9%

2012 年 6 月 4,181 5.1% 2012 年 6 月 10,433 7.1%

2012 年 7 月 4,516 5.5% 2012 年 7 月 5,687 3.9%

2012 年 8 月 6,085 7.4% 2012 年 8 月 19,605 13.3%

2012 年 9 月 7,054 8.5% 2012 年 9 月 11,839 8.0%

2012 年 10 月 9,035 10.9% 2012 年 10 月 12,292 8.3%

2012 年 11 月 8,383 10.2% 2012 年 11 月 10,023 6.8%

2012 年 12 月 8,337 10.1% 2012 年 12 月 8,494 5.8%

合計 82,529

合計 147,380

月 推計人数(人) 割合 月 推計人数(人) 割合

江迎地区

2012 年 1 月 9,409 9.4%

宇久島地区

2012 年 1 月 5,880 9.4%

2012 年 2 月 8,465 8.4% 2012 年 2 月 3,786 6.1%

2012 年 3 月 6,682 6.6% 2012 年 3 月 2,043 3.3%

2012 年 4 月 6,839 6.8% 2012 年 4 月 4,796 7.7%

2012 年 5 月 8,391 8.3% 2012 年 5 月 5,173 8.3%

2012 年 6 月 6,420 6.4% 2012 年 6 月 7,797 12.5%

2012 年 7 月 6,995 7.0% 2012 年 7 月 5,416 8.7%

2012 年 8 月 16,278 16.2% 2012 年 8 月 10,518 16.9%

2012 年 9 月 6,755 6.7% 2012 年 9 月 6,785 10.9%

2012 年 10 月 8,459 8.4% 2012 年 10 月 4,107 6.6%

2012 年 11 月 4,719 4.7% 2012 年 11 月 1,271 2.0%

2012 年 12 月 11,183 11.1% 2012 年 12 月 4,709 7.6%

合計 100,595

合計 62,281

月 推計人数(人) 割合 月 推計人数(人) 割合

小値賀地区

2012 年 1 月 14,182 12.5%

総計

2012 年 1 月 592,995 9.8%

2012 年 2 月 4,953 4.4% 2012 年 2 月 433,657 7.2%

2012 年 3 月 4,289 3.8% 2012 年 3 月 465,879 7.7%

2012 年 4 月 7,043 6.2% 2012 年 4 月 433,006 7.2%

2012 年 5 月 9,110 8.0% 2012 年 5 月 599,442 9.9%

2012 年 6 月 7,503 6.6% 2012 年 6 月 351,065 5.8%

2012 年 7 月 9,151 8.1% 2012 年 7 月 380,704 6.3%

2012 年 8 月 19,223 16.9% 2012 年 8 月 647,859 10.7%

2012 年 9 月 6,816 6.0% 2012 年 9 月 444,818 7.3%

2012 年 10 月 10,964 9.7% 2012 年 10 月 604,278 10.0%

2012 年 11 月 10,379 9.1% 2012 年 11 月 454,126 7.5%

2012 年 12 月 9,986 8.8% 2012 年 12 月 645,039 10.7%

合計 113,599

合計 6,052,868

368

図 3-5-16 交流エリア別月別延べ滞在者数(グラフ)(2012 年 1 月~12 月)

217,565 173,234 176,096

160,737 210,646

161,845 165,676

238,598 166,921

199,565 181,190

199,569

0 100,000 200,000 300,000 400,000

2012年01月

2012年02月

2012年03月

2012年04月

2012年05月

2012年06月

2012年07月

2012年08月

2012年09月

2012年10月

2012年11月

2012年12月

(人)

佐世保中心市街地

52,261 60,721

51,580 50,065

83,559 41,192

54,304 92,646

50,980 75,464

62,057 44,420

0 100,000 200,000 300,000 400,000

2012年01月

2012年02月

2012年03月

2012年04月

2012年05月

2012年06月

2012年07月

2012年08月

2012年09月

2012年10月

2012年11月

2012年12月

(人)

南九十九島地区

351 483 588 523 1,845 1,341

1,743

1,831 555 647

0 100,000 200,000 300,000 400,000

2012年01月

2012年02月

2012年03月

2012年04月

2012年05月

2012年06月

2012年07月

2012年08月

2012年09月

2012年10月

2012年11月

2012年12月

(人)

黒島地区

252,180 147,019

182,820 162,226

226,227 94,843

113,023 221,058

172,683 257,812

156,233 335,331

0 100,000 200,000 300,000 400,000

2012年01月

2012年02月

2012年03月

2012年04月

2012年05月

2012年06月

2012年07月

2012年08月

2012年09月

2012年10月

2012年11月

2012年12月

(人)

ハウステンボス

13,795 11,956 16,140 17,205 16,983

10,558 10,346 14,569 11,318 17,774

12,807 14,868

0 100,000 200,000 300,000 400,000

2012年01月

2012年02月

2012年03月

2012年04月

2012年05月

2012年06月

2012年07月

2012年08月

2012年09月

2012年10月

2012年11月

2012年12月

(人)

針尾島地区

7,266 4,774 6,082 5,377 9,689

4,952 5,224 7,536 3,442 6,975 6,509 7,495

0 100,000 200,000 300,000 400,000

2012年01月

2012年02月

2012年03月

2012年04月

2012年05月

2012年06月

2012年07月

2012年08月

2012年09月

2012年10月

2012年11月

2012年12月

(人)

三川内地区

369

6,057 4,536 5,294 5,869 13,182

4,181 4,516 6,085 7,054 9,035 8,383 8,337

0 100,000 200,000 300,000 400,000

2012年01月

2012年02月

2012年03月

2012年04月

2012年05月

2012年06月

2012年07月

2012年08月

2012年09月

2012年10月

2012年11月

2012年12月

(人)

小佐々・鹿町・相浦

14,049 13,730 14,265 12,326 14,637 10,433

5,687 19,605

11,839 12,292 10,023 8,494

0 100,000 200,000 300,000 400,000

2012年01月

2012年02月

2012年03月

2012年04月

2012年05月

2012年06月

2012年07月

2012年08月

2012年09月

2012年10月

2012年11月

2012年12月

(人)

吉井・世知原地区

9,409 8,465 6,682 6,839 8,391 6,420 6,995 16,278

6,755 8,459 4,719 11,183

0 100,000 200,000 300,000 400,000

2012年01月

2012年02月

2012年03月

2012年04月

2012年05月

2012年06月

2012年07月

2012年08月

2012年09月

2012年10月

2012年11月

2012年12月

(人)

江迎地区

5,880 3,786 2,043 4,796 5,173 7,797 5,416 10,518 6,785 4,107 1,271 4,709

0 100,000 200,000 300,000 400,000

2012年01月

2012年02月

2012年03月

2012年04月

2012年05月

2012年06月

2012年07月

2012年08月

2012年09月

2012年10月

2012年11月

2012年12月

(人)

宇久島地区

14,182 4,953 4,289 7,043 9,110 7,503 9,151

19,223 6,816 10,964 10,379 9,986

0 100,000 200,000 300,000 400,000

2012年01月

2012年02月

2012年03月

2012年04月

2012年05月

2012年06月

2012年07月

2012年08月

2012年09月

2012年10月

2012年11月

2012年12月

(人)

小値賀地区

592,995 433,657

465,879 433,006

599,442 351,065

380,704 647,859

444,818 604,278

454,126 645,039

0 500,000 1,000,000

2012年01月

2012年02月

2012年03月

2012年04月

2012年05月

2012年06月

2012年07月

2012年08月

2012年09月

2012年10月

2012年11月

2012年12月

(人)

総計

370

3)出発地との関連分析

(1)出発都道府県(観光客数上位 10 位まで)別 交流エリアへの滞在者数 の比率

出発都道府県別に分析すると、近場と遠方とでは、滞在の様相が異なることが明らかになっ

た。 以下、結果について記述する。

観光圏の構成県である長崎県と隣接する佐賀県からの観光客は、ハウステンボスを訪問

する比率が 4 割未満と他と比して低いことが分かる。なお、同じ九州内でも熊本県や鹿

児島県については比率が高い。 観光圏の構成県である長崎県からの観光客は、その過半数が佐世保中心市街地を訪問し

ている。場合によっては出張者などが含まれている可能性があり、今後の分析に際して

の要留意事項と考えられる。

表 3-5-9 出発都道府県(観光客数上位 10 位まで)別 交流エリアへの滞在者数 の比率 (2012 年 1 月~12 月)

<表の見方・留意点>

「東京都からやってきた観光圏への観光客のうち、42.4%の方が、ハウステンボスで滞在した」とみる。

出発都道府県ごとの観光圏への観光客数を母数として比率を算出した。複数の交流エリアに滞在する観光客もみられるた

め、各行の“%”の合計はそれぞれ 100%超となる。

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区宇久島地区

小値賀地区

1位 福岡県 38.1% 17.7% 0.1% 49.1% 3.1% 1.4% 1.7% 2.2% 1.3% 1.1% 1.7%

2位 長崎県 54.3% 14.0% 0.2% 24.2% 5.3% 2.1% 1.5% 4.4% 4.1% 1.1% 1.9%

3位 佐賀県 39.1% 19.2% 0.2% 35.0% 4.3% 4.2% 1.7% 3.2% 1.6% 0.4% 2.0%

4位 熊本県 30.7% 21.4% 0.4% 62.8% 3.0% 0.6% 0.8% 0.7% 0.9% 0.3% 0.4%

5位 東京都 42.4% 14.3% ― 59.4% 2.8% 1.4% 0.6% 2.2% 1.2% 0.4% 0.7%

6位 大分県 36.4% 24.6% ― 59.3% 4.0% 1.0% 1.0% 1.0% 0.5% ― ―

7位 大阪府 44.1% 15.5% 0.8% 54.6% 2.7% 1.8% 0.6% 1.2% 1.1% ― 1.4%

8位 山口県 34.8% 19.3% ― 65.2% 2.1% 1.7% 4.0% ― ― 0.8% 1.4%

9位 広島県 45.5% 20.1% ― 51.5% 2.9% ― 0.7% 1.6% ― 0.7% ―

10位 鹿児島県 34.9% 13.8% ― 69.5% 3.2% 1.0% ― 2.4% 1.5% ― ―

順位 都道府県

交流エリア訪問

371

図 3-5-17 出発都道府県(観光客数上位 10 位まで)別 交流エリアへの滞在者数 の比率 (2012 年 1 月~12 月) グラフ版(1/2)

38.1%17.7%

0.1%49.1%

3.1%1.4%1.7%2.2%

1.3%1.1%1.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

福岡県

54.3%14.0%

0.2%24.2%

5.3%2.1%1.5%

4.4%4.1%

1.1%1.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

長崎県

39.1%19.2%

0.2%35.0%

4.3%4.2%

1.7%3.2%

1.6%0.4%

2.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

佐賀県

30.7%21.4%

0.4%

3.0%0.6%0.8%0.7%0.9%0.3%0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

熊本県

42.4%14.3%

0.0%59.4%

2.8%1.4%

0.6%2.2%

1.2%0.4%0.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

東京都

36.4%24.6%

0.0%59.3%

4.0%1.0%1.0%1.0%0.5%0.0%0.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

大分県

372

図 3-5-17 出発都道府県(観光客数上位 10 位まで)別 交流エリアへの滞在者数 の比率 (2012 年 1 月~12 月) グラフ版(2/2)

44.1%15.5%

0.8%54.6%

2.7%1.8%

0.6%1.2%1.1%

0.0%1.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

大阪府

34.8%19.3%

0.0%

2.1%1.7%

4.0%0.0%0.0%0.8%1.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

山口県

45.5%20.1%

0.0%51.5%

2.9%0.0%0.7%1.6%

0.0%0.7%0.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

広島県

34.9%13.8%

0.0%

3.2%1.0%

0.0%2.4%

1.5%0.0%0.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

鹿児島県

373

(2)出発地の距離帯別 交流エリアへの滞在者数 の比率

出発地の距離帯別に分析すると、近場と遠方とでは、滞在の様相が異なることが明らかにな

った。 以下、結果について記述する。

ハウステンボスに着目すると、出発地の距離帯が遠くなればなるほど訪問比率が高くな

っていることから、遠方からの観光客に人気のエリアといえる。

表 3-5-10 出発地の距離帯別 交流エリアへの滞在者数 の比率(2012 年 1 月~12 月)

<表の見方・留意点>

「観光圏から 500~750km 未満の距離帯からやってきた観光圏への観光客のうち、58.8%の方が、ハウステンボスで滞在した」と

みる。

出発地の距離帯ごとの観光圏への観光客数を母数として比率を算出した。複数の交流エリアに滞在する観光客もみられるた

め、各行の“%”の合計はそれぞれ 100%超となる。

交流エリア訪問

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区宇久島地区

小値賀地区

100km未満 47.8% 15.8% 0.2% 30.5% 5.0% 2.4% 1.5% 3.8% 3.2% 1.1% 1.9%100~250km未満 37.9% 18.7% 0.1% 53.4% 2.8% 1.4% 1.7% 2.0% 1.2% 0.6% 1.2%250~500km未満 39.4% 17.2% ― 59.8% 1.9% 0.3% 1.3% 1.7% 0.7% 1.0% 1.0%500~750km未満 41.3% 15.1% 0.3% 58.8% 2.0% 1.0% 1.6% 2.2% 1.3% 0.5% 1.3%

750~1,000km未満 41.5% 16.7% ― 59.8% 3.0% 1.4% 1.0% 2.5% 1.1% 0.5% 0.9%1,000km以上 35.9% 17.1% ― 67.9% 2.4% 0.8% 1.3% 0.9% 3.2% ― 0.4%

距離帯

374

図 3-5-18 出発地の距離帯別 交流エリアへの滞在者数 の比率(2012 年 1 月~12 月) グラフ版

47.8%15.8%

0.2%30.5%

5.0%2.4%1.5%

3.8%3.2%

1.1%1.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

100km未満

37.9%18.7%

0.1%53.4%

2.8%1.4%1.7%2.0%1.2%0.6%1.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

100~250km未満

39.4%17.2%

0.0%59.8%

1.9%0.3%1.3%1.7%

0.7%1.0%1.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

250~500km未満

41.3%15.1%

0.3%58.8%

2.0%1.0%1.6%2.2%1.3%0.5%1.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

500~750km未満

41.5%16.7%

0.0%59.8%

3.0%1.4%1.0%2.5%

1.1%0.5%0.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

750~1,000km未満

35.9%17.1%

0.0%67.9%

2.4%0.8%1.3%0.9%

3.2%0.0%0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

交流

エリ

ア訪

1,000km以上

375

(3)出発都道府県(観光客数上位 10 位まで)別 交流エリアの滞在箇所数 の割合

出発都道府県別に分析すると、近場と遠方とでは、滞在の様相が異なることが明らかになっ

た。 以下、結果について記述する。

いずれの都道府県からの観光客についても訪問箇所数が 1 ヶ所のみである観光客が 7 割

以上を占めていることから、明確な目的地である交流エリアがあり、“直行直帰型”の観

光が多い傾向にあるといえる。 中でも九州内の福岡県・長崎県・佐賀県・熊本県からの観光客は、8 割以上が 1 ヶ所の

みの訪問に留まっており、よりその傾向が顕著である。

表 3-5-11 出発都道府県(観光客数上位 10 位まで)別 交流エリアの滞在箇所数 の割合 (2012 年 1 月~12 月)

<表の見方・留意点>

「東京都からやってきて、観光圏の交流エリアに滞在した観光客のうち、17.4%の方は、2 ヶ所の交流エリアに滞在した」とみる。

出発都道府県ごとの観光圏の交流エリアに滞在した観光客を母数として割合を算出した。

交流エリア訪問

1ヶ所 2ヶ所 3ヶ所 4ヶ所以上

1 福岡県 84.4% 13.7% 1.8% 0.1%

2 長崎県 87.9% 11.0% 1.1% 0.0%

3 佐賀県 90.0% 9.2% 0.9% ―

4 熊本県 80.8% 16.5% 2.5% ―

5 東京都 78.5% 17.4% 4.1% ―

6 大分県 76.2% 19.8% 3.4% 0.5%

7 大阪府 79.5% 17.1% 3.4% ―

8 山口県 73.6% 22.5% 3.9% ―

9 広島県 79.8% 16.1% 4.1% ―

10 鹿児島県 77.1% 19.0% 3.5% ―

順位 都道府県

376

図 3-5-19 出発都道府県(観光客数上位 10 位まで)別 交流エリアの滞在箇所数 の割合 (2012 年 1 月~12 月) グラフ版

84.4%

87.9%

90.0%

80.8%

78.5%

76.2%

79.5%

73.6%

79.8%

77.1%

13.7%

11.0%

9.2%

16.5%

17.4%

19.8%

17.1%

22.5%

16.1%

19.0%

1.8%

1.1%

0.9%

2.5%

4.1%

3.4%

3.4%

3.9%

4.1%

3.5%

0.1%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.5%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

福岡県

長崎県

佐賀県

熊本県

東京都

大分県

大阪府

山口県

広島県

鹿児島県

1ヶ所 2ヶ所 3ヶ所 4ヶ所以上

377

(4)出発地の距離帯別 交流エリアの滞在箇所数 の割合

出発地の距離帯別に分析すると、近場と遠方とでは滞在の様相が異なることが明らかになっ

た。 以下、結果について記述する。

1 ヶ所のみの滞在に着目すると、出発地の距離帯が近ければ近いほどその比率が高いこ

とが分かる。 一方、2 ヶ所の滞在に着目すると、出発地の距離帯が遠ければ遠いほどその比率が高い

ことが分かる。 以上を踏まえると、遠方からの観光客は、できるだけ多くの交流エリアを巡る傾向にあ

るといえる。

表 3-5-12 出発地の距離帯別 交流エリアの滞在箇所数 の割合 (2012 年 1 月~12 月)

<表の見方・留意点>

「観光圏から 500~750km 未満の距離帯からやってきて、観光圏の交流エリアに滞在した観光客のうち、18.0%の方は、2 ヶ所

の交流エリアに滞在した」とみる。

出発地の距離帯ごとの観光圏の交流エリアに滞在した観光客を母数として割合を算出した。

交流エリア訪問

1ヶ所 2ヶ所 3ヶ所 4ヶ所以上

100km未満 88.1% 10.7% 1.1% 0.0%

100~250km未満 81.5% 16.0% 2.3% 0.1%

250~500km未満 79.6% 16.4% 3.9% ―

500~750km未満 78.3% 18.0% 3.6% ―

750~1,000km未満 76.3% 19.1% 4.3% 0.2%

1,000km以上 74.6% 20.6% 4.5% ―

距離帯

378

図 3-5-20 出発地の距離帯別 交流エリアの滞在箇所数 の割合(2012 年 1 月~12 月) グラフ版

88.1%

81.5%

79.6%

78.3%

76.3%

74.6%

10.7%

16.0%

16.4%

18.0%

19.1%

20.6%

1.1%

2.3%

3.9%

3.6%

4.3%

4.5%

0.0%

0.1%

0.0%

0.0%

0.2%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

100km未満

100~250km未満

250~500km未満

500~750km未満

750~

1,000km未満

1,000km以上

1ヶ所 2ヶ所 3ヶ所 4ヶ所以上

379

(5)出発都道府県(観光客数上位 10 位まで)別 交流エリアでの平均滞在時間

出発都道府県別に分析すると、近場と遠方とでは、平均滞在時間の様相が異なることが明ら

かになった。 以下、結果について記述する。

1 ヶ所あたりの平均滞在時間に着目すると、観光圏を構成する長崎県、及び隣接する佐

賀県からの観光客については、4 時間を下回っており、他の都道府県からの観光客に比

して相対的に短いことが分かる。

表 3-5-13 出発都道府県(観光客数上位 10 位まで)別 交流エリアでの平均滞在時間 (2012 年 1 月~12 月)

<表の見方・留意点>

「東京都からきて、ハウステンボスに滞在した観光客は、平均して 6 時間 33 分の間ハウステンボスに滞在した」とみる。

ここでの平均滞在時間は、午前 10 時から午後 6 時までの 8 時間の滞在時間を意味する。

上表の「滞在人数での加重平均値」は、出発都道府県ごとの各交流エリアでの観光客数によって加重平均した、1 ヶ所あたり

の平均滞在時間を意味する。「東京都からきて、観光圏で交流エリアに滞在した観光客は、1 つの交流エリアにおいて 4 時間

49 分滞在している」とみる。

上表において、「―」としたヶ所については、サンプル数が少ないために秘匿したことを意味する。

交流エリア訪問

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区宇久島地区

小値賀地区

1位 福岡県 2:29 3:06 5:00 5:10 2:00 2:34 3:51 3:32 2:56 9:48 12:24 ⇒ 4:01

2位 長崎県 2:32 2:40 11:22 4:16 2:38 2:17 3:05 4:16 3:15 8:37 7:15 ⇒ 3:13

3位 佐賀県 2:31 2:55 2:27 4:29 3:01 2:42 2:32 3:44 2:42 4:15 7:31 ⇒ 3:25

4位 熊本県 2:15 3:01 5:56 5:11 3:01 1:31 4:28 10:25 3:52 17:25 5:11 ⇒ 4:08

5位 東京都 2:42 2:49 ― 6:33 2:03 3:41 1:59 4:31 3:44 ― 11:26 ⇒ 4:49

6位 大分県 2:10 3:18 ― 5:36 1:26 2:44 0:57 0:51 1:59 ― ― ⇒ 4:07

7位 大阪府 2:31 3:00 4:14 6:02 1:36 2:38 4:59 9:14 5:31 ― 13:20 ⇒ 4:30

8位 山口県 2:03 2:37 ― 5:36 0:40 4:17 11:28 ― ― 23:46 9:42 ⇒ 4:36

9位 広島県 3:01 2:24 ― 6:13 7:23 ― 2:52 2:26 ― 8:53 ― ⇒ 4:30

10位 鹿児島県 2:05 2:24 ― 5:33 1:08 0:39 ― 10:26 1:55 ― ― ⇒ 4:16

滞在人数での加重

平均順位 都道府県

380

図 3-5-21 出発都道府県(観光客数上位 10 位まで)別 交流エリアでの平均滞在時間 (2012 年 1 月~12 月) グラフ版(1/2)

2:29

3:06

5:00

5:10

2:00

2:34

3:51

3:32

2:56

9:48

12:24

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00 24: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

都道府県平均福岡県

2:32

2:40

11:22

4:16

2:38

2:17

3:05

4:16

3:15

8:37

7:15

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00 24: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

都道府県平均長崎県

2:31

2:55

2:27

4:29

3:01

2:42

2:32

3:44

2:42

4:15

7:31

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00 24: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

都道府県平均佐賀県

2:15

3:01

5:56

5:11

3:01

1:31

4:28

10:25

3:52

17:25

5:11

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00 24: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

都道府県平均熊本県

2:42

2:49

0:00

6:33

2:03

3:41

1:59

4:31

3:44

0:00

11:26

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00 24: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

都道府県平均東京都

2:10

3:18

0:00

5:36

1:26

2:44

0:57

0:51

1:59

0:00

0:00

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00 24: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

都道府県平均大分県

381

図 3-5-21 出発都道府県(観光客数上位 10 位まで)別 交流エリアでの平均滞在時間 (2012 年 1 月~12 月) グラフ版(2/2)

2:31

3:00

4:14

6:02

1:36

2:38

4:59

9:14

5:31

0:00

13:20

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00 24: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

都道府県平均大阪府

2:03

2:37

0:00

5:36

0:40

4:17

11:28

0:00

0:00

23:46

9:42

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00 24: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

都道府県平均山口県

3:01

2:24

0:00

6:13

7:23

0:00

2:52

2:26

0:00

8:53

0:00

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00 24: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

都道府県平均広島県

2:05

2:24

0:00

5:33

1:08

0:39

0:00

10:26

1:55

0:00

0:00

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00 24: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

都道府県平均鹿児島県

382

(6)出発地の距離帯別 交流エリアでの平均滞在時間

出発地の距離帯別に分析すると、近場と遠方とでは、平均滞在時間の様相が異なることが明

らかになった。 以下、結果について記述する。

1 ヶ所あたりの平均滞在時間に着目すると、「100km 未満」からの観光客は、4 時間を大

きく下回っており、他の距離帯からの観光客に比して相対的に短い。近場からの観光客

は、“先を急ぐ”傾向にあるといえる。 一方、それ以上の距離帯になると、出発地の距離帯が遠くなればなるほど滞在時間が長

くなるといった傾向はみられない。

表 3-5-14 出発地の距離帯別 交流エリアでの平均滞在時間 (2012 年 1 月~12 月)

<表の見方・留意点>

「観光圏から 500~750km 未満の距離帯からきて、ハウステンボスに滞在した観光客は、平均して 5 時間 48 分の間ハウステ

ンボスに滞在した」とみる。

ここでの平均滞在時間は、午前 10 時から午後 6 時までの 8 時間の滞在時間を意味する。

上表の「滞在人数での加重平均値」は、出発地の距離帯ごとの各交流エリアでの観光客数によって加重平均した、1 ヶ所あ

たりの平均滞在時間を意味する。「観光圏から 500~750km 未満の距離帯からきて、観光圏で交流エリアに滞在した観光客

は、1 つの交流エリアにおいて 4 時間 26 分滞在している」とみる。

交流エリア訪問

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区宇久島地区

小値賀地区

100km未満 2:30 2:46 9:02 4:31 2:34 2:24 2:54 4:05 3:06 8:19 9:12 ⇒ 3:24

100~250km未満 2:25 3:03 5:26 5:18 2:05 2:40 5:23 4:03 2:52 11:08 9:23 ⇒ 4:04

250~500km未満 2:49 2:30 ― 6:07 5:03 ― 1:56 5:26 2:21 15:18 8:12 ⇒ 4:42

500~750km未満 2:27 2:27 4:22 5:48 1:16 2:06 4:29 5:34 4:57 18:57 15:55 ⇒ 4:26

750~1,000km未満 2:29 2:47 ― 6:13 1:38 5:02 4:54 4:11 3:26 9:02 10:48 ⇒ 4:35

1,000km以上 2:28 2:07 ― 5:32 0:53 0:54 1:01 2:46 2:53 ― ― ⇒ 4:09

滞在人数での加重

平均距離帯

383

図 3-5-22 出発地の距離帯別 交流エリアでの平均滞在時間 (2012 年 1 月~12 月) グラフ版

2:30

2:46

9:02

4:31

2:34

2:24

2:54

4:05

3:06

8:19

9:12

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

距離帯平均100km未満

2:25

3:03

5:26

5:18

2:05

2:40

5:23

4:03

2:52

11:08

9:23

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

距離帯平均100~250km未満

2:49

2:30

0:00

6:07

5:03

0:00

1:56

5:26

2:21

15:18

8:12

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

距離帯平均250~500km未満

2:27

2:27

4:22

5:48

1:16

2:06

4:29

5:34

4:57

18:57

15:55

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

距離帯平均500~750km未満

2:29

2:47

0:00

6:13

1:38

5:02

4:54

4:11

3:26

9:02

10:48

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

距離帯平均750~1,000km未満

2:28

2:07

0:00

5:32

0:53

0:54

1:01

2:46

2:53

0:00

0:00

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

距離帯平均1,000km以上

384

図 3-5-23 交流エリア別 出発地の距離帯ごとの平均滞在時間 (2012 年 1 月~12 月)(1/2)

2:30

2:25

2:49

2:27

2:29

2:28

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

100km未満

100~250km未満

250~500km未満

500~750km未満

750~1,000km未満

1,000km以上

交流エリア平均

佐世保中心市街地

2:46

3:03

2:30

2:27

2:47

2:07

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

100km未満

100~250km未満

250~500km未満

500~750km未満

750~1,000km未満

1,000km以上

交流エリア平均

南九十九島地区

9:02

5:26

0:00

4:22

0:00

0:00

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

100km未満

100~250km未満

250~500km未満

500~750km未満

750~1,000km未満

1,000km以上

交流エリア平均

黒島地区

4:31

5:18

6:07

5:48

6:13

5:32

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

100km未満

100~250km未満

250~500km未満

500~750km未満

750~1,000km未満

1,000km以上

交流エリア平均

ハウステンボス

2:34

2:05

5:03

1:16

1:38

0:53

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

100km未満

100~250km未満

250~500km未満

500~750km未満

750~1,000km未満

1,000km以上

交流エリア平均

針尾島地区

2:24

2:40

0:00

2:06

5:02

0:54

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

100km未満

100~250km未満

250~500km未満

500~750km未満

750~1,000km未満

1,000km以上

交流エリア平均

三川内地区

385

図 3-5-23 交流エリア別 出発地の距離帯ごとの平均滞在時間 (2012 年 1 月~12 月)(2/2)

2:54

5:23

1:56

4:29

4:54

1:01

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

100km未満

100~250km未満

250~500km未満

500~750km未満

750~1,000km未満

1,000km以上

交流エリア平均

小佐々・鹿町・相浦

4:05

4:03

5:26

5:34

4:11

2:46

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

100km未満

100~250km未満

250~500km未満

500~750km未満

750~1,000km未満

1,000km以上

交流エリア平均

吉井・世知原地区

3:06

2:52

2:21

4:57

3:26

2:53

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

100km未満

100~250km未満

250~500km未満

500~750km未満

750~1,000km未満

1,000km以上

交流エリア平均

江迎地区

8:19

11:08

15:18

18:57

9:02

0:00

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

100km未満

100~250km未満

250~500km未満

500~750km未満

750~1,000km未満

1,000km以上

交流エリア平均

宇久島地区

9:12

9:23

8:12

15:55

10:48

0:00

0: 00 4: 00 8: 00 12: 00 16: 00 20: 00

100km未満

100~250km未満

250~500km未満

500~750km未満

750~1,000km未満

1,000km以上

交流エリア平均

小値賀地区

386

4)幹線交通手段との関連分析

いずれの交通手段で観光圏を訪問したとしても、ハウステンボス、佐世保中心市街地、南九

十九島地区をまず訪問する観光客が多い。中でもハウステンボス、佐世保中心市街地は圧倒

的にその比率が大きい。

387

31.4

43.0

35.7

8.1

6.0

13.8

0.0

0.0

0.2

55.6

47.3

40.0

1.2

0.7

3.2

0.5

0.6

1.6

0.6

0.3

1.2

1.1

0.9

2.3

1.1

0.5

1.5

0.2

0.4

0.1

0.2

0.5

0.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

飛行機

鉄道

道路

最初に滞在した交流エリアの比率

流入幹線交通手段

佐世保中心市街地 南九十九島地区 黒島地区 ハウステンボス

針尾島地区 三川内地区 小佐々・鹿町・相浦 吉井・世知原地区

江迎地区 宇久島地区 小値賀地区

図 3-5-24 流入時にもちいた幹線交通手段別 最初に滞在した交流エリア の割合

表 3-5-15 流入時にもちいた幹線交通手段別 最初に滞在した交流エリア別人数(人)

飛行機 鉄道 道路

佐世保中心市街地 116,447 150,331 914,327

南九十九島地区 30,154 20,810 352,452

黒島地区 4,463

ハウステンボス 206,346 165,416 1,025,703

針尾島地区 4,377 2,399 80,730

三川内地区 1,870 2,175 40,625

小佐々・鹿町・相浦 2,330 986 30,474

吉井・世知原地区 4,042 3,024 58,877

江迎地区 4,160 1,607 38,658

宇久島地区 625 1,282 2,354

小値賀地区 895 1,696 13,058

総計 371,246 349,726 2,561,721

<図表の見方・留意点>

「観光圏に向かう際の幹線交通手段で飛行機を用いた観光客のうち、55.6.%ははじめに滞在した交流エリアがハウステンボスで

あった」とみる。

観光圏に向かう際の幹線交通手段ごとの観光圏への観光客数を母数として割合を算出した。

388

5)観光圏外での立ち寄り・宿泊状況との関連分析

(1)交流エリア別圏外立ち寄り市町村上位 立ち寄り人数と割合

観光圏に来訪する前後に立ち寄る観光圏外の市町村について、分析を行った。

表 3-5-16 交流エリア別の観光圏外立ち寄り人数(2012 年 1 月~12 月)

順位 交流エリア 滞在者数(人)

1 ハウステンボス 3,971,774

2 佐世保中心市街地 3,103,051

3 南九十九島地区 1,410,549

4 針尾島地区 294,961

5 吉井・世知原地区 203,314

6 江迎地区 144,792

7 小佐々・鹿町・相浦 137,854

8 三川内地区 106,607

9 小値賀地区 86,147

10 宇久島地区 45,523

11 黒島地区 12,139

どの交流エリアも、福岡市、長崎市との結びつきが強かった。 佐世保中心市街地、南九十九島、小佐々・鹿町・相浦、小値賀、宇久島は平戸市と結びつきが

強い。 小値賀と宇久島は、五島列島のある上五島町や五島市とも結びつきが強い。 三川内は伊万里市と有田町、吉井・世知原と江迎は伊万里市とも結びつきが強い。 なお、表内にでてくる市区町村のうち、東京都大田区は羽田空港が、長崎県大村市は長崎空港

がある。空港のある市町村が上位にくるケースが多く、交通ターミナルで一定時間過ごす人も

含まれることに留意が必要である。

389

表 3-5-17 交流エリア別圏外立ち寄り市町村上位 立ち寄り人数と割合 (2012 年 1 月~12 月) ハウステンボス 佐世保中心市街地

順位 市区町村名 推計人数(人) 割合 順位 市区町村名 推計人数(人) 割合

1 福岡県福岡市 555,268 14.0% 1 福岡県福岡市 435,949 14.0%

2 長崎県長崎市 426,180 10.7% 2 長崎県長崎市 294,260 9.5%

3 長崎県大村市 178,689 4.5% 3 長崎県大村市 152,545 4.9%

4 東京都大田区 156,466 3.9% 4 東京都大田区 102,917 3.3%

5 熊本県熊本市 135,787 3.4% 5 長崎県西海市 102,528 3.3%

6 佐賀県佐賀市 105,773 2.7% 6 長崎県平戸市 101,628 3.3%

7 福岡県太宰府市 104,561 2.6% 7 長崎県諫早市 81,905 2.6%

8 福岡県北九州市 97,371 2.5% 8 佐賀県佐賀市 71,808 2.3%

9 佐賀県武雄市 88,685 2.2% 9 佐賀県武雄市 70,758 2.3%

10 長崎県西海市 84,494 2.1% 10 長崎県北松浦郡佐々町 68,896 2.2%

南九十九島地区 針尾島地区

順位 市区町村名 推計人数(人) 割合 順位 市区町村名 推計人数(人) 割合

1 福岡県福岡市 147,311 10.4% 1 長崎県西海市 43,886 14.9%

2 長崎県長崎市 144,604 10.3% 2 長崎県長崎市 36,406 12.3%

3 長崎県大村市 59,558 4.2% 3 福岡県福岡市 27,867 9.4%

4 長崎県平戸市 47,844 3.4% 4 長崎県大村市 11,218 3.8%

5 長崎県西海市 46,426 3.3% 5 熊本県熊本市 8,200 2.8%

6 佐賀県武雄市 42,731 3.0% 6 佐賀県武雄市 7,232 2.5%

7 佐賀県佐賀市 42,031 3.0% 7 長崎県諫早市 7,167 2.4%

8 東京都大田区 41,085 2.9% 8 長崎県西彼杵郡時津町 6,807 2.3%

9 熊本県熊本市 38,471 2.7% 9 東京都大田区 6,510 2.2%

10 福岡県北九州市 33,976 2.4% 10 佐賀県佐賀市 5,163 1.8%

吉井・世知原地区 江迎地区

順位 市区町村名 推計人数(人) 割合 順位 市区町村名 推計人数(人) 割合

1 福岡県福岡市 20,802 10.2% 1 長崎県平戸市 23,246 16.1%

2 長崎県平戸市 16,257 8.0% 2 長崎県北松浦郡佐々町 16,501 11.4%

3 長崎県北松浦郡佐々町 15,917 7.8% 3 長崎県松浦市 13,040 9.0%

4 長崎県長崎市 12,351 6.1% 4 福岡県福岡市 12,989 9.0%

5 長崎県松浦市 9,625 4.7% 5 長崎県大村市 7,360 5.1%

6 長崎県大村市 7,751 3.8% 6 長崎県長崎市 6,856 4.7%

7 佐賀県伊万里市 6,985 3.4% 7 佐賀県伊万里市 4,443 3.1%

8 長崎県諫早市 5,409 2.7% 8 東京都大田区 4,250 2.9%

9 佐賀県佐賀市 4,702 2.3% 9 長崎県諫早市 2,904 2.0%

10 福岡県北九州市 4,339 2.1% 10 福岡県北九州市 2,368 1.6%

390

小佐々・鹿町・相浦 三川内地区

順位 市区町村名 推計人数(人) 割合 順位 市区町村名 推計人数(人) 割合

1 長崎県長崎市 15,071 10.4% 1 長崎県東彼杵郡波佐見町 11,155 10.5%

2 福岡県福岡市 14,476 10.0% 2 福岡県福岡市 9,688 9.1%

3 長崎県北松浦郡佐々町 10,926 7.5% 3 佐賀県伊万里市 7,518 7.1%

4 長崎県平戸市 10,857 7.5% 4 佐賀県西松浦郡有田町 6,258 5.9%

5 長崎県松浦市 6,316 4.4% 5 長崎県大村市 6,022 5.6%

6 長崎県西海市 5,523 3.8% 6 佐賀県武雄市 5,242 4.9%

7 長崎県大村市 4,308 3.0% 7 長崎県長崎市 4,451 4.2%

8 佐賀県伊万里市 3,717 2.6% 8 東京都大田区 4,306 4.0%

9 山口県下関市 3,122 2.2% 9 長崎県諫早市 3,850 3.6%

10 東京都大田区 2,930 2.0% 10 長崎県西海市 3,052 2.9%

小値賀地区 宇久島地区

順位 市区町村名 推計人数(人) 割合 順位 市区町村名 推計人数(人) 割合

1 福岡県福岡市 16,726 19.4% 1 福岡県福岡市 12,119 26.6%

2 長崎県平戸市 9,463 11.0% 2 長崎県南松浦郡新上五島町 3,749 8.2%

3 長崎県南松浦郡新上五島町 7,867 9.1% 3 長崎県平戸市 3,347 7.4%

4 長崎県長崎市 7,782 9.0% 4 長崎県長崎市 2,803 6.2%

5 長崎県北松浦郡小値賀町 2,899 3.4% 5 長崎県大村市 1,664 3.7%

6 東京都大田区 2,598 3.0% 6 佐賀県唐津市 1,298 2.9%

7 佐賀県佐賀市 1,965 2.3% 7 不明 1,280 2.8%

8 長崎県五島市 1,898 2.2% 8 東京都大田区 1,223 2.7%

9 長崎県大村市 1,876 2.2% 9 長崎県五島市 1,205 2.6%

10 福岡県北九州市 1,762 2.0% 10 福岡県糸島市 1,112 2.4%

黒島地区

順位 市区町村名 推計人数(人) 割合

1 長崎県長崎市 1,604 13.2%

2 長崎県大村市 988 8.1%

3 福岡県福岡市 899 7.4%

4 長崎県西海市 775 6.4%

5 佐賀県佐賀市 523 4.3%

6 長崎県島原市 505 4.2%

7 長崎県雲仙市 377 3.1%

8 福岡県北九州市 345 2.8%

9 不明 325 2.7%

10 長崎県諫早市 316 2.6%

<表の見方・留意点>

ハウステンボスに滞在した人の 14.0%が、前後に福岡市に立ち寄っていることになる。

割合の分母は立ち寄り者の延べ人数でとっている。

391

(2)交流エリア別圏外立ち寄り市町村上位 平均滞在時間

観光圏外立ち寄り者数の上位の交流エリア=ハウステンボス、佐世保中心市街地、南九十九島

地区、針尾島地区について、日帰り滞在者と宿泊滞在者別に、観光圏外で宿泊している市町村

の滞在者数と交流エリアでの平均滞在時間について分析を行った。

表 3-5-18 観光圏日帰り/宿泊者のうち各交流エリアの滞在者数

交流エリア 観光圏内日帰り

人数(人)

観光圏内宿泊

人数(人)

日帰り・宿泊

合計人数

佐世保中心市街地 697,498 835,127 1,532,625

南九十九島地区 349,628 258,281 607,909

ハウステンボス 909,215 713,094 1,622,309

黒島地区 1,236 4,987 6,223

針尾島地区 75,816 55,781 131,597

三川内地区 36,148 25,317 61,465

小佐々・鹿町・相浦 27,666 27,759 55,425

吉井・世知原地区 49,607 48,973 98,580

江迎地区 40,826 33,925 74,751

宇久島地区 6,329 22,510 28,839

小値賀地区 9,885 43,149 53,034

以下、結果について記述する。

佐世保中心市街地と南九十九島は、長崎県長崎市、平戸市、福岡県福岡市に宿泊する滞

在者が多い傾向にあった。 針尾島やハウステンボスなど観光圏の南に位置する交流エリアは、長崎県西海市に宿泊

する人が多い傾向にあった。 最も交流エリアから遠い市町村は、佐世保中心市街地滞在者の鹿児島市宿泊で、それ以

外に関西・関東圏の市町村は上位には上がらなかった。

表 3-5-19 交流エリア別圏外宿泊市町村(上位)と交流エリアの平均滞在時間 (2012 年 1 月~12 月)

佐世保中心市街地 [平均滞在時間 2:02]圏内日帰り滞在者 圏内宿泊滞在者

順位 市区町村推計人数

(人)圏内日帰り滞在者

に対する比率平均

滞在時間順位 市区町村

推計人数(人泊)

圏内宿泊滞在者に対する比率

平均滞在時間

1 長崎県長崎市 45,414 6.5% 1:50 1 長崎県長崎市 42,000 5.0% 2:18

2 長崎県平戸市 29,981 4.3% 2:02 2 福岡県福岡市 40,175 4.8% 2:23

3 福岡県福岡市 29,464 4.2% 1:37 3 長崎県平戸市 11,257 1.3% 1:56

4 長崎県西海市 15,670 2.2% 2:09 4 熊本県熊本市 9,467 1.1% 2:12

5 長崎県松浦市 10,817 1.6% 2:26 5 長崎県諫早市 6,443 0.8% 2:03

6 長崎県大村市 10,761 1.5% 2:41 6 福岡県北九州市 6,372 0.8% 2:24

7 佐賀県嬉野市 10,710 1.5% 1:35 7 佐賀県佐賀市 5,774 0.7% 3:12

8 佐賀県伊万里市 10,317 1.5% 2:17 8 長崎県大村市 4,313 0.5% 2:38

9 長崎県諫早市 10,249 1.5% 2:19 9 鹿児島県鹿児島市 4,257 0.5% 1:23

10 佐賀県武雄市 9,916 1.4% 2:35 10 長崎県南松浦郡新上五島町 4,157 0.5% 2:38

交流エリアに滞在した圏内日帰り滞在者数

697,498 1:58交流エリアに滞在した圏内宿泊滞在者数

835,127 2:19

392

<表の見方・留意点>

日帰り(左)は、例えば佐世保市中心市街地に滞在した日帰り滞在者の 6.5%が前後に長崎市に宿泊している。該当する滞

在者の佐世保市中心市街地での平均滞在時間は 1 時間 50 分 16 秒である。

宿泊(右)佐世保・小値賀観光圏の宿泊滞在者で佐世保中心市街地に滞在した人のうち 5.0%が前後に熊本市に宿泊し

ている。該当する滞在者の佐世保市中心市街地での平均滞在時間は 2 時間 18 分 01 秒である。

滞在者数の上位 10 市町を提示している。

比率の分母は各交流エリアに滞在した圏内日帰り/宿泊それぞれの滞在者数でとっている。

南九十九島地区 [平均滞在時間 2:23]圏内日帰り滞在者 圏内宿泊滞在者

順位 市区町村推計人数

(人)圏内日帰り滞在者

に対する比率平均

滞在時間順位 市区町村

推計人数(人泊)

圏内宿泊滞在者に対する比率

平均滞在時間

1 長崎県長崎市 43,695 12.5% 2:18 1 長崎県長崎市 23,592 9.1% 2:31

2 長崎県平戸市 25,690 7.3% 2:15 2 福岡県福岡市 15,706 6.1% 2:12

3 佐賀県嬉野市 16,241 4.6% 2:33 3 長崎県平戸市 5,304 2.1% 2:13

4 福岡県福岡市 15,878 4.5% 2:16 4 長崎県雲仙市 4,209 1.6% 1:59

5 長崎県雲仙市 9,508 2.7% 2:17 5 佐賀県嬉野市 3,763 1.5% 2:14

6 長崎県西海市 8,261 2.4% 2:15 6 熊本県熊本市 3,634 1.4% 2:27

7 長崎県大村市 6,761 1.9% 2:33 7 福岡県北九州市 3,523 1.4% 3:11

8 長崎県諫早市 5,732 1.6% 2:44 8 佐賀県佐賀市 2,371 0.9% 2:43

9 佐賀県武雄市 5,680 1.6% 2:11 9 長崎県大村市 1,813 0.7% 2:45

10 佐賀県唐津市 5,014 1.4% 2:19 10 長崎県西海市 1,667 0.6% 2:27

交流エリアに滞在した圏内日帰り滞在者数

349,628 2:20交流エリアに滞在した圏内宿泊滞在者数

258,281 2:23

ハウステンボス [平均滞在時間 4:56]圏内日帰り滞在者 圏内宿泊滞在者

順位 市区町村推計人数

(人)圏内日帰り滞在者

に対する比率平均

滞在時間順位 市区町村

推計人数(人泊)

圏内宿泊滞在者に対する比率

平均滞在時間

1 長崎県長崎市 128,647 14.1% 4:14 1 長崎県長崎市 92,944 13.0% 5:32

2 福岡県福岡市 72,932 8.0% 4:04 2 福岡県福岡市 65,691 9.2% 5:46

3 佐賀県嬉野市 31,934 3.5% 4:20 3 長崎県雲仙市 17,294 2.4% 5:17

4 長崎県西海市 19,126 2.1% 4:28 4 熊本県熊本市 12,849 1.8% 4:57

5 長崎県雲仙市 18,289 2.0% 4:14 5 大分県由布市 11,597 1.6% 4:51

6 熊本県熊本市 17,177 1.9% 4:20 6 佐賀県嬉野市 11,448 1.6% 6:27

7 長崎県諫早市 15,222 1.7% 3:48 7 福岡県北九州市 11,286 1.6% 6:29

8 佐賀県佐賀市 13,513 1.5% 4:19 8 熊本県阿蘇市 9,062 1.3% 4:13

9 佐賀県武雄市 13,492 1.5% 4:20 9 大分県別府市 7,424 1.0% 4:49

10 長崎県大村市 13,196 1.5% 4:27 10 鹿児島県鹿児島市 6,076 0.9% 5:04

交流エリアに滞在した圏内日帰り滞在者数

909,215 4:14交流エリアに滞在した圏内宿泊滞在者数

713,094 5:33

針尾島地区 [平均滞在時間 1:44]圏内日帰り滞在者 圏内宿泊滞在者

順位 市区町村推計人数

(人)圏内日帰り滞在者

に対する比率平均

滞在時間順位 市区町村

推計人数(人泊)

圏内宿泊滞在者に対する比率

平均滞在時間

1 長崎県西海市 10,026 13.2% 2:35 1 福岡県福岡市 3,656 6.6% 0:56

2 長崎県長崎市 4,292 5.7% 1:25 2 長崎県長崎市 3,201 5.7% 1:36

3 佐賀県武雄市 927 1.2% 5:06 3 長崎県西海市 2,095 3.8% 2:10

4 長崎県雲仙市 913 1.2% 0:52 4 佐賀県佐賀市 674 1.2% 0:39

5 福岡県福岡市 888 1.2% 2:13 5 福岡県北九州市 599 1.1% 1:31

6 長崎県諫早市 868 1.1% 3:58 6 長崎県雲仙市 599 1.1% 2:58

7 佐賀県伊万里市 641 0.8% 1:00 7 長崎県平戸市 592 1.1% 0:58

8 長崎県東彼杵郡波佐見町 616 0.8% 1:51 8 佐賀県嬉野市 589 1.1% 1:29

9 佐賀県嬉野市 569 0.8% 3:28 9 福岡県久留米市 448 0.8% 6:19

10 佐賀県西松浦郡有田町 520 0.7% 1:55 10 熊本県熊本市 435 0.8% 1:25

交流エリアに滞在した圏内日帰り滞在者数

75,816 1:58交流エリアに滞在した圏内宿泊滞在者数

55,781 1:29

393

6)滞在した交流エリア間の関係性に関する分析

(1)滞在した交流エリア別にみた他の交流エリア滞在数

交流エリア別に、何ヶ所の交流エリアを滞在しているかをみることで、周遊状況を確認した。 ハウステンボスエリアに滞在する観光客の 8 割以上が同エリアのみの滞在となっている。これ

は本調査の対象とした全観光圏・エリアの中で最も高い比率となっている。高い集客力を有す

るハウステンボスへの観光客を如何にして他エリアにも滞在させるか、事業者・地域の連携体

制構築とともに今後の検討課題と考えられる。 また、同じく佐世保中心市街地についても、観光客の 7 割以上が同地域のみの滞在となってい

る。知名度と集客力の高いエリアから、他のエリアへの周遊を促す仕組み作りが必要と考えら

れる。

表 3-5-20 滞在した交流エリア別にみた他の交流エリア滞在数 (2012 年 1 月~12 月) ■平均より高いものをピンクで塗りつぶし

滞在交流エリア 1 ヶ所 2 ヶ所 3 ヶ所 4 ヶ所以上

佐世保中心市街地 70.6% 24.2% 5.0% 0.2%

南九十九島 49.8% 39.4% 10.1% 0.6%

黒島 57.3% 32.4% 10.3% 0.0%

ハウステンボス 80.8% 15.4% 3.7% 0.2%

針尾島 50.2% 39.8% 8.9% 1.1%

三川内 69.9% 23.5% 5.6% 1.0%

小佐々・鹿町・相浦 53.4% 34.3% 10.5% 1.8%

吉井・世知原 61.6% 30.9% 6.5% 0.9%

江迎 65.1% 28.8% 5.2% 0.9%

宇久島 34.5% 41.1% 24.5% 0.0%

小値賀 58.0% 31.2% 10.8% 0.0%

平均 70.0% 24.0% 5.7% 0.4%

(2)滞在した交流エリア間の結びつき

さらに、滞在した交流エリア間の結びつきをみてみると、周遊先が多い交流エリアでも、結び

つきの強いエリアに偏りがあることがわかった。 以下、結果について記述する。

佐世保中心市街地エリアは、他のエリアに滞在した観光客の多くが滞在する観光圏の中

心的なエリアとなっている。しかし、先に記載したように佐世保中心市街地に滞在した

観光客は必ずしも他エリアに周遊していない。 圧倒的な集客力を有する佐世保中心市街地エリアから他エリアへの周遊を促す仕組みづ

くりの必要性が、次ページ図表からも読みとれる。 なお、観光圏で高い集客力を有する佐世保中心市街地エリアとハウステンボスエリアの

394

結びつきも高いとは言えない。つまり、観光圏に 2 つの核があるものの、その連携が不

十分という状況にあると推測される。

表 3-5-21 滞在した交流エリア間の結びつき (2012 年 1 月~12 月)

図 3-5-25 滞在した交流エリア間の結びつき(地図版)

佐世保中心市街地

南九十九島

黒島ハウステンボス

針尾島 三川内小佐々・鹿町・相

吉井・世知原

江迎 宇久島 小値賀

佐世保中心市街地 32.9% 25.0% 11.8% 20.3% 18.0% 23.8% 21.5% 22.6% 36.0% 30.2%

南九十九島 13.2% 15.0% 8.1% 11.3% 4.4% 13.0% 8.6% 4.7% 0.5% 0.9%

黒島 0.1% 0.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.3%

ハウステンボス 12.4% 21.2% 7.5% 28.2% 7.8% 7.2% 2.0% 2.3% 0.5% 0.9%

針尾島 1.8% 2.4% 0.0% 2.3% 2.7% 2.2% 1.5% 0.2% 0.0% 0.0%

三川内 0.7% 0.4% 0.0% 0.3% 1.3% 0.3% 1.2% 0.2% 0.0% 0.0%

小佐々・鹿町・相浦 0.9% 1.2% 2.5% 0.2% 0.9% 0.2% 3.4% 3.9% 0.5% 0.0%

吉井・世知原 1.4% 1.4% 0.0% 0.1% 1.2% 1.9% 6.1% 5.5% 0.5% 0.3%

江迎 1.1% 0.6% 0.0% 0.1% 0.1% 0.2% 5.2% 4.1% 0.0% 0.0%

宇久島 0.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.3% 0.2% 0.0% 26.2%

小値賀 1.0% 0.1% 2.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.2% 0.0% 47.6%

合計 33.3% 60.3% 52.5% 22.9% 63.3% 35.2% 58.4% 42.7% 39.4% 85.6% 58.8%

13.2

1.4

0.7

12.4

1.8

0.1

1.0

0.7

0.9

1.1

佐世保中心市街地

【表の解説②】 「三川内」に滞在した観光客は、平均

して観光圏内の他エリア 0.58 ヶ所に滞

在している

【表の解説①】 「佐世保中心市街地」に滞在し

た観光客の 12.4%が「ハウステ

ンボス」にも滞在している

395

0.0

32.90.1

21.2

0.1

2.4

0.4

1.4

0.6

1.2

南九十九島

25.0

2.5

0.0

0.0

0.0

7.5

0.0

2.5

0.0

15.0

黒島

0.0

0.0

0.0

0.2

0.1

0.1

0.3

2.3

8.1 11.8

ハウステンボス

396

28.2

1.3

1.2

0.1

0.9

11.3

0.0

0.0

0.0

20.3

針尾島

1.9

0.2

0.2

0.0

0.0

0.0

4.4

2.7 7.8

18.0

三川内

5.2

23.8

0.3

0.00.3

13.0

2.2

7.2

0.3

6.1

小佐々・鹿町・相浦

397

4.1

21.5

0.2

0.20.0

8.6

1.52.0

1.2

3.4

吉井・世知原

5.5

22.6 0.2

2.3

0.2

4.7

0.0

3.9

0.0

0.0

江迎

47.6

0.0

0.5

0.5

36.0

0.0

0.5

0.5

0.0

0.0

宇久島

398

(3)滞在した交流エリアの組合せ

次に複数の交流エリアに滞在した観光客が、どのようなエリアの組合せをしているのか分析を

実施した。以下、分析結果について記述する。 2 ヶ所滞在している観光客(推計 77.0 万人)のうち、「佐世保中心市街地+南九十九島」

26.4%、「ハウステンボス+佐世保中心市街地」25.3%の組合せで、全体の 5 割を超えて

おり、3 番目に多い「ハウステンボス+南九十九島」17.1%を加えると、約 7 割に達す

る。 また、3 ヶ所滞在している観光客(推計 9.3 万人)のうち、5 割以上が「ハウステンボス

+佐世保中心市街地+南九十九島」の組合せで周遊しており、当該 3 交流エリアが圧倒

的な定番コースとなっている。他の観光圏比べて、定番コースへの観光客の集中が顕著

となっており、その他の組合せは低い比率となっている。

30.2

0.0

0.3

0.0

26.2

0.00.3

0.9

0.9

0.0

小値賀

399

表 3-5-22 滞在交流エリア組合せ順位【2 ヶ所】 (2012 年 1 月~12 月) ■佐世保中心市街地と南九十九島の組合せをピンク塗りつぶし

順位 滞在 1 滞在 2 推計人数 割合

51.7%

1 佐世保中心市街地 南九十九島 203,177 26.4%

2 ハウステンボス 佐世保中心市街地 195,112 25.3%

3 ハウステンボス 南九十九島 131,688 17.1%

82.2%

4 ハウステンボス 針尾島 37,259 4.8%

5 佐世保中心市街地 針尾島 26,918 3.5%

6 吉井・世知原 佐世保中心市街地 21,477 2.8%

7 江迎 佐世保中心市街地 17,275 2.2%

8 佐世保中心市街地 小値賀 16,281 2.1%

9 針尾島 南九十九島 14,637 1.9%

10 佐世保中心市街地 小佐々・鹿町・相浦 13,806 1.8%

11 宇久島 小値賀 13,611 1.8%

12 佐世保中心市街地 三川内 11,268 1.5%

13 宇久島 佐世保中心市街地 10,219 1.3%

14 吉井・世知原 南九十九島 8,941 1.2%

15 小佐々・鹿町・相浦 南九十九島 7,040 0.9%

16 ハウステンボス 三川内 5,185 0.7%

17 吉井・世知原 江迎 4,237 0.6%

18 ハウステンボス 小佐々・鹿町・相浦 4,129 0.5%

19 江迎 南九十九島 3,452 0.4%

20 吉井・世知原 小佐々・鹿町・相浦 3,315 0.4%

21 江迎 小佐々・鹿町・相浦 3,016 0.4%

22 三川内 南九十九島 2,999 0.4%

23 ハウステンボス 吉井・世知原 1,937 0.3%

24 ハウステンボス 江迎 1,776 0.2%

25 吉井・世知原 針尾島 1,659 0.2%

26 三川内 針尾島 1,641 0.2%

27 黒島 佐世保中心市街地 1,576 0.2%

28 小佐々・鹿町・相浦 針尾島 1,288 0.2%

29 吉井・世知原 三川内 1,264 0.2%

30 黒島 南九十九島 997 0.1%

400

表 3-5-23 滞在エリア組合せ順位【3 ヶ所】 (2012 年 1 月~12 月) ■佐世保中心市街地と南九十九島の組合せをピンク塗りつぶし

順位 滞在 1 滞在 2 滞在 3 推計人数 割合

52.4%1 ハウステンボス 佐世保中心市街地 南九十九島 48,786 52.4%

2 宇久島 佐世保中心市街地 小値賀 6,258 6.7%

81.0%

3 ハウステンボス 針尾島 南九十九島 6,084 6.5%

4 ハウステンボス 佐世保中心市街地 針尾島 5,546 6.0%

5 佐世保中心市街地 針尾島 南九十九島 3,928 4.2%

6 吉井・世知原 佐世保中心市街地 南九十九島 2,537 2.7%

7 佐世保中心市街地 小佐々・鹿町・相浦 南九十九島 2,271 2.4%

8 佐世保中心市街地 三川内 南九十九島 1,222 1.3%

9 ハウステンボス 佐世保中心市街地 三川内 1,170 1.3%

10 江迎 佐世保中心市街地 南九十九島 1,076 1.2%

11 吉井・世知原 佐世保中心市街地 小佐々・鹿町・相浦 1,054 1.1%

12 吉井・世知原 江迎 佐世保中心市街地 1,037 1.1%

13 江迎 佐世保中心市街地 小佐々・鹿町・相浦 1,015 1.1%

14 ハウステンボス 吉井・世知原 佐世保中心市街地 935 1.0%

15 ハウステンボス 江迎 佐世保中心市街地 833 0.9%

16 ハウステンボス 佐世保中心市街地 小佐々・鹿町・相浦 784 0.8%

17 ハウステンボス 吉井・世知原 南九十九島 668 0.7%

18 ハウステンボス 小佐々・鹿町・相浦 南九十九島 654 0.7%

19 吉井・世知原 小佐々・鹿町・相浦 南九十九島 653 0.7%

20 ハウステンボス 江迎 南九十九島 573 0.6%

以下、サンプル数が一定数に満たないため、非公表

401

7)宿泊場所と交流状況との関連分析

(1)交流エリア別宿泊状況

交流エリア別に、延べ宿泊者数、平均宿泊数、平均滞在交流エリア数(該当する交流エリアに

宿泊した滞在者が、平均いくつの交流エリアに滞在したか)を比較した。 延べ宿泊者数、平均宿泊数、平均滞在交流エリア数が 3 つとも上位にくる交流エリアはなかっ

た。 黒島、宇久島、小値賀と、島を訪問する人は平均宿泊数が多くなる傾向にあった。また、宇久

島、小値賀は、平均滞在交流エリア数も他の交流エリアに比べて多かった。 延宿泊者数の多いハウステンボス、佐世保中心市街地、南九十九島は、平均宿泊数が平均以下

で、平均滞在交流エリア数も平均程度だった。ハウステンボスは平均滞在交流エリア数が平均

以下の 1.2 で、ハウステンボス宿泊者は、ハウステンボス内で楽しんで周遊しない傾向にある

ことがわかった。

表 3-5-24 交流エリア別宿泊状況 (2012 年 1 月~12 月) ■各項目上位3つをピンクで塗りつぶし(その他以外)

宿泊交流エリア 延べ宿泊者数

(人泊) 平均宿泊数

平均滞在

交流エリア数(※1)

佐世保中心市街地 459,837 1.21 1.34

南九十九島地区 91,544 1.35 1.58

黒島地区 3,680 1.97 1.34

ハウステンボス 491,613 1.14 1.20

針尾島地区 30,585 1.17 1.51

三川内地区 9,214 1.12 1.16

小佐々・鹿町・相浦 18,702 1.63 1.55

吉井・世知原地区 36,988 1.42 1.46

江迎地区 16,024 1.28 1.26

宇久島地区 31,140 1.96 1.90

小値賀地区 58,519 1.71 1.56

その他 1,086,395 1.58 1.30

総計 2,334,241 1.37(※2) 1.31(※3)

※1 当該宿泊交流エリアに宿泊した滞在者の平均滞在交流エリア数 ※2 交流エリアに分割して計算しているため、観光圏全体の平均宿泊日数より小さい ※3 観光圏内宿泊者の平均滞在交流エリア数を記載

402

また、滞在交流エリア数別の日帰り/宿泊日数割合より、滞在する交流エリア数が多いほど、

宿泊数が増えることが確認された。

図 3-5-26 滞在交流エリア数別日帰り/宿泊日数割合 (2012 年 1 月~12 月)

(2)連泊している滞在者の宿泊地の組合せ

次に観光圏内で 2 泊以上している滞在者の宿泊地の組合せをみてみると、その他(交流エリア

外)に 2 泊が 19.7%と最も多く、次いでハウステンボスに2泊が 11.5%、その他に3泊が 9.3%だった。交流エリア以外に宿泊する人の中に、帰省客やビジネス客が相当数含まれている可能

性があることに留意が必要である。 全体的に、同じ交流エリアに連泊するパターンが多く、異なる交流エリアに宿泊するパターン

で最も多かったのは、その他と佐世保中心市街地にそれぞれ 1 泊で 2 泊以上宿泊者の 3.7%だ

った。 佐世保中心市街地とハウステンボスの組合せは 0.4%だった。

60.2%

35.2%

15.6%

30.2%

43.2%

50.6%

61.5%

6.0%

12.5%

19.9%

16.8%

1.9%

4.3%

7.2%

12.4%

2.1%

3.7%

1.7%

1.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

1ヶ所

2ヶ所

3ヶ所

4ヶ所

訪問

交流

エリ

ア数

日帰り 1泊 2泊 3泊 4泊 5泊 6泊 7泊

403

表 3-5-25 2泊以上宿泊者の宿泊交流エリア組合せ(上位30件) (2012 年 1 月~12 月)

■異なる交流エリアの組合せをピンクで塗りつぶし

泊数 宿泊地の組合せ

延 べ 宿

泊数(人

泊)

割合

2 泊 その他+その他 97,842 19.7% 19.7%

2 泊 ハウステンボス+ハウステンボス 56,966 11.5% 31.2%

3 泊 その他+その他+その他 46,158 9.3% 40.5%

2 泊 佐世保中心市街地+佐世保中心市街地 36,012 7.3% 47.8%

4 泊 その他+その他+その他+その他 19,778 4.0% 51.7%

2 泊 その他+佐世保中心市街地 18,420 3.7% 55.5%

2 泊 佐世保中心市街地+その他 16,832 3.4% 58.9%

2 泊 南九十九島地区+南九十九島地区 13,156 2.7% 61.5%

5 泊 その他+その他+その他+その他+その他 12,567 2.5% 64.0%

3 泊 佐世保中心市街地+佐世保中心市街地+佐世保中心

市街地 11,436 2.3% 66.3%

2 泊 小値賀地区+小値賀地区 10,633 2.1% 68.5%

2 泊 ハウステンボス+その他 8,364 1.7% 70.2%

2 泊 その他+ハウステンボス 7,549 1.5% 71.7%

7 泊 その他+その他+その他+その他+その他+その他+その

他 5,981 1.2% 72.9%

6 泊 その他+その他+その他+その他+その他+その他 5,565 1.1% 74.0%

2 泊 小佐々・鹿町・相浦+小佐々・鹿町・相浦 4,591 0.9% 74.9%

2 泊 吉井・世知原地区+吉井・世知原地区 3,905 0.8% 75.7%

3 泊 ハウステンボス+ハウステンボス+ハウステンボス 3,235 0.7% 76.4%

3 泊 南九十九島地区+南九十九島地区+南九十九島地区 3,009 0.6% 77.0%

2 泊 その他+吉井・世知原地区 2,945 0.6% 77.6%

3 泊 佐世保中心市街地+その他+佐世保中心市街地 2,917 0.6% 78.2%

2 泊 宇久島地区+宇久島地区 2,783 0.6% 78.7%

2 泊 針尾島地区+針尾島地区 2,599 0.5% 79.3%

3 泊 宇久島地区+宇久島地区+宇久島地区 2,537 0.5% 79.8%

3 泊 小値賀地区+小値賀地区+小値賀地区 2,519 0.5% 80.3%

3 泊 佐世保中心市街地+その他+その他 2,375 0.5% 80.8%

3 泊 その他+その他+佐世保中心市街地 2,090 0.4% 81.2%

3 泊 その他+佐世保中心市街地+佐世保中心市街地 2,064 0.4% 81.6%

2 泊 佐世保中心市街地+ハウステンボス 1,901 0.4% 82.0%

4 泊 小値賀地区+小値賀地区+小値賀地区+小値賀地区 1,864 0.4% 82.4%

404

(3)宿泊地と日中の滞在交流エリアの結びつき

宿泊地と日中の滞在交流エリアの結びつきより、どこに宿泊している滞在者が多く周遊してい

るかをみた。 以下、結果について記述する。

宇久島、小佐々・鹿町・相浦、小値賀の宿泊者の約 1/3~1/2 が佐世保中心市街地に滞在

する。 針尾島と南九十九島に宿泊し、合わせてハウステンボスに行く人が一定数いる。しかし、

ハウステンボス宿泊者はほとんど周遊していない。 ほとんどの交流エリアが宿泊しても同交流エリア内の滞在で完結している、独立した交

流エリアと言える。 針尾島と三川内は、宿泊しても、日中に同交流エリア内で過ごさない人が約 4-5 割いる。

この中には帰省客やビジネス客が含まれている可能性があり、留意が必要である。

表 3-5-26 宿泊地と日中の滞在交流エリアの結びつき (2012 年 1 月~12 月) ■数値の高い項目を塗りつぶし

日中の滞在交流エリア

宿泊場所

佐世保

中心市

街地

南九十

九島地

黒島地

ハウス

テンボ

針尾島

地区

三川内

地区

佐々・

鹿町・

相浦

吉井・

世知原

地区

江迎地

宇久島

地区

小値賀

地区

合計 ( 平 均

滞 在 交

流 エ リ

ア数)

佐世保中

心市街地 69.1% 11.4% 0.3% 13.4% 0.8% 0.9% 1.8% 1.3% 1.1% 0.3% 0.2% 100.7%

南九十九

島地区 28.7% 84.3% 0.7% 15.7% 0.5% 0.8% 0.8% 3.5% ― 0.0% 0.0% 135.1%

黒島地区 ― 10.8% 100.0% ― 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 120.6%

ハウステ

ンボス 6.8% 8.9% ― 97.2% 1.8% 0.3% 0.1% ― 0.1% 0.0% ― 115.3%

針尾島地

区 13.2% 8.1% 0.0% 27.8% 61.3% 0.0% 0.0% ― 0.0% 0.0% 0.0% 111.0%

三川内地

区 15.4% 0.0% 0.0% ― 0.0% 53.6% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 70.3%

小佐々・

鹿町・相

30.8% 13.5% 0.0% 7.7% 0.0% 0.0% 91.2% 5.2% 5.5% 0.0% 0.0% 153.9%

吉井・世

知原地区 27.8% 10.5% 0.0% 4.0% 0.0% ― 0.0% 89.0% 2.1% 0.0% 0.0% 134.4%

江迎地区 6.8% ― 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 17.2% 75.2% 0.0% 0.0% 100.8%

宇久島地

区 50.0% 0.0% 0.0% ― 0.0% 0.0% 0.0% ― 0.0% 93.5% 22.9% 167.4%

小値賀地

区 39.5% 0.9% 0.0% 1.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 17.1% 98.3% 157.2%

405

8)各交流エリアの宿泊者の滞在交流エリアと平均滞在時間

(1)交流エリア別日中の平均滞在時間

各交流エリアの滞在状況を把握するため、日中の平均滞在時間の分析を行った。 交流エリア間で、長時間滞在するエリアと短時間のエリアに分かれていた。 宇久島、小値賀、黒島の島とハウステンボスは長時間滞在する傾向にあった。特にハウステン

ボスは、滞在者も多く、観光圏の平均滞在時間を押し上げている。 一方、滞在者数が多い佐世保中心市街地や南九十九島は、平均時間が 3 時間以下だった。 ただし、佐世保中心市街地は、ビジネス客や、佐世保駅やバスターミナルなどを利用している

移動者も含まれていると考えられ、留意が必要である。

表 3-5-27 交流エリア別日中の平均滞在時間 (2012 年 1 月~12 月)

(2)各交流エリアの日帰り・宿泊別の平均滞在時間

全体的に、宿泊者のほうが日帰りよりも長く滞在していた。 平均滞在時間上位は島嶼部が占めており、日帰りと宿泊の差が最大約 7 時間と非常に大きかっ

た。 ハウステンボスは、宿泊者のほうが日帰り客より 2 時間以上長く滞在していた。

1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位

平均滞在時間

宇久島 小値賀 黒島ハウステン

ボス吉井・世知

原小佐々・鹿町・相浦

江迎南九十九

島三川内

佐世保中心市街地

針尾島

滞在時間 3:54 10:09 9:41 6:51 5:17 4:12 4:02 3:09 2:50 2:36 2:29 2:22

交流エリア滞在率

0.8% 1.5% 0.2% 45.2% 2.7% 1.5% 2.1% 16.9% 1.7% 42.7% 3.7%

滞在者数 28,839 53,034 6,223 1,622,309 98,580 55,425 74,751 607,909 61,465 1,532,625 131,597

観光圏平均滞在時間

3 時間 52 分

406

表 3-5-28 交流エリア別日帰り・宿泊別の平均滞在時間 (2012 年 1 月~12 月) ■上位3つをピンクで色塗り

交流エリア 日帰り 宿泊 合計

佐世保中心市街地 2:16 2:42 2:29

南九十九島地区 2:36 3:11 2:51

黒島地区 4:58 7:21 6:53

ハウステンボス 4:16 6:32 5:17

針尾島地区 2:17 2:32 2:23

三川内地区 2:22 3:01 2:36

小佐々・鹿町・相浦 3:12 4:51 4:00

吉井・世知原地区 3:43 4:41 4:11

江迎地区 2:44 3:41 3:09

宇久島地区 4:37 11:30 10:06

小値賀地区 3:58 11:02 9:41

総計 3:14 4:41 3:54

(3)各交流エリアの宿泊者の滞在交流エリアと平均滞在時間

各交流エリアの宿泊者について、どの交流エリアに何人滞在し、何時間過ごしたかをグラフで

まとめた。 佐世保中心市街地は、周遊先の交流エリアでも長時間滞在する傾向にあり、各交流エリ

ア滞在者の宿泊拠点になっていることが伺える。 針尾島宿泊者はハウステンボスと針尾島で長時間過ごしており、観光圏南部の宿泊拠点

になっていることが伺える。一方、ハウステンボス宿泊者のうち針尾島に滞在する人は

少なく、また滞在しても短時間であった。 針尾島やハウステンボスの北部にある三川内は、結びつきがあるのは佐世保中心市街地

のみであった。 江迎の宿泊者は、吉井・世知原にも長時間滞在する傾向にあった。吉井・世知原と小佐々・

鹿町・相浦は、同エリア以外で多くの人が滞在する交流エリアは佐世保中心市街地だっ

たが、滞在時間は短い傾向にあった。 宇久島と小値賀の島嶼部の宿泊者は、それぞれもう1つの島と佐世保中心市街地に滞在

する人が多く、特に島では長時間滞在する傾向にあった。 黒島は他の交流エリア滞在者がほとんどおらず、黒島のみに長時間滞在している傾向に

あった。 佐世保・小値賀観光圏は近隣からの滞在者が多く、黒島もその傾向にあるとのこと

である。ただし、本調査の滞在者の定義上、観光圏内もしくは近隣からの滞在者が

補足できていないことに留意が必要である。

407

図 3-5-27 各交流エリアの宿泊者の滞在交流エリアと平均滞在時間 (2012 年 1 月~12 月)

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

255,066 43,804

1,174 52,429

3,296 3,815 4,312 4,146 4,105 1,359 1,031

0 250,000 500,000

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

(人)滞在人数(推計)

68.1%11.7%

0.3%14.0%

0.9%1.0%1.2%1.1%1.1%0.4%0.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

滞在比率

3:232:49

3:565:11

1:333:33

9:402:342:20

8:159:30

0:00 4:00 8:00 12:00 16:00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

平均滞在時間

交流エリア平均

17,490

55,628

11,562

424

429

688

2,357

0 250,000 500,000

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

(人)

滞在人数(推計)

19.6%

62.4%

13.0%

0.5%

0.5%

0.8%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

滞在比率

1:49

5:39

6:06

0:55

0:44

1:18

3:37

0:00 4:00 8:00 12:00 16:00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

平均滞在時間

17,490

55,628

11,562

424

429

688

2,357

0 250,000 500,000

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

(人)

滞在人数(推計)

19.6%

62.4%

13.0%

0.5%

0.5%

0.8%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

滞在比率

1:49

5:39

6:06

0:55

0:44

1:18

3:37

0:00 4:00 8:00 12:00 16:00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

平均滞在時間

交流エリア平均

1,870

0 250,000 500,000

黒島地区

(人)滞在人数(推計)

74.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

黒島地区

滞在比率

11:56

0:00 4:00 8:00 12:00 16:00

黒島地区

平均滞在時間

交流エリア平均

408

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

29,157

39,037

419,786

6,066

889

602

0 250,000 500,000

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

(人)滞在人数(推計)

5.9%

7.9%

84.5%

1.2%

0.2%

0.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

滞在比率

1:37

2:27

7:29

1:05

3:31

1:05

0:00 4:00 8:00 12:00 16:00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

平均滞在時間

交流エリア平均

2,556

2,063

7,979

14,572

0 250,000 500,000

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

針尾島地区

(人)滞在人数(推計)

9.3%

7.5%

29.2%

53.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

針尾島地区

滞在比率

2:25

2:26

5:27

3:58

0:00 4:00 8:00 12:00 16:00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

針尾島地区

平均滞在時間

交流エリア平均

869

3,944

0 250,000 500,000

佐世保中心市街地

三川内地区

(人)滞在人数(推計)

17.6%

80.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐世保中心市街地

三川内地区

滞在比率

2:47

7:25

0:00 4:00 8:00 12:00 16:00

佐世保中心市街地

三川内地区

平均滞在時間

交流エリア平均

2,565

1,187

861

9,847

604

0 250,000 500,000

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

小佐々・鹿町・相浦

江迎地区

(人)滞在人数(推計)

16.7%

7.7%

5.6%

64.1%

3.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

小佐々・鹿町・相浦

江迎地区

滞在比率

2:15

2:12

4:11

5:45

0:44

0:00 4:00 8:00 12:00 16:00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

小佐々・鹿町・相浦

江迎地区

平均滞在時間

交流エリア平均

409

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

6,462

2,648

723

22,041

667

0 250,000 500,000

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

吉井・世知原地区

江迎地区

(人)滞在人数(推計)

19.6%

8.0%

2.2%

67.0%

2.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

吉井・世知原地区

江迎地区

滞在比率

1:20

2:44

6:05

6:10

2:56

0:00 4:00 8:00 12:00 16:00

佐世保中心市街地

南九十九島地区

ハウステンボス

吉井・世知原地区

江迎地区

平均滞在時間

交流エリア平均

1,090

1,486

9,077

0 250,000 500,000

佐世保中心市街地

吉井・世知原地区

江迎地区

(人)

滞在人数(推計)

9.1%

12.5%

76.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐世保中心市街地

吉井・世知原地区

江迎地区

滞在比率

0:54

6:27

6:29

0:00 4:00 8:00 12:00 16:00

佐世保中心市街地

吉井・世知原地区

江迎地区

平均滞在時間

交流エリア平均

6,181

13,851

4,561

0 250,000 500,000

佐世保中心市街地

宇久島地区

小値賀地区

(人)滞在人数(推計)

24.8%

55.6%

18.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐世保中心市街地

宇久島地区

小値賀地区

滞在比率

1:06

15:13

7:03

0:00 4:00 8:00 12:00 16:00

佐世保中心市街地

宇久島地区

小値賀地区

平均滞在時間

交流エリア平均

10,679

507

4,839

33,156

0 250,000 500,000

佐世保中心市街地

ハウステンボス

宇久島地区

小値賀地区

(人)滞在人数(推計)

21.6%

1.0%

9.8%

67.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐世保中心市街地

ハウステンボス

宇久島地区

小値賀地区

滞在比率

1:13

2:21

3:35

12:36

0:00 4:00 8:00 12:00 16:00

佐世保中心市街地

ハウステンボス

宇久島地区

小値賀地区

平均滞在時間

交流エリア平均

410

3.5.3 (参考)混雑度マップ、宿泊地マップ

1)混雑度マップ

各交流エリアについて、混雑度を季節ごとに集計した。その結果は以下の通りである。 年間値として最も混雑度が高いエリアはハウステンボスであり、佐世保中心市街地、南

九十九島地区が続く。この傾向はいずれの季節にも共通であった。 残りの交流エリアについては絶対数が小さく、大差がない。 なお、ハウステンボスは、冬が最も混雑度が高く、夏が最も混雑度が低いことが分かる。

図 3-5-28 混雑度の交流エリアごとの集計結果

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

佐世保中心市街地

南九十九島地区

黒島地区

ハウステンボス

針尾島地区

三川内地区

小佐々・鹿町・相浦

吉井・世知原地区

江迎地区

宇久島地区

小値賀地区

01_主

たる

在促

進地

区03

_交流

地区

年間

411

図 3-5-29-1 混雑度マップ

412

図 3-5-29-2 混雑度マップ(本島部)

413

図 3-5-29-3 混雑度マップ(島嶼部)

414

2)宿泊地マップ

各交流エリアについて、宿泊人数を季節ごとに集計した。その結果は以下の通りである。 年間値として最も宿泊人数が多いエリアはハウステンボスであり、佐世保中心市街地、

南九十九島地区が続く。この傾向はいずれの季節にも共通であった。 残りの交流エリアについては絶対数が小さく、大差がない。 なお、ハウステンボス、佐世保中心市街地は双方とも、冬が最も宿泊人数が多いことが

分かる。

図 3-5-30 宿泊人数の交流エリアごとの集計結果

415

図 3-5-31-1 宿泊地マップ

416

図 3-5-31-2 宿泊地マップ(本島部)

417

図 3-5-31-3 宿泊地マップ(島嶼部)