32
宝達志水町小学校及び保育所統廃合 宝達志水町小学校及び保育所統廃合 宝達志水町小学校及び保育所統廃合 宝達志水町小学校及び保育所統廃合 基本方針(案)にかかる説明会・ 基本方針(案)にかかる説明会・ 基本方針(案)にかかる説明会・ 基本方針(案)にかかる説明会・ パブリックコメント パブリックコメント パブリックコメント パブリックコメントに寄せられた に寄せられた に寄せられた に寄せられた ご質問、 ご質問、 ご質問、 ご質問、ご意見及び 意見及び 意見及び 意見及び町の考え 町の考え 町の考え 町の考えについて について について について 宝達志水町教育委員会学校教育課 宝達志水町教育委員会学校教育課 宝達志水町教育委員会学校教育課 宝達志水町教育委員会学校教育課 宝達志水町健康福祉課こども家庭室 宝達志水町健康福祉課こども家庭室 宝達志水町健康福祉課こども家庭室 宝達志水町健康福祉課こども家庭室

4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

宝 達 志 水 町 小 学 校 及 び 保 育 所 統 廃 合宝 達 志 水 町 小 学 校 及 び 保 育 所 統 廃 合宝 達 志 水 町 小 学 校 及 び 保 育 所 統 廃 合宝 達 志 水 町 小 学 校 及 び 保 育 所 統 廃 合

基 本 方 針 ( 案 ) に か か る 説 明 会 ・基 本 方 針 ( 案 ) に か か る 説 明 会 ・基 本 方 針 ( 案 ) に か か る 説 明 会 ・基 本 方 針 ( 案 ) に か か る 説 明 会 ・

パ ブ リ ッ ク コ メ ン トパ ブ リ ッ ク コ メ ン トパ ブ リ ッ ク コ メ ン トパ ブ リ ッ ク コ メ ン ト に 寄 せ ら れ たに 寄 せ ら れ たに 寄 せ ら れ たに 寄 せ ら れ た

ご質問、ご質問、ご質問、ご質問、ごごごご意見及び意見及び意見及び意見及び町の考え町の考え町の考え町の考えについてについてについてについて

宝達志水町教育委員会学校教育課宝達志水町教育委員会学校教育課宝達志水町教育委員会学校教育課宝達志水町教育委員会学校教育課

宝達志水町健康福祉課こども家庭室宝達志水町健康福祉課こども家庭室宝達志水町健康福祉課こども家庭室宝達志水町健康福祉課こども家庭室

Page 2: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

はじめに

この資料は、平成 28 年 6 月 28 日から 7 月 28 日にかけて行った「宝達志水

町小学校及び保育所統廃合説明会」及び 7 月 20 日から 8 月 19 日にかけて募集

した「パブリックコメント」をまとめたものです。説明会等で寄せられたご質

問やご意見及び町の考えを公開することで、統廃合について皆様のご理解を深

めて頂きたいと存じます。

小学校及び保育所の統廃合についてご質問・ご意見があるときは、「町公式ホ

ームページ」もしくは「まちづくりレター」にてお寄せください。

Page 3: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

1

宝達志水町小学校及び保育所統廃合説明会について

1 説明会日程

6 月 28 日(火)志雄小ランチルーム 保護者対象 出席者 45 人

6 月 30 日(木)志雄小ランチルーム 住民対象 出席者 22 人

7 月 5日(火)樋川小ランチルーム 保護者対象 出席者 53 人

7 月 7日(木)樋川小ランチルーム 住民対象 出席者 25 人

7 月 12 日(火)相見小特別活動室 保護者対象 出席者 35 人

7 月 14 日(木)相見小特別活動室 住民対象 出席者 9人

7 月 19 日(火)宝達小体育館 保護者対象 出席者 46 人

7 月 21 日(木)宝達小体育館 住民対象 出席者 23 人

7 月 26 日(火)押水第一小ランチルーム 保護者対象 出席者 51 人

7 月 28 日(木)押水第一小ランチルーム 住民対象 出席者 26 人

2 ご質問及び回答

【小学校 69 件】

№ ご質問(要旨) 回答

【学校全体】

1 2 校に統合しても将来的には各学校 1 学

年1クラスになっていくことが資料から見

てとれる。長期的な考えはあるのか。

現在は相見小、志雄小の 2 校の方針であ

る。その後については、最終的な結論を出し

ていない。昨年度策定した人口ビジョンで

は、2060 年(平成 72 年)には町民は現在の

6 割になる。そのときの児童の数を見なが

ら、減少が進んでいるようであれば、更に一

つということになるかと思う。

2 平成 30 年度を目標に統廃合するという

ことだが、どのような形で進むのか全体像

が分かる形で教えて欲しい。

準備委員会を発足させ、それぞれの委員会

ごとに分かれて校名、校章、制服、通学路、

スクールバス、PTA組織等を協議してい

く。あくまでも 30 年度を目標に進めていく

が、それぞれの準備委員会の進捗状況や、業

務量も中学校と比べれば非常に膨大になり

現在の学校教育課のスタッフだけでは足り

ない。若干スケジュール的には変わるかと思

う。スケジュール案はまだ不十分な点がある

ので、この後お示しできる時期がくれば、示

Page 4: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

2

したいと思う。

3 樋川小学校下の 6地区の保護者会の返答

は、統廃合をするということだったのか。

子供会の意見を集約してまとめあげたと

いうことではなかったと思う。

4 意見を集約しても、反対、現状維持の意

見の人は何も出てこないで、賛成、統廃合

するのではないか。

説明会の趣旨は、町側の案について皆様か

らご理解いただきたいということ。この案に

ついて反対の意見や、将来的にはこの案が良

いのでは、というご意見があれば承りたい。

5 子供が少ないことはそれだけ目が行き

届き、少人数で出来るというメリットが大

きいのではないか。回りの小学校では、た

くましく育ち地域の人も入り、良いことが

あったと聞いている。

複式学級にはいい面もある。少人数で手厚

く教えてもらえるのは本当に良い点だが、い

ろいろ意見を戦わせて新しい意見を生み出

していくことになると、たくさんの意見を聞

いた方がよいこともある。子供たちはどんど

ん大きくなり、大勢の人の中に出ていく。子

供たちの将来を考えて、統廃合という考え方

が出てきた。

6 仕切り直しということも出来るのでは

ないか。保護者の意見を聞いた方がいいと

思う。

この会でご意見を出していただければあ

りがたいと思う。

7 私はこの統廃合をやっていただきたい。

統廃合の問題を学校報か広報などで少し

ずつ知らせていただければ、我々は何を考

えておかないといけないのか分かりやす

い。

図書館やコミュニティなど出来るだけ統

合して、効率を上げるのが町の合併の主旨で

ある。平成 19 年度に公共施設統廃合検討委

員会から公共施設統廃合推進計画に関する

答申があり、それに基づいて保育所、中学校

を統合した。統廃合計画の中に上がっている

ものは順次進めてきた経緯がある。今回の小

学校と保育所の統廃合については、平成 27

年度に小学校及び保育所統廃合検討委員会

から報告を頂き、それを基に統廃合方針(案)

を作成した。その案に基づいて進めていきた

いというのが町の希望である。皆様の協力が

ないと出来ないので、ご理解をいただきなが

ら進めてまいりたい。こういう機会なので皆

さんの意見を賜りたい。是非ご協力いただき

たい。

8 宝達志水町は子どもが減っている。若者

が住まいを求めるには、駅から近い所や、

例えばドッチボールを教えるにしても 10

人いないとチームは組めない。何をするにし

Page 5: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

3

スーパーが近い、医者がある、学校が近く

にあるというところで選ぶのではないか。

てもある一定の規模の施設というものがあ

ったほうが合理的だと思う。予算が潤沢にあ

ればいいが、少子化対策、18 歳未満の医療

費無料化など県内でも町は先駆けてやって

いる。町の借金は 212 億円、町の町民税の

収入は年間 15 億円で 14 年分になる。皆様

の中には恐らく年収の 14 年分の借金をして

いる人は一人もいないと思う。子どもの教育

については、優先的に実施するところである

ので、ご理解を願いたい。

9 志賀町は9校が1校に統合になったが

その弊害はないか。

いろいろな面で配慮してスタートしたと

聞いている。今後様々な面で問題が生じてく

る可能性はあるが、現時点では大きな問題、

トラブルの事案は聞いていない。

10 宝達小校区を押水第一小校区と相見小

校区に分けるという考えはなかったのか。

そのような案はなかった。

11 今日の説明会の趣旨は、統合をしますよ

というものなのか。統合にあたっての具体

的に準備すべきものはないのか。説明会は

これで終わりか。理解を得られなかった場

合はどうするのか。具体的な問題点をあげ

ないと議論しようがない。

本日は、資料のとおり統合方針案を説明

し、ご協力をお願いするものである。了承を

得られれば、今後準備委員会等を開催して準

備を進めていく。詳しい内容については、各

校区での説明会が終わりご理解を得られた

となれば、準備委員会を設置し進めていく。

私どもとしては理解を得られない場合は想

定しないで、誠心誠意説明して理解を得た

い。

12 人口減少、統合の趣旨もわかるが、この

説明会の趣旨がわからない。この資料は見

ればわかる。これを見て何を議論すればい

いのか。

この説明会はみなさんに直接説明し、ご意

見を直接お聞きするため各校区2回の説明

会を行っている。これで十分ではないかもし

れないが、この学校、保育所に通われている

保護者を対象に直接お話しさせていただい

ている。

13 町から具体的にこうするとか案を出し

てもらわないと、私たちも何を言っていい

かわからない。学校をどのように運営して

いくとか。

宝達中の場合の例を挙げると、制服や部活

動、通学バスなどの具体的な課題については

PTA 代表等で構成される準備委員会で協

議、決定してきた。教育委員会で決めてもい

いのだが、保護者の代表の方の御意向をくみ

Page 6: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

4

取って決めていく方がいいということでそ

ういう手法をとった。今回の件についても

準備委員会で決めていく。

14 検討委員会の協議事項は決定事項にな

るのか。その内容について、意見すること

はできないのか。

準備委員会の協議結果については、ホーム

ページや広報でお知らせする。準備委員会に

出席できない他の保護者の方は、パブリック

コメントで広く意見を募る。

15 人数が少ないからなくすという統合あ

りきの説明会か。

以前教員として3校の統合を経験した。人

数が減ってきたのでよりよい環境にするた

め統合した。複式学級も経験したが、複式に

は良さもあるが、たくさんの人数の中でもま

れて、学力、体力、心を鍛えていってほしい。

前の学校でもこのような反対意見を聞いた

が、地域の方、保護者の方は子どもたちにも

っと良い教育環境にという思いで統合させ

ていただいた。

16 保育所、小学校保護者に直接関係する補

助はあるか。

保育所、小学校に限定したものはない。

17 樋川小と南部保育所は連携して避難訓

練等いろいろなことをしているが、離れて

しまうとできなくなってしまう。

最近、小学校と保育所の交流が非常に大事

と言われている。小学校の1、2クラスが保

育所に出向いて交流することはできる。距離

があってもできる交流はいろいろ考えられ

ると思うのでそういうところを大事にして

いきたい。

18 樋川小の児童数の推移をみると、まだ統

合しなくていいのでないか。住みよい町

は、近くにスーパーや病院、学校がある所

である。逆行している。

平成23年度に10人を下回っている、今

度何年後に下回るかはわからないが、そうな

る前に早く手を打っていく必要がある。定住

促進が合併後の財政状況をみると取り組む

ことができなかったが、ようやく子育て支援

や定住促進に力を入れることができるよう

になった。町では新築された方に奨励金を出

して定住促進に力を入れている。通学通所の

距離は遠くなるが、集団の中で社会性、切磋

琢磨する中で学力が伸び、心の豊かさも成長

していけるようご協力をお願いする。

19 準備委員会を設置するということだが、 準備委員会で決まった事項については、町

Page 7: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

5

決まったことやこれから審議する内容な

ど、皆さんに分かる形で公表してほしい。

のホームページに公表をして関係者の皆様

に見ていただけるように整えていきたい。

20 相見、志雄小学校で全児童を収容できる

のか。

志雄小学校は全学年 3 クラスを想定して

建設されているので十分収容できる。相見小

学校は全学年 2 クラスを想定して建設され

ており、特別支援学級の教室が足りない(2

教室)状況である。改修の必要が生じてくる。

21 統廃合の目標は平成 30年 4 月とのこと

だが、小学校は無理との噂がある。

準備委員会で制服、スクールバス等色々と

協議することがあり、あまり遅い時期に設定

をしても進み具合がままならないこともあ

るので、スケジュール案を立てて早い目標を

設定して進めていくことが基本である。

22 統廃合が現在に至ったことは分かった。

ただ、少子化だけではなく高齢化というこ

とも隠れている。総合的な戦略について広

報等には出ていると思うが、みんな何をし

ていいか分からない。逃げたら終わりだ。

私たちは今、何をすべきなのか。

少子化の一方で高齢化も非常に深刻な問

題である。高齢化の問題については総合戦略

だけではなく高齢者の福祉総合計画等があ

る。ホームページに公表しているので機会が

あれば見ていただいてご意見を賜りたい。こ

の計画は 5年に一度、修正をしている。その

時々にあった総合的な計画を組んで町が対

処しなければ、町は衰退していくと思う。町

の使命は、町民の安心、安全だけではなく、

明るい家庭が築けるように少しでもインフ

ラの整備ができ、いろいろな施策を展開して

いくことであると思っている。そのために

は、保育所、小学校の統廃合は、一部の皆さ

んにはご都合の悪いことかと思うが、新しい

施策を展開していくためには必要な取り組

みである。それぞれの立場でご意見があると

思うが、ご協力を賜りたい。また、集まる機

会があったときには、ご意見を交わしていた

だき、町にその意見を聞かせていただける

と、きめ細やかな施策が展開できるのでは

と思う。

23 学級編成のしくみは、国、県、町どこの

基準になるのか。

国と県の基準である。今年度は県の基準に

より3,4年生は36人以上で2クラスにで

きる。その年によって、予算等の関係で県の

Page 8: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

6

基準が変わる。

24 保育所、小学校、中学校、高校が一貫校

とならないのか。

10年後には中学校に10の空き教室が

出てくるので教室をいくつか増設すれば宝

達中学校を小中一貫校にすることができる。

今は教育環境を良くすることが大前提であ

るため、さしあたりの対応としては2校でい

く。国全体の流れで最終的には小中一貫にな

る。

25 小学校を統合する際には、子どもにも心

の準備がいると思う。小学校の統合と宝達

小学校設立50周年記念は重ならないの

か。

準備委員会では校名等の多くの事項を協

議しなくてはならず困難も多い。準備委員会

の進捗状況によっては、統廃合の時期が延び

る可能性もある。

26 平成 30 年 4 月で統合は決まりというこ

とか。

あくまでも目標と言うことである。

27 委員会の構成員に地域の代表は入らな

いのか。

スクールバス等の地域に関係する案件に

ついては、地域の代表に出てもらうケースも

あるかもしれない。制服など学校関係のもの

はPTAが主体になる。

28 検討委員会の委員から聞いた話では統

廃合はまだ先という話だった。平成 30 年 4

月に統廃合ではズレがある。ズレはなぜ起

きたのか。

統合に向けて様々な準備があり、困難が予

想される。出来るだけ早く準備を進めていき

たい。目標という表現。意見をいただきなが

ら進めていきたい。

29 統廃合は決定か。スケジュールを教えて

欲しい。

意見を頂いている段階で決定とは言えな

い。最終的には議会で説明会の内容を報告

し、諮ることになる。統廃合をするにあたっ

てスクールバス、制服などを細かく決めてい

く。このことについては決定ではないという

回答である。町は統廃合をする。その背景は、

児童数の減少による複式学級である。将来的

な町の人口は現在の 40%ほどになり、児童

も減少し、どこの学校も複式学級になる。検

討委員会では複式学級はやめておきましょ

うとまとめられているので、それを尊重して

統廃合を進めていくことは決定している。

30 保育所、小学校、中学校を相見地区にま

とめる理由は何か。

相見小学校を選んだ理由は、大きくて空き

教室があるということである。相見小学校

Page 9: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

7

は、建設当時各学年 2 クラスずつあった。増

築もしており相見小学校の方が、規模的に大

きい。

31 小学校・保育所の統合に関して、主に議

員・役場・教育委員会が主体となって色々

と取り決めていると思うが、どうしても一

方通行にしか感じられない。高齢化等この

先も色々な問題が出てくると思うが役場

の方、議員に委ねて我々は明るい未来を過

ごせるのか不安である。一方通行では溝が

深まっていく。溝を少しでも深めないよう

に縮められるように、役場や検討委員会

だけで考えるのではなく、お互い持ちつ持

たれつの関係を保てるように努力をして

いただきたい。

統廃合の検討説明会は事前に十分に浸透

していないことや、地域への対策が配慮され

ていないということがある。町ではこの先、

児童や女性が減っていく。総合的に考える

と、現在押水第一小学校に 100 人の在校生

徒がいるが、5 年後、10 年後には 60 人ある

いは 40 人なってしまう。そうなってからで

は遅い。その間、減少していく中で、あの時

に統廃合してくれればよかったのに、という

意見を持つ保護者も中にはいるかもしれな

い。町には一人一人の考えを満足させる力は

無い。総合的に考えて統廃合がいいのではな

いかと選択をした。統廃合の賛否を問わずに

建設的な意見をお聞きしたい。平成 30 年 4

月が目標と言うのは、施設の老朽化の問題や

児童の安全を確保することを考えると、一刻

も早く統廃合をしたいといのが本音である。

色々と意見を集約する中で、検討期間が必要

であれば、時期が遅れてくるのではないかと

思う。それについてはやぶさかではない。こ

の施設も新しい施設なので、残してほしいと

いう気持ちは十分、分かる。廃所施設を壊し

てしまうのも処分の方法だが、残して地域の

方に使っていただくということも一つの思

い出として残っていくのではないか。町が一

方的に施設を取り壊すということはしない

ので、地域の方と十分に話をし、ご理解のも

とで壊すものは壊す、使うものは活用すると

いう方向にしたい。統廃合については色々と

意見があるかと思うが、これからの準備委員

会の中で意見を出して、統廃合が良かったな

と思ってもらえるように、皆さんの良いアイ

デアを出してほしい。

Page 10: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

8

32 説明会を聞いていると、母校や保育所が

無くなるのは寂しいが、子ども達のことを

考えると分からないでもない。せっかく出

た多くの意見を、このままズルズルとどこ

かに統合するにしても、このままだと私た

ちの子どもを新しい学校にやるとしても、

気持ちよくやれないと思う。今出た意見を

もう一度練り直して見直して話をしてほ

しい。検討委員会に返すぐらいの価値があ

るのではないか。私たちは真剣に今回の説

明会に参加している。これだけの意見が出

ているので、しっかり考えていただきた

い。私は基本的には、そちらの言う通り賛

成はする。

平成 30 年 4 月は非常にタイトなスケジュ

ールである。施設の老朽化等で非常に緊急な

課題であることから統廃合とした。意見を持

ち帰り総合的に判断して、また説明に伺いた

い。

33 意見箱の内容を保護者は閲覧できるの

か。内容を見て保護者で意見を出し合いた

い。いい意見が出てくるのでは。

意見箱の内容と説明会の質疑応答を文書

化して、公開したい。

34 他町から来た者としては、車社会では買

い物など二の次になっている。若い世代や

子育て世帯をどれだけ歓迎するか。町がど

れだけ支援をしていくかによると思う。

もっともな意見だと思う。色々と要因があ

る。当町では先に挙げた事業だけではなく児

童の支援事業も行っており、18 歳までの医

療費無料化や、保育所同時入所の第 2 子につ

いて保育料無料化を実施している。支援のた

めには職員の削減もあるが、色々な所で事

業、経費の見直しが必要である。統廃合に限

らず町政の行政サービスについて色々なア

イデアがあるようなら、ご意見をいただきた

い。

35 小学校を統廃合する理由が分からない。

反対するには、どこかに反対票を投じれば

いいのか。反対票が幾つかあれば考えなお

してくれるのか。統廃合は決定事項なの

か。

基本的には説明会資料の通り進めていく。

反対については、説明会での意見等を町で取

りまとめてその結果を保護者にフィードバ

ックをした後に、次回の保護者への説明をす

る機会で述べていただくのが一つである。あ

るいは町政全般に渡って、議員を通じて要望

活動や代弁をしてもらうか、署名を集める方

法がある。要望活動をやるのは皆さんの選択

の一つで、こちらからは何とも言えないが町

Page 11: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

9

としては児童の現状、財政的な状況、全て総

合的に考えて中長期にわたって学校の配置

を考えた上で出した苦渋の選択である。町が

単純に公共施設の統廃合を決めているわけ

ではないことだけは、ご理解いただきたい。

36 統合準備委員会の組織形態と活動内容

を教えてもらいたい。

中学校の準備委員では、各中学校から校

長、PTA会長、PTA副会長、母親代表と

2名の保護者に参加していただいた。協議内

容によっては、教頭や教諭にも参加していた

だき協議していただいた。準備委員会の協議

事項はHP等で広く周知していきたい。

37 統合の目標が平成30年4月となって

いるが、時期が決定するのはいつなのか。

目標としては平成30年4月としている

が、子どもの教育環境と保育環境をよくする

ためにできるだけ早く実施したい。

38 この説明会は、決まった趣旨に協力を求

めるものなのか。それとも、町が案を提示

し、内容を協議するものなのか。

町として案を提示しているだけで、みなさ

んのご意見をいただきたい。

39 なぜ相見地区ばかりに施設を集約させ

るのか。保育所と小学校、中学校すべてが

相見地区になってしまう。

今回の統廃合は仮の姿となる。いずれは子

どもの数が減少し、1校になることが予想さ

れる。国の方針により、小中一貫も考えられ

る。

40 地域の中心地を一地区に固める構想は

あるのか。将来的に押水地区と志雄地区で

1校とするのか。それとも町に1校とする

のか。

今のところ1校に統合するということは

決まっていない。町の総合計画の中に構想を

示していかなければいけないと考えている。

41 反対する人がたくさんいると聞いた。反

対や賛成の意見も受入れ、もっと町として

みんなが統合してよかったという方向に

進めてほしい。

町として1番良い案を提示している。たく

さんのご意見をいただいて準備委員会で協

議していきたい。経過報告も含めて説明会を

実施しないといけないと考えている。決まっ

たことを話しているわけではない。

42 統廃合を決めた際にタイムリミットが

定まっているのではないかと思う。バスの

購入や予算の確保など計画を策定したう

えで目標を立てているわけではないのか。

話を聞いて町の本気度が見えてこない。町

としてどこまで本気で取り組むのか。

今後、スケジュールや校章等を含めて具体

的なことを素案として作成していく必要が

ある。作成した素案をみなさまに一度提示し

て、準備委員会で検討していただく。素案の

作成と検討状況で統廃合のスケジュールが

明白になってくる。目標を設定した以上、そ

Page 12: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

10

れに向かって準備を進めていく。

43 平成30年4月に統廃合はできるのか。

可能と判断して目標設定している。ただ

し、協議事項が多く2校を統合することにな

るので困難が予想される。できるだけ早く実

施できるように取り組む。

44 検討委員会に参加していたので、誤解が

ないように確認していきたいことが1つ

あり、委員の一員として統廃合はやむを得

ないと思う。その時はあくまで子どもの教

育環境を大切にするために複式学級は認

めないとしたが、複式学級が現在の社会に

そぐわないというのは委員会内でまとま

った意見ではない。平成35年度から複式

となるとしているが、ぎりぎりまで待つと

いう手もあるのではないか。統合の時期を

早めている理由はなにか。

検討委員会では、複式学級をつくらないと

した時に複式が良いか良くないかを比べて、

総合的に判断しなければならない。複式学級

の出現以外のことも総合的に考えて判断す

ると現在の案がよいと判断した。昨年度まで

資料の宝達小学校の「4」という数字は出て

おらず、いよいよ複式学級の出現が明確にな

り衝撃を受けた。4名の児童を指導すること

ができるのか、運動会やその他教育活動はど

うなるのかを考えた時にある程度の人数が

必要だと判断した。ぎりぎりまで統廃合を待

つことも考えられるが、検討する事項が多

く、間に合わない可能性があるので、早めに

目標を設定した。

45 区を通して各家庭に案内をしているの

か。

小学校児童の家庭には案内文書を配布し

ている。区には回覧文書を依頼した。

46 住民説明会は今回で終わりなのか。今回

のような説明会を今後何度か開催するの

か。

今回限りということはない。準備委員会を

立ち上げ、資料ができたら説明するかお示し

することになる。

47 デメリットやメリットが表記されてお

り、「おそれがある」や「期待される」と

書かれているが、資料作成のために収集さ

れたデータ等を開示してもらうことがで

きないか。

文書で示されたものは多くあるが、数値化

したデータは特にない。

48 第一小が最後の説明会で、今まで同じよ

うな質疑をされてきたと思うが、それをま

とめて説明会に資料を提示していれば同

じような質問はでないと思う。同じ話をせ

ず新しい話ができ、より一層煮詰まった説

明会になったのではないかと思う。統廃合

には財政改善の目的もあると思う。統廃合

今後の検討事項は情報開示していきたい。

義務教育の統合について、財政面でメリット

はなく、逆に持ち出しがでる。学校の運営の

ほとんどは人件費で国と県からの支出にな

る。町が持つのは事務費の一部と町として特

色ある特別な教育活動は町からの支出とな

る。あくまでも子どもの教育環境と保育環境

Page 13: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

11

することでいくらが改善されるか、耐震す

るといくらがかかるというのを提示しな

がら話をするとよかったのではないか。資

料として財源等を示した方が町民の目線

も変わると思うので、検討していただきた

い。

をよくすることを考えている。保育所につい

ては、保育士の枠決めはあるが、将来的には

欠員補充ということもありプラスになるこ

ともある。

【バス】

49 スクールバス利用について、新しいバス

停を建てると思うが、どのような形で運用

するのか。

バス通学については、国の基準では小学校

でおおむね 4 キロ以内が適正とされている

が、距離だけではなくて安全、地域の事情、

降雪等の観点からも統合準備委員会(以下

「準備委員会」。)で十分に協議をしていくと

いうことになる。バスの停留所、待合所につ

いては、コミュニティバスのバス停、地区の

集会所等公共的施設を利用することを考え

ている。待合所の新設は現時点では考えてい

ない。

50 現在のコミュニティバスのバス停は屋

根が無い、待っている時間に雨風がしのげ

るようなところ、国道に面したところと子

ども達の安全に十分注意しておかなけれ

ばならない。そこを十分考慮した上で、設

置していただければと思う。

雨風がしのげるような場所も必要だと思

っており、現在のバス停留所と、更に新たな

ものを検討していかなければならない。

51 中学校のスクールバスは、日中はコミュ

ニティバスになっている。小学校のスクー

ルバスは、有効活用を考えているのか。ま

た、外注になるのか。

小学校は中学校よりも登下校の時間に幅

があり、外注に出すには条件的に難しい。空

き時間はほとんどが午前のみで、空き時間は

出来るだけ地域の人が活用してくれればい

いと思う。これから準備委員会で通学の便を

検討するが、空き時間が明らかになってくれ

ば、地域の皆さんに活用してもらえるよう

に配慮をしたい。バスは町が購入して、運行

を委託することになるかと思う。

【運営】

52 5 つあった小学校を 2 つにすることによ

って、子ども達にかける予算も充実させる

という意味の統廃合になってほしい。

児童の安心、安全が第一なので、通学路の

安全やスクールバス整備、将来的に整備しな

ければならない施設、学校の行事等に少しで

Page 14: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

12

も多くの予算をつけることは十分考えてい

かなければならない。

53 複式学級を避けるためという論理だが、

複式学級だからといって、教育の質が落ち

るということは考えにくい。1 年生・2 年

生となれば、できる子は 1 年生で 2 年生の

勉強ができ、2 年生で少し遅れている子は

1 年生の授業で振り返りの時間を持つこと

ができるのではないか。先生は子供の人数

が少ないためきめ細かく教えることがで

きる。さらに学年の上下のつながりは密に

なる。大規模ではそういうのは薄い。複式

学級は駄目というミスリードの方で動い

ているような感じがする。

複式学級のメリットも十分に理解できる

が、例えば 1.2 年生で 8 人以下の学級が生じ

てきたときに、少ない人数で果たして効果的

に教育活動ができるのかと。出生数が増える

可能性があれば別だが、推移を見ると減少傾

向なので、メリットよりもデメリットのほう

がかなり大きくなっていくのではないかと

考えている。

54 小学校を統廃合すると、宝達志水町にお

ける教員の数がトータルでは減ってしま

う。5校あった方が、教員の人数を確保で

きると思う。

5校が2校になれば教員の総数は必ず減

る。ただその2校で児童数が増えた場合に

は、人数に応じて教員も増やすことができ

る。ある程度児童数が増えると加配教員と

いう部分で、教員増の要望を出す。

55 小学校が統合しても教員は1,2人ぐら

いしか増えないのではないか。

ある程度人数が増えると級外の教員の人

数も増える。また、人数が増えると加配教員

を入れることができる。

56 統合検討委員会では、複式学級にならな

いように統合を進めるという話だった。複

式学級は平成 35年度からなので34年度統

合でも良いのでは。平成 30 年度の理由が

不透明である。どのような経緯で平成 30

年度になったのか。

行財政改革大綱で平成 30 年度統合となっ

ており、その目標に向けて進めたい。小学校

の経費はほとんどが人件費で県、国が支出し

ている。財政健全化のためでなく、あくまで

子どもの教育環境を良くするためである。ド

ッチボールやサッカーなど人数がいないと

できないこともある。たくさんの子どもがい

て、切磋琢磨することがいいのではと考えて

いる。町としては子どものために出来るだけ

早くやりたい。日本や世界に役立つ人材を当

町から出したい。そのために小学校、保育所

の環境を良くしたい。皆さんの反対の中で無

理にするつもりはない。条件等を出してもら

えれば検討する。また 8 月中は町内から意見

Page 15: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

13

を募集している。その後は準備委員会で検討

し、その内容はホームページで公表する。関

心を持ってみていただき、ご意見をいただけ

ればと思う。

【跡地利用】

57 廃校になる小学校の、その後の利用につ

いてどのように考えているのか。

小学校 5 校で耐震工事は完了しているの

で、有効活用は考えられる。町づくりの観点

や地域住民の意向を十分に踏まえながら、有

効な活用方法について検討する方針である。

【制服・体操服】

58 制服、体操服などは、今後どのようなタ

イミングで統一するのか方針・方向性を教

えて欲しい。

準備委員会を立ち上げて、そこで検討する

ということになる。出来るだけ共通の物があ

れば、それはそのまま使用することになる。

保護者の意見も十分聞いて検討していく。

59 子どもが来年度小学校1年生になり、こ

れから制服や体操服の注文をしなければ

ならいない。年度末までに制服は決定する

のか。

各校区の説明会が終わり次第、早期に準備

委員会を設立し検討したい。新しく購入する

までに、新1年生となる保護者のみなさまに

どのようにしていくか周知したい。統合中学

校の場合、新1年生は新しい制服を購入し、

その前の学年は新しい制服で押水中学校と

志雄中学校で1年を過ごした。小学校では、

制服の買い替えも考えられるので、当初は現

在の制服を着用し、買い替え時期に新しい制

服を購入するということも考えられる。

【施設】

60 小学校も統合すると保護者の数が増え

る。現時点でも、保護者が集まるときに駐

車できるところが少ない。そこはどう考え

ているのか。

私どもの案が通ったら中央保育所も解体

の対象になるということで、その土地が空

く。そこならかなりの駐車台数を確保できる

と考えている。

61 相見小学校のプールの更衣室が老朽化

している。改修工事の予定はあるか。

現在予定はないが、施設全体の状況を見な

がら優先順位を付けて対応したい。

62 相見小のランドセルを入れるロッカー

が小さい。子ども達はランドセルを潰して

入れている。

施設全体の状況を見ながら優先順位を付

けて対応したい。ロッカーまで改修できるか

すぐ返事を出来ないが、ご意見として承る。

63 押水第一小と相見小の建築年数はどれ 押水第一小は昭和41年3月に設立され

Page 16: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

14

くらいなのか。 約49年経っている。相見小は昭和43年4

月に設立され約47年経っている。

64 相見小学校のトイレは臭いがすると聞

いた。

トイレなどの教育環境等の整備は実施し

ていく。統廃合に関係なく修繕したい。

【その他】

65 中学校が統合になったときに武道館が

廃止になった。利用者に事前に相談がほと

んど無かった。モチベーションのこともあ

る。樋川小だったらバスケの子とか練習し

ているが、もしそういう別の施設にするの

ならば、事前に相談をしてほしい。

町は平成 17 年 3 月に合併して、旧両町に

それぞれあった類似施設についてどのよう

な扱いをしていくか、どのようなことが適正

配置になるのかということで、公共施設統廃

合計画を平成 18 年度に作らせていただい

た。国の合併モデルの中で公共施設を統廃合

して効率のいい行政運営をすればどうかと

いう考え方がある。旧の志雄町、押水町は距

離的にも非常に近い、面積的にも小さい町で

ある。それぞれの町の同じ用途の施設につい

ては一つにしていこうということで選択し

たのが、志雄の武道館の廃止に繋がったかと

思う。平成 26 年度から 32年度にかけて普通

交付税は 6億円ほど削減されることになる。

収入が減る中で、行政サービスをできるだけ

低下させないでやっていこうとするなら当

然職員数の削減もあるが、公共施設を管理す

る職員数も必要なので公共施設の削減も不

可欠だと考えている。

66 小学校と保育所を統廃合してほしいと

いう要望が、子供会から出たのか。

小学校PTA代表、保育所保護者代表、各

校下の区長代表から構成されている「小学校

及び保育所統廃合検討委員会」からいただい

た統廃合についての報告を基に、町は将来を

見越して統廃合方針(案)を打ち出した。委

員会の折に子供会の意見をうまく吸い上げ

ることが出来たかと言われたら、少し弱い面

があったかもしれない。説明会の場で、皆様

方に統廃合方針(案)についてご意見を承り

たい。

67 H34 年度時点の町民の数はどれくらい

と予想しているか。また、いわゆる 2040

5年毎の数字だが、2020年には 12,443人、

2025 年には 11,507 人と推計されている。な

Page 17: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

15

年問題時点の町民の数を教えてほしい。 んとか人口減少に歯止めをかけようという

ことで、国、県、町で昨年度から総合戦略で

対策講じている。少しでも減少を緩やかにし

ていこうとしている。

68 中学校を統合したデメリットは何か。 スクールバスの乗り遅れや、人数が多くな

り意見がまとまらないことも。また押水、志

雄中学校の文化を揃えるときに戸惑いがあ

った。また、ボランティアとの関わりが以前

よりも薄れるという意見もあった。

69 人数が減るから合併をする。人数を増や

す努力をしているのか。

昨年、まち・ひと・しごと総合戦略を策定

して人口減少しないように定住、子育て支援

などを総合的に取り組み始めた。国で将来の

各市町の人口予測をしているが、そこでは本

町の人口推計は 45 年後には 58%減少する

というものであった。5,500 人あまりになる

予定を 8,000 人に維持したい。東京への人口

の集中、あるいは県内なら金沢近郊、そちら

への人口流出は止まるということはないと

思われる。統合していく一方で人口減少対策

あるいは子育て支援対策は、本町のみならず

全国の市町村が全力をあげて取り組んでい

かなければならない大きな問題だというこ

とは十分認識をしている。

【保育所 28 件】

№ ご質問(要旨) 回答

【統合目標時期】

1 統合目標の平成 30 年 4 月は、何を基準

にしたのか。

北大海第一、宝達、中央保育所は現在の

耐震基準を満たしておらず、東日本や熊本

震災クラスの地震には耐えられない。相見、

南部保育所は現在の耐震基準を満たしてお

り、震度 6 強から 7 程度でも耐えられる。

子供の命を最低限守れるということで、少

しでも早く集約したいという思いで平成

30 年となった。

2 保育所に通っている児童の保護者は、保 もし児童に万が一のことがあったときに

Page 18: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

16

育所が古いのを分かっていて押水第一保

育所を選んで通っている。検討委員会では

入所児童数 30 人未満で廃所と決めたの

に、勝手に平成 30 年と決めたのはどうか

と思う。

は町が責任を取らなければならない。保護

者が保育所を選んだとしても運営している

のは町である。大事な児童の命を守ること

が町の役割である。確かに入所児童数 30

人未満で廃所と報告を受けているが、それ

にも増して命を守ることが大事ということ

で、変更した次第である。

3 小学校と保育所の統廃合時期をあわせ

ることに疑問がある。人数が減れば統廃合

されるのは当然だと思う。早めの対応がい

いのも分かるが、(保育所廃所条件の)30

人未満を 50 人未満とするとか、小学校と

保育所の統廃合を分ける考えはあるか。

保育所統廃合は施設の老朽化の問題や児

童の安全を確保することを考えると、もっ

と早くしたかったが、保育所統廃合を小学

校より 2 年以上前にすると、保育所から小

学校に上がったときに、児童が分かれると

いうことで延期になった。

【サービス】

4 保育所は様変わりしていかないと、児童

を預けるのは難しくなってくる。現在でも

他の市や町に預けている保護者もいる。何

か目立つ施策をとって、当町の保育所に他

の市町から児童が集まってくるようなも

のを作っていただければいいのではない

か。

保育所というのは、保護者の都合に応じ

てどこでも預けられる。現在相見保育所で

は休日保育、病後児保育(病気後で本来の

常態に戻っていない児童を預かる保育)を

行っている。統合したなら南部保育所でも

同じサービスの提供を考えている。また病

気の児童を預かる病児保育についても実施

が出来ないか検討している。新たな要望が

あればどんどん言っていただければと思

う。

宝達志水町まち・ひと・しごと創生総合

戦略では、子育て世帯について十分手厚い

手当をしていこうと考えている。国・県も

同じであり、制度が後退することは考えに

くい。出来るだけ子育てをしやすい体制を

維持して子供を産んでいただく、本町に住

んでいただくという考えである。

5 認定こども園について教えて欲しい。 認定こども園は幼稚園と保育所が連携し

て一つの保育所機能を併せ持ちながら、幼

稚園の仕組みを取り入れていくというもの

である。本町でもそれに向けて前向きに取

り組んでいる。英語の ALT に来てもらい、

Page 19: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

17

英語に親しんでもらうことも検討してい

る。

6 相見保育所、南部保育所は認定こども園

に移行するのか。

平成 29 年度に移行する予定だったが、準

備が整っていないので 1 年先延ばしにする

ことを考えている。統合した保育所を認定

こども園として、幼稚園の機能を併せ持っ

た保育所に変えていく。

7 認定こども園に変わることによって、現

在の保育所の方針と変わっていく点など

の説明はあるのか。

その段階が来たら説明したいと考えてい

る。

8 保育所も小学校同様にスクールバスで

の通園になるのか。

旧北大海第二保育所と旧北部保育所が統

廃合した際にも通園バスを出していたが、

利用者がいなくなった。理由として担当の

保育士と保護者の連絡が十分にできなかっ

たこと、送迎バスの運行時間に保護者が縛

られることが推察される。保護者のみなさ

んが送迎した方がよいのではないか。送迎

バスの要望が多い際には検討をしたい。

9 保育所の送迎バスは要望が多ければ出

すということだが、どうやって要望を伝え

ればよいのか。

要望については、町ホームページもしく

はまち作りレターでご意見をいただきた

い。

10 共働きが当たり前の時代である。町の都

合で合併するのに、保育所だから保護者が

送迎しないといけないというのはおかし

いのではないか。

バスを出すのはやぶさかではないが、本

来、子育ては保護者がするもので、保育士

は補完をする最大の協力者で、保護者と一

緒に子育てをしていく。バスでは一緒に子

育てをするという面からは少し後退すると

いうことから、保護者が送られた方がいい

と思う。

【施設】

11 統合して使わなくなった保育所の使い

道はどう考えているのか。

廃所予定の保育所は耐震基準を満たして

おらず、大地震が来れば危険ということで

解体して更地にしたいと考えている。跡地

利用については皆様のお話を聞いて対応し

たいと思う。

12 南部保育所の発表会や運動会の会場は

今でも狭い。統合すると児童・保護が増え

遊戯室や駐車場が狭いということであれ

ば、樋川小の体育館や駐車場の活用も視野

Page 20: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

18

て今よりも狭くなるのではないか。駐車場

についても同じだ。

に入れている。

13 相見保育所の統合後の送迎時の交通の

安全性は確保できるか。出入りする道路も

狭い。統合して保護者が増えると、すれ違

いも難しくなる。

入所児童は現在110人いるが、統合後

は160~170人を見込んでいる。朝の

一番駐車台数の多い時間帯で5台程度駐車

していた。保育所前の駐車場は20台停め

ることができるので、統合後も問題ない。

道路が狭いのは承知している。道路拡幅等

のための土地購入も含めて今後検討してい

く。

14 相見保育所に送迎用道路を新しく付け

られないか。保育所に関係する道路整備と

なれば、町で負担するものだと思う。

保育所関係で道路を付けるとなれば、町

で行うということになる。

15 相見保育所の駐車場は広くない。運動会

などで駐車できるところはあるのか。

運動会などのイベント時には、体育館駐

車場の使用を含めて検討したい。

【保育士】

16 保育士のなり手がいないと全国的に報

道されている。今後児童の増加や統廃合

で、保育士が足りなくなったときの対処を

考えているのか。

統合により保育士は余ってくること、出

生数は今後も減少傾向と予想していること

から、対処は十分可能と考えている。

17 統廃合により保育士の人数は減るのか。 保育士の数は配置基準で算定をする。そ

のほかに手がかかる児童がいるときは加配

を行う。統合をすると施設数が減るので、

所長、主任保育士は減るが、保育士は今迄

どおりの配置が出来ると考えている。

配置基準では 4歳児、5 歳児は計 30人に

つき保育士 1 人の配置となっているが、相

見保育所では 4 歳児 11 人、5 歳児 11 人に

それぞれ担任 1人配置となっている。

【児童】

18 統合した場合、5歳児が43人となるが

1クラスで保育をするのか。

また、統合する前に子ども達の慣らし保育

は検討しているのか。

相見保育所の 5 歳児保育室の面積では、

国と県の基準で考えると1学年61人を保

育することができる。認定こども園では3

5人以上で2クラスを想定している。現在

Page 21: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

19

の施設を区切って2クラスにして、担当の

先生をつけることも考えている。

慣らし保育については実施する予定であ

る。保育所間で交流を行い、子・親ともに

新しい環境に慣れていただきたい。

【定員】

19 資料では南部保育所 1 歳児定員が 26 名

のところ、児童数 29 名と定員超えをして

いるようだが、そういう場合は受け入れて

もらえないのか。

今年度は 1 歳児が多かった。昨年度の出

生数は 54 人。今後我々の見立ても 50 人台

から更に少なくなっていく。厚生労働省に

所属する国立社会保障・人口問題研究所の

推計では、宝達志水町の 15 歳未満の人数

は(平成 28 年 7 月末で 1,383 人)、平成 37

年で 971 人、平成 52 年で 678 人になる見

込みである。このように児童数は減少傾向

であり、今後についてはほぼ受け入れ可能

だと考えている。仮に定員を超えるような

ことがあれば、その年だけは相見保育所に

入っていただくこともあると考えている。

【災害対策】

20 南部保育所は数年に一度、大雨で周囲の

道路が冠水する。対処を考えているのか。

ここ数年では周囲の道路全てが冠水した

ことは無い。仮に全ての道路が冠水したと

しても、南部保育所は道路から 1mほど高

い所にあること、周りの田んぼや樋川小学

校の運動場が低くなっていることから、時

間が経てば水が引いていくことを想定して

いる。道路の水が引いたときに、保護者に

迎えに来てもらう。現在も同じ対処をして

いる。

21 震災を理由にするのは取って付けた言

い訳だと思う。東日本大震災でも送迎バス

の記載は有った。保護者は何かあったら近

い所に迎えに行きたい。こちらの方が山手

であり、相見保育所が津波等で浸水しない

可能性が高いというデータがあるのか。宝

達、相見、北大海第一保育所のリスクをデ

リスクに関するデータは無いが、新聞等

で発表された本町への津波の高さは 5mほ

どである。里山海道がブロックすることも

考えられる。相見保育所は標高 5m、そこ

から山側に 100m行くと標高 11.6mで、津

波が起きたときはそこまで避難をする計画

である。避難をする時間は有ると考えてい

Page 22: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

20

ータで出しているのか。 る。

22 相見保育所に津波が来た時に、避難を出

来る体制が整っているのか。

津波の避難訓練は年 3 回行っており、0

歳児はおんぶ、1 歳児はベビーカー、カー

トに乗せてサンコーポラスまで行く。サン

コーポラスまでの所要時間は 10 分で、12

分あれば間に合うと考えている。

避難訓練は危機感を持って真剣に行って

いるので大丈夫である。児童にも喋らない、

押さないで一生懸命しようと言っている。

【その他】

23 相見保育所を建て直したときに大きな

規模としたのは、人口減少を避けられない

のが分かっていて最終的な統合をしよう

と思い、全員収容することを前提にしたの

ではないのか。

旧相見保育所は建築昭和49年の2階建て

で、法律により耐震義務化が課せられてい

て早急な耐震化が必要だった。古い施設な

ので建て替えをした。

当時は人口減少をそこまで認識していな

かった。ほとんどの自治体はそうだと思う。

国勢調査に基づく国立社会保障・人口問題

研究所推計では、2010 年から 2040 年の 30

年間で女性が 68%減少するとなっている。

また、地方公共団体 1700 のうち 896 が消滅

可能性都市と言われている。国は総合戦略

を打ち出し、県・町も総合戦略を作りあら

ゆる手を打つよう言われていて、本町では

昨年策定している。

24 宝達保育所は古く、地震もいつあるか分か

らないので、保育所が無くなるのは仕方が

ない。ただ、人の働く場所等を考えると南

に向かう人が多い。相見保育所から南に向

かうので、不便だ。過疎化に拍車がかかり

やすい。押水第一小学校に認定こども園を

併設することは出来ないか。南に出ていく

ことをある程度防げるのではないか。

認定こども園併設には多額の改修費が必

要だと思われる。また、相見保育所は機能

的な施設となっている。検討課題である。

25 保育所は住民のために用意する住民サ

ービスだ。子ども達の視点しかなく、本来

あるべき保護者の視点が含まれていない。

保育所の統廃合を実施したい理由とし

て、北大海第一、宝達、中央保育所は現在

の耐震基準を満たしていないため、児童の

Page 23: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

21

押水第一小学校区には、金沢方面に通勤す

る人も多い。また、小学校の統廃合との違

いを明確に説明してもらいたい。

安全を確保するため出来るだけ早く統廃合

を進めたい。子ども達の命を守ることが最

優先である。

26 統廃合を阻止するには何をすればいい

のか。税金か、児童の数を増やせばいいの

か、企業誘致をすればいいのか。お金があ

れば学校が廃校にならないのか。

町の総合戦略で定住人口を増やす、子供

を産んでいただく環境を整える取り組みを

している。内容はアパート新築の際に補助

金を出す、通勤費の一部を補助する、出生

祝い金、成長祝い金等である。若者の定住

促進や子育て世帯の負担を軽くして、人口

減少を少しでも緩やかにしたい。

27 子供が町外に出た後に、故郷に帰ってき

てくれるかが一番の心配だ。戻ってこない

人が多くて更に子供が生まれない。悪循環

になっている。

人口減少の一番大きな背景だ。働く場所、

買い物をする場所が大事という意見もあ

る。社会・経済問題・環境づくりは町がや

ろうとしても限界があるので国・県にお願

いして、町は先に挙げた政策により人口減

少を少しでも緩やかにして、5 千人まで減

ると言われているところ 8 千人をキープし

たい。それに向かって努力するためには財

源が必要である。人口減少とともに町の税

金、あるいは国から頂いている交付税も減

少していく。予算編成をするために経常的

な経費を削減した。無い袖は振れないので

事業は見直しをしていく必要がある。一番

の問題は児童数の減少だが、このような背

景があることはご理解いただきたい。

28 他町から来た者としては、車社会では買

い物など二の次になっている。若い世代や

子育て世帯をどれだけ歓迎するか。町がど

れだけ支援をしていくかによると思う。

色々と要因がある。当町では先に挙げた

事業だけではなく児童の支援事業も行って

おり、18 歳までの医療費無料化や、保育所

同時入所の第 2 子について保育料無料化を

実施している。支援のためには職員の削減

もあるが、色々な所で事業、経費の見直し

が必要である。

Page 24: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

22

3 ご意見

【小学校 12 件】

№ ご意見(要旨)

1 校名を新たに選定することは、転校してくる子どもたち、受け入れる子どもたちの気

持ちを考えると、新たな校名でお互いに迎え入れるといった気持ちが必要だと思うので

良いことだと思う。環境をよくするため一つの学校になったという気持ちの表れが、子

どもたちにも保護者にも伝わるということで、新しい学校名でスタートするのはいいこ

とだと思う。志雄という言葉が無くなっていくのは寂しいが、統合は子どもたちの環境

には大変いいことだと思っている。

2 町が決めたことを頭ごなしに押し付けている、というふうに捉えている人がいる。た

くさんの意見を聞いて最善のことを実施してほしい。

3 各地区のかね合いを考えてほしい。朝の通園後、仕事で金沢方面に向かうわずかな時

間でもお母さんにとっては貴重。町に予算がないとは思うが、町職員の数を減らし予算

をつくる等取り組んでもらいたい。民間企業では、人員削減もしている。準備委員会で

第一小校区になにか残せないか検討してもらいたい。

4 統廃合は進めていかないといけないことだと考えている。納得して賛成できるように

わかりやすい資料や議事録の提示をお願いしたい。

5 私は樋川小学校に関して、少ない今までの人数の方が一人一人を見てもらうことが出

来て良いと思う。早急に統合しなくてもいい。意見を聞く会を開いてほしい。区長たち

によろしくお願いしたい。

6 統廃合することに対して、同意するということを集約した形で進めてほしい。そのほ

うが前向きになるから賛成するというのであれば、手を上げる。今聞いていると樋川小

学校下や他の校下でも、果たしてそこまで同意を得られているのか疑問なので、そうい

う形の集約の仕方を検討してほしい。

7 危機管理の点から言うと、ここはコミュニティの場所。樋川小学校下の年寄りもいる

し子供、弱者といわれている人は、距離的に地理的に近いほうが万が一の時の交通手段

がある。道路が寸断されるときには顔が見える付き合いのほうが、何かと声を掛け合い

個別のことが分かる、コミュニティを保つ上でも重要な場所だと思う。あえてそれを無

くして、ここの地区の人が子浦地区まで行くのは、質は落ちると思う。

8 現状では教員 1 人で児童 20 人を見ている。統廃合をすると教員 1 人で児童 40 人とな

る。少ない方が、目が行き届く。専門の先生も必要だが、主となる一教員が見渡せる人

数の時間の方がはるかに多いし教育的効果は大きいと思う。そういう点を抜きに専門の

人を 1 人、2 人入れるために統廃合するというのは、少し無理な教育的配慮だと思う。

9 子育て支援に力を入れていると思うので、宝達志水町でも今後子育ての面を頑張って

いく、保育所も安心して入れられるということがあれば、もう少し移住、定住してもら

えるのではと思う。

Page 25: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

23

10 中学校は、押水地区は冬季は保護者が完全送迎している状態で、志雄地区ではスクー

ルバスが出ている。スクールバスを出すなら義務教育全体で考えて欲しい。自転車通学

はこのままでもいいが、雪の時に自転車通学禁止になったときのことを含めて検討して

ほしい。雪が降って交通手段がないし、自分の足で歩けと言っても最近の児童は歩かな

い子が多く、親が送迎をする。学校でもそういう措置が取られている。小学校の統合に

つれてスクールバスを出すなら、そういったことも視野に入れてほしい。

11 保護者の意見はもっと聞くべき。私たちが育てた子ども達が学ぶ所を選択したい。よ

り良い環境を作っていきたいと思うがゆえに、このような意見がたくさん出る。学識経

験者も大切かもしれないが、もっともっと私たちが作り上げていきたいと思っているの

で、事前に説明会ではなく検討会の場を設置してください。

12 統合にズルズル行かずに、例えば今頂いた意見を、学校を通じて保護者に配布すると

か、インターネットを見てくれではなくて、見て欲しいのなら保護者の立場に立った対

応をしていただきたい。当然、町の行政が全てだが、特にここに集まりの方は関心があ

る方である。無視せずにしっかり向き合ってほしい。

【保育所 5 件】

№ ご意見(要旨)

1 子育て支援に力を入れていると思うので、宝達志水町でも今後子育ての面を頑張って

いく、保育所も安心して入れられるということがあれば、もう少し移住、定住してもら

えるのではと思う。

2 去年まで保育所の送迎バスを使っていた。バスは時間を決めて行っていたが、バスが

廃止になりタクシーになったときに、タクシーが時間通りに来なくて保育士に迷惑をか

けたこと、信頼関係が保てないこと、子どもの命を預けられないことからタクシーをや

めた。今は自分で送迎をしている。

3 各地区の兼ね合いを考えてほしい。朝の通園後、仕事で金沢方面に向かう僅かな時間

でもお母さんにとっては貴重である。町に予算がないとは思うが、町職員の数を減らし

予算をつくる等取り組んでもらいたい。民間企業では、人員削減もしている。

4 うちは基本的に送迎できない。保育所の送迎は住民サービスである。連絡面は良い方

法を検討してほしい。

5 相見保育園の支援センターに通っている。家から保育所へは5,6分かかり、職場は

金沢方面なので、逆に向かっていくということは本当に大変である。この時間に行かな

いといけないと焦り職場に向かうお母さんの気持ちを考えると、気持ちを踏まえた説明

をお願いしたい。時代を考えると統廃合は致し方ないと誰もが頭では考えていると思

う。しかし、説明の仕方によって受け取り方が違う。働くお母さんの気持ちを考慮した

説明をしてもらえればと思う。核家族で姑に頼らない家庭もある。家族に協力してもら

う家もあるが、協力なしに子育てをしたいという家族の事も考えてもらいたい。

Page 26: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

24

小学校・保育所統廃合(案)に対する

パブリックコメント実施結果について

1 意見の募集期間 平成 28 年 7 月 20 日(水) ~ 平成 28 年 8 月 19 日(金)

2 意見の応募者数 14 名

3 意見数 小学校 33 件 保育所 11 件

【小学校】

№ ご意見 (要旨) 町の考え

1 制服を選考する時に、生地にも重点を

おいてほしい。家庭の洗濯機で洗える

素材が望ましい。

制服等は、保護者の代表を中心とした

統合準備委員会で話し合いを行ってい

きたいと考えております。

2 通学バスを確実に出してほしい。どこ

までスクールバスで対応するのか。

【同様のご意見数 1件】

スクールバスは、保護者の代表を中心

とした統合準備委員会で話し合いを行

っていきたいと考えております。

3 バス通学によって子どもたちの運動

量が減ることが心配。バス通学になっ

ても、今の樋川小学校を乗降場とし集

合・解散場所として活用してほしい。

【同様のご意見数 1件】

4 学校名を変えない方が良いと思うが。 学校名は、それぞれの地域の思いや伝

統を引き継ぎ、新しい学校の歴史を作

っていくという意味からも学校名を選

定していただきたいと考えます。

5 若い世代や子どもたちが将来この町

に住みたいと思うようなまちづくり

が必要ではないのか。

【同様のご意見数 1件】

本町では若者定住のための事業として

民間のアパート建設、若者の通勤費の

一部を助成する事業及び住居を新築さ

れた方への奨励金交付を実施していま

す。また子育て世帯の負担軽減を目的

とした 18 歳未満の医療費無償化、保育

所同時入所の 2 人目以降の児童の保育

料無料化、児童の出生を祝う出生祝い

金、小学校入学などの節目を祝う成長

祝い金などの事業を実施しています。

Page 27: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

25

今後も若者定住や子育て世帯の負担軽

減関連の事業を行う予定です。

6 各学校で行われている行事をどのよ

うに取り入れてもらえるのか。

各学校で行われている行事は、検討し

良いものは継続します。また、新しい

ものも取り入れ活発な学校運営を目指

します。

7 ランチルームを利用し、全校生徒で楽

しく昼食をとっているが、このような

環境を継続してもらえないか。

ランチルームは、統合予定の志雄小学

校、相見小学校にもあり、統合後の人

数も受け入れ可能な施設となっていま

す。

8 廃校になった校舎をどのように活用

するのか。児童館を作ってほしい。地

域の皆がいつでも集える生活、教育文

化の場として活用させてほしい。

【同様のご意見数 2件】

廃校になった後の利用について、現在

5校とも耐震工事は済んでいます。防

災や地域開放、町づくりの観点から、

地域住民の意向を聞きながら町として

有効な活用方法を検討していきます。

避難所についても担当課、区長等と検

討していきます。

9 災害時の避難場所はどこになるのか。

統合すると避難所が減ることになる

のではないか。

【同様のご意見数 1件】

10 統合する前に各小学校が交流する機

会を増やしていく必要があると思う

がいかがか。

統合は、子どもたちにとっても不安に

思うことが多いと予想されるため、出

来る限り交流の場を設け、コミュニケ

ーションが図られるよう計画し、不安

を取り除いていきたいと考えます。

11 統合に関して、子どもたちの意見も尊

重すべきだと思うがいかがか。

12 小学校を統合するのなら押水第一小

学校に統合してほしい。(相見地区に

保育所、小学校、中学校が集中するの

は不平等)校舎は、第一小学校の方が

きれいである。

【同様のご意見数 1件】

学校については、相見小学校が規模的

に一番大きいことから選んだもので

す。校舎の経過年数は、第一小学校が

50 年、相見小学校が 49 年です。耐震

工事については、全部の小学校で済ん

でおります。相見地区に誘導している

のではなく、現在ある施設を使うとい

うことで、規模等を考えると相見地区

になるということです。

学校としてではなく、どういった形で

利活用できるかを今後検討していきた

いと考えます。

13 廃校は、絶対反対。

第一小学校は、耐震工事も済ませてあ

り安全、食堂もきれいで新しく環境も

いいので残してほしい。

Page 28: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

26

14 相見小学校で統合の工事をしている

と聞いたが何の工事か。

相見小学校で工事はしておりません。

プールのろ過装置修繕工事は完了しま

した。

15

小学校を新築するのか。(無駄だと思

う)

小学校新築の計画は、現在の所ありま

せん。

16 時期尚早ではないか。平成 30 年では、

準備するものが全て間に合わないま

ま踏み切ってしまう恐れがある。きち

んと準備を進め、地域住民を納得させ

ていただきたい。

校舎の改修、スクールバス、学級編成、

閉校への準備等保護者の声や意見を

真摯に聴き吸い上げてほしい。

【同様のご意見数 2件】

平成 30 年 4 月目標と言うのは、児童数

減少による教育的課題の解消を考える

と、一刻も早く統廃合をした方がいい

ということで設定しました。しかし、

今回、色々と意見を集約する中で、あ

る程度の期間が必要であるという要望

が多く、時期を検討しています。

17 複式学級は、1つの教室で、2人の教

師がいてはいけないのか。副担任が、

もう1つの学年をみるというのもあ

ってもいいと思う。国の基準は、あく

まで基準であって、絶対ではないは

ず。宝達志水方式を考えてください。

1 つの教室で 2 人の教師を配置すると

いうことを考えてほしいとのことです

が、児童生徒の数がずいぶんと多い場

合は、考えるべきだと思いますが、複

式学級となるような少人数では多様な

学習・指導形態を取りにくいと考えま

す。また、複式学級では、集団の中で

多様な考えに触れ認め合い、協力し合

うことを通じて社会性や規範意識を身

に付けさせることが難しいと考えま

す。例えば、小さいころから少人数だ

と子どもたちの人間関係が固定化し、

おとなしい子が前に出られないことが

多くあります。また、自習が多いため

自分で勉強する力を身に付けておかな

ければなりません。今後、子ども達を

めぐる環境というのは、ますます厳し

くなります。子ども達には、たくさん

の友達と切磋琢磨し学力や身体、心を

強くしてほしいと願っています。

18 小規模校の方が、目が行き届ききめ細

かく教育ができる。いじめも早期発見

しやすい。WHO は、小規模校を提唱

もちろん小規模校には小規模校の良さ

があります。人数が少ないため 児童生

徒ひとりひとりの個性や特性に応じた

Page 29: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

27

している。

樋川小学校では、当面複式学級も発生

しないため統廃合はすべきではない

と考える。

教育活動がしやすく、全校の児童・教

職員の一体感が深まりやすいといった

メリットもありますが、反面、児童の

人間関係や相互の評価が固定化しやす

くなり、多様な物の見方や考え方、表

現の仕方に触れることが難しくなりま

す。児童が集団の中で、多様な考えに

触れ、認め合い、協力し合い、切磋琢

磨することを通じて一人ひとりの資質

や能力を伸ばすことで、そういった力

を養い、たくましく生きることが大切

であり、そのためには一定の集団規模

が確保されていることが必要だと考え

ます。

19 今回の説明会は、町で決定しているこ

との一方的な説明だった。強引で丁寧

さに欠けている。年月をかけ議論を重

ねて進めるべきではないか。

【同様のご意見数 1件】

説明会の進行は一方的であり、町で決

めたことの事後報告会ではないかと感

じられたことですが、今回行った説明

会は、あくまでも町としての方向性を

示した上で、小学校 PTA、保育所保護

者、及び地区住民からご意見を拝聴す

る場として開催したもので、決して事

後報告で進めるための説明会ではなか

ったことをご理解ください。

今後も、皆様からの意見をお聞きしな

がら子どもたちにとって望ましい教育

環境を実現するため、検討し進めてま

いります。

20 冒頭、町の苦しい財政について説明が

あったが、議員は今回自分の地区では

何もしていない。このような時に、住

民と町のパイプ役として活動すべき

ではないのか。財政が厳しく統合する

のなら議員数を削減すればどうか。

統合は、児童数減少による教育的課題

の解消を目的としており、議員数削減

と統廃合とは、別問題だと捉えており

ます。また、議員は統廃合について議

会や委員会の場で審議しておりますの

で、相談や情報の提供等を求め、民意

を伝えていただきたいと考えます。

21 統廃合の問題は、学校・保護者・地域

住民との関わり合いが深いことから、

役場主導では限界がある。コミュニテ

コミュニティスクールは、教育委員会

が学校や地域の実情に応じて学校運営

協議会を置く学校を指定し、校長が作

Page 30: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

28

ィスクールとして議論すべきでは。 成する学校運営の基本方針を承認し、

学校運営や教職員の任用に関して教育

委員会や校長に意見を述べるもので

す。そのため、今回のように学校間を

越えて検討を要する統廃合の問題には

適さないと考えます。

22 いずれは複式学級が発生するが、その

ころには中学校でも空き教室が出て

くる。統合するなら、先の先まで考え

1 校にすべきではないか。

今は教育環境をよくすることが大前提

であるため、さしあたりの対応として

2校で統合を考えています。国全体の

流れでは、小中一貫校も出てきていま

す。現在は 1 校を想定していませんが、

45 年後には人口が 60%減少し、2 校の

維持が出来ないおそれはあります。

23 存続する相見小学校は、古くトイレの

においや汚れ、洋式トイレが無い等課

題が多い。改修するなどして課題を解

消してほしい。

校舎の経過年数は、第一小学校が 50

年、相見小学校が 49 年と大差はありま

せん。洋式トイレは各階に1つありま

すが、統合すると特別支援教室等が不

足することが考えられるため、改修は

必要だと考えております。

【保育所】

№ ご意見(要旨) 町の考え

1

相見保育所を何の説明もなく新しく

して、それを理由に統合すること自

体、順序が間違っていると思う。

旧の相見保育所は昭和 49 年度に建設

されたもので老朽化が著しいこと、及

び 2 階建て保育所だったため耐震義務

化により早急な耐震化が必要だったこ

とから、建て替えをしました。

統合については、児童の安心安全面の

観点から耐震基準に適合しており、子

どもの減少もあり現在あるものを使う

ということで、規模を考えて相見保育

所を統合先としました。

2

送迎バスが出るのか。

送迎バスは運行時間が決まっているの

で保護者にとって不便であること、ま

た保育士とコミュニケーションを図る

のが難しくなることから、現在は考え

Page 31: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

29

ておりません。送迎バスの要望が多い

ならば、検討を行います。

3 統廃合により遠くなる保護者の負担

(送迎時間、燃料代)を、どう考えて

いるのか

確かに統廃合で多くの保護者に不便を

かけることになり誠に申し訳なく思い

ます。しかしながらそれらの負担を個

別に補填をすることは、現在、自宅か

ら保育所の距離に応じて助成をしてい

ないことから、個別対応は考えており

ません。

本町は子育て世帯の負担軽減を図るた

め、①18 歳未満の医療費無償化や、②

保育所同時入所の 2 人目以降について

保育料無料化、③出産や小学校入学な

どの節目に祝金を交付する宝たち成長

お祝い事業等を行っています。これら

の事業は、町民からの幅広いご負担に

より成り立っています。個別対応では

なく、子育て世帯の負担軽減拡充を幅

広く図っていきたいと考えております

ので、ご理解を賜りますようお願い致

します。

4 廃所になった保育所を、子供の公園と

して利用できないか。

廃所予定の保育所は現在の耐震基準を

満たしていないため、解体して更地に

する予定です。更地となった後の利用

方法は、地域の皆様と協議をして検討

をしたいと考えています。

5

通園道路や駐車場を広くしてほしい。

相見保育所は周囲の道路が狭いことか

ら、対応を検討致します。駐車場は、

通常の送迎時は現在の駐車場で対応で

きると想定していること、イベント時

には押水総合体育館の駐車場を活用す

ることを考えています。

南部保育所は、周囲の道路や駐車場の

通常時利用について問題はないと想定

しています。イベント時の駐車場は樋

川小学校を活用したいと考えていま

す。

Page 32: 4) ¿ È #ë ` Û / l g *ñ d )+ ë ö 5* >& L >' ? ? 1 Â í Ã È Ü µ ¡ ¥ Ó å ... · 2016. 9. 27. · a Ê ìb M [9×

30

6 通園道路に融雪装置を付けて欲しい。 周囲の主要道路に融雪装置が付いてい

ないことから、一部に融雪装置を付け

ても効果は限定的だと思われます。

除雪を迅速に行うことで、児童の安全

を確保します。

7 保育所は災害時の緊急避難先である。

数が減ることは、避難場所が減ること

にもつながる。

廃所予定の保育所は、もともと避難施

設ではないことから、避難場所の減少

にはつながりません。

8 地域型保育(児童数6人以上19人以下

の小規模保育所や児童数 5 人以下の

家庭的保育)の取組をしてはどうか。

本町においては地域型保育の必要性は

現在感じていません。財政規模が縮小

する中、負担が大きくなるので難しい

と考えます。

9 保育所の定員が一杯である場合、入所

出来ないと説明会で回答があった。待

機児童が発生しないように取り組み

を考えて欲しい。

説明会では南部保育所の定員を超えた

ときは、相見保育所に入所いただくこ

ともあり得ることを話したものです。

待機児童については①2歳児以上の相

見保育所、南部保育所をあわせた各ク

ラス定員は 90 人を超えており出生数

(H27 年度 54 人)を十分に上回ってい

ること、②1 歳児は定員 57 人に対して

利用者数は全児童のおよそ 7 割ほどで

あること、③出生数は減少傾向である

ことから、各クラスの定員を超えて待

機児童が発生する可能性は低いと考え

ています。

10 無理やり2つにしないで、もう1箇

所、保育所を建てればどうか。保育所

のみの用途ではなく高齢者施設併設

保育所はどうか。

本町においては、高齢者施設併設保育

所の必要性は現在感じていません。今

後、児童数が減少していく中、新しい

保育所を建設していくのは財政的にも

難しいと考えます。

11 統廃合の方針には同意する。 児童の健やかな成長のためにも統廃合

を進めてまいります。