4
4/15 財まつど街と水辺の森 化基金の賛助会員募集 まつど街と水辺の緑化基金は、広く市民の 参加 を得 て、 緑 豊 かな潤 い の あ る 住 み よい ま ちづくりの推進を目的にさまざまな活動をし てい ま す。 個人会員………年会費一口 1,000 法人団体会員…年会費一口 10,000 基金の主な活動内容 ■市内の緑と花いっぱい運動の推進 ■ 緑化 愛 護団 体 への 支 援 ■街と水辺の花づくりコンクール ・ 野鳥の写真コンクール(9月から) しています。 を募 お集 販売 の販売 を使った草花遊び 発行:松戸市 編集:総務企画本部広報課 〒271 -8588 松 戸 市 根 本387-5 TEL.047-366-1111 FAX.047-363-3200 e-mail [email protected] URL http:/y www.intership.n e・ jp/matsudo/ 4月29 日はみどり の日。自然に親しむととも に、その恩恵に感謝し。豊かな心を育む日です。 新緑に囲まれた花畑の広がる21 世紀の森と広 場を会場に、緑と花にふれるさまざまなイベン トを用意し、皆さんをお待ちしています。 ぜひご 来場く ださ い 。 問緑と花のフェスティバル実行委員会事務局(財) まつど街と水辺の緑化基金内) 電話345―9846 ■新京成八柱駅またはJR 武蔵野線新八柱駅下車徒歩15 分(さくら 通り⇒さくら橋アンダーパス⇒公園中央口) ・ 八柱駅南口から新京成バス小金原行きで「公園中央口」下車 ■JR 常磐線馬橋駅東口から新京成バス常盤平駅行きで「水砂」下 車徒歩10 分 利 用く ださ い 。 問※ノ連 社生‾絡4 会の 通月 教 演 曲 路18 ー| 体験教室 赤米をつくる 日時…5 月6日・13 日 、7月8日 、8月5日 、9月9日・16 日 ・30 日 の各 日曜 日 、午前10 時 ~ 午後3 時 (日に よ って 異な り ま す) 会場…21 世紀の森と広場内水田 内容…田植えから稲刈り・脱穀・収穫祭まで赤米・黒米 づくりに挑戦 対象…小学4 年生~中学生 定員…20人( 抽選) 費用 …無料 申4月27日金[必着]までに、 往復 ハガ 半 に住所 ・氏 名 ・学 年 ・電 話 番 号 を 記 入 し て 、 〒270 -2252 松戸 市千 駄堀 671 市立博物館「赤米をつ くる」係(電話384-8272)へ 昨年 の体 験教 室 ~あなたのバッ グは狙われています~ ★市内で、 お年寄りや女性を狙った ひったくリ事件が急増し ています。犯人の多<はオート バ イを 使い 、後方 から 近 づい て追い 抜 吉際 にバ ッグな ど をひった<ります・ 被害にあったらすぐ110番を!! 問松戸警察署電話369-01 10、松戸東警察署電話349-0110 4月18 日水午後O時15 分〜O時45 分 会場市役所一階 連絡通路 出演木村珠美(ソプラノ) 、岸本伸子(ピア ノ) 曲目「さくらさくら」ほか 費用無料 奈生の演奏をお子さんと 緒に気軽にお楽しみください。 固社会教育課登366 ・7462

4/15 - Matsudo · 問松戸保健所地域指導課栄養担当電話361-2121 初級日本語教室(外国人対象)受講 者を募集 日常会話初級程度の日本語教室を開講

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 4/15 - Matsudo · 問松戸保健所地域指導課栄養担当電話361-2121 初級日本語教室(外国人対象)受講 者を募集 日常会話初級程度の日本語教室を開講

4/15

財まつど街と水辺の森化基金の賛助会員募集まつど街と水辺の緑化基金は、広く市民の

参加を得て、緑豊かな潤いのある住みよいま

ちづくりの推進を目的にさまざまな活動をし

ています。

個 人会 員…… …年会 費一口 1,000 円

法人団 体会員… 年会 費一口 10,000 円

基金の 主 な活 動内容

■市内の緑と花いっぱい運動の推進

■緑化愛護団体への支援

■街と水辺の花づくりコンクール

・ 野鳥の写真コンクール(9月から)

てい

す。

を募お集

販売

の販売

を使った草花遊び

発行 :松戸 市  編 集 :総務 企画 本部 広報 課

〒271 -8588  松戸 市根 本387-5

TEL.047-366-1111 FAX.047-363-3200

e-mail [email protected]

URL http:/ywww.intership.ne・ jp/matsudo/

4月29 日はみどりの日。自然に親しむととも

に、その恩恵に感謝し。豊かな心を育む日です。

新緑に囲まれた花畑の広がる21 世紀の森と広

場を会場に、緑と花にふれるさまざまなイベン

トを用意し、皆さんをお待ちしています。

ぜひご来場ください。

問緑と花のフェスティバル実行委員会事務局(財)

まつど街と水辺の緑化基金内) 電話345―9846

■新京成八柱駅またはJR 武蔵野線新八柱駅下車徒歩15 分(さくら

通り⇒さくら橋アンダーパス⇒公園中央口)

・ 八柱駅南口から新京成バス小金原行きで「公園中央口」下車

■JR 常磐線馬橋駅東口から新京成バス常盤平駅行きで「水砂」下

車徒歩10 分

利用ください。

問※ノ連社 生 ‾ 絡 4会 の  通 月教 演 曲 路18

ー|

体験教室 赤米をつくる日時…5 月6日・13 日、7月8日 、8月5日、9月9日・16

日・30日の各日曜日、午前10 時~午後3時(日によって

異なります)

会場…21 世紀の森と広場内水田

内容…田植えから稲刈り・脱穀・収穫祭まで赤米・黒米

づくりに挑戦

対象…小学4年生~中学生

定員…20人( 抽選)

費用…無料

申4月27日金[必着]までに、

往復ハガ半に住所・氏名・学

年・電 話番号を記入し て 、

〒270 -2252 松戸市千駄堀

671 市立博物館「赤米をつ

くる」係(電話384-8272)へ昨年の体験教室

~あなたのバッ グは狙われています~

★市内で、 お年寄りや女性を狙ったひったくリ事件が急増しています。犯人の多<はオート

バイを使い、後方から近づいて追い抜吉際にバッグなど

をひった<ります・  被害にあったらすぐ110番を!!

問松戸警察署電話369-01 10、松戸東警察署電話349-0110

4月18日

水午

後O

時15分~

時45分 

場市役

一階

連絡

通路 

木村

(ソ

プラ

ノ)、

岸本

伸子

ピア

ノ) 

曲目

さく

らさ

くら

」ほ

か 

費用

無料

奈生の演

奏をお子

さんと一緒

に気軽に

お楽しみく

ださ

い。

教育

登366・7462

Page 2: 4/15 - Matsudo · 問松戸保健所地域指導課栄養担当電話361-2121 初級日本語教室(外国人対象)受講 者を募集 日常会話初級程度の日本語教室を開講

満開の桜のもとでお花見会

晴天に恵まれた4月4日、馬橋地区社協主催

の「お花見会」 力付口田公園(ハケ崎)で行われ、

馬橋支所管内に住む7O歳以上の一人暮らしの

お年寄り、約50人が集まりました。

お年寄リたちは 、満開に咲いた桜のもとで

ボランティアの人だちと一緒に食事をしなが

ら、カラオケや踊りを踊ったりして楽しいひ

とときを過ごしました。

広報ま つ ど2001 年(平成13年)4月15日

「四丁目わが街」をみんなで合唱し まし た

念式典

を行

いました。

式典

には、来賓

・招待者

町会会

員など約百

五十人

が参

だく

さんの催

し物が、宇佐見

良一会長を先頭に町会役員・

会員

の協力のもと、行わ

れま

た。

四丁

目町

会は、住宅公団

開発し

た住宅地に昭和46年

ろから短期間に、若

い世帯

移り

住み街

づくり

が進

んだ地

域です。南北に通

る桜

の並木

道が三

十年の歳月を物語

るよ

に、町

会も着実に活動を展

開し

います。

親睦演芸会の最後に三

十年

念のテー

マソン

グ「四丁目

わが街」を全員で合唱し、相

互協力と発展を誓

いまし

た。

※駐車場

はありませ

ん。

※日用雑

貨・野菜

・草

花歓迎

申4月30日休〔必着〕までに、

往復ハガキに住所・氏名・電

話番号

・出

店品目

・区

画数を

記入して、〒270-0025松

戸市中和倉一八二 なかわぐ

らふれあいまつり実行委貝会

・小林伝吉(電話342・8448)

4月15日日・22日日・29日

祝午前9時30分~11時30分

会場

辛谷小学校体育館

問田中電話342・8839(夜間

のみ)

【】み

土曜

会場

ー 

初級

・中

費用月二千円(入会全二千円)

※多

問古谷電話387・6025(夜間

み)

]小

(バ

・金

11時

金原

対象家庭婦人 費用月二千円

(入

千円

問林電話FAX342・3337(夜間

ァク

【】フ

5月27日日午前10時~午後

3時

〔雨天巾止

、予備日6月

3日日 会場中和倉公園

絵本

や子

育て

について学び

親と子

が共

に成長し

ていく活

動を紹介 

器用

無料

問親子で育つ風の子サークル

高森電話348・5192

催し物

30分 会場馬橋中央会

館 内

(社

毎週水曜日午後7

時~9

会場小

金原市民

センター 

象初心者 費用月三千円(入

会金なし)

問鈴木電話342・2735

ス毎週金曜日午

後2

時~4

会場小金原体育

館 

内容

女声

コーラス 費用月四千円(入

会金千円)

問奥山電話345・0804

[]松

毎週日曜日午

後3

時~

6時

会場馬

橋市民セ

ンター 

太極拳

・少林寺

・気功 

小学生以上の人 費用月三千

(入会全

一千円

問田中電話344・0648

[]小

毎週水曜日午

前9時15分~

11時会場小金原体育館費

用月二千二百円

(入会金千円

問中原電話341・3798(夜間

のみ)

小 小金原四丁目町会は、 加、「会食会」゜親睦演芸会」

記 

り※身近な情報をお寄せください。

カーリ ング の体育 館版「 カロ ーリン グ」 を 楽し む子 ども たち

で小

金原地区子

ども会

育成

゛会

連絡協議会主催

の「卒業

を送る会」

が行わ

れました

ども会会員

・育成会会

小金

原発3月11日、小金原体育

の百九十五人

が参加し、卒業

する六年生をお祝いしました。

小金原中央公園では、集団

クリ

エー

ショ

ンが、ま

た、

体育館では

、「カ

ローリン

グ」

を親子混合でチ

ーム編成

、各

町会

・子ども会対抗

の試合

行われました

。初

めての体

に会員

の多くが苦戦しながら

も挑戦し、楽し

い一日を過

しました

子ども会育成会

連絡協議会

会長の山田明夫

さんは「今年

度も

アウト

ドアを中

心に面白

い行事を企画し

ています

。ピ

カピ

カの新

一年生

の入会

をお

待ちして

います」

と話し

ました

ご都合

に合わせます

。人形

劇、楽

器演奏な

どグル

ープ

の参加

も大歓迎

。子

ども

の触

れあ

いを通して

、生

き生

きとした感動を

感じて

みませ

んか。

問小金保育所(北小金駅南

口下車徒歩五分)電話346・3

子供会員盛会連協が卒業生を送る会

し て み ませ ん か

、学

の主

ど子

青少年会館トレーニング機器操作講

習会

4月22日(日)午前10時~正午 会場青少

年会館樋野口分館 対象16歳以上の人

持ち物運動着・上履き 費用無料

申当日会場で

問青少年会館電話344-8556

住宅リフォーム相談 と市民 講座

4月21日(土)午前10時~午後4時=住宅リ

フォーム相談、 午後2時~3時=市民講座

(リフォームのポイントとバリアフリー

住宅) 会場六実市民センター別館 講

師松戸住宅リフォーム相談員 費用無料

申当日会場で

問松戸住宅リフォーム相談員協議会(住

宅課内) 電話366-7366

千葉県調理師試験

試験日7月24 日(火) 試験会場幕張メッ

セ(千葉市)願書提出5月22日火~24

日木午前10時~午後4時(正午~午後1時

を除く) 提出先松戸保健所

※受験願書は、5月18日金まで松戸保健

所で配布しています。

問松戸保健所地域指導課栄養担当電話361

-2121

初級日本語教室 (外国人対象 )受講

者を募集

日常会話初級程度の日本語教室を開講

します。お近くの外国人にお知らせくだ

さい。

昼の部(各午前10時~正午)月曜日=

5月14日~7月16 日、水曜日=5月16日~

7月18 日、木曜日=5月17 日~7月19 日、

金曜日=5月11 日~7月13日、日曜日=5

月13日~7月15日〔各全10 回〕

夜の部(各午後7時~9時)火曜日=5月

15日~7月17日、木曜日=5月17日~7月

19日〔各全10回〕 会場市役所別館研修

室・文化ホールほか 対象市内および松

戸市近隣に在住・在勤・在学の外国人

費用2,000円(会員1,000円、ほかに教材

費4,500円程度)

申直接、財松戸市国際交流協会(市役所

新館5階、電話5366―7310)へ

「 科学技術 週間記念事業」 東葛テクノ

プラザー般公開

4月16日(月卜21日土午前10時~午後4時

会場東葛テクノプラザ( 柏市) 費用無料

奈団体見学は、事前申し込みが必要

問東葛テクノプラザ事業推進課電話50471 ―

33-0139

財松戸市国際交流協会嘱託職員を募

職務内容国際交流協会の事務・交流事

業の企画実施 対象英検準1級以上また

はTOIC800点以上の人 募集定員1人

(45歳<らいまで)

※国籍は問いません。詳細は、お問い合

わせください。

匣4月20日金までに、履歴書を直接また

は郵送で、〒271 -8588 松戸市根本387

の5 財松戸市国際交流協会事務局(市

役所新館5階、電話366-7310)へ

市立東松戸病院眼科外来の休診

休診日4月19日木・20日金・24日(火)

問市立東松戸病院総務課医事係S391 ―

5500

ベイエリア矯正展・メッセ2001

4月21日土・22日(日)午前10時~午後4

時(21日は5時まで) 会場幕張メッセイ

ベントホール(千葉市) 内容刑務所・

少年院・少年鑑別所のビデオ・パネル紹

介ほか 費用入場無料

固千葉刑務所作業部門電話 043―232-

6079、市原刑務所企画部門電話0436-36-

6001

大型生ご み処理機設置モデル集合住

宅を募集

モデル集合住宅要件

・50 世帯以上の規模で居住者の賛同を

得られること

・管理組合等の組織が確立され管理責任

者を設けられること

・生ごみ処理機を設置できる場所(10平

方㍍前後)があること

・処理機運転に伴う光熱水費(年間5~

10万円程度)の負担が可能なこと

・生ごみ処理機でできたものを花壇等の

たい肥として、自家消費できること。な

お、機械リース料・設置工事費・機械保

守料は市が負担します。

設置予定機種

日量平均20kg (最大25 kg )の生ごみ

を投入できる機種

モデル予定期間

処理機設置日から5年間を予定

募集数

1ヵ所

申5月11日金までに、ハガキに住宅名・

所在地・世帯数・管理組合名・代表者の

氏名・号室・電話番号を記入して、〒

271-8588 松戸市根本387 の5 松戸市役

所環境計画課(電話366 -7322)へ

Page 3: 4/15 - Matsudo · 問松戸保健所地域指導課栄養担当電話361-2121 初級日本語教室(外国人対象)受講 者を募集 日常会話初級程度の日本語教室を開講

広報ま つ ど2001 年(平成13年)4月15日

※身近な情報をお寄せください。

マスに花を植えました

3月19日

、常盤平

環境会議

金ケ作テニス

クラ

ブの皆さ

ん二

十人が協力して、常盤平ちい さな 花を 大 切に 植え てい き まし た

支所から京葉㍍ガス角信号(支

所側約三百㍍)までの歩道に

パンジー・ビオラーデージー

などの花

を植えました。

参加し

た皆さんは、街路樹

マスの土を掘り起こし、

たい

肥を

やりな

がら

一本一本、丁

寧に植えていきました。

6月こ

ろまで、こ

れら

の花

が街

路樹

マスを飾ります

常盤平

環境会議議長

の川上

親秀さんは「今後も、季節

った花

を植えて、常盤平

街を

花でい

っぱ

いにして

いき

たい」と話して

いました

勇壮な創作太鼓「松戸太鼓」が披露されました

3月24日、「松戸太鼓愛好会設立25周年記念公演」

が、松戸ニッセイエデンの園別館大ホールで行われま

した。会場は、東部地区各町会の人たちで満席。

松戸太鼓愛好会の皆さんが日本舞踊「男の花道」、

太鼓曲打ち&踊り「ロックソーラン節」「東部地区盆踊

り情景」などを披露。

最後に、 子どもたちによる創作太鼓「松戸太鼓」が演

奏されると聴衆から盛大な拍手が送られていました。

会員募集

特別養

護老人

ホーム「松

寿  

昭和62年に死者十七人を出

園」で3月7日、周辺住民が した東京都東村山市特老ホー

参加して消防演習

が実

施され

まし

た。

介 助 法 の 訓 練 を 見 守 る 皆 さ ん

月27

川の汚れの八〇㍍が家庭

啓発パンフレット」「ろ紙袋」

ム火災を教訓に地域住民

・地

消防団の支援体制

の強化を

ることを目的に、四年前

ら行われて

います

訓練には六高台二丁目町会

の皆さん

・消防団六実方面隊

・六実消防署

が参加

。体の不

自由なお年寄りをベッドから

抱き起こし、車

いす

に乗せ

などの介助法を学

んだ後、避

誘導訓練

・火災防御訓

練な

が行われ、参加

者令員

、真

剣に取り組んでいました。

毎週水曜日午前10時~11時

45分

場森のホール21 内

容ヒップホップ、ハウス系の

ダンス 費用月三千二百円(入

会金千円)

問簇田電話383・1604

」健

月三回①月曜日午後1時30

分~3

時②金曜日

午後6

時30

分~8時会場①常盤平市民

センター②松飛台市民センタ

ー 内容呼吸法

やスト

レッチ

・気功を用

いて心身のリラク

ゼーションを

はかる 

費用月

催し物

4月29日祝午前10時~午後

会場

常盤平

会館

(常盤

平体育館隣) 費用人場無料

問ときわ草遊会・山根電話387・

「」こ

4月18日水午後2時~

3時

会場市川こどもクリニック内

童話

の読み聞

かせ

と人形

講師劇団天童主宰

・浜

島代志

子氏 定員当日先着三十人

費用無料

問こひつじおはなし会・市川

電話383・1312

「」若

4月20日金午後1時~3時

会場サロンひぐらし 内容ま

カットと日焼けを防ぐ

メー

タ 費用無料

問鈴木電話345・9024

4月21日出・22日日午前9

時~午後4時 21日は午後5

時まで) 会場五香公会堂

費用

人場無料

問友聖山草会・山口電話388・1

】と

団毎週

土曜日

午後3時~

6時

会場常盤平市民

セン

ター 

象幼稚園児・小学生 費用月

三千円

(入会

金なし

・別途積

立金千円)

問加藤電話384・6079

週日

曜日

後1時~4

時 

会場常盤

第三

小学校

象女

年七千四百円

問渡辺電話346・3746

広報まつど3月15日号

掲載「おもちゃの病院」の

開院日のうち、第三水曜

日は第四水曜日の誤りで

した。

問市社会福祉協議会ボラ

ンティアセンター電話362・

委 託 業 務 委託先 担 当 課 ,    委 託 業 務 委 託 先 担 当 課

勤労会館の使用料徴収業務

公社

商工観光課電話366-7327松戸駅西口地下駐車場の施設運営業務およ

び駐車料金徴収業務

松戸市仲井町3のワ松戸ビル管理業協同組合

理事長・久保庭汎都市整備課電話366-7376

女性センターの使用料徴収業務 女性センター電話364-8778 市立博物館の観覧料徴収事務千代田区麹町3の1㈱ザ・アール代表取締役

・奥野禮子市立博物館電話384-8181

市民センターの使用料徴収業務 地域振興課電話366-7318松戸市休日・土曜日・夜間歯科診療所の料

金徴収業務

松戸市竹ヶ花45 の53 衛生会館内他松戸歯科

医師会会長・高田圭祐保健福祉課電話366―7485,、

青少年会館、樋野口分館の使用料徴収業務公民館( 青少年会館)

電話344-8556

日暮クリーンセンターの一般廃棄物処理手数料

徴収業務(粗大ごみ・陶磁器・ガラスなどのご

み・リサイケレするプラスチック)

松戸市河原塚36の1松戸市清掃事業協同組合

代表理事 一新堀信永

日暮クリーンセンター

電話388-6555公民館の使用料徴収業務 公民館 368-1214電

話資源リサイクルセンターの一般廃棄物処理

手数料徴収業務( 資源ご み・粗大ご み)

松戸市松飛台286 の13 資源ゴミ 選別業務共

同企業体・共同企業体代表者 ・松戸市再生

資源事業協同組合理事長・倉林喜一郎市民劇場の使用料徴収業務 社会教育課電話366―7462

文化ホールの市民ギャラリー等の使用料徴

収業務社会教育課電話366―7462

県営水道給水区域内の下水道使用料の徴収

業務千代田区神田淡路町2の23の1第一環境株代

表取締役社長・上岡進

下水道普及課

電話366―7394

体育施設(運動公園・栗ヶ沢公園庭球場・小

金原 体育 館・ 常盤 平体 育館 ・柿 ノ木 台公園体育館)の使用料徴収業務

スポーツ課電話363―9241市営水道給水区域内の上下水道料金徴収業

水道部総務課

電話341-0430

戸定歴史館の入館料徴収業務 戸定歴史館電話362-2050 文化会館の使用料徴収業務松戸市子駄堀646の4財松戸市文化振興財団

理事長・鈴木和喜社会教育課電話366―7462

和名ケ谷スポーツセンターの使用料徴収業

和名ヶ谷クリーンセンター

電話392-1118文化会館駐車料金の徴収業務

松戸市小根本ワの10財松戸市都市整備公社

理事長・小平賢司

東 部スポーツパークの使用料徴収業務東部クリーンセンター

電話391-0944粗大ごみ処理券の料金徴収業務 市内118店舗の取扱所         |環境業務課電話366―7333

・クリーンセンター体育施設の使用料徴収業

クリーンセンター

電話385―7100自転車駐車場の使用料徴収業務

松戸市金ケ作2刀の4社松戸市シルバー人材

センター理事長 一石井彬泰  

健康増進センターの使用料徴収業務保健福祉課(健康増進セン

ター)  電話365-5588自転車の移送保管手数料徴収業務

中央区八丁堀1のうの1都市環境整備株代表

取締役 一江口利行

障害者福祉センターの使用料徴収業務健康福祉会館

電話383-7111住民票の写しの手数料徴収業務 市内11 店舗の取扱所 市民課  電話366―7340

Page 4: 4/15 - Matsudo · 問松戸保健所地域指導課栄養担当電話361-2121 初級日本語教室(外国人対象)受講 者を募集 日常会話初級程度の日本語教室を開講

時30分

11時20分会場岩瀬集会所

象平

成10年

れた幼児 費用月三千円(入

問蒲原電話367・0503

」早

前10時

~一11時

45分

古ケ

崎市

ー 

人女

性 

月二

(入

問山内電話366・1696

広報ま つ ど2001 年(平成13年)4月15日

会員募集

都合により会場等

は変更になること

があります。

【】ス

アミ

毎週木曜日午前10時10分~

午後O時10分

会場

文化ホ

ル内

国際友好ル

ーム 

講師敦

賀カルメン氏

(ペル

ー出身)

対象多少

経験のある人歓迎

費用月二千円(入会金なし)

※見

学自由

問佐藤電話360・3290

]松

毎月一回月曜日午後2

時~

4時

場女性セン

ターゆう

まつどほか内容童揺・唱歌

を歌う客用参加一回につき

千円

(入会金五百円)

問う上篠電話385・3723

会場陶松‥(市立病院うら)

内容一キロの陶土で湯ぴみ二

申電話またはファクスで、松

戸まちづくり父流室テント小

屋電話367・8889FAX367・

88

3月24日

に行われた第十三

ープンスクールの中

の「イ

ターネ

ットに触れてみよう」

には、二

十人の受講生

が参

まし

た。日ごろ興味を

持って

いてもなかなかき

っかけ

のなか

、。

指導」

と、大好

評でした。  

ること

を目

指し

て、六年前

から   

われているもの。

県立小金高等学校では、卒業生やPTA関係者が中心と

って

、学校の春休みと夏休

み期間

中にオ

ープン

スクール

(各種

講座)を開講して

います

。これは、地域

の人

たちに学

の中

をよく知

ってもら

い、地域

に「開かれた学

校」

とす

県立小金高校

タート地点の新

いっせいにスタート!!

※身近な情報をお寄せください。

見て!ボクにも乗れたよ/

月11日

一帯

ーリ

が開

れは新松戸連合町会が毎年行っているもの

を迎

一般

ス」

健脚

ース

の二

種類。一般コースは四回、健脚コース六キロ

をそ

ぞれ歩

まし

。コ

ースに

はち

っと

た工

あり

、正

いル

ートを

歩く

と地

の町

のさまざ

まな様子

が観察でき

るよ

うにな

います

。き

った

【】ふ

ム4月28日土午後1時~3時

30分

場女性セ

ンターゆう

つど 

テーマ住み慣れたこ

の街で、老

いても住み続けて

いくた

めに 

春用

無料

問ふれあいネットまつど事務

局電話346・0866

PTA

つて

4月28日土午後2時~4時

30分会場市民劇場講師平

湯紘

一氏

(雑誌「母と子」主

幹) 費用五百円

問松戸市PTA問題研究会・

浅井電話364・6356

4月20日金①午前9時30分

~11時30分②干後0時15分~

2時30分

午後3時~5時

催し物

個の制作や自由制作で器

オブジェを制作 

定員各回先

着十二

春用

五百円

(陶土

・焼代

別途)

申電話で、陶松登り窯の会・

小堀電話368・7726へ

【】西

4月24日天午後6時~8時

場市民会館 

内容人形劇団

むすび座による孫悟空誕生の

「元

気の出

る人形劇」 春用

五百円

(四歳以占

問松戸子ども劇場・青木電話386

「」フ

4月29日祝・30日休午前10

時~午後3時

〔雨天の場合は

5月5日祝〕 会場伊勢丹松

戸店一回プラ

ザ広場

募集

ます

区画

先着六十八区

内 

対象

高校生以上で家庭

の不用品を

出品する人 費用一区画(二

㍍×二㍍)三千円

※営利目的の出品は堅くお断

りします。

講 座 名 等 日 時 会場 定員/費用

ハープで作る化粧水

~天然ハープで保湿効果

のある化粧水を作る

4/20金午前

10時30 分~

午後O時30 分

卜松 先着15人

1,700円(材

料費ほか)

パソコンを使わないパソ

コン講座

~初心者のための基礎知識

4/21(が・28

土午後2時~

3時30分

4/27金午前

10時30 分~

午後O時30 分

各回先着10人

500円(テキ

スト代を含む)

ハープを使ったりースを

作る

先着15人

2,700円(材

料費ほか)

※出店

者用

の駐車場はありま

ん。

申電話で、リサイクル運動推

進事業協会関東第二支部電話048

・838・8309

【】ま

3 月3日、馬椙西保育所でふれあい動物圖が開

催されました。これは馬橋西保育所の父母会が、

保育所の児童はもちろん、地の子どもたちも

招いて昨年から行つているもので、今年は91世帯の親子が参加。

子どもたちはボ二―に乗つたリ、

大喜び。普段なかなか触れ合うことのできない

動物だちと遊ぶ良い機会となりました。

同保育所では来年も開催を予定しています。

戸中央公

園に

まった二

百人

の参加者

は、仲

間同士

マ図を

らみ

しそう

にチ

ポイ

ント

探していまし

た。

松戸駅市民ギャラリーの利用受け付

けと説明会

4月25日水午後6時から 会場京葉ガス

Fビル6階会議室 内容7月6日金~9月28

日金の利用分 利用資格個人・団体・

プロ・アマ問わず、市内に在住・在勤し

ていて、自作品を展示できる人( ただし、

;前回当選した抽選日より1年未満、 子 ど

も・ 学生・営業・宣伝目的は不可)  持

ち物筆記用具・印鑑 費用無料

※空きがあれば4月26日木から電話で受

け付けます。

問社会教育課市民文化係電話366-7462

療育相談

5月17日木受付時間午後1時~1時30分

会場松戸保健所 内容診察・必要に応じ

てエックス線直接撮影・保健指導対象

①18 歳未満で整形外科的心配のある人

(手足・ 筋肉・骨形成など) ②市で実施し

ている乳児股関節脱臼検診の未受診者

費用無料

※要予約

※母子健康手帳をご持参

ください。

申電話で松戸保健所地域

指導課電話361-2121へ

高 齢 者 運 動 教 室 「 の ん び り ら く ら く

体 操 」

5 月7日 ~7 月23 日 の毎 週 月 曜 日 〔全12

回〕午後1 時30 分~3 時30 分  会場 中央 保

健福 祉 セ ン タ ー 対 象65 歳以 上 でこ れか

ら 運動 を始 め たい 人  定 員 先 着30 人  費

用無 料

※ なお 常盤 平 地区 は9 月、小 金 地区 は1 月

に開 催 を予 定 し てい ま す。

申4月16日(月)から、直接または電話で健

康増進センター電話368-1814へ

介 護 予 防 教 室 ~ 車 椅 子 に 乗 っ て み よ

う 、 押 し て み よ う

5月18日金午後1時30分~4時 会場市

社会 福祉 協議 会 第1・2 ボラ ンテ ィア室(総

合福 祉 会館 内) 対 象65 歳以 上 の 人  定

員10 人 (抽 選) 費 用 無料

電話368-7885

法 律 ・ 貯 蓄 に 関 す る 無 料 相 談 室

4月18日水午前10時~午後2時50分会

場 松戸 郵 便局  内 容法 律 と貯 蓄 の専 門 家

に よ る個 別相 談  定 員先 着10 人

申電話またはファクスで松戸郵便局貯

金課登362-2001FAX 363-0479へ

高齢者に職業を紹介します

市社会福祉協議会の高齢者無料職業紹

介所では。松戸公共職業安定所と連携し

て65歳以上の人を対象に職業相談と求人

相談を行っています。

相談日土・日曜日、祝日および年始年

末の各3日間を除く毎日 時間午前9時~

午後5時(正午~午後1時を除く) 会場

高齢者無料職業紹介所(総合福祉会館

内)

事業主の人へ

高齢者無料職業紹介所では、勤務時間

の長短や、休日・祝日にこだわらず慟く

意欲のある高齢者が多数登録されていま

す。新規雇用のご協力をお願いします。

問高齢者無料職業紹介所電話365-4712

平 成13 年 度 国 民 年 金 保 険 料 額 お よ び

前 納 額 の お 知 ら せ

4月 からの 国民年 金保 険料 が 月額13,300

円に 据 え置 か れ まし た。

○ 国 民年 金 保 険料 の 支払 い は前 納( 一 括)

払 い が お得 で す。1 年 間 前納( 一 括) 払 い

に する と159,600 円 が156,770 円 で2,830 円

お得 で す。また,6 ヵ 月間 前納 払 いに し ま

すと79,800円 がア9,150円 で650 円 お得で す。

問国民年金課保険料係電話366-7352

市内福祉施設等の作品展示即売会

①4月23日(月)・24日火②4月25日水・

26日休木午前9時~午後4時 会場市役所1

階連絡通路 内容①だっくす作業所・ゆ

りの木作業所・第2いぶきの広場の作品

② アートボックス・松里福祉会・のぞ

み学園の作品

問のぞみ学園電話368-1655

「家族への手紙」作品募集

テーマ日ごろ、家族の誰かに対して心

に思っていることなど 字数等100 字程

度(120 字以内)の手紙文(はじめに家

族の誰にあてだものかを記入)

※点字可

匣5月10日木までに、ハガキまたは応募

用紙に作品・住所・氏名・年齢・電話番

号を記入して、〒271 一8799:松戸郵便局

総務課「家族への手紙作品コンクール」

係(電話362-2357)へ

※市内の郵便局でも受け付

けます。

愛の献血 (献血推進協議会)

4月27 日(金)①午前10 時~11 時45 分②

午後1時~4時 会場伊勢丹松戸店前

問保健福祉課電話366-7487