13
実装機使ってみた 山本 壮太 / OpenAirStar

実装機

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 実装機

実装機使ってみた

山本 壮太 / OpenAirStar

Page 2: 実装機

実装機の紹介

● NeoDen TM240A● マニュアル(紙)● 教訓動画(avi)● 根気があれば本体だけでも操作可能

● データはCSV

● SDカード

Page 3: 実装機

使い方

● リール部品を設置する● 基板を置く● データ作る● データ読み込む● 位置合わせ微調整● 実装スタート!

Page 4: 実装機

リールの設置

● 小さめのリールならそのまま● 大きいリールは改造が必要?● リールじゃないとき

Page 5: 実装機

リールじゃないとき

● まだテスト中● パーツの透明なカバーと台紙の延長が必要● 台紙は下手に延長するとひっかかる

Page 6: 実装機

基板を置く

● はさんで左下に行けるとこまでずらす

Page 7: 実装機

データのつくりかた● 本体にSDさしてNEWを押すと空のcsvファイルができる。

● 最初のブロックは原点(1行、原点は本体左手前)● 2こめのブロックはスタックの設定● 3こめはフィールドレート設定● 4こめは面付け設定● 最後に部品設置情報

Page 8: 実装機

実際のデータ

Page 9: 実装機

データを作るときの注意

● 角度情報は-180から180まで● 長さの数値は小点以下2桁まで● 部品設置情報の通し番号(1列目)はとびとびでもいい

Page 10: 実装機

位置合わせ微調整

● 部品を置く場所の微調整はマニュアルで操作できる。その際赤いレーザーで位置を確認できる。

● データは変更すると随時上書きされる。

Page 11: 実装機

スタック位置合わせ

● マニュアル操作で設定できる● レーザーなどは出ない。● ノズル・ニードルをマニュアル操作で動かし位置を確認する。

Page 12: 実装機

準備が整ったら

● 右下のボタンでスタート● 同じボタンで止まるが、もっかい押すと1から始まる

● ステップボタンで1工程ずつ確認できる。

Page 13: 実装機

参考文献

● スイッチサイエンスのwiki

● 本体付属のマニュアル(中国語)

http://trac.switch-science.com/wiki/NeoDenPnP-csv