12
外外外外外外外外外 Priventable Trauma Death をををををををを ををををを をををを

外傷初期診療の基本

Embed Size (px)

DESCRIPTION

外傷初期診療の基本. Priventable Trauma Death を回避するために プライマリ・サーベイ. 今回の目標. 外傷のプライマリ・サーベイ の 目的を理解 する。 プライマリ・サーベイでの所見から適切な蘇生処置について説明できる。. 受け入れ準備. スタッフ召集 感染防御:ユニバーサルプレコーション モニター 酸素・吸引 加温輸液(細胞外液) 放射線技師に連絡 エコーの準備. プライマリ・サーベイと蘇生. 生理学的徴候から、迅速かつ的確に患者の生命危機を把握する。 適切な救急処置で生命危機を回避する。 (蘇生). - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 外傷初期診療の基本

外傷初期診療の基本Priventable Trauma Death を回避するために

プライマリ・サーベイ

Page 2: 外傷初期診療の基本

外傷のプライマリ・サーベイの目的を理解する。

プライマリ・サーベイでの所見から適切な蘇生処置について説明できる。

今回の目標

Page 3: 外傷初期診療の基本

スタッフ召集 感染防御:ユニバーサルプレコーション モニター 酸素・吸引 加温輸液(細胞外液) 放射線技師に連絡 エコーの準備

受け入れ準備

Page 4: 外傷初期診療の基本

生理学的徴候から、迅速かつ的確に患者の生命危機を把握する。

適切な救急処置で生命危機を回避する。(蘇生)

プライマリ・サーベイと蘇生

Page 5: 外傷初期診療の基本

第一印象 -> 緊急度をおおまかな全体像で把握

酸素、モニター、点滴 ABCDE (行った蘇生の評価も忘れずに)

A:気道確保と頸椎保護。気道緊急か? B:致死的胸部外傷( TAFXXX )の処置。 C:循環と止血(外出血と内出血の検索)。 D:中枢神経障害の評価。切迫するDはないか? E:脱衣と体温管理。

プライマリ・サーベイと蘇生の流れ

Page 6: 外傷初期診療の基本

第一印象 15秒程度で判断

「わかりますか?お名前は?」(声かけしながらAとD)前胸部を少なくとも開けて

息づかい(B)を確認し同時に前腕皮膚と脈拍を触れ(C)見える範囲での外出血の有無を確認(C)

Page 7: 外傷初期診療の基本

会話ができればAはおおむねOK。 Aの異常:確実な気道確保の適応か?

吸引、下顎挙上で開通するか。 頸椎保護のため頭部後屈は行わない。 血液・吐物の吸引で開通することが多い。

気管挿管を2回まで試みる。 外科的気道確保:輪状甲状靭帯切開。

ABCDEアプローチA:気道確保と頸椎保護

Page 8: 外傷初期診療の基本

頸部の視診・触診 変形・膨隆、呼吸補助筋の使用、頸静脈怒張 皮下気腫、気道偏位

胸部の視診・聴診・触診・打診 変形・フレイルチェスト、呼吸音左右差、皮下

気腫、鼓音 致死的胸部外傷(TAFXXX)

タンポナーデ、気道損傷、フレイルチェスト、緊張性気胸、大量血胸、開放性気胸

ABCDEアプローチB:呼吸と致死的胸部外傷の処置

Page 9: 外傷初期診療の基本

ショックの同定 皮膚所見、脈拍、CRT、意識など。

初期輸液の開始 外出血の圧迫止血 ショックの鑑別と対応

内出血3大出血部位:血胸、腹腔、骨盤 胸部レントゲン、 FAST 、骨盤レントゲン

閉塞性ショックの有無は? 胸腔ドレナージの必要性は?

ABCDEアプローチC:循環と止血

Page 10: 外傷初期診療の基本

意識レベルの評価(GCS)、瞳孔径、対光反射、麻痺の有無

切迫するD(GCS8点以下)? 切迫するDは確実は気道確保の適応。 ABC再チェック セカンダリ・サーベイの最初に頭部CT

ABCDEアプローチD:中枢神経障害の評価

Page 11: 外傷初期診療の基本

衣類をとる・切る 体温測定と被覆による保温に努める

ABCDEアプローチE:脱衣と体温管理

Page 12: 外傷初期診療の基本

ABCDEの再確認

プライマリ・サーベイのまとめ

安定していれば

セカンダリ・サーベイAMPLEを聴取(救急隊からも確認)切迫するDがあれば頭部CT全身の系統的身体所見をとる