40
東書中3-⑦-1 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています) I want you to come with me. (わたしはあなたにわたしといっしょに来てほしい) Tell Ken to call me tomorrow. (健に明日わたしに電話するよう言ってください) 疑問詞 how のあとに《to+動詞の原形》が続くと「どうするか[のし方]」という意味を表し, 動詞の目的語になる。how what, when, where にかえると,《what to+動詞の原形》で「何を ~すべきか」,《when to+動詞の原形》で「いつ~すべきか」,《where to+動詞の原形》で「どこ []~すべきか」となる。 want+人+to+動詞の原形》は「()に~してほしい」,《tell+人+to+動詞の原形》は「() に~するように言う」の意味を表す。 We know what to do now. Mark didn’t know where to go. *疑問文や否定文でも《疑問詞+to~》の形は変わらない。 I’ll show you how to swim. *《主語+動詞+目的語 A+目的語 B.》の文の目的語 B にもなる。 にならって,( )内の語を使って英文を完成しなさい。また,完成した英文を日本文に直しなさい。 I know ( how / swim ). I know how to swim. (わたしはどう泳ぐか[泳ぎ方]を知っています。) I know ( how / send ) e-mail. ( ) Rika knows ( what / see ) in Nara. ( ) The baby is learning ( how / walk ). ( ) Mark didn’t know ( when / call ) Demi. ( ) Tell me ( where / eat ) lunch. ( ) Emi didn’t ask the teacher ( what / do ). ( ) □■□基本文と文法のポイント□■□

7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

  • Upload
    lenhan

  • View
    234

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑦-1

7 不定詞を含む構文(1)

I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

I want you to come with me. (わたしはあなたにわたしといっしょに来てほしい)

Tell Ken to call me tomorrow. (健に明日わたしに電話するよう言ってください)

疑問詞 how のあとに《to+動詞の原形》が続くと「どう~するか[~のし方]」という意味を表し,

動詞の目的語になる。how を what, when, where にかえると,《what to+動詞の原形》で「何を

~すべきか」,《when to+動詞の原形》で「いつ~すべきか」,《where to+動詞の原形》で「どこ

で[に]~すべきか」となる。

《want+人+to+動詞の原形》は「(人)に~してほしい」,《tell+人+to+動詞の原形》は「(人)

に~するように言う」の意味を表す。

We know what to do now. Mark didn’t know where to go. *疑問文や否定文でも《疑問詞+to~》の形は変わらない。

I’ll show you how to swim. *《主語+動詞+目的語 A+目的語 B.》の文の目的語 B にもなる。

宗 にならって,( )内の語を使って英文を完成しなさい。また,完成した英文を日本文に直しなさい。

I know ( how / swim ). I know how to swim. (わたしはどう泳ぐか[泳ぎ方]を知っています。)

□繊 I know ( how / send ) e-mail.

( )

□羨 Rika knows ( what / see ) in Nara.

( )

□腺 The baby is learning ( how / walk ).

( )

□舛 Mark didn’t know ( when / call ) Demi.

( )

□船 Tell me ( where / eat ) lunch.

( )

□薦 Emi didn’t ask the teacher ( what / do ).

( )

□■□基本文と文法のポイント□■□

Page 2: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑦-2

就 にならって,次の英文の適する位置に( )内の語句をつけ加えなさい。また,完成した英文を日本

文に直しなさい。

I want to go there. ( Yumi ) I want Yumi to go there. (わたしは由美にそこに行ってほしいです。)

□繊 We want to sing this song. ( Mika )

( )

□羨 Mr. Ikeda wants to read the book. ( the students )

( )

□腺 Tom wanted to make a chair. ( his father )

( )

州 にならって,( )内の語句を使って,「(人)に~するように言う」という意味の英文を作りなさい。

また,完成した英文を日本文に直しなさい。

Please tell ( Demi / call me ). Please tell Demi to call me. (どうぞデミにわたしに電話するように言ってください。)

□繊 Please tell ( Taro / come early ).

( )

□羨 Could you tell ( Demi / visit us soon )?

( )

□腺 Ken’s mother told ( Ken / clean his room ).

( )

修 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。

□繊 ベッキーは切符の買い方がわかりませんでした。

( know / get / Becky / to / a ticket / how / didn’t ).

□羨 このようなペンをどこで見つけたらよいかわたしに教えてください。

( to / me / where / a pen / tell / find ) like this.

□腺 デミは次郎に日本の歌を歌ってほしかった。

( to / wanted / Demi / a Japanese song / Jiro / sing ).

Page 3: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑦-3

拭 次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 絵美は今度の日曜日に何をするべきかを知っています。

Emi knows next Sunday. □羨 純の先生は彼に数学を勉強するように言いました。

Jun’s teacher math. □腺 トムはいつ手伝ったらよいかを母親に聞きました。

Tom asked his mother her. □舛 あなたはわたしにギターをひいてほしいですか。

Do you the guitar? □船 彼女にわたしの家に来るようおっしゃってくださいませんか。

Could you to my house?

植 にならって,次の絵の内容に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

Ken knows how to borrow books. □繊 Mr. Sato doesn’t know the computer. □羨 Ken doesn’t know for Emi. □腺 Yumi knows a good cake. □舛 Ms. Kato doesn’t know lunch.

殖 次の日本文に合う対話文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 A: マークにあとで電話してほしいですか。

B: はい。明日わたしに電話するように彼におっしゃってくださいませんか。

A: Do you Mark you back? B: Yes. Could you call me tomorrow?

□羨 A: あなたがたはふつうどこで野球をしますか。

B: どこですればいいのかわからないのです。

A: do you usually play baseball? B: We don’t know it.

□腺 A: あなたのお母さんはそのときあなたに何を言ったのですか。

B: 泣くのをやめるようにわたしに言いました。

A: What did your mother tell then? B: She crying.

羨 腺 舛

Yumi

Page 4: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑦-4

燭 にならって,次の英文を( )内の語句に続けた文に書きかえなさい。

How can I use this computer? ( Tell me ) Tell me how to use this computer.

□繊 How can I get to Shibuya Station? ( Could you tell me )

□羨 What should we do this afternoon? ( Tell us )

□腺 When should Mari leave home? ( Mari doesn’t know )

□舛 Where can they borrow CDs? ( They want to know )

□船 Mr. Kato said to Mark, “Go and help Ms. Green.” ( Mr. Kato told )

織 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。ただし,それぞれ1つずつ

足りないものがある。

□繊 落語で扇をどう使うかをあなたがたに見せましょう。

( show / use / I’ll / to / a fan / you ) in rakugo.

□羨 渡辺先生は生徒に質問をしてもらいたがっています。

( ask / his students / Mr. Watanabe / him / wants ) questions.

□腺 俊は姉の誕生日に何をあげればよいかわかりません。

( to / doesn’t / Shun / his sister / know / give ) for her birthday.

□舛 だれがあなたにここに来るように言ったのですか。

( come / you / told / here / who )?

職 次の繊~腺は日本文を英文に,舛,船は英文を日本文に直しなさい。

□繊 わたしはいつ友達に会えばいいかわかりません。

□羨 ジョー(Joe)はあなたに手紙を書いてほしがっています。

□腺 そのカードをどこで手に入れたらよいか教えてください。

□舛 Tom didn’t know what to say at the meeting. ( )

□船 My mother doesn’t tell me to study on Sundays. ( )

Page 5: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑧-1

8 不定詞を含む構文(2)

It is difficult to speak English. (英語を話すのは難しいです)

It is easy for Yumi to read this book. (由美にとってこの本を読むのは簡単です)

「~するのは…です」というときは《to++++動詞の原形》や動名詞(動詞の ing 形)を主語にするほかに,

《It is … to+動詞の原形~.》の形で表すこともある。この it は形式的な主語で,to 以下をさす。

「(人)にとって」と不定詞の意味上の主語を表すときは,to ~の前に《for+(人)》を置き,《It is … for+(人)+to+動詞の原形~~~~.》の形になる。 *…の部分には形容詞や名詞がくる。

宗 次の英文に合う日本文を完成しなさい。

□繊 It is easy to swim. ( )は簡単です。

□羨 It is difficult to understand English. ( )は難しいです。

□腺 It is hard to get up early every morning. ( )は( )。

就 にならって,次の英文を It is … to ~.の文に書きかえるとき, に適する語を書きなさい。

また,書きかえた英文を日本文に直しなさい。

To read this book is difficult. It is difficult to read this book.

(この本を読むのは難しいです。)

□繊 To answer the question is easy. is to the question. ( )

□羨 To study hard is important. important hard. ( )

□腺 To walk every day is good. It’s every day. ( )

□舛 To play soccer is a lot of fun. a lot of fun soccer. ( )

□船 To watch birds was interesting. interesting birds. ( )

□■□基本文と文法のポイント□■□

Page 6: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑧-2

州 次の英文に( )内の語句を適する位置に入れて,全文を書きかえなさい。また,書きかえた英文を

日本文に直しなさい。

□繊 It is easy to ride a bike. ( for my mother )

( )

□羨 It is useful to study English. ( for you )

( )

□腺 It is boring to read books. ( for Ken )

( )

□舛 It was wonderful to visit Canada. ( for Mika )

( )

修 次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 サッカーをすることはわくわくします。

exciting soccer. □羨 デミにとって日本語を学ぶことは大切です。

Demi learn Japanese. □腺 トムにとって電子メールを送るのは簡単でした。

easy Tom e-mail.

□舛 コンピュータを使うことは難しくありません。

difficult use a computer. □船 真紀にとって英語の宿題をするのはつらくはありませんでした。

It hard Maki her English homework.

愁 次の に適する語を書いて,対話文を完成しなさい。

□繊 A: Is good to help old people? B: Yes, is.

□羨 A: easy Ken play soccer? B: No, it’s .

□腺 A: it exciting for Mark and Demi to visit Kyoto? B: Yes, it was. It exciting for visit

Kyoto. □舛 A: fun you to swim in the lake?

B: No, it . It was cold then, so it hard me swim there.

Page 7: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑧-3

拭 次の日本文に合う2通りの英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 歌うことは楽しいです。

① sing songs is fun. ② fun sing songs.

□羨 わたしにとって走ることはつらいです。

① run is hard me. ② hard me run.

□腺 絵美にとって英語を話すことはやさしくありませんでした。

① speak English wasn’t easy Emi. ② easy Emi speak English.

植 にならって,次の絵の内容に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

It’s hard for Ken to decide. □繊 It’s Akira the video game. □羨 It’s Sachi the question. □腺 It’s Demi shopping. □舛 It’s Joe Japanese.

殖 次の日本文に合う対話文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 A: あなたにとって点字を勉強するのは簡単ですか。

B: いいえ。それを勉強するのはわたしには難しいです。

A: Is easy you braille? B: No. It’s me it.

□羨 A: 毎日走ることはわたしたちにとっていいことですか。

B: はい。でも年を取った人には歩くほうがもっといいです。

A: Is for us every day? B: Yes. But better old people walk.

□腺 A: その部屋を掃除するのはジムの仕事でしたか。

B: いいえ。それを掃除するのはトムの仕事でした。

A: Jim’s job the room? B: No. Tom’s job it.

I can’t decide. 繊 羨 腺 舛 This video game is exciting!

The question iseasy.

Going shopping is fun!

Japanese isdifficult.

Ken JoeSachi

Demi

Akira

Page 8: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑧-4

燭 次の英文を,〔 〕内の指示にしたがって書きかえなさい。

□繊 Jiro plays tennis. It’s exciting for him. 〔it を主語にして2文を1文に〕

□羨 Lucy waters the flowers every morning. It is Lucy’s job. 〔it を主語にして2文を1文に〕

□腺 Josna milks the cow. It’s not difficult for her. 〔it を主語にして2文を1文に〕

□舛 To talk with his friends is fun for Jun. 〔it を主語にしてほぼ同じ内容を表す文に〕

□船 To remember names isn’t easy for Mrs. Brown. 〔it を主語にしてほぼ同じ内容を表す文に〕

□薦 Collecting used stamps was important for us. 〔it を主語にしてほぼ同じ内容を表す文に〕

織 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。ただし,それぞれ1つずつ

足りないものがある。

□繊 世界について学ぶことは大切です。

( is / learn / important / it ) about the world.

□羨 由美にとって他の人たちを助けるのは当然でした。

( Yumi / it / help / for / natural / was ) others.

□腺 テレビの見すぎはあなたの目によくありません。

( good / to / your eyes / isn’t / watch TV / it ) too much.

□舛 マークにとって母親と買い物に行くのは楽しくありませんでした。

( fun / not / go shopping / Mark / was / for / to ) with his mother.

□船 あなたにとって英語で落語を聞くのは奇妙でしたか。

( to / you / strange / hear / it / for ) rakugo in English?

職 次の日本文を英文に直しなさい。ただし,it を主語にすること。

□繊 ロック音楽(rock music)を聞くことは,若い人々にとってわくわくすることです。

□羨 英語で手紙を書くのは簡単ではありません。

□腺 その本を手に入れるのはあなたにとって難しかったですか。

Page 9: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑨-1

9 分詞の形容詞的用法

This is the room used by my father. (これは父によって使われている部屋です)

The boy standing over there is Ken. (あそこに立っている少年は健です)

過去分詞と現在分詞(動詞の ing 形)は形容詞のような働きをして名詞を修飾することがある。

過去分詞は「…された[されている]~」,現在分詞は「…している~」という意味を表し,1語で名

詞を修飾するときはその名詞の前に,他の語句を伴って名詞を修飾するときはそのあとに置かれる。

宗 次の下線部を日本語に直して,英文に合う日本文を完成しなさい。

□繊 后 This is a used car. これは( )です。

喉 This is a car used by my father. これは( )です。

□羨 后 That sleeping boy is Mark. ( )はマークです。

喉 That boy sleeping over there is Mark. ( )はマークです。

就 次の日本語に合う英語になるように,( )内から適する語を選んで, に書きなさい。

□繊 由美に使われているコンピュータ

the computer ( use, used, using ) by Yumi

□羨 子どもたちに愛されている本

a book ( love, loved, loving ) by children

□腺 日本で作られた自動車

a car ( make, made, making ) in Japan

□舛 多くの国で売られているゲーム

a game ( sell, sold, selling ) in many countries

州 にならって,次の語句を使って,( )内の日本語に合う英語を完成しなさい。ただし,必要に応じ

て下線部の語を適する形にかえること。

the boy / play tennis (テニスをしている少年) → the boy playing tennis □繊 the girl / run over there (あそこで走っている少女)

□羨 the man / read a book (本を読んでいる男性)

□腺 the woman / carry a heavy bag (重いかばんを運んでいる女性)

□■□基本文と文法のポイント□■□

Page 10: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑨-2

修 にならって,次の英文を現在分詞を使って書きかえるとき, に適する語を書きなさい。また,

書きかえた英文を日本文に直しなさい。

Ichiro is standing under the tree. The boy standing under the tree is Ichiro. (木の下に立っている少年はイチロウです。)

□繊 Demi is playing the piano. The girl Demi. ( )

□羨 Naoki and Takuya are eating cookies. The boys Naoki and Takuya. ( )

□腺 Mrs. Brown is writing a letter. The woman Mrs. Brown. ( )

愁 にならって,指示された書き出しで始まる文に書きかえなさい。また,書きかえた英文を日本文に直

しなさい。

This pen is used by Maki. This is a pen used by Maki. (これは真紀によって使われているペンです。)

□繊 This game is played by a lot of children. This is the game . ( )

□羨 This letter is sent by Yumi. This is the letter . ( )

□腺 This movie is seen in many countries. This is the movie . ( )

拾 次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 歌を歌っている少女は春子です。

The a song is Haruko. □羨 ボブは剣道を練習している少年です。

Bob is the kendo. □腺 生徒たちによって使われているコンピュータは古かった。

The by the students were old. □舛 わたしはベッキーによって書かれた手紙を受け取りました。

I got a by Becky.

Page 11: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑨-3

拭 次の( )内の語を適する形にして に書き,英文を完成しなさい。

□繊 English is a language in many countries. ( use ) □羨 Yuka met a student Spanish. ( study ) □腺 I like the house by my father. ( build ) □舛 The boy the fastest is Jim. ( swim ) □船 Eri took a class in English. ( teach ) □薦 This is an animal only in Japan. ( see ) □詮 Emi is the girl okonomiyaki over there. ( make ) □賎 I have a computer in America. ( make )

植 次の英文を下線部に注意して日本文に直しなさい。

□繊 后 This big lizard was caught in New York. ( )。

喉 This is a big lizard caught in New York. ( )。

□羨 后 Who is speaking English? ( )。

喉 Who is the boy speaking English over there? ( )。

殖 次の絵の内容に合うように, に適する語を書いて,対話文を完成しなさい。

□繊 A: Is Taro the boy with Ms. Sato? B: Yes. Taro is the boy glasses.

□羨 A: This is a picture of my sister Yuri. B: Is the girl a hamburger your sister? A: No. My sister is the girl .

□腺 A: Do you know the on the car? B: Yes. It’s Ms. Brown’s. But I don’t know the away

with a fish. □舛 A: Is this a letter by Yuko?

B: No. The letter by Mariko.

羨 腺 舛

Ms. Sato Yuri Emi Taro

Page 12: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑨-4

燭 にならって,次の2つの英文を現在分詞または過去分詞を使って,ほぼ同じ意味を表す1つの文に書

きかえなさい。

The boy is looking at the picture. He is Yuji. The boy looking at the picture is Yuji.

□繊 The young man is cleaning the car. He is Mr. Sato. The young man .

□羨 We’re watching a movie. It was made in 1960. We’re .

□腺 The house was built five years ago. It looks new. looks new.

□舛 The children swim in the sea every day. The children will become strong. The children .

□船 The card was sent by my friend. It had a beautiful picture on it. The card .

織 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。ただし,それぞれ1つずつ

形をかえる必要のあるものがある。

□繊 手を上げている少年がマークです。

( raise / Mark / the boy / his hand / is ).

□羨 あれが日本でトキと呼ばれている鳥ですか。

( toki / that / call / is / a bird ) in Japan?

□腺 ヒデの犬は,あそこでボールをつかまえようとしているあの犬です。

( is / catch / Hide’s dog / try / that one / to ) a ball over there.

□舛 毎週日曜日に開かれるわたしの点字のクラスはおもしろいです。

( every Sunday / hold / is / my braille class ) interesting.

職 次の日本文を英文に直しなさい。ただし,現在分詞または過去分詞を使うこと。

□繊 音楽を聞いている少女は由美(Yumi)です。

□羨 公園で見つかったネコはわたしのです。

□腺 わたしは文楽(Bunraku)に興味を持っているアメリカの少年を知っています。

□舛 そこで働いていた人々は疲れていました。

Page 13: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑩-1

10 間接疑問文

I see what you mean. (あなたが何を言いたいのかわかります)

Ken doesn’t know where the park is. (健は公園がどこにあるのか知りません)

疑問詞のある疑問文が別の文の中に入ったものを間接疑問文と呼ぶ。間接疑問文は疑問詞のあとが

肯定文の語順《主語+動詞~》に変わり,ひとまとまりで名詞の働きをして,動詞の目的語になる。

ただし,主格の疑問詞 who や what で始まる疑問文は,間接疑問文になっても語順は変わらない。

I know how you feel. *下線部は How do you feel?の間接疑問文。

I don’t know when your birthday is. *When is your birthday?の間接疑問文。

Do you know who broke the window? *Who broke the window?の間接疑問文(who=主語)

宗 次の英文に合う日本文になるように,( )に適する日本語を書きなさい。

□繊 ① Where do the boys play soccer every day? ( )。

② Sachi knows where the boys play soccer every day. 幸は( )知っています。

□羨 ① Who is that girl? ( )。

② Do you know who that girl is? あなたは( )知っていますか。

就 次の英文を,( )内の語句を並べかえて完成しなさい。また,完成した英文を日本文に直しなさい。

□繊 I know what ( want / you ).

( )

□羨 Demi doesn’t know when ( visit / will / her friends ) her.

( )

□腺 We know what time ( comes / the bus ).

( )

□舛 You don’t know how ( got / I / the ticket ).

( )

□船 Do you know why ( went / Yumi / there )?

( )

□■□基本文と文法のポイント□■□

Page 14: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑩-2

州 次の英文を( )内の語句に続けた文に書きかえなさい。また,書きかえた英文を日本文に直しなさい。

□繊 Where is Ken? ( I know )

( )

□羨 Why are you so sad? ( I want to know )

( )

□腺 When were you born? ( Mark doesn’t know )

( )

□舛 How was the weather in Osaka? ( We don’t know )

( )

修 次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 わたしたちは今自分たちがどこにいるのかわかりません。

We don’t know we are now. □羨 グリーン先生が何を言いたいのかわかります。

I see Ms. Green means. □腺 あなたはわたしがなぜアメリカに行ったのか知っていますか。

Do you know I went to America? □舛 健は鈴木先生が何歳か知りません。

Ken doesn’t know Mr. Suzuki is. □船 チケットには試合が何時に始まるのか書いてありません。

The ticket doesn’t say the game starts. □薦 直樹はわたしが何枚の CD を持っているのか知りたがっています。

Naoki wants to know CDs I have. □詮 あなたがたはこれがだれのぼうしか知っていますか。

Do you know this is?

愁 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。

□繊 トムには彼の父が何を言いたいのかわかりません。

( know / his father / Tom / means / what / doesn’t ).

□羨 わたしはいつ京都に行けるかわかりません。

( when / I / I / know / go / don’t / can ) to Kyoto.

□腺 絵美はそのクラスがどこで開かれるのか知っています。

( is / knows / the class / Emi / held / where ).

Page 15: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑩-3

拭 次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 ① だれがその写真をとったのですか。

Who the picture? ② あなたは,だれがその写真をとったのか知っていますか。

Do you know the picture? □羨 ① あなたはどういうつもりで言っているのですか。

What ? ② わたしはあなたがどういうつもりで言っているのかわかりません。

I don’t know . □腺 ① この神社はいつ建てられたのですか。

When this shrine ? ② 彼はこの神社がいつ建てられたのか知っています。

He knows .

植 次の に適する語を書いて,対話文を完成しなさい。

□繊 A: What does Ken want to say? B: I don’t know say.

□羨 A: Where did Shin find the book? B: I know it. He found it at that shop.

□腺 A: The girl is crying. Do you know why? B: No. I don’t know crying.

□舛 A: Who runs the fastest in your class? B: I know the fastest. Hiroshi does.

□船 A: Your sister looked sad yesterday. What made her sad? B: I don’t know her sad.

殖 次の英文の( )内の日本語を英語に直して,全文を書きかえなさい。

□繊 Keiko doesn’t know (彼女のイヌがどこにいるのか). □羨 Maki can’t understand (その婦人が何をほしいのか). □腺 Ryo’s mother doesn’t know (なぜ彼がそんなにうれしいのか).

□舛 The child doesn’t know (だれが歌っているのか).

□船 The students know (学校で何が起こったのか) .

Page 16: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑩-4

燭 にならって,次の2つの英文をほぼ同じ意味を表す1つの英文に書きかえなさい。

When will Tom write back? I don’t know it. I don’t know when Tom will write back.

□繊 How did Ken go there? I don’t know it.

□羨 What time is it? I want to know it.

□腺 Where do you live? Does Ms. Green know it?

□舛 Who cleaned the street? Naoki knows it.

□船 Who are those people? Do you know it?

織 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。ただし,それぞれ1つずつ

不要なものがある。

□繊 マークは彼の祖母が何を好きなのかわかりません。

Mark ( his grandmother / what / does / doesn’t / likes / know ).

□羨 わたしにはなぜ子どもたちがそのゲームをしたがるのかわかりません。

( understand / want / children / don’t / why / I / do ) to play the game.

□腺 田中さんは去年の夏,自分がどこへ行ったか思い出せません。

Mr. Tanaka ( where / he / remember / did / went / can’t ) last summer.

□舛 健はその靴がいくらなのか知りたがっています。

( the shoes / wants / Ken / many / much / know / are / how / to ).

職 次の日本文を英文に直しなさい。

□繊 わたしにはスミスさん(Mr. Smith)の言うことが理解できません。

□羨 純(Jun)にはだれが彼の自転車を使ったのかわかりません。

□腺 由美(Yumi)はどこでそのサッカー選手たちに会えるのか知りたがっています。

□舛 デミ(Demi)には兄がいつ戻って来るのかわかりません。

□船 あなたは信濃川(the Shinano River)がどれくらいの長さか知っていますか。

Page 17: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑪-1

11 関係代名詞

This is the desk that[which] I use every day. (これはわたしが毎日使う机です)

Koji is the boy who[that] likes math. (浩二は数学の好きな少年です)

過去分詞と現在分詞(動詞のing形)のほかにも文の形で名詞に説明を加えることができる。このとき

前の名詞(先行詞)とあとの文をつなぐのが関係代名詞である。関係代名詞には which, who, that が

あり,先行詞が「物・事」のときは that か which,「人」のときは that か who を使う。

先行詞のあとに《that[which]+主語+(助)動詞~》の形が続くとき,この that[which]は目的

格の関係代名詞と呼ばれ,あとに続く文の目的語の役目を兼ねる。目的格の関係代名詞は省略できる。

先行詞のあとに《that[which, who]+(助)動詞~》の形が続くとき,この that[which, who]は主格の関係代名詞と呼ばれ,あとに続く文の主語の役目を兼ねる。

This is the movie I love. *movie のあとに that[which]が省略され,《名詞+主語+動詞》の形。 The sport (that[which]) I like is baseball. *関係代名詞節を含む名詞句が主語になっている。

宗 次の英語を日本語に直しなさい。

□繊 the girl that Mark likes very much ( )

□羨 the computer which my father bought yesterday ( )

就 にならって,次の2つの英文を,( )内の語を使って1つの英文に書きかえなさい。また,書きか

えた英文を日本語に直しなさい。

That is the dog. Becky has the dog. ( that ) That is the dog that Becky has.

(あれはベッキーが飼っているイヌです。) □繊 This is the language. We speak the language. ( that )

( )

□羨 The hamburger looks delicious. Yumi made the hamburger. ( which )

( )

□腺 I know the woman. Becky wants to see the woman. ( that )

( )

□舛 The city is Sydney. Ken and his brother visited the city last year. ( which )

( )

□■□基本文と文法のポイント□■□

Page 18: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑪-2

州 にならって,関係代名詞 who または which を使って,「~する…」という表現を作りなさい。ま

た,できあがった表現を日本語に直しなさい。

the girl / like music the girl who likes music (音楽が好きな少女)

□繊 the boys / practice soccer every day

( )

□羨 the movie / make us happy

( )

□腺 the woman / help me yesterday

( )

□舛 the animal / run the fastest of all

( )

修 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。

□繊 これは大きな音を立てる目ざまし時計です。

( an alarm clock / is / makes / this / that ) a big sound.

□羨 マークはわたしが昨夜会った少女を知っています。

Mark ( the girl / I / last night / that / knows / met ).

□腺 その有名な本を書いた科学者はカーソンです。

( the famous book / the scientist / is / wrote / who ) Carson.

愁 次の英文を日本文に直しなさい。また,文中で省略できる語があれば に書きなさい。省略できる

語がない場合は×を書きなさい。

□繊 This is a book that I like.

( )

□羨 Jim is a student who studies Japanese.

( )

□腺 This is the game which I bought yesterday.

( )

□舛 My father has a book that looks very old.

( )

Page 19: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑪-3

拭 次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 これはわたしが毎日使っている自転車です。

This is the every day. □羨 美樹はそのレポートを書いた少女です。

Miki is the the report. □腺 山田先生は純(Jun)のお父さんがよく知っている先生です。

Ms. Yamada is a well. □舛 あれは8時に出発するバスです。

That is the at eight. □船 マーク(Mark)がきのう見た少年たちはサッカー選手でした。

The yesterday were soccer players.

植 次の日本文に合う対話文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 A: これはマーク(Mark)によって送られた手紙ですか。

B: いいえ。それはトム(Tom)が送った手紙です。

A: Is this a letter by Mark? B: No. It’s a letter .

□羨 A: 美加というのはだれですか。

B: 美加はきのう由美といっしょにいた少女です。

A: is Mika? B: Mika is the with Yumi yesterday.

□腺 A: このケーキはだれが作ったのですか。

B: わたしの母です。

A: あなたのお母さんの作るケーキは最高です。

A: Who ? B: My mother did. A: The is the best.

殖 次の表は由美・次郎・真紀の3人のインタビューの結果をまとめたものです。表の内容に合うように,

に適する語を書きなさい。

□繊 Yumi is the girl music. □羨 The sport is baseball. □腺 The English last Sunday is Maki.

名前 好きなもの この前の日曜日にしたこと

由美(Yumi) 音楽 買い物に行った

次郎(Jiro) 野球 本を読んだ

真紀(Maki) テニス 英語を勉強した

Page 20: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑪-4

燭 にならって,次の2つの英文をほぼ同じ意味を表す1つの英文に書きかえなさい。

Demi likes the book. Carson wrote it. Demi likes the book ( that[which]) Carson wrote.

□繊 I have a picture. Ken took it.

□羨 Kazu knows a girl. She looks like a famous singer.

□腺 Rika has a CD. It became a best-seller three years ago.

□舛 Tom watches the TV show every week. It is exciting. The TV show .

□船 The boy cleans the street every day. He is Taro. The boy .

織 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。

□繊 ジョスナは由美がバングラデシュで会った少女です。

( is / in Bangladesh / the girl / met / Yumi / Josna ).

□羨 これはわたしたちの見方を変えた重要な本です。

( that / our view / an important book / this / changed / is ).

□腺 電話を発明した人物はエジソンです。

( Edison / invented / the man / is / the telephone / who ).

□舛 健がその店で買ったその他の(いくつかの)ものは,ペンとノートです。

Some other things ( bought / a pen and a notebook / Ken / are / at the store ).

□船 大阪に住むわたしの友達のひとりは,わたしによく電話をくれます。

One of my friends ( me / Osaka / lives / calls / who / often / in ).

職 次の日本文を英文に直しなさい。

□繊 これは多くの子どもが好むゲームです。

□羨 絵美(Emi)は3人の姉妹がいる少女です。

□腺 あれは鎌倉(Kamakura)へ行くバスです。

□舛 わたしはきのう買った CD を聞いているところです。

Page 21: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑦-1解

7 不定詞を含む構文(1)

I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

I want you to come with me. (わたしはあなたにわたしといっしょに来てほしい)

Tell Ken to call me tomorrow. (健に明日わたしに電話するよう言ってください)

疑問詞 how のあとに《to+動詞の原形》が続くと「どう~するか[~のし方]」という意味を表し,

動詞の目的語になる。how を what, when, where にかえると,《what to+動詞の原形》で「何を

~すべきか」,《when to+動詞の原形》で「いつ~すべきか」,《where to+動詞の原形》で「どこ

で[に]~すべきか」となる。

《want+人+to+動詞の原形》は「(人)に~してほしい」,《tell+人+to+動詞の原形》は「(人)

に~するように言う」の意味を表す。

We know what to do now. Mark didn’t know where to go. *疑問文や否定文でも《疑問詞+to~》の形は変わらない。

I’ll show you how to swim. *《主語+動詞+目的語 A+目的語 B.》の文の目的語 B にもなる。

宗 にならって,( )内の語を使って英文を完成しなさい。また,完成した英文を日本文に直しなさい。

I know ( how / swim ). I know how to swim. (わたしはどう泳ぐか[泳ぎ方]を知っています。)

□繊 I know ( how / send ) e-mail.

(わたしは電子メールの送り方を知っています。 )

□羨 Rika knows ( what / see ) in Nara.

(リカは奈良で何を見るべきかを知っています。 )

□腺 The baby is learning ( how / walk ).

(その赤ちゃんは歩き方を学んでいます。 )

□舛 Mark didn’t know ( when / call ) Demi.

(マークはいつデミに電話をすればよいのかわかりませんでした。 ) □船 Tell me ( where / eat ) lunch.

(どこで昼食をとればよいのかわたしに教えてください。 )

□薦 Emi didn’t ask the teacher ( what / do ).

(絵美は何をしたらよいのか先生にたずねませんでした。 )

□■□基本文と文法のポイント□■□

I know how to send e-mail.

Tell me where to eat lunch.

Rika knows what to see in Nara.

Mark didn’t know when to call Demi.

The baby is learning how to walk.

Emi didn’t ask the teacher what to do.

Page 22: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑦-2解

就 にならって,次の英文の適する位置に( )内の語句をつけ加えなさい。また,完成した英文を日本

文に直しなさい。

I want to go there. ( Yumi ) I want Yumi to go there. (わたしは由美にそこに行ってほしいです。)

□繊 We want to sing this song. ( Mika )

(わたしたちはミカにこの歌を歌ってほしいです。 )

□羨 Mr. Ikeda wants to read the book. ( the students )

(池田先生[さん]は生徒たちにその本を読んでほしいと思っています。 )

□腺 Tom wanted to make a chair. ( his father )

(トムは彼の父にいすを作ってほしがっていました。 )

州 にならって,( )内の語句を使って,「(人)に~するように言う」という意味の英文を作りなさい。

また,完成した英文を日本文に直しなさい。

Please tell ( Demi / call me ). Please tell Demi to call me. (どうぞデミにわたしに電話するように言ってください。)

□繊 Please tell ( Taro / come early ).

(どうぞ太郎に早く来るように言ってください。 )

□羨 Could you tell ( Demi / visit us soon )?

(デミにすぐにわたしたちをたずねるように言ってくださいませんか。 )

□腺 Ken’s mother told ( Ken / clean his room ).

(健の母は健に部屋を掃除するように言いました。 )

修 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。

□繊 ベッキーは切符の買い方がわかりませんでした。

( know / get / Becky / to / a ticket / how / didn’t ).

□羨 このようなペンをどこで見つけたらよいかわたしに教えてください。

( to / me / where / a pen / tell / find ) like this.

□腺 デミは次郎に日本の歌を歌ってほしかった。

( to / wanted / Demi / a Japanese song / Jiro / sing ).

We want Mika to sing this song.

Mr. Ikeda wants the students to read the book.

Tom wanted his father to make a chair.

Please tell Taro to come early.

Could you tell Demi to visit us soon?

Ken’s mother told Ken to clean his room.

Becky didn’t know how to get a ticket.

Tell me where to find a pen like this.

Demi wanted Jiro to sing a Japanese song.

Page 23: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑦-3解

拭 次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 絵美は今度の日曜日に何をするべきかを知っています。

Emi knows next Sunday. □羨 純の先生は彼に数学を勉強するように言いました。

Jun’s teacher math. □腺 トムはいつ手伝ったらよいかを母親に聞きました。

Tom asked his mother her. □舛 あなたはわたしにギターをひいてほしいですか。

Do you the guitar? □船 彼女にわたしの家に来るようおっしゃってくださいませんか。

Could you to my house?

植 にならって,次の絵の内容に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

Ken knows how to borrow books. □繊 Mr. Sato doesn’t know the computer. □羨 Ken doesn’t know for Emi. □腺 Yumi knows a good cake. □舛 Ms. Kato doesn’t know lunch.

殖 次の日本文に合う対話文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 A: マークにあとで電話してほしいですか。

B: はい。明日わたしに電話するように彼におっしゃってくださいませんか。

A: Do you Mark you back? B: Yes. Could you call me tomorrow?

□羨 A: あなたがたはふつうどこで野球をしますか。

B: どこですればいいのかわからないのです。

A: do you usually play baseball? B: We don’t know it.

□腺 A: あなたのお母さんはそのときあなたに何を言ったのですか。

B: 泣くのをやめるようにわたしに言いました。

A: What did your mother tell then? B: She crying.

羨 腺 舛

what do to

told to study him

to when help

me want to

tell

play

come to her

how use to

how make to what buy[get] to

where eat[have] to

want call to tell to him

where play to

told to me you

stop

Where

Yumi

Page 24: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑦-4解

燭 にならって,次の英文を( )内の語句に続けた文に書きかえなさい。

How can I use this computer? ( Tell me ) Tell me how to use this computer.

□繊 How can I get to Shibuya Station? ( Could you tell me )

□羨 What should we do this afternoon? ( Tell us )

□腺 When should Mari leave home? ( Mari doesn’t know )

□舛 Where can they borrow CDs? ( They want to know )

□船 Mr. Kato said to Mark, “Go and help Ms. Green.” ( Mr. Kato told )

織 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。ただし,それぞれ1つずつ

足りないものがある。

□繊 落語で扇をどう使うかをあなたがたに見せましょう。

( show / use / I’ll / to / a fan / you ) in rakugo.

□羨 渡辺先生は生徒に質問をしてもらいたがっています。

( ask / his students / Mr. Watanabe / him / wants ) questions.

□腺 俊は姉の誕生日に何をあげればよいかわかりません。

( to / doesn’t / Shun / his sister / know / give ) for her birthday.

□舛 だれがあなたにここに来るように言ったのですか。

( come / you / told / here / who )?

職 次の繊~腺は日本文を英文に,舛,船は英文を日本文に直しなさい。

□繊 わたしはいつ友達に会えばいいかわかりません。

□羨 ジョー(Joe)はあなたに手紙を書いてほしがっています。

□腺 そのカードをどこで手に入れたらよいか教えてください。

□舛 Tom didn’t know what to say at the meeting. (トムは,そのミーティングで何を言ったらよいかわかりませんでした。 )

□船 My mother doesn’t tell me to study on Sundays. (母は日曜日には,わたしに勉強するようにとは言いません。 )

Could you tell me how to get to Shibuya Station?

Tell us what to do this afternoon.

Mari doesn’t know when to leave home.

They want to know where to borrow CDs.

Mr. Kato told Mark to go and help Ms. Green.

I’ll show you how to use a fan in rakugo.

Mr. Watanabe wants his students to ask him questions.

Shun doesn’t know what to give his sister for her birthday.

Who told you to come here?

I don’t know when to meet[see] my friend(s).

Joe wants you to write him a letter[write a letter (to him)].

Tell me where to get the card.

Page 25: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑧-1解

8 不定詞を含む構文(2)

It is difficult to speak English. (英語を話すのは難しいです)

It is easy for Yumi to read this book. (由美にとってこの本を読むのは簡単です)

「~するのは…です」というときは《to++++動詞の原形》や動名詞(動詞の ing 形)を主語にするほかに,

《It is … to+動詞の原形~.》の形で表すこともある。この it は形式的な主語で,to 以下をさす。

「(人)にとって」と不定詞の意味上の主語を表すときは,to ~の前に《for+(人)》を置き,《It is … for+(人)+to+動詞の原形~~~~.》の形になる。 *…の部分には形容詞や名詞がくる。

宗 次の英文に合う日本文を完成しなさい。

□繊 It is easy to swim. (泳ぐこと )は簡単です。

□羨 It is difficult to understand English. (英語を理解すること )は難しいです。

□腺 It is hard to get up early every morning. (毎朝早く起きること )は(つらいです ) 。

就 にならって,次の英文を It is … to ~.の文に書きかえるとき, に適する語を書きなさい。

また,書きかえた英文を日本文に直しなさい。

To read this book is difficult. It is difficult to read this book.

(この本を読むのは難しいです。)

□繊 To answer the question is easy. is to the question. (その質問に答えることはやさしいです。 )

□羨 To study hard is important. important hard. (いっしょうけんめい勉強することは大切です。 )

□腺 To walk every day is good. It’s every day. (毎日歩くことはよいことです。 )

□舛 To play soccer is a lot of fun. a lot of fun soccer. (サッカーをすることはとても楽しいです。 )

□船 To watch birds was interesting. interesting birds. (鳥たちを見ることはおもしろかったです。 )

□■□基本文と文法のポイント□■□

It answer easy

It to is

good walk to

It’s play to

It was watch to

study

Page 26: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑧-2解

州 次の英文に( )内の語句を適する位置に入れて,全文を書きかえなさい。また,書きかえた英文を

日本文に直しなさい。

□繊 It is easy to ride a bike. ( for my mother )

(わたしの母にとって自転車に乗ることは簡単です。 )

□羨 It is useful to study English. ( for you )

(あなた(がた)にとって英語を勉強することは役に立ちます。 )

□腺 It is boring to read books. ( for Ken )

(ケンにとって本を読むことはたいくつです。 )

□舛 It was wonderful to visit Canada. ( for Mika )

(ミカにとってカナダを訪ねることはすばらしいことでした。 )

修 次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 サッカーをすることはわくわくします。

exciting soccer. □羨 デミにとって日本語を学ぶことは大切です。

Demi learn Japanese. □腺 トムにとって電子メールを送るのは簡単でした。

easy Tom e-mail.

□舛 コンピュータを使うことは難しくありません。

difficult use a computer. □船 真紀にとって英語の宿題をするのはつらくはありませんでした。

It hard Maki her English homework.

愁 次の に適する語を書いて,対話文を完成しなさい。

□繊 A: Is good to help old people? B: Yes, is.

□羨 A: easy Ken play soccer? B: No, it’s .

□腺 A: it exciting for Mark and Demi to visit Kyoto? B: Yes, it was. It exciting for visit

Kyoto. □舛 A: fun you to swim in the lake?

B: No, it . It was cold then, so it hard me swim there.

It is easy for my mother to ride a bike.

It is useful for you to study English.

It is boring for Ken to read books.

It was wonderful for Mika to visit Canada.

It’s play to

It’s for important

It for was

to

not was

It to isn’t

to for do

to send

it Is for

it Was for wasn’t

it

was

not

it to

was Was

to them

for

*または It’s not

to

Page 27: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑧-3解

拭 次の日本文に合う2通りの英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 歌うことは楽しいです。

① sing songs is fun. ② fun sing songs.

□羨 わたしにとって走ることはつらいです。

① run is hard me. ② hard me run.

□腺 絵美にとって英語を話すことはやさしくありませんでした。

① speak English wasn’t easy Emi. ② easy Emi speak English.

植 にならって,次の絵の内容に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

It’s hard for Ken to decide. □繊 It’s Akira the video game. □羨 It’s Sachi the question. □腺 It’s Demi shopping. □舛 It’s Joe Japanese.

殖 次の日本文に合う対話文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 A: あなたにとって点字を勉強するのは簡単ですか。

B: いいえ。それを勉強するのはわたしには難しいです。

A: Is easy you braille? B: No. It’s me it.

□羨 A: 毎日走ることはわたしたちにとっていいことですか。

B: はい。でも年を取った人には歩くほうがもっといいです。

A: Is for us every day? B: Yes. But better old people walk.

□腺 A: その部屋を掃除するのはジムの仕事でしたか。

B: いいえ。それを掃除するのはトムの仕事でした。

A: Jim’s job the room? B: No. Tom’s job it.

I can’t decide. 繊 羨 腺 舛 This video game is exciting!

The question iseasy.

Going shopping is fun!

Japanese isdifficult.

for It’s to

to

wasn’t It for to

is It To

for To

for To

for exiting to play

for fun to go for easy to answer

for difficult to understand

to study to for difficult

for study

good it to run

it Was to clean was It to clean

for it’s to

it

Ken JoeSachi

Demi

Akira

*または speak

Page 28: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑧-4解

燭 次の英文を,〔 〕内の指示にしたがって書きかえなさい。

□繊 Jiro plays tennis. It’s exciting for him. 〔it を主語にして2文を1文に〕

□羨 Lucy waters the flowers every morning. It is Lucy’s job. 〔it を主語にして2文を1文に〕

□腺 Josna milks the cow. It’s not difficult for her. 〔it を主語にして2文を1文に〕

□舛 To talk with his friends is fun for Jun. 〔it を主語にしてほぼ同じ内容を表す文に〕

□船 To remember names isn’t easy for Mrs. Brown. 〔it を主語にしてほぼ同じ内容を表す文に〕

□薦 Collecting used stamps was important for us. 〔it を主語にしてほぼ同じ内容を表す文に〕

織 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。ただし,それぞれ1つずつ

足りないものがある。

□繊 世界について学ぶことは大切です。

( is / learn / important / it ) about the world.

□羨 由美にとって他の人たちを助けるのは当然でした。

( Yumi / it / help / for / natural / was ) others.

□腺 テレビの見すぎはあなたの目によくありません。

( good / to / your eyes / isn’t / watch TV / it ) too much.

□舛 マークにとって母親と買い物に行くのは楽しくありませんでした。

( fun / not / go shopping / Mark / was / for / to ) with his mother.

□船 あなたにとって英語で落語を聞くのは奇妙でしたか。

( to / you / strange / hear / it / for ) rakugo in English?

職 次の日本文を英文に直しなさい。ただし,it を主語にすること。

□繊 ロック音楽(rock music)を聞くことは,若い人々にとってわくわくすることです。

□羨 英語で手紙を書くのは簡単ではありません。

□腺 その本を手に入れるのはあなたにとって難しかったですか。

It’s exciting for Jiro to play tennis.

It is[It’s] Lucy’s job to water the flowers every morning.

It’s not difficult for Josna to milk the cow.

It is[It’s] fun for Jun to talk with his friends.

It’s not[It isn’t] easy for Mrs. Brown to remember names.

It was important for us to collect used stamps.

It was natural for Yumi to help others.

It isn’t good for your eyes to watch TV too much.

It was not fun for Mark to go shopping with his mother.

It is important to learn about the world.

Was it strange for you to hear rakugo in English?

It is[It’s] exciting for young people to listen to rock music.

It isn’t[It’s not] easy to write a letter in English.

Was it difficult[hard] for you to get the book?

Page 29: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑨-1解

9 分詞の形容詞的用法

This is the room used by my father. (これは父によって使われている部屋です)

The boy standing over there is Ken. (あそこに立っている少年は健です)

過去分詞と現在分詞(動詞の ing 形)は形容詞のような働きをして名詞を修飾することがある。

過去分詞は「…された[されている]~」,現在分詞は「…している~」という意味を表し,1語で名

詞を修飾するときはその名詞の前に,他の語句を伴って名詞を修飾するときはそのあとに置かれる。

宗 次の下線部を日本語に直して,英文に合う日本文を完成しなさい。

□繊 后 This is a used car. これは(使われた車[中古車] )です。

喉 This is a car used by my father. これは(父に使われている車 )です。

□羨 后 That sleeping boy is Mark. (あの眠っている少年 )はマークです。

喉 That boy sleeping over there is Mark. (あそこで眠っているあの少年 )はマークです。

就 次の日本語に合う英語になるように,( )内から適する語を選んで, に書きなさい。

□繊 由美に使われているコンピュータ

the computer ( use, used, using ) by Yumi

□羨 子どもたちに愛されている本

a book ( love, loved, loving ) by children

□腺 日本で作られた自動車

a car ( make, made, making ) in Japan

□舛 多くの国で売られているゲーム

a game ( sell, sold, selling ) in many countries

州 にならって,次の語句を使って,( )内の日本語に合う英語を完成しなさい。ただし,必要に応じ

て下線部の語を適する形にかえること。

the boy / play tennis (テニスをしている少年) → the boy playing tennis □繊 the girl / run over there (あそこで走っている少女)

□羨 the man / read a book (本を読んでいる男性)

□腺 the woman / carry a heavy bag (重いかばんを運んでいる女性)

□■□基本文と文法のポイント□■□

used

made

loved

sold

the girl running over there

the man reading a book

the woman carrying a heavy bag

Page 30: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑨-2解

修 にならって,次の英文を現在分詞を使って書きかえるとき, に適する語を書きなさい。また,

書きかえた英文を日本文に直しなさい。

Ichiro is standing under the tree. The boy standing under the tree is Ichiro. (木の下に立っている少年はイチロウです。)

□繊 Demi is playing the piano. The girl Demi. (ピアノをひいている少女はデミです。 )

□羨 Naoki and Takuya are eating cookies. The boys Naoki and Takuya. (クッキーを食べている少年たちはナオキとタクヤです。 )

□腺 Mrs. Brown is writing a letter. The woman Mrs. Brown. (手紙を書いている女性はブラウン先生[さん]です。 )

愁 にならって,指示された書き出しで始まる文に書きかえなさい。また,書きかえた英文を日本文に直

しなさい。

This pen is used by Maki. This is a pen used by Maki. (これは真紀によって使われているペンです。)

□繊 This game is played by a lot of children. This is the game . (これは多くの子どもたちによって行われているゲームです。 )

□羨 This letter is sent by Yumi. This is the letter . (これは由美によって送られた手紙です。 )

□腺 This movie is seen in many countries. This is the movie . (これは多くの国々で見られている映画です。 )

拾 次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 歌を歌っている少女は春子です。

The a song is Haruko. □羨 ボブは剣道を練習している少年です。

Bob is the kendo. □腺 生徒たちによって使われているコンピュータは古かった。

The by the students were old. □舛 わたしはベッキーによって書かれた手紙を受け取りました。

I got a by Becky.

playing piano the

eating are cookies

writing letter a

is

is

played by a lot of children

sent by Yumi

seen in many countries

girl

boy

singing

practicing

computers used

letter written

Page 31: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑨-3解

拭 次の( )内の語を適する形にして に書き,英文を完成しなさい。

□繊 English is a language in many countries. ( use ) □羨 Yuka met a student Spanish. ( study ) □腺 I like the house by my father. ( build ) □舛 The boy the fastest is Jim. ( swim ) □船 Eri took a class in English. ( teach ) □薦 This is an animal only in Japan. ( see ) □詮 Emi is the girl okonomiyaki over there. ( make ) □賎 I have a computer in America. ( make )

植 次の英文を下線部に注意して日本文に直しなさい。

□繊 后 This big lizard was caught in New York. (この大きいトカゲはニューヨークでつかまえられました )。

喉 This is a big lizard caught in New York. (これはニューヨークでつかまえられた大きいトカゲです )。

□羨 后 Who is speaking English? (だれが英語を話しているのですか )。

喉 Who is the boy speaking English over there? (あそこで英語を話している少年はだれですか )。

殖 次の絵の内容に合うように, に適する語を書いて,対話文を完成しなさい。

□繊 A: Is Taro the boy with Ms. Sato? B: Yes. Taro is the boy glasses.

□羨 A: This is a picture of my sister Yuri. B: Is the girl a hamburger your sister? A: No. My sister is the girl .

□腺 A: Do you know the on the car? B: Yes. It’s Ms. Brown’s. But I don’t know the away

with a fish. □舛 A: Is this a letter by Yuko?

B: No. The letter by Mariko.

羨 腺 舛

Ms. Sato Yuri Emi

used

built studying

swimming taught

making seen

made

speaking

pictures

wearing

eating taking

sleeping cat

written

running dog

written was

Taro

Page 32: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑨-4解

燭 にならって,次の2つの英文を現在分詞または過去分詞を使って,ほぼ同じ意味を表す1つの文に書

きかえなさい。

The boy is looking at the picture. He is Yuji. The boy looking at the picture is Yuji.

□繊 The young man is cleaning the car. He is Mr. Sato. The young man .

□羨 We’re watching a movie. It was made in 1960. We’re .

□腺 The house was built five years ago. It looks new. looks new.

□舛 The children swim in the sea every day. The children will become strong. The children .

□船 The card was sent by my friend. It had a beautiful picture on it. The card .

織 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。ただし,それぞれ1つずつ

形をかえる必要のあるものがある。

□繊 手を上げている少年がマークです。

( raise / Mark / the boy / his hand / is ).

□羨 あれが日本でトキと呼ばれている鳥ですか。

( toki / that / call / is / a bird ) in Japan?

□腺 ヒデの犬は,あそこでボールをつかまえようとしているあの犬です。

( is / catch / Hide’s dog / try / that one / to ) a ball over there.

□舛 毎週日曜日に開かれるわたしの点字のクラスはおもしろいです。

( every Sunday / hold / is / my braille class ) interesting.

職 次の日本文を英文に直しなさい。ただし,現在分詞または過去分詞を使うこと。

□繊 音楽を聞いている少女は由美(Yumi)です。

□羨 公園で見つかったネコはわたしのです。

□腺 わたしは文楽(Bunraku)に興味を持っているアメリカの少年を知っています。

□舛 そこで働いていた人々は疲れていました。

cleaning the car is Mr. Sato

watching a movie made in 1960

The house built five years ago

swimming in the sea every day will become strong

sent by my friend had a beautiful picture on it

The boy raising his hand is Mark.

Is that a bird called toki in Japan?

Hide’s dog is that one trying to catch a ball over there.

My braille class held every Sunday is interesting.

The cat found in the park is mine.

I know an American boy interested in Bunraku.

The people working there were tired.

The girl listening to music is Yumi.

Page 33: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑩-1解

10 間接疑問文

I see what you mean. (あなたが何を言いたいのかわかります)

Ken doesn’t know where the park is. (健は公園がどこにあるのか知りません)

疑問詞のある疑問文が別の文の中に入ったものを間接疑問文と呼ぶ。間接疑問文は疑問詞のあとが

肯定文の語順《主語+動詞~》に変わり,ひとまとまりで名詞の働きをして,動詞の目的語になる。

ただし,主格の疑問詞 who や what で始まる疑問文は,間接疑問文になっても語順は変わらない。

I know how you feel. *下線部は How do you feel?の間接疑問文。

I don’t know when your birthday is. *When is your birthday?の間接疑問文。

Do you know who broke the window? *Who broke the window?の間接疑問文(who=主語)

宗 次の英文に合う日本文になるように,( )に適する日本語を書きなさい。

□繊 ① Where do the boys play soccer every day? (少年たちは毎日どこでサッカーをしますか )。

② Sachi knows where the boys play soccer every day. 幸は(少年たちが毎日どこでサッカーをするか )知っています。

□羨 ① Who is that girl? (あの少女はだれですか )。

② Do you know who that girl is? あなたは(あの少女がだれか )知っていますか。

就 次の英文を,( )内の語句を並べかえて完成しなさい。また,完成した英文を日本文に直しなさい。

□繊 I know what ( want / you ).

(わたしはあなたが何がほしいか知っています。 )

□羨 Demi doesn’t know when ( visit / will / her friends ) her.

(デミは彼女の友達がいつ彼女を訪ねてくるのか知りません。 )

□腺 We know what time ( comes / the bus ).

(わたしはたちはバスが何時に来るかを知っています。 )

□舛 You don’t know how ( got / I / the ticket ).

(あなた(がた)はわたしがどうやってチケットを手に入れたか知りません。 )

□船 Do you know why ( went / Yumi / there )?

(あなたはなぜ由美がそこへ行ったのか知っていますか。 )

□■□基本文と文法のポイント□■□

Demi doesn’t know when her friends will visit her.

You don’t know how I got the ticket.

We know what time the bus comes.

Do you know why Yumi went there?

I know what you want.

Page 34: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑩-2解

州 次の英文を( )内の語句に続けた文に書きかえなさい。また,書きかえた英文を日本文に直しなさい。

□繊 Where is Ken? ( I know )

(わたしは健がどこにいるか知っています。 )

□羨 Why are you so sad? ( I want to know )

(わたしはなぜあなた(がた)がそんなに悲しいのか知りたいです。 )

□腺 When were you born? ( Mark doesn’t know )

(マークはいつあなた(がた)が生まれたのか知りません。 )

□舛 How was the weather in Osaka? ( We don’t know )

(わたしたちは大阪の天気がどうだったのか知りません。 )

修 次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 わたしたちは今自分たちがどこにいるのかわかりません。

We don’t know we are now. □羨 グリーン先生が何を言いたいのかわかります。

I see Ms. Green means. □腺 あなたはわたしがなぜアメリカに行ったのか知っていますか。

Do you know I went to America? □舛 健は鈴木先生が何歳か知りません。

Ken doesn’t know Mr. Suzuki is. □船 チケットには試合が何時に始まるのか書いてありません。

The ticket doesn’t say the game starts. □薦 直樹はわたしが何枚の CD を持っているのか知りたがっています。

Naoki wants to know CDs I have. □詮 あなたがたはこれがだれのぼうしか知っていますか。

Do you know this is?

愁 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。

□繊 トムには彼の父が何を言いたいのかわかりません。

( know / his father / Tom / means / what / doesn’t ).

□羨 わたしはいつ京都に行けるかわかりません。

( when / I / I / know / go / don’t / can ) to Kyoto.

□腺 絵美はそのクラスがどこで開かれるのか知っています。

( is / knows / the class / Emi / held / where ).

I want to know why you are so sad.

We don’t know how the weather in Osaka was.

Mark doesn’t know when you were born.

I know where Ken is.

why

how

what

where

many how

time what

cap whose

old

I don’t know when I can go to Kyoto.

Emi knows where the class is held.

Tom doesn’t know what his father means.

Page 35: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑩-3解

拭 次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 ① だれがその写真をとったのですか。

Who the picture? ② あなたは,だれがその写真をとったのか知っていますか。

Do you know the picture? □羨 ① あなたはどういうつもりで言っているのですか。

What ? ② わたしはあなたがどういうつもりで言っているのかわかりません。

I don’t know . □腺 ① この神社はいつ建てられたのですか。

When this shrine ? ② 彼はこの神社がいつ建てられたのか知っています。

He knows .

植 次の に適する語を書いて,対話文を完成しなさい。

□繊 A: What does Ken want to say? B: I don’t know say.

□羨 A: Where did Shin find the book? B: I know it. He found it at that shop.

□腺 A: The girl is crying. Do you know why? B: No. I don’t know crying.

□舛 A: Who runs the fastest in your class? B: I know the fastest. Hiroshi does.

□船 A: Your sister looked sad yesterday. What made her sad? B: I don’t know her sad.

殖 次の英文の( )内の日本語を英語に直して,全文を書きかえなさい。

□繊 Keiko doesn’t know (彼女のイヌがどこにいるのか). □羨 Maki can’t understand (その婦人が何をほしいのか). □腺 Ryo’s mother doesn’t know (なぜ彼がそんなにうれしいのか).

□舛 The child doesn’t know (だれが歌っているのか).

□船 The students know (学校で何が起こったのか) .

who

you what

mean you

built was

took

mean

do

took

this when shrine was built

he[Ken]what wants

he[Shin]where found

she why is

runs who

made what

Keiko doesn’t know where her dog is.

Maki can’t understand what the woman wants.

Ryo’s mother doesn’t know why he is so happy[glad].

The child doesn’t know who is singing.

The students know what happened at school.

to

Page 36: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑩-4解

燭 にならって,次の2つの英文をほぼ同じ意味を表す1つの英文に書きかえなさい。

When will Tom write back? I don’t know it. I don’t know when Tom will write back.

□繊 How did Ken go there? I don’t know it.

□羨 What time is it? I want to know it.

□腺 Where do you live? Does Ms. Green know it?

□舛 Who cleaned the street? Naoki knows it.

□船 Who are those people? Do you know it?

織 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。ただし,それぞれ1つずつ

不要なものがある。

□繊 マークは彼の祖母が何を好きなのかわかりません。

Mark ( his grandmother / what / does / doesn’t / likes / know ).

□羨 わたしにはなぜ子どもたちがそのゲームをしたがるのかわかりません。

( understand / want / children / don’t / why / I / do ) to play the game.

□腺 田中さんは去年の夏,自分がどこへ行ったか思い出せません。

Mr. Tanaka ( where / he / remember / did / went / can’t ) last summer.

□舛 健はその靴がいくらなのか知りたがっています。

( the shoes / wants / Ken / many / much / know / are / how / to ).

職 次の日本文を英文に直しなさい。

□繊 わたしにはスミスさん(Mr. Smith)の言うことが理解できません。

□羨 純(Jun)にはだれが彼の自転車を使ったのかわかりません。

□腺 由美(Yumi)はどこでそのサッカー選手たちに会えるのか知りたがっています。

□舛 デミ(Demi)には兄がいつ戻って来るのかわかりません。

□船 あなたは信濃川(the Shinano River)がどれくらいの長さか知っていますか。

I don’t know how Ken went there.

I want to know what time it is.

Does Ms. Green know where you live?

Naoki knows who cleaned the street.

Do you know who those people are?

I don’t understand why children want to play the game.

Ken wants to know how much the shoes are.

Mr. Tanaka can’t remember where he went last summer.

Mark doesn’t know what his grandmother likes.

I can’t[cannot] understand what Mr. Smith means[says].

Jun doesn’t[does not] know who used his bike.

Yumi wants to know where she can see[meet] the soccer players.

Demi doesn’t[does not] know when her brother will come back.

Do you know how long the Shinano River is?

Page 37: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑪-1解

11 関係代名詞

This is the desk that[which] I use every day. (これはわたしが毎日使う机です)

Koji is the boy who[that] likes math. (浩二は数学の好きな少年です)

過去分詞と現在分詞(動詞のing形)のほかにも文の形で名詞に説明を加えることができる。このとき

前の名詞(先行詞)とあとの文をつなぐのが関係代名詞である。関係代名詞には which, who, that が

あり,先行詞が「物・事」のときは that か which,「人」のときは that か who を使う。

先行詞のあとに《that[which]+主語+(助)動詞~》の形が続くとき,この that[which]は目的

格の関係代名詞と呼ばれ,あとに続く文の目的語の役目を兼ねる。目的格の関係代名詞は省略できる。

先行詞のあとに《that[which, who]+(助)動詞~》の形が続くとき,この that[which, who]は主格の関係代名詞と呼ばれ,あとに続く文の主語の役目を兼ねる。

This is the movie I love. *movie のあとに that[which]が省略され,《名詞+主語+動詞》の形。 The sport (that[which]) I like is baseball. *関係代名詞節を含む名詞句が主語になっている。

宗 次の英語を日本語に直しなさい。

□繊 the girl that Mark likes very much (マークがとても好きな少女 )

□羨 the computer which my father bought yesterday (わたしの父が昨日買ったコンピュータ )

就 にならって,次の2つの英文を,( )内の語を使って1つの英文に書きかえなさい。また,書きか

えた英文を日本語に直しなさい。

That is the dog. Becky has the dog. ( that ) That is the dog that Becky has.

(あれはベッキーが飼っているイヌです。) □繊 This is the language. We speak the language. ( that )

(これはわたしたちが話す言葉です。 )

□羨 The hamburger looks delicious. Yumi made the hamburger. ( which )

(由美が作ったハンバーガーはおいしそうです。 )

□腺 I know the woman. Becky wants to see the woman. ( that )

(わたしはベッキーが会いたがっている女性を知っています。 )

□舛 The city is Sydney. Ken and his brother visited the city last year. ( which )

(健と彼の兄[弟]が昨年訪れた都市はシドニーです。 )

□■□基本文と文法のポイント□■□

The hamburger which Yumi made looks delicious.

The city which Ken and his brother visited last year is Sydney.

I know the woman that Becky wants to see.

This is the language that we speak.

Page 38: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑪-2解

州 にならって,関係代名詞 who または which を使って,「~する…」という表現を作りなさい。ま

た,できあがった表現を日本語に直しなさい。

the girl / like music the girl who likes music (音楽が好きな少女)

□繊 the boys / practice soccer every day

(毎日サッカーを練習する少年たち )

□羨 the movie / make us happy

(わたしたちを楽しくさせる映画 )

□腺 the woman / help me yesterday

(昨日わたしを助けてくれた女性 )

□舛 the animal / run the fastest of all

(すべての中で最も速く走る動物 )

修 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。

□繊 これは大きな音を立てる目ざまし時計です。

( an alarm clock / is / makes / this / that ) a big sound.

□羨 マークはわたしが昨夜会った少女を知っています。

Mark ( the girl / I / last night / that / knows / met ).

□腺 その有名な本を書いた科学者はカーソンです。

( the famous book / the scientist / is / wrote / who ) Carson.

愁 次の英文を日本文に直しなさい。また,文中で省略できる語があれば に書きなさい。省略できる

語がない場合は×を書きなさい。

□繊 This is a book that I like.

(これはわたしが好きな本です。 )

□羨 Jim is a student who studies Japanese.

(ジムは日本語を勉強している生徒です。 )

□腺 This is the game which I bought yesterday.

(これはわたしが昨日買ったゲームです。 )

□舛 My father has a book that looks very old.

(父はとても古く見える本を持っています。 )

the movie which makes us happy

the animal which runs the fastest of all

the woman who helped me yesterday

the boys who practice soccer every day

Mark knows the girl that I met last night.

The scientist who wrote the famous book is Carson.

This is an alarm clock that makes a big sound.

which

××××

××××

that

Page 39: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑪-3解

拭 次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 これはわたしが毎日使っている自転車です。

This is the every day. □羨 美樹はそのレポートを書いた少女です。

Miki is the the report. □腺 山田先生は純(Jun)のお父さんがよく知っている先生です。

Ms. Yamada is a well. □舛 あれは8時に出発するバスです。

That is the at eight. □船 マーク(Mark)がきのう見た少年たちはサッカー選手でした。

The yesterday were soccer players.

植 次の日本文に合う対話文になるように, に適する語を書きなさい。

□繊 A: これはマーク(Mark)によって送られた手紙ですか。

B: いいえ。それはトム(Tom)が送った手紙です。

A: Is this a letter by Mark? B: No. It’s a letter .

□羨 A: 美加というのはだれですか。

B: 美加はきのう由美といっしょにいた少女です。

A: is Mika? B: Mika is the with Yumi yesterday.

□腺 A: このケーキはだれが作ったのですか。

B: わたしの母です。

A: あなたのお母さんの作るケーキは最高です。

A: Who ? B: My mother did. A: The is the best.

殖 次の表は由美・次郎・真紀の3人のインタビューの結果をまとめたものです。表の内容に合うように,

に適する語を書きなさい。

□繊 Yumi is the girl music. □羨 The sport is baseball. □腺 The English last Sunday is Maki.

名前 好きなもの この前の日曜日にしたこと

由美(Yumi) 音楽 買い物に行った

次郎(Jiro) 野球 本を読んだ

真紀(Maki) テニス 英語を勉強した

who[that]girl

I that[[[[which]]]]

wrote

bike

leaves that[[[[which]]]]

father Jun’s

bus

teacher

saw Mark boys

knows

use

who girl was

cake this made

your cake mother makes

sent Tom sent

Who

likes who

who girl studiedlikes Jiro

Page 40: 7 不定詞を含む構文 1 - onuma-g.com · 東書中3-⑦-1 7 不定詞を含む構文(1) I know how to use a computer. (わたしはコンピュータの使い方を知っています)

東書中3-⑪-4解

燭 にならって,次の2つの英文をほぼ同じ意味を表す1つの英文に書きかえなさい。

Demi likes the book. Carson wrote it. Demi likes the book ( that[which]) Carson wrote.

□繊 I have a picture. Ken took it.

□羨 Kazu knows a girl. She looks like a famous singer.

□腺 Rika has a CD. It became a best-seller three years ago.

□舛 Tom watches the TV show every week. It is exciting. The TV show .

□船 The boy cleans the street every day. He is Taro. The boy .

織 次の日本文に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。

□繊 ジョスナは由美がバングラデシュで会った少女です。

( is / in Bangladesh / the girl / met / Yumi / Josna ).

□羨 これはわたしたちの見方を変えた重要な本です。

( that / our view / an important book / this / changed / is ).

□腺 電話を発明した人物はエジソンです。

( Edison / invented / the man / is / the telephone / who ).

□舛 健がその店で買ったその他の(いくつかの)ものは,ペンとノートです。

Some other things ( bought / a pen and a notebook / Ken / are / at the store ).

□船 大阪に住むわたしの友達のひとりは,わたしによく電話をくれます。

One of my friends ( me / Osaka / lives / calls / who / often / in ).

職 次の日本文を英文に直しなさい。

□繊 これは多くの子どもが好むゲームです。

□羨 絵美(Emi)は3人の姉妹がいる少女です。

□腺 あれは鎌倉(Kamakura)へ行くバスです。

□舛 わたしはきのう買った CD を聞いているところです。

I have a picture (that [which]) Ken took.

Kazu knows a girl who[that] looks like a famous singer.

Rika has a CD which [that] became a best-seller three years ago.

(that [which])Tom watches every week is exciting

who[that] cleans the street every day is Taro.

This is an important book that changed our view.

The man who invented the telephone is Edison.

Josna is the girl Yumi met in Bangladesh.

One of my friends who lives in Osaka often calls me.

Some other things Ken bought at the store are a pen and a notebook.

This is a game (that [which]) a lot of children like.

Emi is a[the] girl who[that] has three sisters.

That is a[the] bus that[which] goes to Kamakura.

I’m[I am] listening to a[the]CD(that [which])I bought yesterday.