28
-6- 別表1 一般基礎科目 (1)第1年次入学者 ①一般基礎Ⅰ 単位数 数学Ⅰ 3 数学Ⅱ 3 物理学Ⅰ 2 化学Ⅰ 2 物理実験 1 化学実験 1 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修得しなければならな 物理学Ⅱ 2 い。 物理学Ⅲ 2 <機械システム工学課程> 物理学Ⅳ 2 物理実験,数学ⅢA及び数学Ⅲ 化学Ⅱ 2 B 化学Ⅲ 2 <生産システム工学課程> 生物学 2 物理実験,化学実験,数学Ⅲ 地学 2 B及び物理学Ⅱ <電気・電子工学課程> 物理実験 <情報工学課程> 物理実験 <物質工学課程> 化学実験 <建設工学課程> 物理実験又は化学実験 <知識情報工学課程> 指定科目なし <エコロジー工学課程> 物理実験又は化学実験

数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 6 -

別表1工 学 部 授 業 科 目

一般基礎科目(1)第1年次入学者①一般基礎Ⅰ

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

数学Ⅰ 3必 修 数学Ⅱ 3

物理学Ⅰ 2化学Ⅰ 2

物理実験 1化学実験 1数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業数学ⅢB 1.5 科目を修得しなければならな物理学Ⅱ 2 い。

選 択 物理学Ⅲ 2 <機械システム工学課程>物理学Ⅳ 2 物理実験,数学ⅢA及び数学Ⅲ化学Ⅱ 2 B化学Ⅲ 2 <生産システム工学課程>生物学 2 物理実験,化学実験,数学Ⅲ地学 2 B及び物理学Ⅱ

<電気・電子工学課程>物理実験

<情報工学課程>物理実験

<物質工学課程>化学実験

<建設工学課程>物理実験又は化学実験

<知識情報工学課程>指定科目なし

<エコロジー工学課程>物理実験又は化学実験

Page 2: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 7 -

②一般基礎Ⅱ

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

保健体育理論 2必 修 保健体育実技Ⅰ 1

保健体育実技Ⅱ 1

国語・国文学 3史学Ⅰ-A 3

選択Ⅰ 史学Ⅰ-C 3 選択Ⅰの中から2科目以上修得史学Ⅱ 3 しなければならない。国文学 3 選択Ⅰは主として人文科学分野人文地理 3 の科目(群)から構成される。西洋の思想と文化 3臨床心理学Ⅰ 1臨床心理学Ⅱ 1*社会福祉入門 2 放送大学開講科目

統計学概論 3 選択Ⅱの中から2科目以上修得経営学概論 2 しなければならない。開発計画論 1 選択Ⅱは主として社会科学分野

の科目(群)から構成される。

選択Ⅲ 日本語Ⅰ 3 特例科目として外国人留学生に開講する。

Page 3: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 8 -

③ 一般基礎Ⅲ

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

英語Ⅰ 3選 択 英語Ⅱ 3

検定英語Ⅰ(a) 2検定英語Ⅰ(b) 2ドイツ語Ⅱ 3フランス語Ⅱ 1.5

④ 一般基礎Ⅳ

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

工学概論 3 普通高校 選択Ⅰの出身別対象

工作実習 1 出身者対象 科目の中から、2科

目以上、3単位以上

英語基礎Ⅰ 1 工業高校 を第4年次までに修

英語演習 0.5 出身者対象 得しなければならな

い。

数学基礎Ⅰ 1 工業高校

選択Ⅰ 出身者及び

外国人留学生

対象

数学基礎Ⅱ 1.5 工業高校

出身者対象

工学基礎Ⅰ 1 外国人留学生

工学基礎Ⅱ 2 対象

Page 4: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 9 -

(2) 第3年次編入学者及び進級者① 一般基礎Ⅱ

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

国語・国文学 3 ①第3年次編入学者は,選択Ⅰ史学Ⅰ-A 3 の中から1科目以上を修得し史学Ⅰ-B 3 なければならない。

選択Ⅰ 史学Ⅰ-C 3 ②進級者は,第1・2年次と通社会思想史 3 算して,選択Ⅰの中から2科史学Ⅱ 3 目以上を修得しなければなら史学Ⅲ 3 ない国文学 3心理学 3 選択Ⅰは主として人文科学分野アメリカ史 3 の科目(群)から構成される。人文地理 3日本語学 3西洋の思想と文化 3人体生理学 2臨床心理学Ⅰ 1臨床心理学Ⅱ 1*社会福祉入門 2 放送大学開講科目保健体育実技Ⅲ 1 卒業要件単位数に算入しない。

社会科学概論 3社会工学計画 3統計学概論 3 選択Ⅱの中から1科目以上修得

選択Ⅱ 法学 3 しなければならない。ミクロ経済学 2マクロ経済学 2経営学概論 2 選択Ⅱは主として社会科学分野地域経済分析 2 の科目(群)から構成される。現代産業論 1社会と環境 2 進学者は,第1・2年次と通算社会調査論 2 して選択Ⅱの中から2科目以上開発計画論 1 を修得しなければならない。起業家育成 1国際経済と国際政治 1

日本語Ⅱ 3 特例科目として外国人留学生に選択Ⅲ 日本語Ⅲ 1.5 開講する。

日本語ⅳ 1.5

Page 5: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 10 -

② 一般基礎Ⅲ

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

英語Ⅲ 3英語Ⅳ 2検定英語Ⅱ(a) 1

選 択 検定英語Ⅱ(b) 1ドイツ語Ⅲ 3ドイツ語Ⅳ 2フランス語Ⅲ 3フランス語Ⅳ 1中国語 3

③ 一般基礎Ⅳ

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

必 修 技術者倫理 1

日本語法 1 ①選択Ⅱの中から2単位以上を英語基礎Ⅱ 1 修得しなければならない。総合科目Ⅳ 1 ②左記の単位までに限り卒業要

選択Ⅱ 総合科目Ⅴ 1 件単位に算入できる。総合科目Ⅵ 1 ③総合科目は2単位を限度とし総合科目Ⅶ 1 て卒業要件単位に算入でき

る。

注 進級者は上記の他,入学時の教育課程において選択1の中から2科目以上,3単位以上を第4年次までに修得しなければならない。

Page 6: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 11 -

専門科目(機械システム工学課程第1年次入学者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

機械製図Ⅰ 1機械製図Ⅱ 1

必 修 機械システム工学実験Ⅰ 3設計製図Ⅰ 1設計製図Ⅱ 1機械システム工学課題研究 1

一般情報処理Ⅰ 3一般情報処理Ⅱ 2図学Ⅰ 1図学演習Ⅰ 0.5

専 電気回路論ⅠA 2選択Ⅰ 電気回路論ⅠB 2

門 機械工学入門 1工業熱力学Ⅰ 1

Ⅰ 工業熱力学Ⅱ 1工業熱力学Ⅲ 1水力学Ⅰ 1水力学Ⅱ 1水力学Ⅲ 2材料力学Ⅰ 2材料力学Ⅱ 2電子回路概論 2機構学 1機械力学 2

図学Ⅱ 1図学演習Ⅱ 0.5

選択Ⅱ 機械工作法Ⅰ 1機械工作法Ⅱ 1機械要素 1材料工学概論 1

Page 7: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 12 -

専門科目(機械システム工学課程第3年次編入学者及び進級者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

機械システム工学創造実験 1機械システム工学実験Ⅱ 2応用数学Ⅰ 1.5応用数学Ⅱ 1.5

必 修 応用数学Ⅲ 1.5応用数学ⅳ 1.5機械情報処理実習 1特別研究 6実務訓練 6

流体物理学 1数値解析法基礎Ⅰ 1数値解析法基礎Ⅱ 1

専 光学基礎 1選択 電子・情報工学概論 1 選択必修Ⅰより8単位必修Ⅰ 画像計測論 1 以上修得すること。

電子機械制御 2応用数値解析法Ⅰ 1応用数値解析法Ⅱ 1電気機器概論 2統計熱力学 1

機械設計Ⅰ 1計測工学 1

門 伝熱工学 2応用熱力学Ⅰ 1応用熱力学Ⅱ 1制御工学Ⅰ 2 選択必修Ⅱより14単位弾性力学 2 以上修得すること。

選択 流体力学 2必修Ⅱ 金属材料学 1

材料強度学 2制御工学Ⅱ 1機械動力学 2振動工学 2機械加工学 1

Ⅱエネルギー・環境論 1機械設計Ⅱ 1熱機関 1流体機械 1トライボロジー 1

選択Ⅲ 燃焼工学 1自動車工学 1機械システム工学特別講義 1最適化システムⅠ 1精密加工学 1

Page 8: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 13 -

専門科目(生産システム工学課程第1年次入学者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

生産技術史入門 1機械製図Ⅰ 1機械製図Ⅱ 1

必 修 設計製図Ⅰ 1設計製図Ⅱ 1工学基礎実験 1工学実験 3

専一般情報処理Ⅰ 3一般情報処理Ⅱ 2

選択Ⅰ 電気回路論ⅠA 2電気回路論ⅠB 2電子回路概論 2

図学Ⅰ 1 選択Ⅱから9単位以上門 図学演習Ⅰ 0.5 を修得しなければなら

生産システム工学入門 1 ない機械工作法Ⅰ 1

選択Ⅱ 機械工作法Ⅱ 1機械要素 1材料工学概論 1機械力学 1材料力学Ⅰ 2

Ⅰ 材料力学Ⅱ 2

図学Ⅱ 1図学演習Ⅱ 0.5機構学 1水力学Ⅰ 1

選択Ⅲ 水力学Ⅱ 1水力学Ⅲ 1工業熱力学Ⅰ 1工業熱力学Ⅱ 1工業熱力学Ⅲ 1

Page 9: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 14 -

専門科目(生産システム工学課程第3年次編入学者及び進級者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

生産 生産システム工学基礎実験 2シス 生産システム工学創造実験 1

必 テム プログラミング基礎 3工学 生産システム工学研究法基 2

修 創造 礎設計 生産システム工学卒業研究 6分野 実務訓練 6

数学 線形代数 2基礎 ベクトル解析 1分野 確率・統計 1

(生 生産システム工学基礎 1 選択必修Ⅰから10単位以上を修得しなければ専 選 産シ 生産システム工学計算解析 3 ならない。

択 ステ ロボット創造工学 2 ただし,1年次進級者は,微分方程式を履必 ム工 電子機械制御 2 修できなく,微分方程式を除く9単位以上を修 学基 電子・情報工学概論 1 履修すること。Ⅰ 礎分 計測情報処理 1 また,3年次編入学者で本学入学前に微分

門 野) 工学解析数学 1 方程式相当科目を未履修の者は,微分方程式複素関数 1 を必ず履修すること。微分方程式 1

選 機械 機械設計Ⅰ 1 機械工学基礎分野,材料Ⅱ 択 工学 機械設計Ⅱ 1 工学分野,生産加工学分

必 基礎 ロボット工学 1 野,システム工学分野か修 分野 応用熱力学 1 ら,それぞれ4単位以Ⅱ 熱移動解析 1 上,合計16単位以上修

( 流体・物質移動解析 1 得しなければならない。生産 材料工学基礎論Ⅰ 1シ 材料 材料工学基礎論Ⅱ 1テ 工学 金属材料学 1ス 分野 材料保証学 1ム 非金属材料学 1工 材料構造・強度学 1学専 生産 塑性加工学 1門 加工 加工の力学 1分 学分 接合加工学 1野 野 表面プロセス工学 1)

機械加工学 1工 精密加工学 1学専 シス 制御工学基礎論 1門 テム 制御工学解析論 1分 工学 計測システム工学 1野 分野 画像計測論 1)

最適化システムⅠ 1最適化システムⅡ 1

Page 10: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 15 -

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

専 選 制御工学設計論 1択 自動車工学 1Ⅲ 材料力学Ⅰ 2 3年次編入学生で材料力学の未履

材料力学Ⅱ 2 修者は履修が望ましい。

応 CAD/CAM/CAE演習 2用 力学 1 3年次編入学生で力学・電磁気学

Ⅱ 機 電磁気学 1 を未履修の者は必ず履修すること

械工学分野)

Page 11: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 16 -

専門科目(電気・電子工学課程第1年次入学者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

電気回路論ⅠA 2電気回路論ⅠB 2電気回路論Ⅱ 2電磁気学序論 2電磁気学Ⅰ 2

必 修 電磁気学Ⅱ 2専 電子回路Ⅰ 2

電子回路Ⅱ 2一般情報処理Ⅰ 3論理回路論Ⅰ 2電気・電子工学基礎実験 3

図学Ⅰ 1図学演習Ⅰ 0.5図学Ⅱ 1

門 図学演習Ⅱ 0.5電気回路論演習A 0.5電気回路論演習B 0.5電子回路概論 2電気情報数学基礎 2情報科学序論 2一般情報処理Ⅱ 2

選 択 応用数学 2電気回路論Ⅲ 2

Ⅰ 通信工学概論 2電気機械工学Ⅰ 2電気機械工学Ⅱ 2プログラム基礎Ⅰ 2プログラム基礎Ⅱ 2電気計測 2システム基礎論 2電力工学Ⅰ 2

Page 12: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 17 -

専門科目(電気・電子工学課程第3年次編入学者及び進級者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

数学Ⅳ 1.5数学Ⅴ 1.5電気数学Ⅰ 2電気数学Ⅱ 2電磁気学Ⅲ 2電磁気学Ⅳ 2

必 修 電気回路論Ⅳ 2電子回路Ⅲ 2論理回路Ⅱ 2

専 電気物性基礎論Ⅰ 2固体電子工学Ⅰ 2電気・電子工学実験Ⅰ 4電気・電子工学実験Ⅱ 2特別実験 4実務訓練 6

プログラム構成法 2数値解析 2固体電子工学Ⅱ 2

門 ディジタル信号処理論 2デ-タ構造とアルゴリズム 2電磁気学Ⅴ 2情報理論 2計算機構成概論 2情報ネットワーク 2電子回路Ⅳ 2半導体工学Ⅰ 2通信システム 2

選 択 電気数学演習 0.5 指定者のみ履修

Ⅱ 電気物性基礎論Ⅱ 2高電圧工学 2電気機器設計法及び製図 2電離気体論 2信頼性工学 2半導体工学Ⅱ 2システム解析論 2制御工学 2論理回路設計 2電力工学Ⅱ 2電気材料論 2光工学 2エネルギー変換工学 2

Page 13: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 18 -

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

専 集積回路工学 2電波法規 1

門 選 択 工場管理 1電気法規 1

Ⅱ 電気・電子工学特別講義Ⅰ 1電気・電子工学特別講義Ⅱ 1

Page 14: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 19 -

専門科目(情報工学課程第1年次入学者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

電気回路論ⅠA 2電気情報数学基礎 2一般情報処理Ⅰ 3一般情報処理Ⅱ 2

必 修 電磁気学序論 2電子回路Ⅰ 2論理回路Ⅰ 2

専 プログラム基礎Ⅰ 2プログラム基礎Ⅱ 2情報工学基礎実験 3

図学Ⅰ 1図学演習Ⅰ 0.5図学Ⅱ 1図学演習Ⅱ 0.5

門 情報科学序論 2電気回路論ⅠB 2電気回路論演習A 0.5電気回路論演習B 0.5電子回路概論 2

選 択 電気回路論Ⅱ 2データ分析理論 2

Ⅰ 応用数学 2電磁気学Ⅰ 2電磁気学Ⅱ 2電気回路論Ⅲ 2電子回路Ⅱ 2通信工学概論 2認知工学 2電気計測 2計算機構成概論 2システム基礎論 2知能情報処理 2

Page 15: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 20 -

専門科目(情報工学課程第3年次編入学者及び進級者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

数学Ⅳ 1.5数学Ⅴ 1.5情報数学Ⅰ 2論理回路Ⅱ 2計算機構成論Ⅰ 2プログラム構成法 2

必 修 デ-タ構造とアルゴリズム 2形式言語論 2メディア工学 2情報ネットワーク 2

専 情報工学実験Ⅰ 4情報工学実験Ⅱ 2特別実験 4実務訓練 6

電子回路Ⅲ 2論理数学 2数値解析 2線形システム論 2ディジタル信号処理論 2情報理論 2

門 言語処理系論 2通信システム 2システム・プログラム論 2情報数学Ⅱ 2計算論理 2

選 択 計算機構成論Ⅱ 2プログラミング言語論 2シミュレーション工学 2システム解析論 2符号理論 2

Ⅱ ソフトウェア工学 2データベース論 2知識工学 2集積回路工学 2工場管理 1電気法規 1電波法規 1情報工学特別講義Ⅰ 1情報工学特別講義Ⅱ 1

Page 16: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 21 -

専門科目(物質工学課程第1年次入学者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

基礎物理化学Ⅰ 2基礎物理化学Ⅱ 2基礎有機化学Ⅰ 2基礎有機化学Ⅱ 2基礎無機化学Ⅰ 2

専 基礎無機化学Ⅱ 2必 修 基礎分析化学Ⅰ 2

基礎分析化学Ⅱ 2基礎科学技術英語Ⅰ 1.5基礎科学技術英語Ⅱ 1.5

門 物質工学基礎実験Ⅰ 2物質工学基礎実験Ⅱ 2物質工学基礎実験Ⅲ 2

図学Ⅰ 1Ⅰ 図学演習Ⅰ 0.5

図学Ⅱ 1選 択 図学演習Ⅱ 0.5

一般情報処理Ⅰ 3一般情報処理Ⅱ 2電子回路概論 2

Page 17: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 22 -

専門科目(物質工学課程第3年次編入学者及び進級者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

化学安全学 1物質科学技術英語Ⅰ 1物質科学技術英語Ⅱ 1物質工学実験 4物理化学Ⅰ 1物理化学Ⅱ 1有機物質化学Ⅰ 1有機物質化学Ⅱ 1

必 修 無機物質化学Ⅰ 1無機物質化学Ⅱ 1分析学Ⅰ 1分析学Ⅱ 1

専 生命物質学Ⅰ 1生命物質学Ⅱ 1基礎化学数学 1物質工学卒業研究Ⅰ 4物質工学卒業研究Ⅱ 8物質工学演習Ⅳ 3実務訓練 6

プロセス装置工学 2選 触媒反応速度論 1択 物質工学Ⅰ 1 左記の選択必修科目の必 実用化学計算 1 中から4単位以上修得

門 修 気体現象論 1 すること。物質工学特別講義Ⅲ 1物質工学特別講義Ⅳ 1

物理化学Ⅲ 1有機物質化学Ⅲ 1無機物質化学Ⅲ 1分析学Ⅲ 1

選 択 生命物質学Ⅲ 1無機材料科学 1

Ⅱ 力学物性論 1コロイド・界面科学 1精密有機合成学 1高分子反応学 1高分子材料学 1応用物性化学 1気相分離科学 1液相分離科学 1分析化学反応 1単結晶X線構造解析入門 1脳機能分子論 1物質工学Ⅱ 1物質工学Ⅲ 1物質工学特別講義Ⅰ 1物質工学特別講義Ⅱ 1

Page 18: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 23 -

専門科目(建設工学課程第1年次入学者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

建設設計演習Ⅰ 3構造力学Ⅰ・同演習 2.5数学ⅣA 1.5建設設計演習Ⅱ 4

必 修 測量学Ⅰ・同実習 3構造力学Ⅱ・同演習 2.5環境学序論Ⅰ 1環境学序論Ⅱ 1

専 建設物理学 2建設材料学Ⅰ 1数学ⅣB 1.5

建設学対話ⅠA 0.5 構建設学対話ⅡA 0.5 造 構造,環境及び計画

建設学対話ⅢA 0.5 分 の3分野からそれぞれ

野 0.5単位合計では1.5

単位を修得しなけれ

門 選 択 建設学対話ⅠB 0.5 環 ばならない。

必 修 建設学対話ⅡB 0.5 境建設学対話ⅢB 0.5 分

建設学対話ⅠC 0.5 計建設学対話ⅡC 0.5 画建設学対話ⅢC 0.5 分

野Ⅰ

建設生産工学Ⅰ 1図学Ⅰ 1図学演習Ⅰ 0.5図学Ⅱ 1

選 択 図学演習Ⅱ 0.5一般情報処理Ⅰ 3一般情報処理Ⅱ 2造形演習 2計画序論 1

Page 19: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 24 -

専門科目(建設工学課程第3年次編入学者及び進級者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

建設設計演習Ⅲ 3空間情報設計演習Ⅰ 1

必 修 測量学Ⅱ 2建設英語 1建設工学特別演習 6実務訓練 6

建設数学A 1.5 編入学生は必修建設数学B 1.5 編入学生は必修土木数理演習Ⅰ 0.5 社会基盤コースの学生は必修

土木数理演習Ⅱ 0.5 社会基盤コースの学生は必修

測量学Ⅱ演習 1 社会基盤コースの学生は必修

空間情報設計演習ⅡA 1 建築コースの学生は必修空間情報設計演習ⅡB 1 社会基盤コースの学生は必修

構造力学ⅢA 1 構造,環境及び計画

構造力学ⅢB 1 構 の3分野からそれぞ

鉄筋コンクリ-ト構造学Ⅰ 1 造 れ3単位以上,合計

専 地盤工学Ⅰ 1 分 では12単位以上を修

構造計画法 1 野 得しなければならな

地盤解析学 1 い。

選択必修Ⅰ 建築環境工学ⅠA 1

建築環境工学ⅠB 1 環応用流体力学 1 境河川環境水理学 1 分衛生工学Ⅰ 1 野

都市地域計画 1日本建築史 1 計

門 建築計画 1 画住宅計画 1 分地区計画 1 野交通工学Ⅰ 1

選択 建設工学実験A 1 A・Bいずれかのみを

必修Ⅱ 建設工学実験B 1 履修すること

建設情報処理 1計画数学 1数値解析演習 1建設法規 1

Ⅱ 建設工学特別講義Ⅰ 1 編入学指定者対象

建設工学特別講義Ⅱ 1 編入学指定者対象

建設工学特別講義Ⅲ 1 編入学指定者対象

建設工学特別講義Ⅳ 1 編入学指定者対象

選 択 建設工学特別講義Ⅴ 1 編入学指定者対象

地盤工学Ⅱ・同演習 1.5鉄筋コンクリート構造学Ⅱ 1

Page 20: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 25 -

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

構造設計演習 0.5構造解析法A 1構造解析法B 1建設生産工学Ⅱ 1建設材料学Ⅱ 1鋼構造学・同演習 1.5

専 建築環境工学Ⅰ演習 1建築設備Ⅰ 1建築環境工学ⅡA 1建築環境工学ⅡB 1応用流体力学演習 0.5河川環境水理学演習 0.5衛生工学Ⅰ演習 0.5

門 選 択 海岸環境水理学 1水圏環境学 1環境流体力学・同演習 1.5衛生工学Ⅱ・同演習 1.5大気環境システム工学 2交通工学Ⅱ 1交通工学Ⅲ 1

Ⅱ 都市計画演習 1西洋・東洋建築史 1意匠設計 2建設設計演習Ⅳ 1建築再生設計 1地区計画・同演習 1.5建築計画・同演習 1.5住宅計画・同演習 1.5建築設備Ⅱ 1

Page 21: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 26 -

専門科目(知識情報工学課程第1年次入学者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

一般情報処理Ⅰ 3一般情報処理Ⅱ 2

必 修 情報科学序論 2分子情報工学序論 2機能情報工学序論 2知識情報工学基礎実験 3

専図学Ⅰ 1図学演習Ⅰ 0.5図学Ⅱ 1

門 図学演習Ⅱ 0.5電気回路論ⅠA 2電気回路論ⅠB 2電気回路論演習A 0.5電気回路論演習B 0.5

Ⅰ 電気回路論Ⅱ 2選 択 電子回路概論 2

電子回路Ⅰ 2電子回路Ⅱ 2論理回路 2知識情報数学 2デ-タ分析理論 2システム基礎論 2知能情報処理 2認知工学 2プログラミング序論 2計算機構成概論 2

Page 22: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 27 -

専門科目(知識情報工学課程第3年次編入学者及び進級者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

知識情報工学実験 6

プログラミングA 1

プログラミングB 1

線形代数学 2

必 修 基礎数学 2

論理数学 2

情報数学 2

専 アルゴリズム・データ構造 2

計算機構成論 2

ソフトウェア設計論 2

ネットワーク工学 2

プログラミング言語論 2

離散数学 2

門 特別研究 7

実務訓練 6

選 択 知識工学 2

画像工学 2

必 修 分子情報システム論 2

コンパイラ 2

形式言語論 2

データベース論 2

オペレーティングシステム 2

ソフトウェア工学 2

選 択 ディジタル信号処理 2

オペレ-ションズ・リサーチ 2

情報理論 2

数値解析学 2

シミュレーション工学 2

プロジェクト総合演習 2

Page 23: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 28 -

専門科目(エコロジー工学課程第1年次入学者)

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

エコロジ-工学入門 2エコロジー工学英語Ⅰ 1エコロジー工学演習Ⅰ 1

必 修 エコロジー工学英語Ⅱ 1.5エコロジー工学演習Ⅱ 1.5エコロジー工学基礎実験 3

専 物理化学Ⅰ 1物理化学Ⅱ 1物理化学Ⅲ 1

生命科学 2電磁気学Ⅰ 2電気回路論ⅠA 2

門 電気回路論ⅠB 2一般情報処理Ⅰ 3図学Ⅰ 1図学演習Ⅰ 0.5

選 択 図学Ⅱ 1図学演習Ⅱ 0.5

Ⅰ 一般情報処理Ⅱ 2生化学 2分析化学(1) 1分析化学(2) 1基礎電気工学 1基礎化学工学 1電子回路概論 2

Page 24: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 29 -

専門科目(エコロジー工学課程第3年次編入学者及び進級者(持続社会コーディネーターコースを含む))

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

数理解析Ⅰ 1数理解析Ⅱ 1数理解析Ⅲ 1エコロジー情報工学 2

必 修 エコロジー工学英語Ⅲ 1.5エコロジー工学実験 3エコロジー工学特別演習 2エコロジー工学卒業研究 8実務訓練 6

専エネルギー・環境論 1 選択必修Ⅰの中から3単位以

選択 産業生態工学 1 上修得すること。ただし,持

必修Ⅰ 環境評価計画論 1 続社会コーディネーターコー

循環社会工学 2 スについては卒業要件が異な

化学生態学 1 るので(注)を参照

選択 分子生物学 2 選択必修Ⅱの中から2必修Ⅱ 生物生態工学 1 単位以上修得すること

門 応用微生物学 2

電気電子工学Ⅰ 2 選択必修Ⅲの中から2選択 電気電子工学Ⅱ 2 単位以上修得すること必修Ⅲ 無機電子工学 1

電子物性基礎論 2

熱・エネルギー工学 2 選択必修Ⅳの中から13環境無機化学 1 単位以上修得すること

Ⅱ 生命有機化学 2応用物理化学 2

選択 プロセス装置工学 2必修Ⅳ 環境保全工学 2

生物工学 2細胞エネルギー工学 2生体環境分析学 2遺伝子工学 2大気環境計画論 2環境材料工学 2

計測制御工学 2情報数理工学 1エコロジー工学特別講義 1

選択Ⅰ ディジタル信号処理論 2論理回路設計 2数理解析特別演習 0.5

Page 25: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 30 -

資源植物学 1資源動物学 1土壌植物栄養学 1植物保護学 1

専 農業統計学 1農業経営学 1IT生産環境モニタリング 1IT精密農業 1バイオテクノロジー 1

門 選択Ⅱ バイオマス利活用 1土壌・作物栄養診断 1IT管理施設園芸 1IT情報管理 1総合環境影響評価 1

Ⅱ 地域再生法 1食農リスク管理 1ITマーケティング 1知的財産情報管理 1

選択必修Ⅰ~Ⅳおよび選択科目(他課程開講科目を含む)の合計単位数として1.5単位以上修得すること。

(1)持続社会コーディネーターコースを選択 する者は,循環社会工学を必修とし,かつ循環社会工学をのぞく選択必修Ⅰの 科目から3単位以上を修得しなければならない。

(2)選択Ⅱにおいて卒業要件単位として認定できるのは合計2単位までとする。(3)循環社会工学(選択必修Ⅰ)と操業環境影響評価を重複して修得できない。

Page 26: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 31 -

別表2科 目 修 得 基 準

(1)機械システム工学課程

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

一般基礎Ⅰ一般基礎Ⅱ 上記以外の一般基礎科目内 20一般基礎Ⅲ一般基礎Ⅳ

必修科目 8専 門 Ⅰ

選択科目の内 16

合 計 44

(2)生産システム工学課程

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

一般基礎Ⅰ一般基礎Ⅱ 一般基礎科目の開講科目の内 20一般基礎Ⅲ一般基礎Ⅳ

必修科目 8専 門 Ⅰ

選択Ⅰ・選択Ⅱ・選択Ⅲの内 16

合 計 44

(3)電気・電子工学課程

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

一般基礎Ⅰ一般基礎Ⅱ 一般基礎科目の開講科目の内 20一般基礎Ⅲ一般基礎Ⅳ

電気・電子工学基礎実験 3専 門 Ⅰ 上記以外の必修科目の内 13

選択科目の内 7

合 計 43

Page 27: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 32 -

(4)情報工学課程

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

一般基礎Ⅰ一般基礎Ⅱ 一般基礎科目の開講科目の内 20一般基礎Ⅲ一般基礎Ⅳ

情報工学基礎実験 3専 門 Ⅰ 上記以外の必修科目の内 13

選択科目の内 7

合 計 43

(5)物質工学課程

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

一般基礎Ⅰ一般基礎Ⅱ 一般基礎科目の開講科目の内 20一般基礎Ⅲ一般基礎Ⅳ

物質工学基礎実験Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ 6専 門 Ⅰ

上記以外の必修科目の内 14

合 計 40

(6)建設工学課程

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

一般基礎Ⅰ一般基礎Ⅱ 一般基礎科目の開講科目の内 20一般基礎Ⅲ一般基礎Ⅳ

建設設計演習Ⅰ 3専 門 Ⅰ 上記以外の必修科目及び選択必 14

修科目の内

合 計 37

Page 28: 数学ⅢA 1.5 課程ごとに指定された次の授業 数学ⅢB 1.5 科目を修 … · 機械製図Ⅰ 1 機械製図Ⅱ 1 必 修 設計製図Ⅰ 1 設計製図Ⅱ 1 工学基礎実験

- 33 -

(7)知識情報工学課程

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

一般基礎Ⅰ一般基礎Ⅱ 一般基礎科目の開講科目の内 20一般基礎Ⅲ一般基礎Ⅳ

必修科目 14専 門 Ⅰ

選択科目の内 8

合 計 42

(8)エコロジー工学課程

区 分 授 業 科 目 単位数 備 考

一般基礎Ⅰ一般基礎Ⅱ 一般基礎科目の開講科目の内 20一般基礎Ⅲ一般基礎Ⅳ

必修科目の内 7専 門 Ⅰ

選択科目の内 13

合 計 40