4
26 14 西14 15 鹿24 17 15 鹿20 30 16 鹿10 50 鹿12 27 30 鹿鹿鹿鹿鹿鹿救急車から患者さんをドクヘリに移し搬送先を目指す(喜界島) ドクヘリの搭乗医師などに患者さんの申し送り を行う(喜界病院) 奄美群島をカバーするドクターヘリが運航開始 離島での救急搬送に活躍 奄美ドクターヘリ運航開始 名瀬徳洲会病院が受け入れも 南米大陸原産のヒアリが日本に上陸した。中国な どからのコンテナに潜んでおり、発見は増すばかりだ。 東京西徳洲会病院救急医療センターの川邊貴史医師 によると、米国では年間100人の犠牲者が出ていると いう。「ヒアリはかみついて毒針で刺します。毒には痛 みを出す成分が含まれていて、焼けるような痛みが 生じます。同時に、アレルギー反応で全身にかゆみ が生じ、赤くなり、時には死に至ることもあります。 スズメバチに刺されるのと同じで、1回目よりも2回目 のほうが重篤化します」。 刺されると、アルカロイド系の毒(ソレノプシン)に よって非常に激しい痛みを覚え、水疱状に腫れる。ソ レノプシンは呼吸困難や意識障害などを引き起こす 場合があるという。 東京都環境局は万一、ヒアリに刺されたら20〜30 分程度安静にし、体調に変化がないか注意。症状が 悪化しない場合には受診する 必要はないが、症状が悪化し た場合には、救急受け入れの ある病院を受診すること。川邊 医師は「特効薬がないので対 処療法しかできませんが、た だちに病院で受診することが 望ましいです」と訴えている。 最悪、刺されたら死に至る 毒をもつヒアリ 奄美ドクヘリの基地から各離島までの距離・所要時間 刺された時の対処法は? ヒアリ ハッ としないように 命だけは平等だ 平成 29 7 17 日 月曜日│ No. 1091 月曜日 7 17 発行:一般社団法人徳洲会 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル8階 TEL:03-3262-3133 制作:一般社団法人徳洲会 編集室 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル8階 TEL:03-6272-3687 FAX:03-3263-8125  Email:news@tokushukai.jp No. 1091 17/JUL. 2017 ALL LIVING BEINGS ARE CREATED EQUAL

ALL LIVING 月 日 BEINGS ARE CREATED EQUAL 発行 ......〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル8階 TEL:03-6272-3687 FAX:03-3263-8125 Email:[email protected]

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ALL LIVING 月 日 BEINGS ARE CREATED EQUAL 発行 ......〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル8階 TEL:03-6272-3687 FAX:03-3263-8125 Email:news@tokushukai.jp

おり、奄美ドクヘリに関

しては現在、主に喜界病

院や徳之島病院といった

徳洲会グループ病院から

の搬送を受け入れていま

す。搬送時間の短縮など

離島救急の環境の向上を

感じます」。奄美ドクヘ

リの導入で同院へのヘリ

搬送が増加する可能性が

ある。今後、受け入れを

通じて離島救急に一層貢

献していく考えだ。

奄美ドクヘリで5件の

島外搬送事例がある与論

病院。「奄美ドクヘリ導

入後、ランデブーポイン

ト(離着陸場所)の指定

が増えたほか、奄美-与

論間でホットラインがで

きたので、以前より島外

搬送をめぐる環境は良く

なっていると思います」

と牧均事務長は感想を漏

らす。

奄美大島と沖縄のおお

むね中間に位置する沖永

良部島では運航開始後、

沖永良部徳洲会病院で26

件の島外搬送があり、14

件が奄美ドクヘリ、ほか

は自衛隊ヘリなど。西静

哉事務長は「脳血管疾患

をはじめ従前同様に今で

も沖縄の医療機関への搬

送が多いですが、以前よ

りは少しずつ小児科など

で奄美大島に搬送する機

会も増えてきました」と

説明。14件のうち9件は

南部病院や中部徳洲会病

院をはじめとする沖縄の

医療機関で、5件は県立

大島病院だ。

徳洲会グループは十分

なマンパワーの確保が難

しい離島病院を支援する

ため、主に都市部の病院

に所属する医師などが離

島病院を訪れ診療支援を

実施。この効率的な移動

を助けているのが軽飛行

機「徳洲号」だ。拠点の

沖縄―離島間を結び、1

987年の導入以来、現

在で5代目。地域の関係

機関などと連携を取りな

がら、徳洲会グループは

今後も離島救急をはじめ

地域住民の安心・安全に

貢献していく考えだ。

以前から両院が多かった

が、島外搬送の大半を担

っていた沖縄の自衛隊ヘ

リの出動は大幅に減少。

喜界病院の都一成事務

長は「自衛隊ヘリの場合

は当院の医師や看護師が

搬送先まで同乗、戻るま

での半日〜1日はマンパ

ワーの低下が避けられま

せんでした。また、要請

から2〜3時間ほどかか

っていました。奄美ドク

ヘリは要請から15分ほど

で到着します。搬送時間

の短縮に加えて搭乗医師

が来てくれるため助かっ

ています」と話す。

名瀬病院の峰元達也・

地域医療連携室課長補佐

は「当院は幅広い診療科

で救急搬送を受け入れて

搬送時間が大幅に短縮

救命率の向上など期待

運航初日に小児の患者

さんを奄美ドクヘリで、

鹿児島大学病院に島外搬

送を行った徳之島徳洲会

病院。以降24件の島外搬

送があり、奄美ドクヘリ

が17件を占めている。う

ち15件は県立大島病院な

ど鹿児島県内の医療機関

に搬送。沖縄県への搬送

は2件。沖縄への搬送は

前年までと比べて減少傾

向にある。

「だいぶ搬送時間の短縮

につながっています。患

者さんの負担軽減や救命

率の向上が期待できま

す」と徳之島病院医療福

祉相談室の加藤道孝相談

員。沖縄ドクヘリの時代

には搬送要請してからヘ

リ到着まで1時間半前後

かかることが多かったが、

奄美ドクヘリでは早い時

には要請から到着まで20

〜30分とスピーディだ。

喜界病院は奄美ドクヘ

リで16件の島外搬送。う

ち2件のみ鹿児島本土に

搬送。ほかはすべて奄美

大島内の病院。県立大島

病院が10件、名瀬徳洲会

病院は4件だ。搬送先は

美ドクヘリの基地病院で

ある県立大島病院が第一

候補で、患者さんの傷病

や容体、患者さんと家族

の希望などを考慮のうえ、

ドクヘリの搭乗医師が消

防機関と協議しながら適

切な搬送先を決定する。

奄美ドクヘリの運航開

始以降、消防機関は運航

時間内であれば原則的に

奄美ドクヘリに出動を要

請。このため奄美群島へ

の沖縄県ドクヘリの出動

は限定的となった(奄美

ドクヘリが運航できない

場合、例外として沖縄県

ドクヘリも検討)。

奄美大島から約50㎞の

距離に位置する喜界徳洲

会病院の搬送先は、地理

的に近い県立大島病院が

多い。

一方、奄美群島最南端

で沖縄に近い与論島の与

論徳洲会病院は6月中旬

時点で、奄美ドクヘリに

よる島外搬送事例が5件

あるが、いずれも沖縄の

医療機関。うち2件は南

部徳洲会病院だ。ひと口

に奄美群島の離島といっ

ても、奄美大島との距離・

時間(図参照)により、

運用の中身は違う。各病

院の状況を見てみる(い

ずれも6月中旬時点)。

美大島に立地する鹿児島

県立大島病院に配備。運

航開始は昨年12月27日。

運航は午前8時30分から

日没前までで、日没以降

は従来どおり沖縄および

鹿児島本土(鹿屋市)の

自衛隊ヘリが搬送を担当。

搬送先は、原則として奄

鹿児島県はこれまで、

鹿児島市内に拠点を置く

ドクヘリ1機を運用。だ

が、同市から奄美大島ま

では約380㎞と距離が

あることから、奄美群島

は運航範囲の対象外だっ

た。奄美大島以南からの

緊急島外搬送は、地理的

離島・へき地医療に注力し、鹿児島県の奄美群島に病院、介護・福祉施設を多数

展開する徳洲会グループと連動する施策がスタートした。奄美ドクターヘリ(ド

クヘリ)の運航開始がそれだ。奄美群島の緊急島外搬送は従来、沖縄県のドクヘ

リや自衛隊ヘリなどが担っていた。奄美ドクヘリは鹿児島県内2機目となるドク

ヘリで、奄美大島に拠点を置き、奄美群島と十島村(トカラ列島)をカバーする。

搬送時間の短縮による救命率の向上や後遺症の軽減などが狙い。奄美の離島救急

を取り巻く環境が一歩前進した。

奄美群島・トカラ列島をカバー

救急車から患者さんをドクヘリに移し搬送先を目指す(喜界島)

ドクヘリの搭乗医師などに患者さんの申し送りを行う(喜界病院)

奄美群島をカバーするドクターヘリが運航開始

離島での救急搬送に活躍奄美ドクターヘリ運航開始

名瀬徳洲会病院が受け入れも

に近い沖縄県のドク

ヘリと自衛隊ヘリが

主に担っていた。た

だし沖縄県ドクヘリ

は飛行北限が徳之島

までであるため、奄

美大島や喜界島へは

自衛隊ヘリが出動。

沖縄県ドクヘリの搬

送先は同県の医療機

関に限られていた。

奄美ドクヘリは奄

南米大陸原産のヒアリが日本に上陸した。中国などからのコンテナに潜んでおり、発見は増すばかりだ。東京西徳洲会病院救急医療センターの川邊貴史医師によると、米国では年間100人の犠牲者が出ているという。「ヒアリはかみついて毒針で刺します。毒には痛みを出す成分が含まれていて、焼けるような痛みが生じます。同時に、アレルギー反応で全身にかゆみが生じ、赤くなり、時には死に至ることもあります。スズメバチに刺されるのと同じで、1回目よりも2回目のほうが重篤化します」。刺されると、アルカロイド系の毒(ソレノプシン)に

よって非常に激しい痛みを覚え、水疱状に腫れる。ソレノプシンは呼吸困難や意識障害などを引き起こす場合があるという。東京都環境局は万一、ヒアリに刺されたら20〜30

分程度安静にし、体調に変化がないか注意。症状が悪化しない場合には受診する必要はないが、症状が悪化した場合には、救急受け入れのある病院を受診すること。川邊医師は「特効薬がないので対処療法しかできませんが、ただちに病院で受診することが望ましいです」と訴えている。

最悪、刺されたら死に至る毒をもつヒアリ

奄美ドクヘリの基地から各離島までの距離・所要時間

刺された時の対処法は?ヒアリにハッとしないように!

徳 洲 新 聞徳 洲 新 聞 生い の ち

命だけは平等だ❶ 平成 29 年 7月17日 月曜日 │ No.1091

月 曜 日7月17日

発行:一般社団法人徳洲会  〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル8階  TEL:03-3262-3133制作:一般社団法人徳洲会 編集室  〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル8階 TEL:03-6272-3687 FAX:03-3263-8125  Email:[email protected]

No.109117/JUL. 2017

ALL LIVING

BEINGS ARE CREATED EQUAL

Page 2: ALL LIVING 月 日 BEINGS ARE CREATED EQUAL 発行 ......〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル8階 TEL:03-6272-3687 FAX:03-3263-8125 Email:news@tokushukai.jp

西田・羽生総合病院部長が

日本麻酔科学会で優秀演題

徳洲会麻酔科医会は年

1回、日本麻酔科学会学

術集会の日程に合わせて

定期集会を開催している。

今回は、同会会長の海江

田令次・福岡徳洲会病院

院長の挨拶の後、JSP

AC(日本周麻酔期管理

研究会)の滝麻衣評議員

が「周麻酔期管理におけ

る看護師関与の現状」と

題し講演した。

安富祖久明・徳洲会副

理事長も「これからの徳

洲会部会のあり方」をテ

ーマに講演。徳洲会執行

理事会のメンバーとして

現状把握のために今回参

加した旨を告げ、各部会

とも医療の質を高めるた

めに、さまざまな取り組

みを行っており、これら

部会の成果を徳洲会グル

ープ内に水平展開してい

くことを強調した。

続いて学術発表を実施。

野崎徳洲会病院(大阪府)

の武富太郎・麻酔科部長

が「心房細動に対する高

周波カテーテルアブレー

ション(肺静脈隔離)治

療における全身麻酔の有

用性」、西田部長が「焦

点性てんかん患者におけ

る正常な脳皮質のグルコ

ース代謝は、ガンマ波活

動と正の相関があり、デ

ルタ波活動と負の相関が

ある」をテーマに発表し、

参加者が知見を共有した。

西田部長の演題は、同

日行われた本麻酔科学会

第64回日学術集会で優秀

演題を受賞。内容は「脳

のグルコース代謝」と「脳

波」の関係を調査し、臨

床応用の可能性を示した

もの。脳が活動すると脳

波のうちガンマ波(速い

波)が上昇し、デルタ波

(遅い波)が減少するこ

とから、西田部長は脳の

グルコース代謝でも同様

になると仮定。ガンマ波

は通常の脳波計では測定

できないため、てんかん

治療で脳に電極を留置し

ている患者さん17人を対

象にした(米国の小児病

院に勤務していた時に記

録・収集)。

結果、脳のグルコース

代謝はガンマ波と比例関

係にあり、デルタ波と反

比例の関係にあると証明。

脳の代謝の42%は脳波で

説明できるという数値も

導き出した。

これにより麻酔の深度

を脳波でモニターできる

可能性を示唆。脳の活動

とは逆に、麻酔が深けれ

ばガンマ波が減少し、デ

ルタ波が上昇する見込み

がある。また、脳波が脳

の代謝の指標になる可能

性も示した。手術では心

肺停止や頭部外傷などで

脳に危険が及ぶことがあ

るが、脳波を手がかりに

薬剤を選択し、脳の活動

ではなく脳細胞の生存に

エネルギーを使えるよう

に導くことも可能になる

という。

男女が公然と、何をはばかるこ

ともなく手を握り合えることで

す。そのウキウキ感がとても大

切で、生命高揚の源泉となるの

です。入所時、96歳のドイツ系

の女性は、車いすの生活でした

が、ダンスに参加し歩けるよう

になりました。老健開設後すぐ

に始めたダンスパーティーは、

わずか1年半強の間に「車いす

卒業者」を50人以上も誕生させ

ました。ダンスに参加した後、

杖を忘れて帰った入所者さんも

いたほどです。高齢の方にとっ

てダンスは、まさに介護予防の

杖でもあったのです。

老健での勤務が3年になった

時、「2006年に新病院がで

きる。その時に院長を引き受け

ろ」と徳田理事長(当時)に言

われ、湘南鎌倉総合病院の院長

に就任しました。私が「離島に

行ったことがない」と言うと、

10日間にわたり軽飛行機「徳洲

号」を手配していただき、鹿児

島や沖縄の病院を見学しました。

ダメ上司では医師が育たない

そんな職員は辞めてもらった

当時の湘南鎌倉病院は、汚く

て臭いというのが定評で、増床

計画に便乗して、各病棟に1つ

だけの洋式トイレを改造し温水

洗浄便座を入れると同時に、全

部を洋式トイレに変更。職員た

ちを動員して床や天井、廊下を

きれいにしたのもこの時です。

人材育成も大きな問題で、い

くつかの診病科、コメディカル

などの上司が、研修医を守り育

てることをしないので、院内体

制を厳しくしました。チーム医

療を標

ひょう

榜ぼう

しているにもかかわら

国立横須賀病院(現・横須賀

市立うわまち病院)に勤務して

9年たった頃、茅ヶ崎徳洲会総

合病院(現・湘南藤沢徳洲会病

院)の総務から徳洲会入りのお

誘いがありました。徳田虎雄・

徳洲会理事長(当時)の医療改

革に関する講演を聞いていたこ

ともあり、1987年1月に入

職を決意し、千葉徳洲会病院に

入りました。88年11月に開院し

た湘南鎌倉病院(現・湘南鎌倉

総合病院)の副院長として赴任。

また老健かまくらの開設時には、

施設長として異動しました。

医療は常に時代の流れに追い

付いていかなければならず、そ

のために余裕の部分を用意して

おくべきだと考えています。仕

事も同様で遊びの部分がないと

長く続けることはできません。

徳洲会には“生命だけは平等だ”

という理念があるからこそ、遊

びの部分が生きてくるのです。

老健かまくらでは「夢のゼロ

作戦」を実施しました。これは、

オムツや車いす、転倒、床ずれ、

拘束をゼロにすることが目的で

した。利用者さんが夢中になる

ことができる環境を整え、楽し

くアクティビティを上げるため

に、社交ダンスを取り入れまし

た。ダンスのボランティアのな

かに、地域の社交ダンス協会の

会長がおられたこともあり、ボ

ランティアには14人もの方々が

参加。3階の食堂がダンス会場

になり、車いすに乗った方や杖

を頼りの方も職員の補助を受け

ながら会場に集まりました。

定刻になると、フロアはたち

まちペアによる踊りの渦と化し

ていきます。ダンスの魅力は、

ず、ダメな上司の下では医師は

育たないため、ダメ上司には辞

めてもらいました。結果として

心臓血管外科や循環器科の医師

が増えていき、当初80人だった

医師が倍以上になりました。

その一方で、院内感染や医療

安全、太田凡先生(現・京都府

立医科大学大学院医学研究科救

急・災害医療システム学救急医

療学教室教授)の参加による救

急受け入れの拡大、総合内科の

設立などに取り組み、忙しい病

院に変化していきました。

老健かまくらはダンスを含め

100のプログラムがそろう

老健かまくらの社交ダンスは、

今も続いています。6月に当法

人の理事長に就き、鈴木隆夫・

徳洲会理事長から「老健も見て

ほしい」と言われましたが、ま

だそこまでできていません。た

だ、老健かまくらには100も

のプログラムがあり、ボランテ

ィアの方々や職員が発案したも

のがほとんどです。なかには公

文式の教室もあり、理学療法士

が教師を務めています。「あそ

この老健はいいよ」と言われる

のは、喫茶の日を設けるだけで

なく、施設内にいろいろな楽し

みがあるからです。

車いすからの解放もそうです

が、私は腰や膝が痛くても、水

中ウォーキングで歩きなさいと

言ってきました。決して諦めて

はならないのです。そうした人

たちを支える職員も、やりたい

と思うことをやってほしいと思

っています。それを皆でサポー

トするのが徳洲会の文化ですか

ら。皆で頑張りましょう。

徳洲会麻酔科医会は6月8日、神戸市で第17回集会

を開催した。羽生総合病院(埼玉県)の西田昌昭・

麻酔科部長が同日行われた日本麻酔科学会第64回学

術集会で優秀演題を受賞したことを報告。麻酔科医

会集会でも同演題を披露した。

質の高い医療提供へ

徳洲会麻酔科医会が集会

「各部会の取り組みを水平展開していく」と安富祖・副理事長

優秀演題を受賞した羽生病院の西田部長

塩し お

野の

正ま さ

喜き

社会福祉法人湘南愛心会理事長

老健で「夢のゼロ作戦」を実施したことも

患者さんも職員も諦めてほしくない皆でサポートするのが徳洲会の文化

血栓とは、血管内の血小板や血液の塊を指す。血栓で血管が詰まり、血流がストップすることで生じる病気には心筋梗塞や脳梗塞などがある。千葉徳洲会病院脳脊髄神経外科センター長の北原功雄副院長は、血栓症と熱中症を見間違える医師がいると警鐘を鳴らす。「脳梗塞あるいはTIA疾患のなかには、猛暑のために意識を失ったから熱中症だと診断してしまうことがあります。単純に血圧が高いから、血圧を下げましょうと降圧剤を服用すると、脳血管が狭い方にとっては脳に血流がいかなくなって危険です。不整脈がある方にとっては、さらに頸動脈狭窄の有無を調べることが重要であると喚起します。先月当院に3回意識を失った70代の女性患者さんが搬送されて来られました、麻痺や呂律が回らないという症状がないため、熱中症状をはじめ、循環器、内分泌疾患などが疑われ、散々調べました。しかしながら結論的には、左の頸動脈が詰まっていたことが判明しました。この方はバイパス手術を受けて、失神発作は消失し退院されました」6〜8月にかけて、血栓症、塞栓症の患者さんが増えるのは、脱水症状で血液

の流れが悪くなるからだ。とりわけ、めまい、起床時の立ちくらみは、脳卒中早期発見の重要なサイン。季節柄、急に暑くなる日も危険。急に暑くなる日は、今までのように水分をとっているつもりでも水分補給が間に合わなくなってしまう。「片方の手足の麻痺や脱力、しびれを生じ、呂律障害がともなった場合、一時的に改善してもこれは血栓症の前触れなので脳を調べなければなりません。2010年の7月9日は猛暑で、1日に9人が脳梗塞で入院されました」と北原副院長。「つまってしまう前に早期発見が重要です。立ちくらみやめまいがある時は、頸動脈、頚椎や不整脈を調べます。50歳代には何ともなくても、年を経るに従って血栓症、塞栓症は増えていきます。不整脈のある人は、徹底的に調べてもらってください。気温の格差が大きい時は、とくに気を付けてください」(北原副院長)

夏場に多い血栓症に注意‼頸動脈を調べることが大切

徳 洲 新 聞生い の ち

命だけは平等だ 平成 29 年 7月17日 月曜日 │ No.1091 ❷

Page 3: ALL LIVING 月 日 BEINGS ARE CREATED EQUAL 発行 ......〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル8階 TEL:03-6272-3687 FAX:03-3263-8125 Email:news@tokushukai.jp

子宮平滑筋肉腫は子宮体

部悪性腫瘍の2〜5%と、

まれな疾患。

永谷技師長は、子宮全

摘2年半後に肝転移を認

めた自院の症例を報告し、

腫瘍の性状にともない低

エコーから高エコーまで、

さまざまな所見を示す肉

腫の超音波画像について、

今回は均一に無エコーを示

したことを病理組織像と

の対比を中心に説明した。

腫瘍内血流を確認でき

るSMI(低流速の血流

を造影剤なしで描出でき

る技術)が診断に有用な

可能性にも言及。

細胆管がんの画像を検討

「鑑別困難であった細胆

管細胞癌破裂症例」。近年、

細胆管細胞がん(CoC

C)は肝・幹細胞由来と

もいわれ、不確実である

ものの、肝細胞がん(H

CC)と胆管細胞がん(C

CC)の両者の性質をも

つ。破裂した肝腫瘍が摘

出後にCoCCの病理診

断がついたことから、あ

らためて画像を検討した

結果を報告。

細胆管がんの多彩な特

徴的所見のなかにHCC、

CCC両者に見られる所

見が確認。

HIV関連リンパ腫確認

「小腸重積を契機に診断

されたAIDS関連悪性

リンパ腫発症の1例」。

超音波検査(US)で腸

重積を認め、最終的にH

IV感染症から合併した

悪性リンパ腫が判明した

例を報告した。前門主任

はUSが腹腔内リンパの

観察にも適しており、今

回AIDS関連リンパ腫

の診断の一助になったと

アピール。「あらためて

USの重要性を再認識し

た」とまとめた。

除、再僧帽弁形成術、三さ

尖せん

弁べん

形成術を行い、現在

は経過観察中だが、超音

波検査が経過観察にも重

要な役割を果たしている

ことも明示。

オスラー病へ超音波検査

「遺伝性出血性毛細血管

拡張症(オスラー病)を

背景にした膵多発動静脈

奇形の1例」。膵動静脈

奇形(PAVM)の超音

波検査で錯綜・吻ふ

合ごう

する

小血管が確認できた点な

どを紹介。

PAVMがHHT(オ

スラー病)を背景に発症

することから、「AVM

の検索がHHT患者さん

の経過観察・予後予測に

重要であり、HHT患者

さんに対する腹部超音波

検査がPAVMの発見、

シャント形成にともなう

門脈圧亢進症の経過観察

の両面で有用と考えられ

た」と結んだ。

診断率は向上する」とま

とめた。

心臓粘液線維肉腫の診断

「左房に発生し僧帽弁狭き

ょう

窄さく

をきたした心臓粘液線

維肉腫の1例」。心臓原

発悪性腫瘍のなかでも、

まれな心臓粘液線維肉腫

の症例を報告。TTE(経

胸壁心エコー検査)が確

定診断に至るきっかけと

なり、さらにTEE(経

食道心エコー検査)の併

用で腫瘤の性状や付着部

位の把握につながった経

緯を説明した。

心不全や塞栓のリスク

から緊急で左房内腫瘤切

初日は徳洲会グループ研修委員会の田村幸大委員長(大隅鹿屋病院副院長)の挨拶の後、症例クイズ大会を実施。田村委員長、南部徳洲会病院(沖縄県)の今西康次・小児科部長、札幌東徳洲会病院の増井伸高・救急科部長、札幌徳洲会病院の中川麗・総合診療科主任部長、大隅鹿屋病院(鹿児島県)の前田裕子・外科医長、有馬喬・循環器内科医長が、趣向を凝らした問題を合計10問出題した。その後、名瀬徳洲会病院(鹿児島県)の小田切幸平・産婦人科部長が「離島医療について」をテーマに講演。「地域の遠い未来を見据えた医療を展開してほしい」、「どこにいてもモチベーション次第で成長できる」などメッセージを送った。続いて部屋を移動し、志望科ごとのグループに分かれて着席。宇治徳洲会病院(京都府)の末吉敦院長が後期研修に関するアンケート調査を実施した。質問に対し、参加者一人ひとりが手元のボタンを押し、その人数を集計。「後期研修先に求めるものは何ですか?」の質問には、1位「良い指導者」、2位「症例が多いこと」、3位「給料が良い」という結果になるなど、さまざまな質問によって傾向を探った。さらに増井部長の司会で「ことばにしたいキャリア

プラン」のグループワークを実施。「5年後にやりたい仕事」、「やりたくない仕事」などをテーマに、参加者は意見交換しながら自分の考えを書き出していった。増井部長は「この場でないと、出ないような内容が言葉になりました」と総括。最後に、末吉院長が徳洲会グループ専門研修プログラムに加え、グループ病院を見学できる「相互交流期間」の活用を促した。2日目は症例クイズの回答と解説を実施。湘南藤沢徳洲会病院(神奈川県)チームが1位を獲得した。閉会の挨拶で田村委員長は、「アンテナを張り巡らせて、いろいろな出会いを見つけてください。困った

ことがあったらサポートする体制があります」とエールを送 り、2日間を締めくくった。

榛原総合病院(静岡県)は地域の看護学校から実習生を積極的に受け入れ、看護教育の充実に尽力している。同院は1990年4月に開校した静岡県中部看護専門学校からの臨地実習を長年にわたって受け入れてきた。2016年度に受け入れた学生は延べ83人。基礎看護実習

の1年次が30人、看護過程実習の2年次が20人、各論の実習の3年次が33人だ。臨地実習は1年次が5日間、2、3年次は12日間。各論のうち同院は成人看護、老年看護、在宅看護の分野で実習を受け入れている。昨年度、老年看護実習を受けた学生からは「わからない時は声をかけてくださり、とても尋ねやすい環境で、学びを深めることができました」と好評だ。同院看護部の教育担当である八木久美子師長は「臨地実

習の受け入れを通じ、地域の看護学生への教育を担うことも当院の大切な役割のひとつと考えています。実習で出会った学生たちに当院を選んで良かったと思ってもらえるよう、これからも細やかな教育を提供していきたい」と話している。

榛原総合病院

看護学生の教育に力臨地実習を長年受け入れ

2年次研修医が交流中間研修会を開催

後期研修に求めるのは良い指導者

徳洲会グループ

徳洲会グループは6月24日から2日間、都内で2年次初期研修医を対象に中間研修会を開催した。2年間の初期臨床研修を振り返り、成果を共有するのが目的。101人が参加し、今後のキャリアプランについて意見交換した。

第42回日本超音波検査学会学術集会が6月16日か

ら3日間、福岡県で行われた。テーマは「“SO

ZO”想像×創造

活かせ!超音波力」。徳洲会は

症例報告を中心に8病院が9演題を発表した(い

ずれも口頭発表)。概要を紹介する。なお、発表

者はすべて臨床検査技師。

腹部鈍的外傷で小腸穿孔

「ハンドル外傷にて発症

した遅発性十二指腸空腸

曲穿せ

孔こう

の1例」。ハンド

ル外傷(交通事故の際に

ハンドルで胸部や上腹部

を打撲して負った外傷)

で救急外来を受診した高

齢患者さんのケースを報

告した。

受傷後3日目にトライ

ツ靱じ

帯たい

(小腸を背中側に

つなぎとめている靭帯)

内の十二指腸空腸曲に穿

孔などを認め手術した。

腹部鈍的外傷での小腸穿

孔はトライツ靱帯の近く

で発症する報告例が多い

ことから、注意深く観察

する重要性を指摘。

腫瘤の小さな変化逃さず

「乳腺腫し

ゅりゅう瘤経過観察中に

小さな変化を指摘し得た

1例」。初回の乳がん検

診で乳腺腫瘤を指摘し超

音波検査とマンモグラフ

ィーで経過観察を行うな

か、2年後に腫瘤のサイ

ズ、形状のわずかな変

化を見逃さず、早期に

摘出術を行った例を紹

介。一般的に5㎜以下

の腫瘤は臨床的意義が

低いとされているが、

「今後も早期発見のた

めに腫瘤の小さな変化

を見落とさないように

努力していきたい」と

締めくくった。

多様な症例を報告

日本超音波検 査 学 会学 術 集 会

徳洲会8病院から9演題

静岡徳洲会病院

上田真路・副技師長

静岡病院

岡村香・臨床検査技師

急性膵炎の診断難渋要因

「正常膵す

の特徴と急性膵す

炎えん

の超音波診断を難渋化

させる因子の検索」。自

院の患者さん124人を

対象に、診断に難渋しが

ちな急性膵炎の超音波検

査について原因を検証し

た。三浦副主任は、周囲

福岡徳洲会病院

三浦大輔副主任

に貯留した液体が検出困

難なケースや、膵す

尾び

部ぶ

限局した膵炎を指摘する

とともに、一般的に言わ

れる低エコー化と膵す

腫しゅ

はそれぞれ独立している

わけではなく、膵腫大の

判定は必ずエコー輝度別

に分類して判断する必要

性を強調。

「これらを念頭に検査を

行えば急性膵炎の超音波

名古屋徳洲会総合病院

藏谷若奈・臨床検査技師

札幌東徳洲会病院

沖野久美子副主任

超音波用いた血管内治療

「臨床検査技師が関わる

臨床エコー下VAIVT」。

透析でのバスキュラーア

クセストラブル(VAT)

に対し、超音波装置を用

いて血管内治療(

VAI

VT)

を行った症例を報

告した。

従来のアンギオ装置に

比べ、①医師が両手で作

業できるためカテーテル

操作に集中できる、②患

者さんの被ばくや造影剤

による副作用のリスクが

少ない、③造影では知る

ことのできない詳細を臨

床検査技師が医師に伝え

られる

―などを利点に

挙げた。

肉腫の検査で特徴的画像

「子宮平滑筋肉腫による

転移性肝腫瘍の1例」。

榛原総合病院

永谷道一技師長

湘南藤沢徳洲会病院

永井悟・副技師長

南部徳洲会病院

前門光次主任

茅ヶ崎徳洲会病院

北村拓郎副主任

「他施設の発表から多くを学び、より良い超音波検査を」と、発表者を含め全国から参加した徳洲会の臨床検査技師

「皆さんの成長と活躍を祈っています」と田村委員長

1~3年次まで昨年度、延べ83人を受け入れ

志望科ごとのグループに分かれ交流を深める参加者

3日間で計2,599人が参加するなど、今回も盛況

徳 洲 新 聞徳 洲 新 聞 生い の ち

命だけは平等だ❸ 平成 29 年 7月17日 月曜日 │ No.1091

Page 4: ALL LIVING 月 日 BEINGS ARE CREATED EQUAL 発行 ......〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル8階 TEL:03-6272-3687 FAX:03-3263-8125 Email:news@tokushukai.jp

立ち上げたことを明かし

た。「腎移植は高い倫理

が求められるため、ドナ

ーの選定基準などを慎重

に検討しています」と説

明。さらに、「今回の研

修を通し、自国での腎移

植のフローをつくってい

きたい」と展望を語った。

マカオ・ムワナイディ・

バカリ看護師は手術室担

当。「手術を円滑に行う

ための準備、術中の執刀

医へのアシストなどを学

びたいです。手術には多

くの職種が関わるので、

チームをどのようにサポ

ートしていけばよいかも

勉強します」と意気込む。

マケニヤ・フローラ・

ボニフェイス薬剤師は

「一番の目標は手術前後

の薬剤管理を学ぶこと。

適切な投与量や患者さん

のモニター管理などを学

び、スムーズに問題なく

退院できるためのサポー

トを習得したいです」と

目標を語った。

職種によってスケジュ

ールは異なるが、いずれ

も湘南鎌倉病院でオリエ

ンテーションや手術の見

学などを行った後、東京

女子医大病院で研修を受

け、最後に湘南鎌倉病院

に戻り総括を行う予定。

患のケアは、まだ発展途

上にあるので、徳洲会グ

ループの支援はありがた

いです」と謝意を表し、

「徳洲会の“生命だけは

平等だ”の理念の下、私

たちも人種や国籍を問わ

ず、少しでも病気を抱え

ている人の助けになりた

いと思います」と意欲的。

シジャ・ケッシー・チ

ャールズ内科医師は、来

日以前に第1チームとミ

ーティングを重ね、政府

に腎移植の承認を得るた

めの委員会をドドマ大に

を訪問し、ドナーとレシ

ピエントを最終決定。そ

の後、小林・院長代行が

タンザニアを訪れ、手術

本番を想定したシミュレ

ーションによる実技指導

を行う予定だ。

国際医療協力の一環

タンザニアの医師2人、

看護師1人、薬剤師1人

からなる第2チームが来

日し、7月3日から約1

カ月間の日程で湘南鎌倉

病院と東京女子医大病院

で研修を開始。ドナーと

レシピエントとの組織適

合性検査や手術手技、使

用する機材・薬剤、術前

後の管理、腎移植の知識・

技術を幅広く習得する。

アミアー・ムウィニコ

ンド・ジュマ外科医師は

13年にも来日し、湘南鎌

倉病院で研修を受けた。

その際、腎臓疾患ケアの

第一段階として血液透析

を学んだが、今回は腎移

植を学べることを嬉しく

感じているという。

「タンザニアでは腎臓疾

徳洲会グループは20

08年にアフリカ諸国に

対し医療支援をスタート、

タンザニアには透析機器

を10台寄贈している。昨

年8月、湘南鎌倉病院の

小林修三・院長代行兼腎

臓病総合医療センター長

がドドマ大を訪れ、腎移

植プロジェクトについて

同大幹部と協議した。

タンザニアには腎移植

を行うスキームがなく、

植を受けられるように、

環境の整備や技術の修得

を支援し、タンザニア初

となる腎移植を成功させ

ることを目的にしている。

その一環として、現地

の医師らが2チームに分

かれ、同院と東京女子医

科大学病院で研修。第1

チームは5月8日から、

第2チームは7月3日か

ら研修をスタートした。

また、第1チーム帰国

後の6月2日から3日間、

湘南鎌倉病院の日髙寿

美・腎移植内科部長、三

宅克典・腎移植外科医長、

海老澤健太・国際医療支

援室主任がタンザニアを

訪問し、ドドマ大で打ち

合わせと視察を行った。

1日目は最大都市ダル

エスサラームの日本国大

使館で医務官に徳洲会グ

ループの概要をプレゼン

テーション。翌日は首都

ドドマに移動し、ドドマ

大本部、同大医学部付属

ベンジャミン・ムカパ病

院を訪問し、キクラ・イ

ドリス大学長、ゲサセ・

アイノリ医学部長兼院長

らと同プロジェクトの進し

捗ちょくな

どについて協議した。

3日目は徳洲会が透析

機器を寄贈した同大付属

透析センターを訪問。第

1チームで来日し研修を

受けたメレモ・アルフレ

ッド・ジャクソン内科医

師の案内で、入院患者さ

ん10人の回診と外来患者

さん3人の診察を行った。

日髙部長は「寄贈した

透析機器10台は現地で順

調に稼働し、しっかり役

立っていました」と回診

時の様子を明かし、「入

院患者さんは腎移植を希

望している方が多かった

です。これから検査をし

てドナー(臓器提供者)

とレシピエント(臓器受

給者)を決めていきます」。

回診時に透析用中心静

脈カテーテル(血液透析

に十分な血流量を得るた

め動脈と吻ふ

んごう合

した静脈)

の交換が必要な患者さん

が2人いたため、三宅医

長の監督下、現地医師が

手術を実施。11月の腎移

植で使用する手術室を使

い、無影灯の不具合など

を指摘、改善を促した。

また、腎移植のために必

要な機器や薬剤のリスト

も作成。今回の視察結果

からさらに必要な物品を

揃え、万全を期す構えだ。

9月に再度、日髙部長、

三宅医長らがタンザニア

湘南鎌倉総合病院(神奈川県)は7月29日に「内科後期研修医のためのオープンケースカンファレンス・内科専門研修説明会inTokyo」を開催する。今年も3部構成で、第1部(午前11時半〜)は症例をもとに診断の付け方などを議論するオープンケースカンファレンスを実施。同院のジョエル・ブランチ・ティーチング・ドクターと石山貴章・新潟大学地域医療教育センター教授兼魚沼基幹病院総合診療科部長が演者を務める。第2部(午後1時〜)は湘南鎌倉病院の賀古眞・内科後

期研修センター長や各内科関連診療科部長による2018年度後期研修説明会(立食パーティー形式)。第3部(午後3時〜)は初期研修医が押さえておくべき研修内容の「理解度チェック」と個別相談会を行う。現在、参加者を募っており、遠方からの参加も歓迎している。参加費は無料。

日  時 : 7月29日(土)午前11時(受付開始)〜午後5時場  所 : ホテルニューオータニイン東京(東京都品川区、

JR大崎駅前)費  用 : 無料申し込み : 湘南鎌倉病院ホームページの「申込フォーム」よ

り(http://www.shonankamakura.or.jp/news/2017/06/30.php)

問い合わせ先 : [email protected](内科後期研修センター・小林秘書)

内科後期研修医向け

7月29日に説明会湘南鎌倉総合病院

武田がつり輪連覇佐藤が跳馬で優勝

全日本体操種目別選手権

第71回全日本体操競技種目別選手権大会(6月24〜25日、群馬県)に徳洲会体操クラブの9選手が出場し、武田一志がつり輪で連覇、佐藤巧が跳馬で2度目の優勝を果たした。期待された主将の亀山耕平は、あん馬でまさかの予選落ち。鉄棒に出場した齊藤優佑も離れ技で会場を沸かせたが表彰台を逃した。大会終了後には第47回世界体操競技選手権大会(10月、カナダ・モントリオール)の日本代表候補選手が発表され、徳洲会体操クラブから武田、佐藤、亀山が選出された。9月に都内で開かれる試技会を経て代表選手が正式に決定する。

徳洲会体操クラブから出場したのは亀山、武田、佐藤、齊藤、岡準平、長谷川智将、川本稜馬、山本雅賢、金子健三。このうち、ゆかで佐藤と岡、つり輪で武田と川本、跳馬で佐藤、平行棒で武田、鉄棒で齊藤、長谷川、山本が予選を突破し、6月25日の決勝に進んだ。あん馬の優勝候補として注目されていた亀山、長谷川はいずれも予選で敗退した。亀山は「良い演技をしようと旋回のやり方を変えてしまった。自分を信じきれなかった」と悔やんだ。会場を沸かせたのは武田のつり輪。予選をトップと僅差の2位で通過し、決勝では、その悔しさを晴らすべく、正確で力強い演技を披露。会場から大きな拍手が寄せられるほど着地も見事に決め、同種目ファイナリストで唯一、15点台をたたき出した。「つり輪で連覇がかかっていたことや、出身地での開催ということもあり燃えていた」と武田。「着地した瞬間に『よし』という手応えを感じた」と振り返った。平行棒では、うまく演技をまとめたものの7位。佐藤も跳馬で2本目の着地をピタリと決め、予選6位から逆転優勝。同大会の跳馬では初めて表彰台の中央に立った。「4月から、この間、ベストを尽くすことだけを考えてきた」と白い歯をのぞかせた。ゆかは0.1点差で4位と表彰台を逃した。齊藤は代表入りを確実にするため、世界最高難度の

構成で演技。鉄棒から手を離す技を何度も繰り出し、観客を魅了するが、最後の離れ技で落下。6位に終わった。長谷川と山本もミスが

響き7位と8位。このほか、岡はゆか7位、川本はつり輪6位だった。大会終了後、会場で日

本代表候補選手が発表され、8人中、徳洲会から武田、佐藤、亀山が選出。代表は6枠で、すでに内村耕平選手、白井健

三選手が決定しているため、残り4枠を9人で争う。9月2日に都内で行われる試技会を経て、同3日に正式に決定する予定だ。代表候補に3選手が選ばれているものの、「楽観できる状況ではない」と米田功監督は気を引き締める。「基本的に6種目から4人選ばれるわけですが、金メダルが望める種目が優先されるので、とくに世界のレベルが高いつり輪やあん馬からは選ばれない可能性がある。武田や亀山をはじめ徳洲会にとって安心できる状況ではないので、試技会までにもっと仕上げていきたい」。

徳洲会体操クラブの3選手

世界選手権代表候補に選出

徳洲会グループは国際医療協力の一環として、11月にアフリカのタンザニアで初

となる腎移植を成功させるためのプロジェクトを推進中だ。6月2日には湘南鎌

倉総合病院(神奈川県)のスタッフが現地を訪れ、手術の舞台となる国立ドドマ

大学病院を視察。また、7月3日からドドマ大の医師らで組織する研修第2チー

ムが湘南鎌倉病院で研修を開始した(第1チームは5月に研修)。

タンザニア初の腎移植へ

湘南鎌倉総合病院医師ら視察現地医療人研修第2チーム来日透析センターでは徳洲会が寄贈した10台の透

析機器が順調に稼働

タンザニアで回診する日髙部長(左から2番目)、三宅医長(右)

移植希望の患者

さんはインドや

南アフリカなど

に行って受けな

ければならない。

同プロジェクト

は、自国で腎移

湘南鎌倉病院で小林・院長代行の回診の様子を見学するタンザニアの医師ら

来日した(左から)シジャ内科医師、ムウィニ外科医師、マカオ看護師、マケニヤ薬剤師

表彰台の一番高い場所でメダルを手にする武田(左の写真中央)と佐藤(右の写真中央)

日本代表候補選手に選ばれ、記者会見に臨む武田と佐藤。下は会場でインタビューに応じる亀山

徳 洲 新 聞生い の ち

命だけは平等だ 平成 29 年 7月17日 月曜日 │ No.1091 ❹