8
Andriod開発環境の構築 (補足メモ)

Andriod開発環境の構築

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Andriod開発環境の構築

Andriod開発環境の構築

(補足メモ)

Page 2: Andriod開発環境の構築

① Android SDKの設定

② Android Vertual Device(AVP)の高速化

③ Eclipseの文字コードの設定

④プロジェクトのインポート

⑤アプリの起動

⑥メールの設定

Page 3: Andriod開発環境の構築

① Android SDKの設定

1. [ウィンドウ]-[Android SDK マネージャ] => Android SDK Manager 起動

2. 削除 • Android SDK Build-tools 19

• Android 4.4 (API19)

3. 追加 • Android SDK Build-tools 18.1.1

• Android 4.12, 4.0.2, 2.3.3

• Intel x86 Emulator Acceletor(HAXM)

Page 4: Andriod開発環境の構築

② Android Vertual Device(AVD)の高速化

• Intel Hardware Accelerated Excution

Managed の最新版を上書きインストール

Page 5: Andriod開発環境の構築

③ Eclipseの文字コードの設定

1. [ウィンドウ]-[設定]

=> 「設定」ダイアログ表示

2. [一般]-[ワークスペース]

[その他]選択、[UTF-8]選択

Page 6: Andriod開発環境の構築

④ プロジェクトのインポート

1. パッケージエクスプローラ上で右クリック-[インポート]

=> 「インポート」ダイアログ起動

2. [Android]-[Existing Android Code Into

Workspace]で[次へ]クリック

3. ルートディレクトリ => プロジェクトフォルダ

「プロジェクトをワーウスペースにコピー」をチェックし、[完了]をクリック

Page 7: Andriod開発環境の構築

⑤ アプリの起動

1. プロジェクトフォルダを右クリック

[実行]-[Androidアプリケーション]

2. Androidデバイス選択

=> デバイス選択し、[OK]クリック

Page 8: Andriod開発環境の構築

⑥ メールの設定

gmailのアカウント等、通常は「ユーザ名」、「パスワード」入力すると自動で設定してくれるが、学校のメール(Google Apps)を設定する場合は手動で以下を行う必要がある

• 受信設定 – ユーザ名、パスワード

– POP3サーバ名 => pop.gmail.com

– セキュリティの種類 => SSL/TLS

• 送信設定 – SMTPサーバ名 => smtp.gmail.com

– セキュリティの種類 => SSL/TLS

– 「ログインが必要」のチェックを入れる ユーザ名、パスワードは「受信設定」に同じ