3
【⽇時】2018 年9⽉ 15 ⽇(⼟)〜16 ⽇(⽇) 【背景】 群⾺県⽚品村。東京都内から⾞で2時間半というアクセスにありながらも、新潟、栃⽊とも県を境にし、 観光名所として有名な尾瀬の麓に位置します。そんな⽚品村にも少⼦化・⾼齢化、若者の都市への流出な どで年々⼈⼝は減少し、主要産業である農業と観光は衰退の⼀途をたどっています。しかし、地域のあら ゆる資源を活かして仕事や都市との交流を増加させて、地域を活性化させようと NPO 法⼈武尊根 BASE (ほたかねベース)が地域の⼈達によって⽴ち上がりました。その NPO は⻘年海外協⼒隊 OV が⽴ち上 げ当初から関わり、また現在、NPO スタッフとして協⼒隊 OG も関わっています。 【⽬的】 NPO が⾏う、⻘少年育成事業(森のようちえん)、廃校活⽤&アウトドア事業(yadorigi)、農業振興事業 (耕作放棄地活⽤ハーブガーデン)などのサイトを実際に体験、⾒学します。 それらの協⼒隊 OV が関わるプロジェクトサイトを⾒学し、帰国後の協⼒隊が地域おこしにどのように 関われるのか、また持っている可能性はなにかを考えます。また、これから⻘年海外協⼒隊を⽬指す⼈、 地域おこしに関⼼を持っている OV、地⽅で働くことに関⼼のある OV、地域の現場を⾒てみたい OV、 地⽅と都市部の OV ネットワークづくりもこの機会に図ります。 【内容】 NPO 主催プログラム体験(選択性) I. 耕作放棄地を活⽤したハーブガーデン事業(wild grass garden)における、ハーブの収穫及び、 加⼯体験 II. ⾃然を園舎にみたてた⾃然保育プログラム 森のようちえんの⼦ども参加(⼤⼈は⾒学) III. 廃校を活⽤した NPO 活動の紹介(地域の⼈と⽴ち上げた NPO 設⽴体験談) 廃校を活⽤したキャンプサイトにおけるキャンプ&グランピング体験 JOCV、関係者の交流会 ワークショップ:JOCV による地域おこしの可能性 ※内容、スケジュールは変更の可能性があります。ご了承ください。 ⽇本も元気にする⻘年海外協⼒隊 OB 会 OB を訪ねる旅 【第5弾】 〜群⾺県⽚品村〜

⽇本も元気にする⻘年海外協⼒隊OB会 OBを訪ねる …...II. 然を園舎にみたてた 然保育プログラム 森のようちえんの ども参加( は 学)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ⽇本も元気にする⻘年海外協⼒隊OB会 OBを訪ねる …...II. 然を園舎にみたてた 然保育プログラム 森のようちえんの ども参加( は 学)

【⽇時】2018 年9⽉ 15 ⽇(⼟)〜16 ⽇(⽇) 【背景】 群⾺県⽚品村。東京都内から⾞で2時間半というアクセスにありながらも、新潟、栃⽊とも県を境にし、観光名所として有名な尾瀬の麓に位置します。そんな⽚品村にも少⼦化・⾼齢化、若者の都市への流出などで年々⼈⼝は減少し、主要産業である農業と観光は衰退の⼀途をたどっています。しかし、地域のあらゆる資源を活かして仕事や都市との交流を増加させて、地域を活性化させようと NPO 法⼈武尊根 BASE(ほたかねベース)が地域の⼈達によって⽴ち上がりました。その NPO は⻘年海外協⼒隊 OV が⽴ち上げ当初から関わり、また現在、NPO スタッフとして協⼒隊 OG も関わっています。 【⽬的】 NPO が⾏う、⻘少年育成事業(森のようちえん)、廃校活⽤&アウトドア事業(yadorigi)、農業振興事業(耕作放棄地活⽤ハーブガーデン)などのサイトを実際に体験、⾒学します。 それらの協⼒隊 OV が関わるプロジェクトサイトを⾒学し、帰国後の協⼒隊が地域おこしにどのように関われるのか、また持っている可能性はなにかを考えます。また、これから⻘年海外協⼒隊を⽬指す⼈、地域おこしに関⼼を持っている OV、地⽅で働くことに関⼼のある OV、地域の現場を⾒てみたい OV、地⽅と都市部の OV ネットワークづくりもこの機会に図ります。 【内容】 ① NPO 主催プログラム体験(選択性)

I. 耕作放棄地を活⽤したハーブガーデン事業(wild grass garden)における、ハーブの収穫及び、加⼯体験

II. ⾃然を園舎にみたてた⾃然保育プログラム 森のようちえんの⼦ども参加(⼤⼈は⾒学) III. 廃校を活⽤した NPO 活動の紹介(地域の⼈と⽴ち上げた NPO 設⽴体験談)

② 廃校を活⽤したキャンプサイトにおけるキャンプ&グランピング体験 ③ JOCV、関係者の交流会 ④ ワークショップ:JOCV による地域おこしの可能性 ※内容、スケジュールは変更の可能性があります。ご了承ください。

⽇本も元気にする⻘年海外協⼒隊 OB 会 OB を訪ねる旅 【第5弾】

〜群⾺県⽚品村〜

Page 2: ⽇本も元気にする⻘年海外協⼒隊OB会 OBを訪ねる …...II. 然を園舎にみたてた 然保育プログラム 森のようちえんの ども参加( は 学)

【訪問先】NPO 法⼈武尊根 BASE (https://www.facebook.com/hotakanebase/) 案内⼈:若尾健太郎(2004[16]年度3次隊、グアテマラ共和国、村落開発普及員) 【スケジュール】 ■1⽇⽬:9⽉ 15 ⽇(⼟) 11:00 上⽑⾼原集合(新幹線利⽤者) 11:30 沼⽥駅集合(JR 上越線利⽤者)

各⾃ランチ 13:00 武尊根⼩学校集合(⾞利⽤者) 趣旨説明等 13:30 各種体験活動(ハーブガーデン、森のようちえん) 15:00 体験活動終了 ⼊浴(花咲の湯) 17:00 BBQ 準備 18:00 ⼣⾷ BBQ @キャンプサイト HOTAKANE BASE 20:00 懇親会 21:00 ⼀時終了(キャンプ泊ではない⼈は、宿泊先へ移動) ■2⽇⽬:9⽉ 16 ⽇(⽇) 各⾃朝⾷ 9:30 武尊根⼩学校集合 10:00 ワークショップ(JOCV ができる地域おこしとは) ※ご希望の⽅は、⼀時保育として森のようちえんを利⽤することができます。 12:00 終了・解散 送迎(沼⽥駅、上⽑⾼原駅) ※内容、スケジュールは変更の可能性があります。ご了承ください。 【参加形態:選択性】 1.移動⼿段(⾞、ローカル線[上越線 上⽑⾼原]、新幹線[上越新幹線 上⽑⾼原駅]) 2.宿泊形態(キャンプ泊、ペンション泊) 3.体験(森のようちえん、ハーブガーデン、NPO 設⽴体験談) ※キャンプサイト泊は、備品・⾷事の準備、⽚付けは各⾃となります。ご了承ください。

Page 3: ⽇本も元気にする⻘年海外協⼒隊OB会 OBを訪ねる …...II. 然を園舎にみたてた 然保育プログラム 森のようちえんの ども参加( は 学)

【参加費】 ・体験プログラム代、資料代:2,000 円 【⾃⼰負担分例】

交通費、飲⾷代、移動費、宿泊費などは各⾃負担(下記参照) ※⼣⾷代等は前後する可能性があります。ご了承ください。 【対象】⻘年海外協⼒隊 OBOG、その関係者、家族・友⼈、興味ある⼀般の⽅どなたでも 【定員】20 名程度 【申し込み】 下記の URL より申込みフォームに記⼊いただくか、 「⽇本も元気にする⻘年海外協⼒隊 OB 会」のブログページ、⼜は、フェイスブックページより申し込みフォーマットをダウンロード、必要事項を記⼊の上、【申し込み・問い合せ】にメール添付下さい。 申込みフォーム専⽤ URL : https://goo.gl/9Z2Xuc ホームページ : http://blog.canpan.info/nippon-genki-jocv/ フェイスブック : https://www.facebook.com/nippon.genki.jocv 【締切】平成 30 年9⽉ 10 ⽇(⽉) 【申し込み・問合せ】 ⽇本も元気にする⻘年海外協⼒隊 OB 会(担当: 若尾健太郎/NPO 法⼈武尊根 BASE、株式会社 unicoco) TEL : 080-6709-2403 E-mail : [email protected] 【主催】⽇本も元気にする⻘年海外協⼒隊 OB 会 【後援】(⼀社)協⼒隊を育てる会、⻘年海外協⼒隊群⾺県 OB 会、JICA 東京(申請中)、(公社)⻘年海外協⼒協会(申請中)、⽚品村(申請中) 【⽇本も元気にする⻘年海外協⼒隊 OB 会について】 ホームページ : http://blog.canpan.info/nippon-genki-jocv/ フェイスブック : https://www.facebook.com/nippon.genki.jocv

キャンプテント泊 サイト代、備品レンタル付き

ペンション泊

⼊浴料 500 500 ⼣⾷代(飲み物別途) 2,000 2,000 宿泊代 3,000 6,000 朝⾷代 500 宿泊代に含まれています 合計 6,000 8,500

申込みフォーム専用URL