19
2012.2.10 社社社社社社社 社社社社社AR

社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

2012.2.10

社内勉強会資料 拡張現実感( AR)

Page 2: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

拡張現実(拡張現実感、 AR)• 現実の感覚に、バーチャルな情報を添えることで、インタラクティブな体験を可能とする研究分野

• 人間の五感、すなわち、視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚、それぞれに、目には見えない“情報”を重ね合わせることで、新しい製品、サービスが生み出されることが、期待されている。

Page 3: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

学会

• 日本バーチャルリアリティ学会• http://www.vrsj.org/about/board/

• ヒューマンインタフェース学会• http://www.his.gr.jp/

Page 4: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

大学

• 東京大学 先端科学技術研究センター• http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/

• 奈良先端大 インタラクティブメディア設計学研究室 *

• http://imd.naist.jp/

• 慶應大学 メディアデザイン研究科• http://www.kmd.keio.ac.jp/

*ARToolKitを開発した加藤教授を中心とする

Page 5: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

AR,VR研究

• 東京大学 暦本研究室 *

• http://lab.rekimoto.org/

• 慶應大学 稲見研究室 **

• http://inamilab.kmd.keio.ac.jp/

• 神奈川工科大学 白井研究室 ***

• http://www.shirai.la/

• *ソニーコンピュータサイエンス研究所出身、 CyberCode発明者• **ヒューマンインターフェース研究、 AR関係でメディア登場多い• ***同時翻訳メガネ Scritterプロジェクトなど

Page 6: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

企業

• ソニーコンピュータサイエンス研究所 *

• http://www.sonycsl.co.jp/

• クウジット **

• http://www.koozyt.com/press/

• コンセプト ***

• http://qoncept.jp/pdf/qoncept.pdf

• 頓智ドット ****

• http://www.tonchidot.com/ja/

Page 7: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

(前のシートの補足説明)• *CyberCodeを開発した• **ソニー出身の技術提供会社、 Wi-Fiや家電と ARの融合が得意、• ***奈良先端大の加藤研究室の系統、電通と ARビジネス展開• ****位置情報と広告を備えたマーカーレス ARの先駆的存在

Page 8: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

開発( SDK、統合開発環境)

• ARToolKitファミリ• http://www.artoolworks.com/

• http://www.msoft.co.jp/artoolkit/price.html ライセンス日本代理

• クアルコム• https://developer.qualcomm.com/

• トータルイマージョン• https://community.t-immersion.com/

• http://www.youtube.com/user/TotalImmersionJapan/featured 作例

• enchant PRO*

• http://enchantjs.com/ja/pro.html

• *JavaScriptで AR開発できる。 ARのコアはクウジットの KART(Koozyt AR Technology)、その KARTのコアはソニーの CyberCode技術というつながり

Page 9: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

開発( SDK)続き

• 位置情報系• Layer

• http://layar.jp/contents/partner

• セカイカメラ• http://www.tonchidot.com/ja/business/sekai-camera-openvision-solution/

Page 10: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

開発(ウェブカメラ)

• ロジクールのカメラ• http://www.logicool.co.jp/ja-jp/webcam-communications/webcams

Page 11: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

開発( HMD)

• ヘッドマウントディスプレイ• http://www.vuzix.co.jp/

Page 12: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

最近のニュース

• マイクロソフトとワシントン大学、 AR表示可能なコンタクトレンズを開発中

• http://www.engineeringontheedge.com/2012/01/microsoft-eyes-augmented-reality/

• (大きな関心を集めた AR関連ニュース)

Page 13: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

最近のニュース

• googleが、 AR用 HMDとしても使えるメガネを開発中• http://japan.cnet.com/news/service/35013836/

• 関連• ドコモとオリンパスが、 AR用メガネ• http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/05/news122.html

Page 14: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

最近のニュース• W3Cが WebRTCの仕様策定中• WebRTCは将来の Webの仕様で、 Web Real-Time Communications の略称です。

Webブラウザの上でカメラやマイクの利用や、ブラウザ同士の間の双方向通信 (P2P)を実現します。

• http://www.webrtc.org/

• ネイティブクライアントも同じく注目。ブラウザーの中で Cまたは C++のネイティブコードを安全に実行できる仕組み

• https://developers.google.com/native-client/

• 有料 SDKなど使わずとも、それ相当の技術がブラウザエンジンに組み込まれて、 AR開発も HTML5( JS+CSS3)で簡単に行えるようになると期待。

Page 15: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

最近のニュース

• KDDIが AR開発コンテスト開催を発表• http://gihyoevent.jp/satch/

• KDDIの ARオフィシャルページ• http://au-ar.jp/

• KDDIが提供する AR開発環境  SATCH(サッチ) *

• http://satch.jp/jp/

• *SATCHの中身はトータルイマージョンの SDK

Page 16: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

最近のニュース( AR 以外の関心)• 拡張現実( AR)とは異なりますが、可視光通信という技術が話題です

• 可視光通信コンソーシアム(カシオ計算機)• http://prezi.com/aigr0nip2rek/visible-light-image-sensor-communication/

• 可視光通信は光(の点滅)に情報データを載せて流す送受信技術• 可視光通信と拡張現実( AR)は、インフラ(交通)分野で、技術融合できる可能性が高い

Page 17: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

最近のニュース• 日本政府が、内閣府の広報誌“ Highlighting JAPAN”( 2012 年 1 月  Vol.5,

No.9)で ARと VRの技術力を、世界にアピールしました。• http://dl.gov-online.go.jp/public_html/gov/pdf/hlj/20120101/20120101all.pdf

• 慶應大教授 -AR-稲見昌彦( P8-P9)東大 -VR- 廣瀬通孝( P10-P11)

Page 18: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

ARを応用した技術論文(情報処理学会)

• http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN00116625/ISS0000449559_ja.html

• 論文タイトル• 1 基礎 1 : 拡張現実感 (Augmented Reality:AR) 概論 (< 特集 >拡張現実感 (AR))

• 2 基礎 2 : 位置合わせ技術 (< 特集 >拡張現実感 (AR))

• 3 基礎 3 : 開発用ツール (< 特集 >拡張現実感 (AR))

• 4 応用 1 : モバイル AR:位置情報に基づく ARシステム (< 特集 >拡張現実感 (AR))

• 5 応用 2 : プラント保守作業支援 (< 特集 >拡張現実感 (AR))

• 6 応用 3 : 医療分野における ARの活用 : 臨床情報と臨床現場の接点 (< 特集 >拡張現実感 (AR))

• 7 応用 4 : ミュージアムへの展開 AR技術を活用したインタラクティブメディア開発 (< 特集 >拡張現実感(AR))

• 8 応用 5 : プロジェクション型 AR(< 特集 >拡張現実感 (AR))

• 9 展望 1 : ARのハードウェア AR用ヘッドマウントディスプレイ技術の動向と展望 (< 特集 >拡張現実感 (AR))

• 10 展望 2 : ARのためのセンシング (< 特集 >拡張現実感 (AR))

• 11 展望 3 : ARのインタフェース (< 特集 >拡張現実感 (AR))

• 12 展望 4 : ARの社会的インパクト :表現メディア・エンタテインメントとしての AR(< 特集 >拡張現実感 (AR))

Page 19: 社内勉強会資料、拡張現実感(Ar)

情報収集しました。• @habakiyo /(株)協同アナリシスデザイン勤務 / プログラマー

• (この資料は、 ARに関心をお持ちいただいた方からの依頼で作成しました )

• (社内の勉強会用資料です)