Vol. 仙水グループ広報 仙台水産ホームページ www.sendaisuisan.co.jp 不許複製:禁無断転載・引用 (平成 年) 月号 「御神船とは、伊達藩 の時代、物資流通や大漁 祈願の海渡りに活躍した 船が称賛されて御神船呼ばれるようになりました2018 30 10 154 提案会のテーマは「魚食のすすめ・食の感動を秋 田から」。年末やクリスマス商戦、年始に合わせた 刺身やエビ、カニ、おせちなどの商材はもちろん、 秋田の年末をコンセプトに、地 元メーカーと連携しハタハタを はじめとする前浜物を秋田県の 独自商品として、加工品や鮮魚 を差別化して提案しました。 会場には量販店や鮮魚小売 店、業務筋、市場関係者など大 勢の方々が来場し、商談も活発 に行なわれました。 グループからも仙台食品の松本文彦社長以下12 人が応援やお客様対応で参加しました。加藤社長は、 「仙水グループとして4回目の提案会は『魚食のす すめ・食の感動を秋田から』が テーマ。秋田県独自商品のブー スを設け、秋田丸魚名物大試食 コーナー、各担当の一押し商品 の紹介に力を入れました。年末 商戦につなげるべく全社挙げて 取り組みました。グループのご 支援に感謝申し上げます」と話 しています。 15 15 15 10 「魚食のすすめ・食の感動を秋田から」テーマに 秋田丸魚(加藤研吾社長)は10月6日、秋田市公設地方卸売市場(秋田市)で「第4回秋田 丸魚商品提案会」を開き、旬と地域色を意識した多彩な提案を行いました。 秋田丸魚が年末商品提案会を開催 家族親睦会を開く / 仙台丸水配送 「良い仕事は家庭から」鈴木社長 10 ▲秋田丸魚の一押し商材を提案、関心を集めた ▲あいさつする鈴木社長

b ì æ@2( v3ûx ± z 10 - sendaisuisan.co.jp · 楽しみたいと思います。味のツーリングも仕事もにも慣れてきました。趣ありますが、徐々に仕事まだ迷惑をかけることも

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: b ì æ@2( v3ûx ± z 10 - sendaisuisan.co.jp · 楽しみたいと思います。味のツーリングも仕事もにも慣れてきました。趣ありますが、徐々に仕事まだ迷惑をかけることも

Vol.仙水グループ広報

仙台水産ホームページ www.sendaisuisan.co.jp

不許複製:禁無断転載・引用

(平成  年)

月号

「御神船」とは、伊達藩の時代、物資流通や大漁

祈願の海渡りに活躍した

船が称賛されて「御神船」と

呼ばれるようになりました。

201830

10

154

 提案会のテーマは「魚食のすすめ・食の感動を秋

田から」。年末やクリスマス商戦、年始に合わせた

刺身やエビ、カニ、おせちなどの商材はもちろん、

秋田の年末をコンセプトに、地

元メーカーと連携しハタハタを

はじめとする前浜物を秋田県の

独自商品として、加工品や鮮魚

を差別化して提案しました。

 会場には量販店や鮮魚小売

店、業務筋、市場関係者など大

勢の方々が来場し、商談も活発

に行なわれました。

 グループからも仙台食品の松本文彦社長以下12

人が応援やお客様対応で参加しました。加藤社長は、

「仙水グループとして4回目の提案会は『魚食のす

すめ・食の感動を秋田から』が

テーマ。秋田県独自商品のブー

スを設け、秋田丸魚名物大試食

コーナー、各担当の一押し商品

の紹介に力を入れました。年末

商戦につなげるべく全社挙げて

取り組みました。グループのご

支援に感謝申し上げます」と話

しています。

 鈴木社長はあいさつ

で「親睦会も15回目を

迎えたがこの間、事故

は確実に減少してきて

いる。今後もこの会を

続け事故ゼロを目指し

取り組んでいく。良い

仕事は家庭から。各家

庭で社員が良い仕事を

できるようこれからも

応援していただきた

い。今日は家族の皆さ

日。

ゆっくり楽しんでもら

いたい」と話し家族の

労をねぎらいました。

 続いて、仙台水産の

 日ごろの家族の支えに

の「会」は、

毎年開催しており今年で

15回目を数えます。社員

とその家族、日ごろお世

話になっているお取引先

様やグループ各社の役職

員など約300人が参加

しました。

熊谷純智社長の来賓あい

さつの後、社員表彰が行

われ、中須賀秀樹部長が

宮城県トラック協会から

15年以上無事故無違反等

で功労賞を受賞したほか、

宮本忠さん以下6人が10

年の永年勤続者として社

長から表彰されました。

 秋晴れに恵まれた会場

では家族で焼きそばや豚

汁、おでんなどを食べな

がらライブ演奏を楽しみ、

くじ引き大抽選会やビン

ゴゲーム大会などのイベ

ントを満喫していました。

「魚食のすすめ・食の感動を秋田から」テーマに

秋田丸魚(加藤研吾社長)は10月6日、秋田市公設地方卸売市場(秋田市)で「第4回秋田

丸魚商品提案会」を開き、旬と地域色を意識した多彩な提案を行いました。

秋田丸魚が年末商品提案会を開催

家族親睦会を開く /仙台丸水配送

「良い仕事は家庭から」鈴木社長 仙台丸水配送(鈴木良徳社長)は10月6日、本社運輸

部(仙台市宮城野区日の出町)敷地内で毎年恒例の家族

に感謝する「事故防止家族親睦会」を開きました。

事故防止家族親睦会に300人

▲秋田丸魚の一押し商材を提案、関心を集めた

▶秋晴れの下、大勢の家族が参加した

▲あいさつする鈴木社長

Page 2: b ì æ@2( v3ûx ± z 10 - sendaisuisan.co.jp · 楽しみたいと思います。味のツーリングも仕事もにも慣れてきました。趣ありますが、徐々に仕事まだ迷惑をかけることも

我が社に笑顔のこの人あり No.平成  年10月

近海部

近海課

齊藤

 凌

さん

 半年が経ちお客さんの

〝新入社員〟の呼び方が

〝齊藤〟に。上司の挨拶

はしっかりと、の指導の

お陰です。今後も挨拶を

大切に笑顔で頑張ります。

桃浦かき生産者合同会社

管理部

佐藤

康子

さん

 入社して9ヶ月です。

まだ迷惑をかけることも

ありますが、徐々に仕事

にも慣れてきました。趣

味のツーリングも仕事も

楽しみたいと思います。

営業髙

尚大

さん

 仕事中は真剣な眼差し

で一見強面に見られます

が、実は気は優しく力持

ち。入社して1年半。ま

だまだですが会社に貢献

できるよう頑張ります。

仙台丸水配送

市場部

関谷

満太

さん

 私は、毎日笑顔で仕事

をするということを目標

に掲げています。まだま

だ学ぶことが多く大変で

すが、いち早く会社の役

に立てるよう頑張ります。

中央水産花巻

水産加工部

阿部

峻弥

さん

 入社1年。覚えること

が多く、精一杯頑張って

います。6年間、新日本

プロレスを観戦していま

すが、年々面白さを実感

します。ぜひ一度観戦を。

イーネット

情報処理部

内山

雅之

さん

 入社から早や十数年。

色々ありましたが、お陰

様でここまで来られまし

た。これからも基本を大

切に、正確・迅速な業務

を心がけていきます。

仙台水産

ダイスイ

まさひろ

こわ

もて

6830

の」とは、9~12月に

三陸東沖で漁獲され、

塩釜港に水揚げされた

メバチマグロの中でも、

鮮度、色つや、脂のり、

旨みに優れ、塩釜の目

利き人が厳選した最も

良質なもののみに与え

られる「称号」です。

 今の時期だけのブラ

ンド味覚をぜひ味わっ

てみてください。

 会場の仙台水産遠海

売場では、塩釜市が誇

る「三陸塩竈ひがしも

の」をディスプレーし、

握り寿司や漬けマグロ

の山かけ丼など4品を

メニュー提案。試食と

して握り寿司300貫

が小売店や仲買人、市

場関係者らに振舞われ

好評を博しました。

 「三陸塩竈ひがしも

感動した」「大した歌唱

力。グループの団結が

垣間みれる」などと賞

賛の声が上がりました。

 同合唱団は仙台水産

創立51周年を機に北村

裕子先生を講師に迎え

て結成。現在、1月の

グループ新年会に向け

て、社員食堂で意欲的

に練習を積み重ねてい

ます。ご期待ください。

 お取引先様から要請

があったもので、選抜

された15人の団員が32

人のお客様に歌を披露

しました。

~歌で元気とやすらぎ

を~ 当日は「木綿の

ハンカチーフ」や「ふ

るさと」など、4曲を

持ち前の歌唱力で堂々

と熱唱。客席からは「素

晴らしいハーモニーに

▲テレビなど多数のメディアが取材に訪れた▲客席から盛大な拍手を浴びる合唱団

今月の旬のおすすめは!

マグロ

「まぐろの日」で三陸塩竈ひがしものを試食提案

 10月10日は「まぐろの日」。当日早朝、塩釜のブランド生メ

バチマグロ「三陸塩竈ひがしもの」の試食提案を行いました。

社外派遣で素晴らしいハーモニーを披露

まもなく発足7年・仙水グループ合唱団「御神船」

 仙水グループ合唱団「御神船」は9月20日、出演要請のあっ

た仙台市内のホテルで素晴らしいハーモニーを披露しました。

Page 3: b ì æ@2( v3ûx ± z 10 - sendaisuisan.co.jp · 楽しみたいと思います。味のツーリングも仕事もにも慣れてきました。趣ありますが、徐々に仕事まだ迷惑をかけることも

春夏秋冬 島貫 文好不許複製 No.

社会変化は課題の変化

 この9月で卸売市場法

の大幅改正が落着した。

私も全水卸東北代表とし

て、また全国の副会長の

立場から議論を重ねた。

このあと2年以内に政省

令を基に仙台市の条例が

制定され、中身はより地

域にあった制度を自ら構

築することとなった。真

の試練が今から始まる。

多少の利害が生じても改

正の主旨(規制緩和、市

場復権)から外れてはな

らない。10月4日の鱗友

会の席でもそのことを強

く述べた。築地から豊洲

への移転がマスコミで

大々的に報道され、注目

を集めているが、仙台市

場も東北の拠点市場とし

て生鮮食料品の供給基地

の役割を担っている。都

は豊洲移転で高床式完全

閉鎖型の市場となり、日

本一古く非衛生的な市場

が最も新しい市場に生ま

れ変わった。豊洲台風が

大型にならないことを祈

る。これで仙台が一番古

い市場に躍り出た。今、

仙台市場関係者が団結し

て改築の働きかけを行っ

ている。市庁舎建設計画

が決定し、次に音楽堂建

設の動きがある。しかし、

我々は一刻も早く中央卸

が登場する。たまの早出

も良いものだ。4時台に

は「明日へのことば」。

名のある先人の話が聞け

る。今、私はラジオ深夜

便の「珠玉のことば」の

名言100選を取り寄せ

読んでいる。道を極めた

人の言葉は深みがある。

エンディングは5時直

前、誕生日の花、花言葉

が始まる。誕生石は月毎

だが、誕生日の花は36

5日、花言葉も同様。ち

なみに私は3月15日、誕

生花はクンシラン、花言

葉は「高貴」「誠実」「情

け深い」。どうやら当たっ

てはいないようだ。いた

ずらで2月29日を調べ

た。「ワスレナグサ」で「真

実の愛」「私を忘れない

で」。4年に1回だから

忘れられるのだろう。失

礼だが当たっている。

▼早朝からの勤務が市場

の慣いとは言え、大変な

苦労に感謝する。今、顧

客や流通が大きく変化し

た。目利きや早出だけで

解決は不可能。ネット、

輸出、お持ち帰りなどを

含めた外食比率の大幅増

加などに対応しなければ

ならない。そのために社

内組織の改革を提案して

いる。市場法改正の要点

売市場の本格的な改築を

要望する。今後も積極的

に世論へのアピールを強

めたい。

▼仙台市の卸売市場は不

夜城だ。24時間、365

日、市場機能は動いてい

る。グループでは仙台丸

水配送、仙水センター、

仙水フーズなど。2~5

時間程度の休みを入れて

仙水冷蔵、イーネットが

動く。グループ企業は朝

が早い。交代制が確立し

顧客の利便性が高まる。

生鮮卸売業の機能を強化

したこの先駆的なビジネ

スモデルは築地の卸を上

回る。今も各社が専門的

な業態開発に励む。しか

し、油断は禁物。何せ敵

は完全閉鎖型。大きな武

器を得た。市場法が変わ

り、開設区域や第三者販

売も緩和される。食の安

全を旗印に東北侵略を

開始するかもしれない。

落ち着いた頃が危ない。

2年後だろう。機会があ

り、豊洲開場を前にして

築地卸の幹部に現状を

つぶさに聴いた。何に困

り、どんな問題があるか

を。我が社にとって豊洲

がもたつく間に当初の

実施計画の実行が必要

だ。

▼自宅で何気なくテレ

ビを見ていたら懐かしい

音楽が流れた。ビター

スィートサンバという軽

快な曲でテレビでは某

メーカーの鍋料理のCM

ソングに使われていた。

この曲は日本放送の深夜

番組オールナイトニッポ

ンのオープニングとエン

ディングのテーマソング

だ。オープニングは昔は

午前3時。朝の目覚めに

最高のリズム。今日の楽

しい一日を予感させる素

晴らしい曲だ。エンディ

ングは午前5時で当社の

遅刻直前である。走れ走

れと煽る嫌な曲である。

市場ではラジオは朝早く

誰も居ない中で唯一の寂

しさを紛らわし、働きな

がら聞ける優れもの。大

音響で泥棒やネコ、ネズ

ミを避ける効果もあっ

た。今でこそIT化が進

みパソコン、スマホや

iPad

などあるが、当時は

高速情報、台風情報など

を得る大切な情報ツー

ル。今でも名残りであえ

てラジオを楽しんでいる

詰所(荷物を受け取る場

所)が多数残っている。

ラジオ情報はかつては市

場で働く人達の隠れた共

有事だった。著名人が出

演し、この放送を通して

有名になったパーソナリ

ティがたくさんいる。明

石家さんま、宇崎竜童、

タモリなど。社内の鮮魚

部門は午前2時台に出勤

する。今の若い社員は通

勤時に何を楽しんでいる

のだろうか?目覚め喫煙

者が多いようだ。社会が

変化してもこれは変わら

ない。ラジオを聞いて是

非タバコだけは健康のた

めにやめて欲しい。今で

も私が朝のわずかな通勤

時間に聞きかじっている

のがラジオ。CDを楽し

むより価値は上。今はビ

タースィートサンバに代

なNHKの

「ラジオ深夜便」。アン

カーと呼ばれる経験豊富

なアナウンサー(かつて

のニュース担当者など)

が交代で出演する。落ち

着いた番組だ。リスナー

としての自分も変わった

のかもしれない。3時台

にぶつかると「にっぽん

の歌 こころの歌」が始

まる。懐かしい歌手、歌

はあくまで現状追認型。

我々はさらに前に進まな

ければならない。管理職

(課長クラス)研修(11

月6日、7日)で将来変

化をぜひ討議してもらい

たい。

    

(10月11日筆)

114

蔵王・紅葉

Page 4: b ì æ@2( v3ûx ± z 10 - sendaisuisan.co.jp · 楽しみたいと思います。味のツーリングも仕事もにも慣れてきました。趣ありますが、徐々に仕事まだ迷惑をかけることも

10 15430平成  年  月 仙水グループ広報 御 神 船 第   号

 東日本大震災の津波で流失した亘理

町吉田地区の海岸防災林を再生させよ

うと10月6日、住民やボランティア

団体など約1千人が参加して植樹を行

いました。グループからは来賓として

招かれた島貫文好会長はじめ13人が

参加し、クロマツやコナラ、クリなど、

約16,500本の苗木を植えました。

 10月12日早朝、7月27日に東

北農政局長に就任された鈴木良典氏が

仙台卸売市場の視察に訪れました。

 東北の拠点市場として食品流通の要

を担う本場水産物部と青果部及び花き

市場の視察と関係者への着任挨拶のた

めです。佐藤秀夫次長のほか新入職員

10人も帯同し計14人で来場。

 10月12日、水産庁の担当官2人が来社し、仙台水産の魚食普及活動

が同庁の「魚の国のしあわせ大賞」として表彰される栄に浴しました。 

 来社した水産庁漁政部・同プロジェクト事務局の畔柳美月氏は「魚の国

しあわせプロジェクト事業により水産物の消費拡大に日々尽力されてい

る。推進会議の審査結果、奨励賞に選考された」と称えました。受賞後の

取材で、魚食普及活動につい

て石森克文専務は「当社の仕

事そのものが魚食活動であ

り、消費者のニーズ沿った水

産惣菜などの商品開発を行っ

ている。その延長線上にメ

ディア出演や料理教室など多

岐にわたる活動がある」と話

し、受賞のお礼を述べました。

に喜ばれる提案で売上に

貢献している。みんな笑

顔を絶やさず元気に頑

張っている」とのこと。

会社も量販店向け「お任

せ鮮魚ボックス」や海外

輸出にも挑戦中の元気印。

 写真は折よく「はらこ

飯」のアピールをしてい

た左から鈴木章裕、高橋

太、遠藤経夫の3氏。

 仲卸さんの売場はいつも大きな声のあいさつとお客様を呼び込む声が飛

び交っている。ターレ(電動運搬車)やフォークリフトの音とともに市場

が持つ独特の喧騒を感じる。なかでも元気なのが鈴力水産の近海特種部。

 本郷光輝社長は「特種のウリは鮮度と元気。旬と鮮度にこだわりお客様

 イーネットの田村 (旧姓・遠藤 )

有香さんが 10 月 14 日 結婚式を挙げ

られました。

 来年4月1日から、自転車損害賠償

保険への加入が義務付けられます。罰

則はありませんが、未加入の方は仙台

商産・穴澤部長 ℡232-8283 までご連絡

ください。相談に対応しますとのこと。

 このほど仙台市議会は、同市内で自

転車を利用する人に保険を義務づける

条例を可決しました。県内では初めて。

 生食用カキの出荷が9月29日県内一斉に始まり、桃浦かき生産者合同

会社(後藤建夫代表)も今シーズンの出荷を始めました。

 カキ処理場では早朝から社員や女性職員を含めた約20人が、前日に水

揚げして浄化していたカキの殻にナイフを入れ、プリプリの身を手際よく

取り出していました。後藤代表は「卵がほとんど抜けており、この時期に

しては大粒。成育に手応えを感じている。今後、日に日においしくなっていく」と話しています。

 宮城県が今年9月19日、

従来の出荷期間を2ヶ月延長

し、翌年5月末までと指針を

改定したことにより、春先の

抱卵前で、身が大きく旨みが

凝縮された「桃浦かき」を2ヶ

月長く味わうことができるよ

うになりました。

「第3回亘理町植樹」に参加

東北農政局長が市場視察 仙台水産が水産庁「魚の国のしあわせ大賞」を受賞

鮮度と元気がウリ!鈴力水産 近海特種部

自転車保険義務化へ / 仙台市

「桃浦かき」今シーズン生食用カキの出荷はじまる

▲強い日差しの中、苗木を植える若手社員ら

▲熊谷社長 (右 ) から説明を受ける鈴木局長 (中央 )

▲畔柳氏(右 )、中央が廣澤営業企画部長、武田氏

▲近海特種部は鮮度と社員の〝元気〟がウリ△

次回は仲卸の東海さんにお邪魔します(編集部)

▲早朝からカキの殻を剥く女性職員ら

祝ご結婚 ~お幸せに~

     おめでとうございます