24
Beam test of GEM-TPC, HBD and PWO CNS-Tokyo : H.Hamagaki, K.Ozawa, M.Inuzuka, T.Sakaguchi, T.Gunji, T.Isobe, S.Oda, Y.Morino, S.Saito Waseda : Y.Yamaguchi KEK : S.Sawada RIKEN : S.Yokkaichi Hiroshima : T.Sugitate, K.Shigaki, K.Homma, R.Kohara, D.Toyoda, H.Harada, K.Haruna Weizmann : I.Tserruya, I.Ravinovich, M.Naglis BNL : A.Milov 1/24 2004/04/09 @CNS

Beam test of GEM-TPC, HBD and PWOepp.phys.kyushu-u.ac.jp/~oda/cns/GEMTPC/TEST_KEK/20040409_1.pdfSignal divider 35ch ... RPH-030 (4ch) -3.6kV CNS-HBD(2ch), S2,

Embed Size (px)

Citation preview

Beam test of GEM-TPC, HBD and PWO

CNS-Tokyo : H.Hamagaki, K.Ozawa, M.Inuzuka,T.Sakaguchi, T.Gunji, T.Isobe, S.Oda, Y.Morino, S.Saito

Waseda : Y.YamaguchiKEK : S.SawadaRIKEN : S.YokkaichiHiroshima : T.Sugitate, K.Shigaki, K.Homma,

R.Kohara, D.Toyoda, H.Harada, K.HarunaWeizmann : I.Tserruya, I.Ravinovich, M.NaglisBNL : A.Milov

1/242004/04/09 @CNS

Schedule

KEK PS (12GeV) π2 test beam line

Time tablePAC : 2004/04/13Visit to KEK : 2004/04/14Preparation : 2004/05/10 – 2004/05/17Beam time : 2004/05/18 – 2004/05/24Withdrawal : 2004/05/24

2/24

Detector layout

Scintillator – Trigger & TOF (CNS)Gas Cherenkov – Electron ID (KEK)SSD – Tracking (CNS)GEM-TPC (CNS)HBD (CNS, Weizmann)PWO (Hiroshima), (PbGl (CNS))

3/24

4/24

昨年6月のT538実験(T1ビームライン)のときのセットアップ

役割分担1

総監督 (織田)

・ GEM-TPC (織田)・ CNS-HBD (犬塚、山口)・ WIS-HBD (小沢、犬塚、澤田)・ トリガー・カウンター(小沢、M1(森野))・ チェレンコフ・カウンター(小沢、M1(森野))・ シリコン・ストリップ・ディテクター(郡司、M1(齋藤)、磯部、犬塚)・ PWO (広島(豊田) (CNS側contact person 織田))・ 鉛ガラス・カロリーメーター (小沢、M1(森野))・ トリガー・ロジックの回路 及びチャンネルアサイン (織田 &各component)・ DAQ (磯部、四日市さん)・ ケーブル、ガスの物の手配(織田、山口 &各component )・ 測定器配置、台の調達・作成(織田、各component)

5/24

役割分担2

総監督(犬塚)

・ CNSの人の宿舎(犬塚)・ WISの人の宿舎(澤田、犬塚)・ 家入さんとのコンタクト(澤田、犬塚、(織田)、小沢)・ 放射線取扱に関する手続き(小沢、犬塚、澤田)・ π2 視察 (小沢、織田、犬塚、(山口) + M1?)

→ 4・14に・ KEK-PS meeting (織田、犬塚)・ 器材等運搬の手配(織田、犬塚、(磯部))・ 車、レンタカー (小沢、犬塚 + ??)・ Counting House内のcomputing (磯部)・ シフト及び実験中のorganisation (織田、犬塚 &WIS)

6/24

GEM-TPCGas : P10 and CF4 (or ArC2H6)

Topics of MeasurementEfficiencyPosition resolutionParticle ID by dE/dxTwo track separation powerDependence

GasPad shapeDrift distanceVoltage of GEMIncident angle

To do listPreampReadout PadGas GEMDAQ

50 patterns7/24

CNS-HBD & WIS-HBD

犬塚さんから

8/24

http://phenix.cns.s.u-tokyo.ac.jp/~inuzuka/gem/fig/Preperation1.ppt

PWOカロリーメータ 3x3 = 9本

ビーム軸方向 200mmビーム垂直方向 60mm x 60mmPWO, HV, LV, ケーブル, lab Jack, 暗箱, CAMACモジュール(ADC1台,TDC2台)は広大が用意する

架台, CAMAC-VME interfaceはCNSが用意する

9/24

トリガーカウンター・鉛ガラスカロリメータの準備状況

トリガーカウンター(S1-1, S1-2, S2, S3-1, S3-2)と鉛ガラスカロリメータ(PbGl)は昨年6月のT538実験で用いたものを使用する

これから正常に動作することを確認する

PbGlは広大のPWOの予備

10/24

Silicon Strip Detectorの準備状況

郡司さんから

11/24

チェレンコフカウンター

チェレンコフカウンター昨年も使用したπ2ビームライン用の2台を使用する

ガスはCO2を使用する

12/24

トリガー回路

13/24

HBD, SSD, TPC, PWO, PbGl用回路

PWOのADCとTDCはCAMACのモジュールからCAMAC-VMEのinterfaceを通して

読み出す

14/24

VME & CAMAC ModuleVME

FADC : RPV160(8ch) x3, CNSADC : V792(32ch) x1, CNSTDC : V775(32ch) x1, CNSV550,V551B : for SSD, CNSTrigger : GSI Trigger Module x1, CNS

CAMAC-VME interface : x3, KEK?CAMAC

ADC : 豊伸 C008H (16ch), HiroshimaTDC : RPC-061(8ch) x2, Hiroshima

15/24

NIM Module

Signal divider 35ch100ns delay 35chDiscriminator 35chFixed delay (100ns) 35chNIM-ECL translator 35chCoincidence 4-fold 3chCoincidence 6-fold 1chGate & Delay Generator 4chFAN IN / FAN OUT 4ch

16/24

DAQ昨年使用したDAQに、SSDとPWOの分を加えて使用する

17/24

Cable

SHV 25m x 18LEMO 25m x 25 15m x 26(+α)Flat 25m x 8 15m x 6Short LEMO cables are needed for circuit.

20cm, 40cm, 80cm, …

18/24

HV

RPH-030 (4ch) -3.6kV CNS-HBD(2ch), S2, PbGlTKY-0020 (2ch) -5kV TPC(1ch)TKY-0025 (2ch) +5kV SSD(1ch)ORTEC-556 (1ch) +/-3kV WIS-HBDMHS-310408 (1ch) -5kV & Zener divider (20ch)

S1, S3, GCC (6ch)Matsusada (1ch) -30kV TPC

19/24

LV

We have 3 1ch-LVs.

TPC (1ch)HBD-CNS (1ch) HBD-WIS (1ch)SSD (2ch)

20/24

GasCF4 (7kL, TPC, CNS-HBD, WIS-HBD)Ar(90%)+CH4(10%) (5kL, TPC, CNS-HBD)N2 (7kL)Ar(70%)+C2H6(30%) (7kL)CO2 (~7kL?, Gas Crk)Other gas? (CNS-HBD)

Regulator, valve, pipe, …

21/24

Table & support

S1, S2, SSD, CNS-HBD, WIS-HBD, S3, PWO(PbGl)用の台が必要なので、来週KEKに

行った時に探し、良いのがないときには作る

SSD固定器具は郡司さんが作る

HBD固定器具は犬塚さんが作る

22/24

宿舎

小沢、犬塚、磯部、郡司、織田の5人は2004/5/10 – 2004/6/10までKEKの宿舎を取っ

ておく予定

広島大の人達は自分たちで取ってもらう

Weizmannの人達の宿舎は澤田さんと犬塚さん

が担当する

23/24

その他

配送PACで日程が決まり次第、昨年と同様に日立物流にCNS-KEK間の物品の配送依頼する

24/24