2
藪添先生・お風呂 か『赤毛のアン』と聞くと児童 と思いますが、私がアンの小説をらです。もともと私の母親自身が境遇がすごくアンと似ていて、『は母にとって特別な物語でした。 中学生の時、妹とお小遣いを出誕生日にシリーズ全10巻をプレゼ のですが、その時は自分で読む気く、当時人気のあった新井素子や説に夢中でした。時が経ち、仕事なり、少し時間に余裕ができた時ったのが自分がプレゼントしたその それまで本で読んだことはないもの ーズ(今の高校生達は知らないとトの行く末がちょっと気になったこ んですが、村岡花子さんの訳の素晴 『アンの娘リラ』まで一気に読んで 出の日々』という赤毛のアン誕生るそうです。因みに訳は村岡花子自分の苦労を笑い草にしつつ、そこ い飛ばしながら、それに打ち勝て失敗だらけの私にとって本当に受け止めるが、深刻にならないこと 出にくくなりますが、勇気をもって 大切なんですね。 「一生懸命やって勝つことの次こと」なども好きな言葉です。これ したアンが、試験の結果に気を揉を奪われながら、翌日の試験を前もって言った言葉です。はじめはあ 生の時にクラブ活動を通して「あり、やっと理解できました。やりき わかる言葉かもしれません。他にも とっても特別な物語となりましたいます。そしてこれは、高校生のみ 人生 ら何を かってい 私は るときは ックスタンドも買いました。長いBook で読書もいいもんだ! 童書みたいなイメージが沸く人が多い み始めたのは、結構大人になってか まれてすぐに両親を失くしたという 赤毛のアン』 合って母の ゼントした はさらさらな 氷室冴子の小 就くように ふと手に取 本でした。 のの、世界名作劇場というアニメシリ いますが)で見た、アンとギルバー こともあり何気なく読み始めたわけな らしさも手伝って、夢中になって でしまいました。現在は『アンの想い 100年を機に刊行された11巻もあ さんのお孫さん。 アンの魅力は何といっても、元気に なれる言葉が散りばめられていること だと思います。その中で特に心に響い たのは大学の教授が卒業式で述べた言 です。 「ユーモアは人生の饗宴においての も風味に富んだ調味料である。自分 失敗を笑い、そしてそこより学べ こから勇気をかきあつめよ 困難を笑 勇気の沸く言葉でした。失敗を真剣に 。失敗するとどうしても次の一歩が 前向きにチャレンジし続けることが にいいことは、一生懸命やって負ける れは奨学金獲得を目指して努力し尽く 友達に対し、美しい一日の光景に心 にやるだけのことはやった、という満足感あまり共感できなかったのですが、大学4このことだったんだな。」と思える瞬間があ きったという達成感を味わった時に、初めて 心に響く言葉がたくさんあり、今では私今でも、時々読み返しては勇気をもらって みんなへ人生は広くもなれば狭くもなる。それは人生得るかではなく、人生に何を注ぎ込むかにか ている。」 アンの青春より 、気分転換に本を読むことが多く、時間があ きは、お風呂に本を持って入ります。専用のブ は、湯船から出たり入ったりしながら2kTalk 間ぐらいお風呂で読書します。 もちろんタオルと水の入ったペット 身体の疲れも取れるし、 すごくリ きて、また次の元気が沸いてきま あまりドロドロしたのは苦手になれる本が好き。最近の本では んの『一瞬の風になれ』がおスス 生が主役の物語で、 スポーツをし に共感できると思います。同の感覚が上手く描かれていていた、三浦しをんさんの『風けばいいよな~と思いつつもスストーリーはモチベーション 小川糸さんの『食堂かたつむ なんかもほっこりできて大好もめ食堂』はお気に入りで、読旅行がしたくなります。映画旅行といえば村上春樹さんの いう本も、読むたびに海外に興味 す。これは、どうしても長い旅村上春樹さんが1986年から での3年間、37歳から40ギリシャ、イタリアなどの各地 の合間に書かれた旅行スケッチ うです。『ノルウェイの森』 もその 海外でも評価の高い村上さん私は、「遠くから太鼓の音がられませんが、海外に行くなら リスのベーカー街や、赤毛のア るカナダのプリンスエドワード ころに行きたい。初めて行った かお得がします いつにな ってみ には さんのいっても 緒に「ったせいかも知れませんが、やっぱり しにグッときてしまいます。『霊験おいですよ。もう少しライトな感じだと みやすくていいですね。可愛いあやか レビでもNEWSの手越くん主演でド 文豪といわれた人の本や、重いテー も読みたいとは思うのですが、結構体 ら気合を入れて読もうと思っています し、探偵にもなれる。自分の知らない 書でリフレッシュしましょう。 ただ、お風呂に持って入る時は熱中 トボトル持参で。 リフレッシュで ます。基本的に 、読んだ後爽快 佐藤多佳子さ スメです。高校 している人は特 著者で『第二音楽室』もいまどきの子達 興味深かった。前回、藤田先生も紹介して 強く吹いている』も、こんなに上手くい き込まれた作品でした。やっぱりサクセ 上がります。 むり』や、群ようこさんの『かもめ食堂』 きです。特に『か むたびに料理と 素敵ですよ。 遠い太鼓』と が湧いてきま 出たくなった 1989年ま になるまでに、 に移り住みながら小説を書き、その仕事 チをベースに加筆してまとめられた本だそ 3年の間に誕生したとのこと。やはり、 スケールが違いますね。 こえてきたから」といって長い旅には出 らシャーロックホームズの部屋があるイギ アンの住んでいたグリーンゲイブルズがあ 島など、大好きな物語の舞台となったと 場所でも思い入れがある所って、なんだ だし、観光していてもワクワク度が違う気 。どちらもお金と時間がかかりますので、 なるかわかりませんが死ぬまでに一度は みたいと思っています。 、時代ものもよく読みます。宮部みゆき は現代ものも何冊か読みましたが、何と 時代ものが最高。小さい頃から祖父と一 水戸黄門」や、「大江戸捜査網」を見て育 江戸時代の人情の厚さや、粋な言葉まわ 』や『ぼんくら』シリーズがすごく面白 畠中恵さんの『しゃばけ』シリーズも読 かし(妖怪)たちが大活躍しています。テ ドラマ化してました。 ーマのすごく感情を揺さぶられるような本 力をつかうので、退職して時間ができた 。本でなら海外どころか宇宙にも行ける 価値観にも出会えます。疲れた時こそ読 中症に注意してくださいね。 保健体育科 藪添順子 編集・発行 海南高校図書部 17号 2013.1.29

BookTalk...BookTalk で読書もいいもんだ!みた いなイメージ が沸 人 多 み始めたのは、結構大人になってか まれてすぐに両親を失くしたという

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: BookTalk...BookTalk で読書もいいもんだ!みた いなイメージ が沸 人 多 み始めたのは、結構大人になってか まれてすぐに両親を失くしたという

藪添先生・お風呂何か『赤毛のアン』と聞くと児童書

と思いますが、私がアンの小説を読

らです。もともと私の母親自身が生

境遇がすごくアンと似ていて、『赤毛

は母にとって特別な物語でした。

中学生の時、妹とお小遣いを出し

誕生日にシリーズ全10巻をプレゼントした

のですが、その時は自分で読む気はさらさらな

く、当時人気のあった新井素子や氷室冴子

説に夢中でした。時が経ち、仕事に

なり、少し時間に余裕ができた時、

ったのが自分がプレゼントしたその

それまで本で読んだことはないものの

ーズ(今の高校生達は知らないと思

トの行く末がちょっと気になったこともあり

んですが、村岡花子さんの訳の素晴

『アンの娘リラ』まで一気に読んでしまいました

出の日々』という赤毛のアン誕生100

るそうです。因みに訳は村岡花子さんのお

なれる

だと

たのは

自分の苦労を笑い草にしつつ、そこから

い飛ばしながら、それに打ち勝て」

失敗だらけの私にとって本当に勇気

受け止めるが、深刻にならないこと

出にくくなりますが、勇気をもって

大切なんですね。

「一生懸命やって勝つことの次にいいことは

こと」なども好きな言葉です。これは

したアンが、試験の結果に気を揉む

を奪われながら、翌日の試験を前にやるだけのことはやった

もって言った言葉です。はじめはあまり

生の時にクラブ活動を通して「ああ

り、やっと理解できました。やりきったという

わかる言葉かもしれません。他にも

とっても特別な物語となりました。

います。そしてこれは、高校生のみんなへ

「人生

ら何を

かっている

私は

るときは

ックスタンドも買いました。長い時

BookTalk

風呂で読書もいいもんだ!児童書みたいなイメージが沸く人が多い

読み始めたのは、結構大人になってか

生まれてすぐに両親を失くしたという

赤毛のアン』

し合って母の

をプレゼントした

はさらさらな

氷室冴子の小

に就くように

、ふと手に取

がプレゼントしたその本でした。

んだことはないものの、世界名作劇場というアニメシリ

思いますが)で見た、アンとギルバー

になったこともあり何気なく読み始めたわけな

素晴らしさも手伝って、夢中になって

んでしまいました。現在は『アンの想い

100年を機に刊行された11巻もあ

さんのお孫さん。

アンの魅力は何といっても、元気に

なれる言葉が散りばめられていること

だと思います。その中で特に心に響い

たのは大学の教授が卒業式で述べた言

葉です。

「ユーモアは人生の饗宴においての

最も風味に富んだ調味料である。自分

の失敗を笑い、そしてそこより学べ

そこから勇気をかきあつめよ 困難を笑

勇気の沸く言葉でした。失敗を真剣に

にならないこと。失敗するとどうしても次の一歩が

をもって前向きにチャレンジし続けることが

にいいことは、一生懸命やって負ける

これは奨学金獲得を目指して努力し尽く

む友達に対し、美しい一日の光景に心

にやるだけのことはやった、という満足感を

はじめはあまり共感できなかったのですが、大学4回

あこのことだったんだな。」と思える瞬間があ

やりきったという達成感を味わった時に、初めて

にも心に響く言葉がたくさんあり、今では私に

。今でも、時々読み返しては勇気をもらって

のみんなへ。

人生は広くもなれば狭くもなる。それは人生か

得るかではなく、人生に何を注ぎ込むかにか

かっている。」 ( アンの青春より )

、気分転換に本を読むことが多く、時間があ

るときは、お風呂に本を持って入ります。専用のブ

時は、湯船から出たり入ったりしながら2時

赤毛のアンって究極のポジティブシンキング!

BookTalk

があ

めて

をもらって

むかにか

があ

のブ

間ぐらいお風呂で読書します。

もちろんタオルと水の入ったペットボトル

身体の疲れも取れるし、すごくリフレッシュで

きて、また次の元気が沸いてきます

あまりドロドロしたのは苦手で

になれる本が好き。最近の本では

んの『一瞬の風になれ』がおススメです

生が主役の物語で、スポーツをしている

に共感できると思います。同じ

の感覚が上手く描かれていて興味深

いた、三浦しをんさんの『風が

けばいいよな~と思いつつも引

スストーリーはモチベーション

小川糸さんの『食堂かたつむり

なんかもほっこりできて大好きです

もめ食堂』はお気に入りで、読むたびに

旅行がしたくなります。映画も

旅行といえば村上春樹さんの『

いう本も、読むたびに海外に興味

す。これは、どうしても長い旅に

村上春樹さんが1986年から

での3年間、37歳から40歳

ギリシャ、イタリアなどの各地

の合間に書かれた旅行スケッチをベースに

うです。『ノルウェイの森』もその

海外でも評価の高い村上さん、

私は、「遠くから太鼓の音が聞

られませんが、海外に行くならシャーロックホームズの

リスのベーカー街や、赤毛のアンの

るカナダのプリンスエドワード

ころに行きたい。初めて行った

かお得だし

がします

いつになるかわかりませんが

行ってみたいと

他には

さんの本

いっても

緒に「水戸黄門

ったせいかも知れませんが、やっぱり

しにグッときてしまいます。『霊験お初

いですよ。もう少しライトな感じだと

みやすくていいですね。可愛いあやかし

レビでもNEWSの手越くん主演でドラマ

文豪といわれた人の本や、重いテーマのすごく

も読みたいとは思うのですが、結構体

ら気合を入れて読もうと思っています

し、探偵にもなれる。自分の知らない

書でリフレッシュしましょう。

ただ、お風呂に持って入る時は熱中症

編集

赤毛のアンって究極のポジティブシンキング!

ったペットボトル持参で。

すごくリフレッシュで

いてきます。基本的に

で、読んだ後爽快

では佐藤多佳子さ

がおススメです。高校

スポーツをしている人は特

じ著者で『第二音楽室』もいまどきの子達

興味深かった。前回、藤田先生も紹介して

が強く吹いている』も、こんなに上手くい

引き込まれた作品でした。やっぱりサクセ

スストーリーはモチベーション上がります。

かたつむり』や、群ようこさんの『かもめ食堂』

きです。特に『か

むたびに料理と

も素敵ですよ。

さんの『遠い太鼓』と

興味が湧いてきま

に出たくなった

から1989年ま

歳になるまでに、

各地に移り住みながら小説を書き、その仕事

スケッチをベースに加筆してまとめられた本だそ

もその3年の間に誕生したとのこと。やはり、

、スケールが違いますね。

聞こえてきたから」といって長い旅には出

くならシャーロックホームズの部屋があるイギ

のアンの住んでいたグリーンゲイブルズがあ

るカナダのプリンスエドワード島など、大好きな物語の舞台となったと

った場所でも思い入れがある所って、なんだ

だし、観光していてもワクワク度が違う気

がします。どちらもお金と時間がかかりますので、

いつになるかわかりませんが死ぬまでに一度は

ってみたいと思っています。

には、時代ものもよく読みます。宮部みゆき

本は現代ものも何冊か読みましたが、何と

いっても時代ものが最高。小さい頃から祖父と一

水戸黄門」や、「大江戸捜査網」を見て育

やっぱり江戸時代の人情の厚さや、粋な言葉まわ

初』や『ぼんくら』シリーズがすごく面白

じだと畠中恵さんの『しゃばけ』シリーズも読

いあやかし(妖怪)たちが大活躍しています。テ

でドラマ化してました。

いテーマのすごく感情を揺さぶられるような本

結構体力をつかうので、退職して時間ができた

います。本でなら海外どころか宇宙にも行ける

らない価値観にも出会えます。疲れた時こそ読

熱中症に注意してくださいね。

( 保健体育科 藪添順子 )

編集・発行 海南高校図書部

第17号 2013.1.29

Page 2: BookTalk...BookTalk で読書もいいもんだ!みた いなイメージ が沸 人 多 み始めたのは、結構大人になってか まれてすぐに両親を失くしたという