16

科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、
Page 2: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

科学とは(広い意味では)

人文科学

科学

社会科学

自然科学

学・学問と同じ意味

一定の目的・方法のもとに種々の事象を研究する認識活動。また、その成果としての体系的知識。

Page 3: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

科学とは(狭い意味では)

自然科学全体の基礎となる分野

「理学」(日本では)

数学

物理学

化学

生物学

地学(地球科学)

天文学

応用科学

工学

農学

薬学

医学

Page 4: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

• 自然界を構成する要素

• それらの構成要素に働く相互作用

• 相互作用に対する応答

• 要素が多数集まったときのふるまい

普遍的な を探求する学問

物理学

力と運動、電磁気力、放射線、粒子、エネルギー、エントロピー、ボルツマン方程式、温度、状態方程式、熱・仕事、永久機関、アンサンブル

用語例

Page 5: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

化学原子・分子を物質の構成要素と考え、

を研究する学問

エネルギー、エントロピー、ボルツマン方程式、温度、状態方程式、熱・仕事、永久機関、アンサンブル、構造、有機合成

用語例

無機化学有機化学生化学

物理化学分析化学

Page 6: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

生物学を研究する学問

「細胞内の一分子の挙動」から、「生物圏レベルの現象」まで 幅広い

研究対象に研究対象には

を含む

生命システム、共生、細胞、感染、ウイルス、細菌、遺伝子、生体物質

用語例

Page 7: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

地学

を研究する学問地球の構造や環境、歴史、気象など

天体や天文現象など、

を研究する学問

地球科学

天文学

Page 8: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、
Page 9: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

科学の主要な概念と原理の理解

自然界に精通し,その多様性と統一性の双方を

認識

個人的,社会的目的のために科学的知識と科学

的な考え方を用いるような人物

目的:アメリカの科学,数学,技術の教育における改革の支援

SCIENCE FOR ALL AMERICANS1989,米国科学振興協会

Page 10: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

科学的な態度

日常生活において、科学的な知識や見方・考え方

が必要な場面を適切に判別できるセンス

科学技術の智:が身に付けてほしい科学・数

学・技術に関係した知識・技能・物の見方

Science for All Japanese2006~,科学技術の智プロジェクト

Page 11: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

A) 問題を発見する力

B) 情報を読み取る力

C) 複眼的に物事をとらえる力

D) 他者と協働する力

大学卒業後も,変化する社会の中で,

知識・技能を絶えず刷新する力,

将来にわたって主体的に学び続ける力

大学教育(教養教育)の獲得目標

汎用的能力、ジェネリックスキル

Page 12: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

科学技術に深く根ざす今日の社会を生き抜くため,

科学的な思考のあり方の基礎を習得し,

それを活用するスキル

A) 問題を発見する力

B) 情報を読み取る力

C) 複眼的に物事をとらえる力

D) 他者と協働する力

Page 13: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

【状況認識と科学的態度】

科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、

を養う。

【科学的プロセス(科学的能力)】科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

を養う。

【科学的知識または概念】科学的な思考のあり方の基礎を習得。数学・物理学・化学・

生物学・地球科学・天文学などの

Page 14: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

やり直し物理学

エントロピーと自発変化

有機合成化学

私達の体をつくる細胞

自然の事物・現象について考える

生命の科学

初歩からの統計

物理学入門力と運動、電磁気力、放射線、粒子、エネルギー、温度

エネルギー、エントロピー、ボルツマン方程式、温度、状態方程式、熱・仕事、永久機関、アンサンブル

構造、有機合成

構造、有機合成、生体物質

構造、細胞

可視化

度数分布,平均,偏差,確率分布,標本調査,推定,仮説検定,相関係数

Page 15: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

自然の事物・現象について考える

初歩からの統計

可視化

度数分布,平均,偏差,確率分布,標本調査,推定,仮説検定,相関係数

生命の科学 構造、有機合成、生体物質

私達の体をつくる細胞 構造、細胞

感染症の現代生物学 感染症、ウイルス、細菌

生物の共生 生命システム、細胞、遺伝子、共生

Page 16: 科学とは - aichi-edu.ac.jp · 科学と技術が関係する社会や日常生活を認識でき、 を養う。 【科学的プロセス(科学的能力)】 科学的知識に裏付けられた基本的原理(仮説)から出発し、

自然の事物・現象について考える

初歩からの統計

可視化

度数分布,平均,偏差,確率分布,標本調査,推定,仮説検定,相関係数

物理学入門 力学、天体の運動、運動の法則

やさしい天文学入門 天文学、暦、宇宙像