11
調剤報酬点数のポイント Q & A 保険調剤 編集 日本薬剤師会 平成 28 年版

年版 平成 年版 保険調剤 Q - jiho · iv (8)浸煎薬,湯薬 263 (9)無菌製剤処理加算 264 (10)自家製剤加算 265 (11)計量混合調剤加算

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 年版 平成 年版 保険調剤 Q - jiho · iv (8)浸煎薬,湯薬 263 (9)無菌製剤処理加算 264 (10)自家製剤加算 265 (11)計量混合調剤加算

調剤報酬点数のポイント

編集■日本薬剤師会

Q&A

保険調剤

平成28年版

調剤報酬点数のポイントQ&A保険調剤

編集 ■ 日本薬剤師会

平成28年版ダミーダミー

保険調剤Q&A 表紙 (A5 210mm×148mm)

Page 2: 年版 平成 年版 保険調剤 Q - jiho · iv (8)浸煎薬,湯薬 263 (9)無菌製剤処理加算 264 (10)自家製剤加算 265 (11)計量混合調剤加算

i

第 1 章 調剤技術料

調剤基本料  Q1〜Q23

平成28年度改定による変更点 Q1〜Q4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

処方せん受付,受付回数 Q5〜Q9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10

算定点数 Q10〜Q12・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

妥結率 Q13・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

基準調剤加算 Q14・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

後発医薬品調剤体制加算 Q15〜Q16・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

分割調剤 Q17〜Q23・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19

調剤料  Q24〜Q112

平成28年度改定による変更点 Q24・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31

内服薬 Q25〜Q45・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32

嚥下困難者用製剤加算 Q46〜Q50・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49

一包化加算 Q51〜Q61・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53

内服用滴剤 Q62・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63

屯服薬 Q63〜Q66・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63

注射薬 Q67〜Q69・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66

外用薬 Q70〜Q71・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 71

麻薬加算および向精神薬,覚せい剤原料または毒薬加算 Q72〜Q73・・・・・・・・73

自家製剤加算 Q74〜Q83・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73

計量混合調剤加算 Q84〜Q93・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81

時間外加算,休日加算,深夜加算 Q94〜Q97・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88

夜間・休日等加算 Q98〜Q101・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90

在宅患者調剤加算 Q102〜Q106・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94

目 次

保険QA_目次.indd 1 2016/05/27 14:51

Page 3: 年版 平成 年版 保険調剤 Q - jiho · iv (8)浸煎薬,湯薬 263 (9)無菌製剤処理加算 264 (10)自家製剤加算 265 (11)計量混合調剤加算

ii

長期投与 Q107〜Q112・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98

第 2 章 薬学管理料

薬剤服用歴管理指導料  Q113〜Q128

平成28年度改定による変更点 Q113・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・108

薬剤服用歴管理指導料 Q114〜Q123・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110

重複投薬・相互作用等防止加算 Q124〜Q125・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121

特定薬剤管理指導加算 Q126・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 123

乳幼児服薬指導加算 Q127〜Q128・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124

かかりつけ薬剤師指導料,かかりつけ薬剤師包括管理料  Q129・・・・・127

服薬情報等提供料  Q130〜Q134

平成28年度改定による変更点 Q130・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 130

服薬情報等提供料 Q131〜Q134・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131

外来服薬支援料  Q135〜Q140

平成28年度改定による変更点 Q135・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 133

外来服薬支援料 Q136〜Q140・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・134

在宅患者訪問薬剤管理指導料  Q141〜Q162

平成28年度改定による変更点 Q141・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・137

在宅患者訪問薬剤管理指導料 Q142〜Q161・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 139

麻薬管理指導加算 Q162・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・158

退院時共同指導料  Q163・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・159

保険QA_目次.indd 2 2016/05/27 14:51

Page 4: 年版 平成 年版 保険調剤 Q - jiho · iv (8)浸煎薬,湯薬 263 (9)無菌製剤処理加算 264 (10)自家製剤加算 265 (11)計量混合調剤加算

iii

第 3 章 薬剤料

薬剤料  Q164〜Q168・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・162

第 4 章 その他の関連項目

薬担,療担  Q169〜Q172・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170

自己負担金  Q173〜Q178・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・177

領収証,明細書  Q179〜Q180・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・187

評価療養,実費徴収など  Q181〜Q185・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 189

麻薬  Q186〜Q190・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 196

後発医薬品への変更調剤  Q191〜Q202・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 204

その他  Q203〜Q224・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・218

資料

1.調剤技術料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 248

(1)調剤基本料 248

(2)基準調剤加算 252

(3)後発医薬品調剤体制加算 255

(4)分割調剤 255

(5)調剤料(内服薬,外用薬) 257

(6)嚥下困難者用製剤加算 258

(7)一包化加算 260

保険QA_目次.indd 3 2016/05/27 14:51

Page 5: 年版 平成 年版 保険調剤 Q - jiho · iv (8)浸煎薬,湯薬 263 (9)無菌製剤処理加算 264 (10)自家製剤加算 265 (11)計量混合調剤加算

iv

(8)浸煎薬,湯薬 263

(9)無菌製剤処理加算 264

(10)自家製剤加算 265

(11)計量混合調剤加算 269

(12)時間外加算等,夜間・休日等加算 270

(13)在宅患者調剤加算 271

2.薬学管理料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 272

(1)薬剤服用歴管理指導料 272

(2)かかりつけ薬剤師指導料,かかりつけ薬剤師包括管理料 282

(3)服薬情報等提供料 289

(4)外来服薬支援料 292

(5)在宅患者訪問薬剤管理指導料 292

(6)在宅患者緊急時等共同指導料 297

(7)退院時共同指導料 298

3.その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 298

(1)領収証,明細書 298

(2)評価療養 300

(3)消費税 301

(4)掲示 302

(5)後発医薬品への変更調剤 302

(6)他医療機関の受診 306

(7)その他(医科点数表) 308

保険QA_目次.indd 4 2016/05/27 14:51

Page 6: 年版 平成 年版 保険調剤 Q - jiho · iv (8)浸煎薬,湯薬 263 (9)無菌製剤処理加算 264 (10)自家製剤加算 265 (11)計量混合調剤加算

第1章 調剤技術料

2

平成28年度改定による変更点

調剤基本料は,どのように変更されたのですか。1

 調剤基本料については,いわゆる門前薬局の評価の見直しとして,特例区分の対象範囲の拡大が行われました。また,調剤基本料の調剤報酬点数表における名称の整理と併せ,施設基準の1項目として組み込まれました(表,図)。1.特例の対象範囲の拡大Ⅰ 従来の処方せん受付回数および特定の保険医療機関に係る処方せんの調剤割

調剤基本料

改定前(平成28年3月31日まで) 改定後(平成28年4月1日から)

通常‌ 41点(31点*) 特例に該当しない保険薬局

通常 調剤基本料1‌41点(調剤基本料4‌‌31点*) 特例1または特例2に該当しない保険薬局

特例‌ 25点(19点*) 次のいずれかに該当する保険薬局 ①月4,000回超&集中率70%超 ②月2,500回超&集中率90%超

特例1 調剤基本料2‌25点(調剤基本料5‌19点*) 次のいずれかに該当する保険薬局 ①月4,000回超&集中率70%超 ②月2,000回超&集中率90%超 ③‌‌特定の保険医療機関に係る処方せんが月

4,000回超  (例:月8,000回超&集中率50%)

特例2 調剤基本料3‌ 20点(特別調剤基本料 15点*) ‌‌同一法人グループ内の処方せんの合計が月40,000回超&次のいずれかに該当する保険薬局①集中率95%超②特定の保険医療機関と不動産の賃貸借関係あり

*妥結率50%以下の場合

表 �薬剤基本料の主な変更点

保険QA_002-106_第1章.indd 2 2016/05/27 14:45

Page 7: 年版 平成 年版 保険調剤 Q - jiho · iv (8)浸煎薬,湯薬 263 (9)無菌製剤処理加算 264 (10)自家製剤加算 265 (11)計量混合調剤加算

3

調剤基本料 平成28年度改定による変更点

合(集中率)に基づく調剤基本料について,通常以外の区分(すなわち,特例としての25点)は,①「受付回数が月平均4,000回を超え,かつ,集中率が70%を超える保険薬局」,または,②「受付回数が月平均2,500回を超え,かつ,集中率が90%を超える保険薬局」が対象とされていました。 平成28年4月1日からは,②の受付回数に係る要件の部分を「月平均2,000回」に引き下げるよう見直しが行われました。さらに,これらの基準に加え,「特定の保険医療機関に係る処方せん受付回数が月平均4,000回を超える保険薬局」(例えば,受付回数が月平均8,000回を超え,かつ,集中率が50%)に該当する場合についても,調剤基本料の特例(25点)を適用することになりました。2.特例の対象範囲の拡大Ⅱ(大型門前薬局の評価の適正化) また,今回の改定では,大型門前薬局の評価の適正化として,規模の大きい薬局グループであって,集中率が95%を超える保険薬局,または,特定の保険医療機関と不動産の賃貸借関係にある保険薬局についても,調剤基本料の特

90%

2,500 回 4,000 回

70%

集中率

受付回数(月平均)

90%

2,500 回

2,000 回4,000 回

70%

集中率

受付回数(月平均)

改定前(平成 28年 3月31日まで)

特例25点(19点)

通常41点(31点)

24時間開局等の場合は41点

※括弧内( )は,妥結率 50%以下の場合※括弧内( )は,妥結率 50%以下の場合

改定後(平成 28年 4月1日から)

25点(調剤基本料5

19点)

特定の保険医療機関の処方せんが月4,000 回超(例:月8,000 回超 &集中率 50%)

特例 調剤基本料2特例 調剤基本料2

※括弧内( )は,妥結率 50%以下の場合※括弧内( )は,妥結率 50%以下の場合

通常調剤基本料1 41点(調剤基本料4 31点)

➡上記のほか,特例「調剤基本料 3」(20点),妥結率 50%以下の場合「特別調剤基本料」(15点)→同一法人のグループ内の処方せんの合計が月40,000 回超で,かつ,①集中率 95% または ②特定の保険医療機関と不動産の賃貸借関係あり(いずれかに該当)

➡特例に該当するが,「かかりつけ薬剤師指導料」等の算定実績が一定以上の場合→「調剤基本料 1」(または調剤基本料 4)

図 �調剤基本料の変更点(イメージ)

保険QA_002-106_第1章.indd 3 2016/05/27 14:45

Page 8: 年版 平成 年版 保険調剤 Q - jiho · iv (8)浸煎薬,湯薬 263 (9)無菌製剤処理加算 264 (10)自家製剤加算 265 (11)計量混合調剤加算

第2章 薬学管理料

108

平成28年度改定による変更点

薬剤服用歴管理指導料については,どのように変更されたのですか。113

 保険薬局における対人業務の評価の充実という観点から,服薬状況の一元的な把握のために患者が同一の保険薬局を繰り返し利用しやすくなる措置を講じるよう,薬剤服用歴管理指導料の所定点数の見直しが行われたほか,各種加算についても評価の充実が図られました(表)。1.薬剤服用歴管理指導料 薬剤服用歴管理指導料については,初回来局時の所定点数よりも,2回目以降の来局時の所定点数が低く設定されました。「2回目以降の来局」とは,前回の処方せん受付から過去6カ月以内とされ,同一の保険医療機関による処方せ

薬剤服用歴管理指導料

改定前(平成28年3月31日まで) 改定後(平成28年4月1日から)

�(1)薬剤服用歴管理指導料 ①手帳による情報提供あり� 41点 ②手帳による情報提供なし� 34点

�(1)薬剤服用歴管理指導料 ①��6カ月以内の再来局&手帳による情報提供

あり� 38点 ②①または③以外� 50点 ③特養入所者� 38点

�(2)加算(変更部分) ①重複投薬・相互作用防止加算  イ)処方変更あり� 20点  ロ)処方変更なし� 10点 ②特定薬剤管理指導加算� 4点 ③乳幼児服薬指導加算� 5点

�(2)加算(変更部分)①重複投薬・相互作用等防止加算 ※処方変更ありの場合のみ� 30点  (「処方変更なし」は削除)②特定薬剤管理指導加算� 10点③乳幼児服薬指導加算� 10点

表 �薬剤服用歴管理指導料の主な変更点

保険QA_108-160_第2章.indd 108 2016/07/06 17:18

Page 9: 年版 平成 年版 保険調剤 Q - jiho · iv (8)浸煎薬,湯薬 263 (9)無菌製剤処理加算 264 (10)自家製剤加算 265 (11)計量混合調剤加算

109

薬剤服用歴管理指導料 平成28年度改定による変更点

んだけでなく,異なる保険医療機関からの処方せんについても対象となります。 ただし,初回来局時よりも低い所定点数を算定できるのは,お薬手帳による情報提供を行うことが条件とされているほか,調剤基本料1(または調剤基本料4)の特例に該当する保険薬局においては算定できません。 また,特別養護老人ホームに入所している患者に係る適切な服薬管理支援の評価として,薬剤服用歴管理指導料の中に新たな区分が設けられました。2.重複投薬・相互作用等防止加算 重複投薬・相互作用防止加算については,患者の薬剤服用歴に基づいて,重複投薬や相互作用の防止のために処方せんの内容について変更が行われた場合には20点,変更が行われなかった場合には10点を算定することとされていました。 平成28年4月からは,対人業務の評価の充実という観点から,重複投薬や相互作用の防止だけでなく,過去の副作用やアレルギー歴を有することから処方医へ疑義照会を行い,処方変更が生じた場合についても算定対象となります。これに伴い,名称についても「重複投薬・相互作用等防止加算」に変更されました。 また,これまでは,異なる保険医療機関または診療科で交付された複数の処方せんによることなど一定の制限がありましたが,平成28年4月からは当該要件は設けないことになりました。 ただし,所定点数は,処方変更が行われた場合に限り30点を算定できるものとして見直され,処方変更が行われなかった場合については廃止されました。3.特定薬剤管理指導加算,乳幼児服薬指導加算 対人業務に関する業務の評価を充実するため,特定薬剤管理指導加算および乳幼児服薬指導加算の所定点数の引き上げが行われました(各10点)。 算定要件については,いずれも変更ありません。

保険QA_108-160_第2章.indd 109 2016/07/06 17:18

Page 10: 年版 平成 年版 保険調剤 Q - jiho · iv (8)浸煎薬,湯薬 263 (9)無菌製剤処理加算 264 (10)自家製剤加算 265 (11)計量混合調剤加算

第4章 その他の関連項目

190

薬価収載前の医薬品を調剤するうえで必要な届出など,具体的なことについて教えてください。182

 保険薬局で評価療養に係る医薬品を取り扱う際には,①調剤基本料における基準調剤加算に係る届出を行っていること,②患者への十分な情報提供として,当該医薬品に係る情報(医薬品名称,用法・用量,効能・効果,副作用,相互作用に関する主な情報)を文書により提供すること,③当該医薬品に係る料金などや薬剤師の勤務状況を事前に地方厚生(支)局長あてに届出すること(所定様式あり,変更の場合はその都度)──といった要件を満たしていることが必要です。 特に,②の薬剤情報提供については,保険医療機関と保険薬局の双方で実施されることが求められています。したがって,保険医療機関で情報提供済みだからといって,保険薬局では実施しないということのないよう注意してください。また,双方で薬剤情報提供を実施するため,同じような薬剤情報提供の内容になってしまう可能性もありますが,保険薬局としては,薬学的観点からなど,できるだけ情報提供に工夫を凝らすよう心がけることが大切です。

評価療養の対象となる薬価収載前の医薬品は,医薬品医療機器法の承認を受けているものであれば,どのような医薬品でも対象となるのですか。

183

 評価療養の支給対象となる薬価収載前の医薬品は,医薬品医療機器法の承認後であって,かつ,製薬会社が薬価基準への収載を希望している医薬品である場合に限られます。すなわち,医薬品医療機器法の承認を受けた日から起算して,投薬時点が90日以内であることが必要です。 したがって,すでに医薬品医療機器法の承認から90日を超えている医薬品である場合や,また,医薬品医療機器法の承認から90日以内であっても,保険適

保険QA_170-246_第4章.indd 190 2016/05/27 14:48

Page 11: 年版 平成 年版 保険調剤 Q - jiho · iv (8)浸煎薬,湯薬 263 (9)無菌製剤処理加算 264 (10)自家製剤加算 265 (11)計量混合調剤加算

191

評価療養,実費徴収など

用が認められないと判断された医薬品,すなわち,薬価基準に収載されないことが決まった医薬品である場合は,評価療養の支給対象にはなりませんので十分注意してください。

薬価収載済みの医薬品に新たな適応が追加される場合,医薬品医療機器法上で承認されるまでの間は評価療養(すなわち,薬剤費は自費)として取り扱うことになっていましたが,薬事承認の前であっても保険適用が認められると聞きました。適応追加されるすべてのケースが該当するのでしょうか。

184

 薬事・食品衛生審議会(以下,薬食審)における適応外使用に係る公知申請の事前評価が終了し,公知申請を行っても差し支えないとの結論が得られたものについては,薬事承認を待たずに保険適用することが認められています。 適応外使用に係る公知申請とは,医薬品の適応追加などの承認申請に関して,その医薬品の有効性・安全性が医学薬学上公知であるとして,臨床試験の全部または一部を新たに実施することなく承認申請を行っても差し支えないと判断されたものです。 一方,適応外薬の解消のため,国に設置されている「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」(以下,検討会議)で公知申請が可能であると判断された場合には,関係企業により公知申請の手続きが行われる前に,薬食審において事前評価が行われています。そして,この事前評価の開始から薬事承認されるまでの間については,これまで評価療養の対象として取り扱われてきました。すなわち,薬剤費の部分は保険給付外(患者の自費扱い)ということになります。 しかし,検討会議や薬食審における多段階での検討を経て,薬食審の事前評価が終了した時点で適応外使用に係る有効性・安全性のエビデンスが十分あると確認されたと考えることができるため,適応外薬の保険適用を迅速に行うという観点から,そのようなスキームを経た適応外薬については,薬食審での事

保険QA_170-246_第4章.indd 191 2016/05/27 14:48