1
教職員向け「ジオパーク研修会」開催! 広報はっぽう 2017.8月号 8 広報はっぽう 2017.8月号 9 ご自宅 での家族法要 最適八峰町プレミアム商品券・八峰町敬老記念商品券 取扱店 でお手伝い 会席すし折詰 5,000円から 配達します 連載 78 使使14 13 16 TEL 77 椿使鹿27 44 使鹿の浦展望台で画用紙を 使って解説する林教授。 地層を丁寧にきれいに 作るのがポイントです! 断層の発生の様子を 観察してみましょう! 八峰町 なかまたち ボランティアサークル 若菜会 八峰町なかまたち はっぽうの元気な企業 はっぽうの元気な企業 秋田県漁業協同組合 北部総括支所 クローズアップ 少しでも漁師の皆さんの 役に立てれば 八峰町で活動する様々な団体・サークルなどにスポットライトを当てます 29 15 29 秋田県漁業協同組合 北部総括支所 (八森字横間156番地先) TEL 0185772255 ・事業内容/販売事業、 購買事業および共済事 業など ・主な仕事内容/水揚げ および漁網等資材や重 油の販売など 平成元年3月に設立されたサークルで、現在の所属人数は全員女性の25名。 養護老人ホームの掃除や空きビンの収集などのほか、民生委員からの依頼があ ればお年寄りの皆さんに踊りを披露したり、社会福祉協議会と連携してお年寄 りの家庭に手製の絵葉書を送るなど、様々なボランティア活動を行っています。 過去には85名が所属していましたが、共働きの増加や高齢化により会員も 少なくなっており、維持するのが大変になってきています。そのなかで、交流 会や親睦会といった集まりやボランティアの後などに、会員の皆さんでお茶を 飲んだりお話をすることを楽しみながら活動しています。 漁業の近況を語る工藤篤さん Vol.20 Vol.20 シリーズ , , , .

少しでも漁師の皆さんの 役に立てれば - Happo...町の人々が受けている大地の恵も触れ、農産物や酒蔵など八峰体が湧水に関わっていることに成の仕組みを解説しました。岩理を観察しながら柱状節理の形柱状節理」では、実際に柱状節

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 少しでも漁師の皆さんの 役に立てれば - Happo...町の人々が受けている大地の恵も触れ、農産物や酒蔵など八峰体が湧水に関わっていることに成の仕組みを解説しました。岩理を観察しながら柱状節理の形柱状節理」では、実際に柱状節

教職員向け「ジオパーク研修会」開催!

広報はっぽう 2017.8月号 8広報はっぽう 2017.8月号9

ご自宅での家族法要に最適な

八峰町プレミアム商品券・八峰町敬老記念商品券 取扱店

でお手伝い

会席すし折詰 5,000円から配達します

連載 第78回

②板を使って上からやさしく押

し固める。

③板を使って横から水平に層を

押していく。ゆっくり押しな

がら層が動く様子を観察する。

④断層の起こる順番や隆起の様

子などを観察してみる。

⑤できれば、実際に地層や断層

が観察できる場所に出かけて、

実験との比較をしてみる。

プレートテクトニクスやそれ

に伴う造山運動について事前

学習をしましょう。

手順、写真は「岡本義雄(20

00)小麦粉を用いた断層モ

デル実験 

大阪と科学教育 

14 

13̶

16 」より引用。

八峰白神ジオパーク推進協議会

地域おこし協力隊 三 輪 拓 磨

 

〒018̶

2632

 

秋田県山本郡八峰町八森字三十釜一四四̶

ぶなっこランド内

TEL0185̶

77̶

3086

した。

 

また、ジオサイト「椿海岸の

柱状節理」では、実際に柱状節

理を観察しながら柱状節理の形

成の仕組みを解説しました。岩

体が湧水に関わっていることに

も触れ、農産物や酒蔵など八峰

町の人々が受けている大地の恵

みを紹介しました。

 

そして、巡検の後は黒ゴマと

鮭をまぶして鉱物に見立てた

「花こう岩おにぎり」の弁当を

参加者に提供しました。

小麦粉断層実験のやり方

〇用意するもの

・小麦粉

・ココア粉(粒が細かいものが良い)

・透明な細長いケース

・板(キャッシュカードなど)

〇手順

①小麦粉とココア粉を厚さ2㎜

〜3㎜になるようにケースの

中に交互に入れていく。

い火山の本―

チョコやココアで

噴火実験(小峰書店)」などが

あります。講義では「大地の恵

みと災害」をテーマに、山本郡

地域の大地の成り立ちや特色を

紹介しました。

 

小麦粉断層実験は、小麦粉を

使った断層ができる様子が分か

るモデル実験です。小麦粉とコ

コア粉を交互にまぶすことによ

って地層を表現し、横から板で

押すことによって断層のような

ずれができる様子が観察できま

す。実験材料が安く手軽に用意

できるのが利点です。また、実

験の後はお湯で溶かせば飲むこ

とができ、楽しくおいしい実験

です。

ジオパークの巡検

 

講義の後は八峰白神ジオパー

クを巡りました。巡検は林教授

が案内役を務め、単なる解説で

はなく参加者との受け答えを重

視した楽しいガイドを行いまし

た。

 

鹿の浦展望台では、砂丘の海

岸線が続く峰浜地区と磯場が広

がる八森地区を眺望し、両地形

の特徴を対比しながら解説しま

ジオパーク研修会

 

7月27日(木)に「教職員向け

ジオパーク研修会」を開催しま

した。研修会には山本郡地域の

44名の教職員の方が参加し、ジ

オパークの教育への活用につい

て考えていただきました。当日

は八峰中学校を会場に、秋田大

学の林信太郎教授による講義と

「小麦粉断層実験」の後、八峰

白神ジオパークのサイトを巡り

ました。

講義と小麦粉断層実験

 

林教授は食材を使った実験を

開発・実践し、子どもに分かり

やすく楽しく、そして美味しい

講義を展開することで著名な方

です。著書には「世界一おいし

鹿の浦展望台で画用紙を使って解説する林教授。

地層を丁寧にきれいに作るのがポイントです!

断層の発生の様子を観察してみましょう!

八峰町のなかまたちボランティアサークル 若菜会

八峰町のなかまたち

はっぽうの元気な企業はっぽうの元気な企業秋田県漁業協同組合 北部総括支所

クローズアップ

少しでも漁師の皆さんの役に立てれば

八峰町で活動する様々な団体・サークルなどにスポットライトを当てます

  

神アワビが有名にな

  

ってきた今が、ブラ

ンド化を図るチャンスな

のではないか。

 

こう語るのは、秋田県

漁業協同組合北部総括支

所で平成29年4月から支

所長を務める工藤篤さん。

 

漁協の主な仕事内容は、

漁師の皆さんが漁で獲っ

た魚の水揚げおよび競り

売りのほか、網や釣り針

といった資材の販売、そ

して漁船に対する保険や

海難事故の保険などの共

済事業です。

 

工藤支所長は、資源保

護のための世界的な取り決め

による漁獲量制限や、高齢化

による漁師の減少など漁業を

取り巻く厳しい状況について

説明しながらも、冒頭の地元

産品のブランド化による魚価

の向上のほか、陸上養殖の導

入や加工品の生産による高齢

者や新規就業者の雇用の確保

など、漁業収入の向上や安定

化についての様々な意見を語

ってくれました。

  

こで働く従業員は岩館・

  

能代の両支所を含めて15

名。雇用の希望があれば、1

年ほど臨時職員として漁協の

仕事を経験してもらい、その

後に正式採用となるとのこと

でした。

 

平成29年4月から正職員と

して水揚げ書類の打ち込みや

集計などの事務を担当する工

藤さんは、「とても良い雰囲

気の職場です。漁協は様々な

仕事があって面白いです。」

と話してくれました。

  

協では、NPO法人が主

  

催する移住・定住希望者

向け漁業就業体験の仲介も行

っています。「移住・定住と

なると農業が多いですが、漁

業にも興味を持ってもらえれ

ばと思います。」と語ってく

れました。

秋田県漁業協同組合北部総括支所

(八森字横間156番地先)TEL 0185-77-2255

・事業内容/販売事業、購買事業および共済事業など

・主な仕事内容/水揚げおよび漁網等資材や重油の販売など

 平成元年3月に設立されたサークルで、現在の所属人数は全員女性の25名。養護老人ホームの掃除や空きビンの収集などのほか、民生委員からの依頼があればお年寄りの皆さんに踊りを披露したり、社会福祉協議会と連携してお年寄りの家庭に手製の絵葉書を送るなど、様々なボランティア活動を行っています。 過去には85名が所属していましたが、共働きの増加や高齢化により会員も少なくなっており、維持するのが大変になってきています。そのなかで、交流会や親睦会といった集まりやボランティアの後などに、会員の皆さんでお茶を飲んだりお話をすることを楽しみながら活動しています。

漁業の近況を語る工藤篤さん

Vol.20

Vol.20

シリーズ

,

,

,

.