2
日立 32-m 電波望遠鏡を用いた大規模な 6.7 GHz ࢱࢽ1-2 ᭶࿘ᮇኳయ᥈ᰝ ۵ᮡᒣᏕ㑻⡿ぬ㰻⸨ᝆబ⸨ᏹᶞᐑᮏ♸㍜㟷ᮌᝅᒣ㈗ⓒ℩᐀Ṋ㸦ⲈᇛᏛ㸧 ඖᮌᴗேᮏ㛫ᕼᶞෆᒣ⍞✑⻏㡲㈡ஓ㸦ᅜ❧ኳ㸧 ⸨ἑኴ㸦ᒣᏛ㸧 ✄ࠊᜏᖹ㸦Ꮫ㸧 ⏣ࠊ୰ᆂ㸦Ꮫ㸧 ⣽ᕝ㝯㸦ᮾிᏛ㸧 1. ᪥❧㧗ⴗ 32-m 㟁Ἴᮃ㐲㙾 2 㸦ⲈᇛᏛ Ᏹᐂ⛉Ꮫᩍ⫱◊✲ᢤ⢋㸧 ᴫせ 大質量星周囲でのみ検出される 6.7 G メタノールメーザーは、しばしば周期的 な強度変動現象を生じる。その変動周期は 10-100 日オー ダーであり、大部分の天体で全速度成分に共通した変動 が見られていることから、共通の励起源、特に数 au, もし くはそれよりも微小な領域における変動現象が大局的 に影響を及ぼしている可能性が示唆されるࡢࡇࠋ࿘ᮇⓗᙉᗘኚ⌧㇟ほ ⓗ◊ ࡍ✲࠾ࠊᑗ᮶extended-ALMA ✵㛫 ศゎ⬟ᚤᑠ㡿ᇦࡅ࠾ᮏయ≀⌮ ᑟฟ⬟ᮇᚅࠊࡣࠎ࿘ᮇኚኳయቑຍ┠ᣦࠊࡋ2012 12 30 ᪥❧ 32-m 㟁Ἴᮃ㐲㙾⏝ࡓ࠸㛗ᮇࢱࢽ㛤ጞ2015 9 18 ( 8 9 ) ➨ࠊࡣ3 ࢱࢽ ࠸ࡋ161 ኳయほ ᑐ⛠⤠5 1 㢖ᗘࢱࢽ㛤ጞࠊࡣ2016 6 8 ᪥Ⅼฟ࿘ᮇኚ 18 ኳయ ( ࿘ᮇ : 20-75 )8 ኳయ᪂ฟ᪤▱ 3 ኳయᑐ᪂࿘ ฟሗ࿌ࡇࠋ1-2 ᭶▷࿘ᮇኚ ኳయฟ⋡11% ᮏㅮ₇ࡑࠊࡣ ࿘ᮇ - ගᗘ㛵ಀ᪂⤖ᯝ⤂⫼ᬒ ᪥❧ 32-m 3 ࢱࢽ 観測期間 ビームサイズ 周波数 記録偏波 チャネル分解能 積分時間 検出感度(3σ) 1 : 2012/12-2014/01 2 : 2014/05-2015/08 3 : 2015/09 -- ~4.6 arcmin 6664-6672 MHz LHCP 0.044 km s -1 5 min/source ~0.9 Jy 1.᪥❧ᒁࢱࢽほ ࣓3 ࢱࢽほ ⤖ᯝ shock shock shock 6.7 GHz ࿘ᮇⓗᙉᗘኚ 1)-9) ㉁㔞࿘ᮇ᪤▱ 20 ኳయ ( ࿘ᮇ : 30-668 ) ኚഴ : 㐃⥆ⓗ / 㛫Ḟⓗ 㒊ศ㏿ᗘᡂศඹ㏻ࡓࡋ ܐඹ㏻ບ㉳※au, ࡣࡃࡋᚤᑠ㡿ᇦࡅ࠾ኚ⌧㇟㉳ᅉ㸽 説明可能な理論モデル ・大質量原始星の脈動不安定成長 10) ( 右図上 ) ☞ 連続 (sin) 的な変動を説明可能? ・連星の恒星風衝突による種光子の 周期的な強度変動 11) ( 右図中 ) ☞ 間欠的な変動を説明可能? ・連星降着円盤における周期的なスパイ ラルショック波による円盤加熱 12) ( 右図下 ) ☞ 一部の成分のみの変動を説明可能? 脈動不安定モデル 10) と 連続 (sin) 的変動 連星恒星風衝突モデル 11) と 間欠的変動 連星降着円盤におけるスパイラルショック加熱モデル 12) と 一部成分のみ変動 いずれの理論モデルも、原始星本体もしくは近接連星システムにより周期変動を引き起こすため、 メタノールメーザーの周期強度変動を観測研究することで、およそ将来の extended-ALMA ですら 空間分解不可能な微小領域 (sub-au スケール ) の物理パラメータ導出が可能となり得る! 研究目的 ࿘ᮇኚኳయቑຍ - 1000 ኳయ௨ 13) ࠊࡋ࿘ᮇㄪᰝ 㐺ᙜᮇ㛫㢖ᗘᐇࠊࡣࡢࡓ200 ኳయᮍ‶ࠊࡘࢫࢡᐦᗘไ㝈 ( > 5 Jy ) ࿘ᮇ ኚഴ”( 㐃⥆ / 㛫Ḟⓗ ) ┦㛵ᛶ ࡢࡑࡓ≉ᚩ⌮ㄽ ≉⬦Ᏻᐃ╔┠ࡇࡑࠊࡋணゝ ࿘ᮇ ගᗘ㛵ಀほ ⓗ☜❧┠ᣦ日立 32-m 大規模モニタープロジェクト ・期間:2012 12 30 日から開始 ( 1 の様に 3 期に分けて実施中 ) ・対象: - 1, 2 期: Dec > -30°441 天体 - 3 期:1,2 期から変動の激しい 161 天体を 抽出 ([ 標準偏差 ]/[ 平均値 ] 0.3) ・頻度: - 1, 2 期:各天体辺り 9-10 日に 1 - 3 : 各天体辺り 5 日に 1 - 10 天体は毎日モニター中 ☞ 第 1, 2 期の 2 年半に亘る長期モニター により、14 天体から新たな周期変動を 検出済み ( 周期 : 24-220 ) 14) 3 期モニター ┠ⓗ㸸1-2 ᭶ᮍ‶▷ࡢ࿘ᮇᙉᗘኚ ኳయࢧࡢቑຍ ᮇ㛫㸸2015 09 18 - 10 ኳయ2015 08 09 㢖ᗘ㸸ᇶᮏⓗኳయ 5 1 - 10 ኳయẖ᪥ࢱࢽ ␃ពⅬ㸸ࠊࡣ2016 6 8 ࡅ࠾ゎᯒ⤖ᯝሗ࿌ ᪤▱ኳయ G 012.88+00.48 ( ࿘ᮇ 29.5 2) ) ࿘ᮇLomb-Scargle ἲ⏝ࡓ࠸࿘ᮇゎᯒ ( ᚋ㏙ ) ฟ᮶ࡓࡓ5 1 ᗘ㢖ᗘ ࢱࢽࠊࡣࢱ ᭶⛬ᗘ▷࿘ᮇኚኳయฟ㐺 ฟ᮶ 周期解析 by Lomb-Scargle (L-S) 15),16) ➼㛫㝸㞳ᩓⓗࢹ࡞௦⾲ⓗ࿘ᮇゎᯒ᪉ἲ 1 ᡂศ௨ୗ᮲௳‶ࡓࡋࡓ࿘ᮇኚኳయ- False-alarm probability (FaP) < 0.001 : 99.9% の確率で真の信号検出と見なせる - 観測期間 264 日で、3 周期以上カバー出来る周期変動 ( 2 Bottom に垂直線 及び “3 周期以上と表記 ) => 88 日周期まで ܐ18 ኳయ࿘ᮇኚฟ : , 8 天体が新検出 & 既知 3 天体で新周期を検出! 新検出された周期変動天体 ( 一例は 図 2 参照 ) ・周期:20-75 (20-30 : 2 天体 , 40-50 : 1 天体 , 50-60 : 3 天体 , 70- : 2 天体 )  ⪃ᐹ 2. 3 期モニターで検出された周期変動天体の一例。 Upper: スペクトル ( 実線 : 極大値 , 破線 : 極小値 )。各色は Periodogram の色と対応。 Middle: ダイナミックスペクトル。カラーはフラックス密度に相当。 Bottom: L-S 法による Periodogram水平の破線は FaP =0.001 のパワーレベルに相当。 3 周期以上 3 周期以上 3 周期以上 3 周期以上 ① 周期変動の出現期間 ・1-2 ヶ月の短周期天体 サンプルの増加に成功 ・検出率 - 3 161 天体のみ : 18/161 天体 ~11% - 1, 2 期を併せた 441 天体 : (24+8)/441 天体 ~ 7% - 既知を併せた累計 ~600 天体 : (20+14+8)/600 天体 ~ 7% ☞ メタノールメーザーの寿命 ~20,000 17) を考慮すると ... 出現期間:~1,400-2,200 を推定 脈動期間 ~1,000 年と factor ~2 で一致 3. 周期天体ヒストグラム ( 斜線 : 既知 , 灰色 : 日立 1,2 , : 日立 3 期。下パネ ルは 周期 100 日までの拡大図。 4. 同ヒストグラムを変動傾向毎に色分 ( : 連続 , : 間欠 , : 一部の成分 のみ )。下パネルはその累積頻度分布。 ② 周期 vs 変動傾向 100 日未満の短周期 一部の成分のみ 変動天体が偏って いる? ( 4) K-S 検定を実施 - 連続 vs 間欠 - 間欠 vs 一部成分のみ - 連続 vs 一部成分のみ 3 パターン ☞ いずれも有意水準 5% を満たさず、分布の相 違は見られない、 即ち” 周期日数と変動 傾向に明確な相関性は 無さそう” と言える ③ 最新の周期 - 光度関係 ( 暫定 ) ・②より、各変動傾向間で明確な違いが見られないため、 今回は “一部の成分のみ変動” を含む連続的な天体を使用 ☞ 図中の緑実線 が最新の周期 - 光度関係 ( 破線は誤差 ) 理論側の誤差込み不安定帯 ( 黄色長方形 ) と概ね一致 0 10 20 30 40 50 60 0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 Normalized Power Frequency [cycle/day] 0 5 10 15 0 0.02 0.04 0.06 0.08 Normalized Power Frequency [cycle/day] 31.32 km/s 32.76 km/s 36.52 km/s 38.21 km/s 39.29 km/s 0 5 10 15 0 0.02 0.04 0.06 0.08 Normalized Power Frequency [cycle/day] 0 5 10 0 0.02 0.04 0.06 0.08 Normalized Power Frequency [cycle/day] G 012.88+00.48 ( 既知 2) ) 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 0 100 200 300 400 500 600 700 800 Number of sources Periods [days] 日立 3期 日立 1, 2期 既知 0 1 2 3 4 5 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 Number of sources Periods [days] 日立 3期 日立 1, 2期 既知 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 0 100 200 300 400 500 600 700 800 Periods [days] 一部の成分のみ 間欠的 連続的 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 0 100 200 300 400 500 600 700 800 Periods [day] 一部の成分のみ 間欠的 連続的 5. 最新の周期 - 光度関係 ( 暫定 )。緑の実線が今回得られた観測面から の周期 - 光度関係線であり、破線はそれぞれエラーを考慮した線に相当。 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 1 10 100 1000 Luminosity [L sun ] Period [day] 既知(連続的), 年周視差 既知(連続的), その他 日立1, 2 , 年周視差 日立1, 2 , その他 日立3 , 年周視差 日立3 , その他 0 20 40 60 80 100 26 28 30 32 34 36 38 40 42 Flux density [Jy] 2016/02/05 (MJD 57423) 2016/02/16 (MJD 57434) 26 28 30 32 34 36 38 40 42 LSR Velocity [km s-1] 57300 57350 57400 57450 57500 57550 MJD [day] -10 0 10 20 30 40 50 60 70 80 114 116 118 120 122 124 126 LSR Velocity [km s-1] 1 2 56 58 60 62 64 66 LSR Velocity [km s-1] 1 10 12 13 14 15 LSR Velocity [km s-1] 1 2 3 4

日立 電波望遠鏡を用いた大規模な 6.7 GHz Ó ± À î Ý í Ó î ¨ î ......- 第1, 2 期: Dec > -30 の全441 天体 - 第3 期: 1,2 期から変動の激しい161

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日立 電波望遠鏡を用いた大規模な 6.7 GHz Ó ± À î Ý í Ó î ¨ î ......- 第1, 2 期: Dec > -30 の全441 天体 - 第3 期: 1,2 期から変動の激しい161

日立 32-m電波望遠鏡を用いた大規模な 6.7 GHz ࢨࢱ㸸 1-2ࢧࢱࢽ ᭶࿘ᮇኳయࡢ᥈ᰝ

۵ᮡᒣᏕ㑻ࠊ⡿ぬࠊ㰻⸨ᝆࠊబ⸨ᏹᶞࠊᐑᮏ♸㍜ࠊ㟷ᮌᝅࠊᒣ㈗ࠊⓒ℩᐀Ṋ㸦ⲈᇛᏛ㸧ࠊඖᮌᴗேࠊᮏ㛫ᕼᶞࠊෆᒣ⍞✑ࠊ

⻏㡲㈡ஓ㸦ᅜ❧ኳ㸧ࠊ⸨ἑኴ㸦ᒣᏛ㸧ࠊ✄ᜏᖹ㸦ࢥᏛ㸧ࠊ⏣୰ᆂ㸦ࢲᏛ㸧ࠊ⣽ᕝ㝯㸦ᮾிᏛ㸧

ᅗ 1. ᪥❧㧗ⴗ 32-m 㟁Ἴᮃ㐲㙾 2 㸦ⲈᇛᏛ

Ᏹᐂ⛉Ꮫᩍ⫱◊✲ࢪࢱࢭᢤ⢋㸧

ᴫせ        大質量星周囲でのみ検出される 6.7 G

       メタノールメーザーは、しばしば周期的な強度変動現象を生じる。その変動周期は 10-100 日オーダーであり、大部分の天体で全速度成分に共通した変動が見られていることから、共通の励起源、特に数 au, もしくはそれよりも微小な領域における変動現象が大局的に影響を及ぼしている可能性が示唆されるࢱࡢࡇࠋ

◊ほ ⓗ㇟⌧ᙉᗘኚ࡞࿘ᮇⓗࡢࢨ

ࡢᑗ᮶ࡑ࠾ࠊࡇࡍ✲ extended-ALMA 㛫✵ࡍ

ศゎ⬟࡞ᚤᑠ㡿ᇦࡅ࠾ᮏయࡢ⯙࠸≀⌮

ࠋࡉᮇᚅࡀࡇ࡞⬟ᑟฟࢱ

2012ࠊࡋᣦ┠ቑຍࡢࢧ࿘ᮇኚኳయࠊࡣࠎᡃࠉ

ᖺ 12 ᭶ 30 ᪥ࠊ᪥❧ 32-m 㟁Ἴᮃ㐲㙾ࡓ࠸⏝つ

ᶍ࡞㛗ᮇࢱࢽ㛤ጞ�2015ࠋ࠸ࡋᖺ 9᭶ 18᪥ (

㒊ࡣ 8 ᭶ 9 ᪥ ) ➨ࠊࡣ 3 ᮇࠊࡋࢱࢽኚࡢ

ィ࠸ࡋ 161 ኳయほ ᑐ⛠5ࠊ⤠ ᪥ 1 ᗘࡢ㧗

㢖ᗘࢱࢽ࡞㛤ጞࠋ࠸ࡋᅇ2016ࠊࡣ ᖺ 6 ᭶ 8

᪥Ⅼฟࡓࡉ࿘ᮇኚ 18 ኳయ ( ࿘ᮇ : 20-75 ᪥ ࠊ(

ཬࡧෆ 8 ኳయࡢ᪂ฟࠊ᪤▱ 3 ኳయᑐࡍ᪂࿘

ᮇࡢฟሗ࿌1-2ࠊࡇࠋࡍ ᭶࠸▷࿘ᮇኚ

ࡣ⋠ฟࡢኳయࡍ♧ 11% ࡑࠊࡣᮏㅮ₇ࠋ࠶

࿘ᮇࡓ - ගᗘ㛵ಀࡢ᪂⤖ᯝ⤂ࠋࡍ

⫼ᬒ ᪥❧ 32-m ➨ 3 ᮇࢱࢽ観測期間

ビームサイズ周波数記録偏波チャネル分解能積分時間検出感度(3σ)

1期 : 2012/12-2014/01

2期 : 2014/05-2015/08

3期 : 2015/09 --

~4.6 arcmin

6664-6672 MHz

LHCP

0.044 km s-1

5 min/source

~0.9 Jy

⾲1.᪥❧ᒁࢱࢽࡢほ ࢱ

➨ 3 ᮇ ࢱࢽほ ⤖ᯝ

shock

shock

shock

◆ 6.7 GHz ぢࢨࢱ

࿘ᮇⓗ࡞ᙉᗘኚ 1)-9)

ฟࡣ㉁㔞࿘ᮇࠉ

᪤▱ 20ࠉ ኳయ ( ࿘ᮇ : 30-668 ᪥ )

ኚഴࠉ : 㐃⥆ⓗ / 㛫Ḟⓗ

ኚࡓࡋඹ㏻㒊ศ㏿ᗘᡂศࠉ

≉ࠊ※ບ㉳ࡢඹ㏻ ܐࠉ au, ࡣࡃࡋ

ᒁࡅ࠾㡿ᇦ࡞ᚤᑠࡑ

ⓗ࡞ኚ⌧㇟㉳ᅉ㸽

◆ 説明可能な理論モデル ・大質量原始星の脈動不安定成長10) (右図上 )

  ☞ 連続 (sin)的な変動を説明可能? ・連星の恒星風衝突による種光子の  周期的な強度変動11) (右図中 )

  ☞ 間欠的な変動を説明可能? ・連星降着円盤における周期的なスパイ  ラルショック波による円盤加熱12) (右図下 )

  ☞ 一部の成分のみの変動を説明可能?

脈動不安定モデル10) と 連続 (sin)的変動

連星恒星風衝突モデル11) と 間欠的変動

連星降着円盤におけるスパイラルショック加熱モデル12)

と 一部成分のみ変動

いずれの理論モデルも、原始星本体もしくは近接連星システムにより周期変動を引き起こすため、メタノールメーザーの周期強度変動を観測研究することで、およそ将来の extended-ALMAですら空間分解不可能な微小領域 (sub-auスケール )の物理パラメータ導出が可能となり得る!

◆ 研究目的ቑຍࡢࢧ࿘ᮇኚኳయࠉ

ẕ -ࠉࠉ 1000 ኳయ௨ 13) ࿘ᮇㄪᰝࠊࡋᑐ

㐺ᙜ࡞ᮇ㛫㢖ᗘᐇࠉ200ࠊࡣࡢࡓࡉ

ኳయᮍ‶ࢫࢡࠊࡘࠊᐦᗘไ㝈

( Jy 5 < )

࿘ᮇࠉ “ኚഴ” ( 㐃⥆ / 㛫Ḟⓗ 㛵ᛶ┦ (

をࢹㄽ⌮ࡣᚩ≉ࡢࡑࡓࠊ㸽ࡢ᭷ࡀࠉࠉ࡞ຓࡍ༊ࠉࠉ

ࡉணゝࡇࡑࠊࡋ┠╔ࢹᏳᐃ⬦≉ࠉ

�࿘ᮇ࠸ࠉࠉ �ගᗘ㛵ಀࡢほ ⓗ☜❧┠ᣦࡍ

◆ 日立 32-m 大規模モニタープロジェクト ・期間: 2012年 12月 30日から開始

     (表 1の様に 3期に分けて実施中 )

 ・対象:  - 第 1, 2期: Dec > -30°の 全 441天体  - 第 3期: 1,2期から変動の激しい 161天体を 抽出 ([標準偏差 ]/[平均値 ] ≧ 0.3)

 ・頻度:  - 第 1, 2期: 各天体辺り 9-10日に 1度  - 第 3期 : 各天体辺り 5日に 1度   - 内 10天体は毎日モニター中

 ☞ 第 1, 2期の 2年半に亘る長期モニター   により、14天体から新たな周期変動を   検出済み (周期 : 24-220日 ) 14)

◆ 第 3期モニターⓗ㸸 1-2┠ࠉ ᭶ᮍ‶ࡢ▷࿘ᮇ࡞ᙉᗘኚ

ቑຍࢧࡢኳయࠉࠉࠉࠉࠉ

ᮇ㛫㸸 2015ࠉ ᖺ 09 ᭶ 18 ᪥

10 -ࠉࠉ ኳయࡣ 2015 ᖺ 08 ᭶ 09 ᪥

ኳయ ࡣ㢖ᗘ㸸 ᇶᮏⓗࠉ 5 ᪥ 1 ᗘ

10 -ࠉࠉ ኳయࡣẖ᪥ࢱࢽ

2016ࠊࡣពⅬ㸸 ᅇ␃ࠉ ᖺ �6 ᭶ �8 ᪥ࠉ

ሗ࿌ゎᯒ⤖ᯝࡅ࠾Ⅼࠉࠉࠉࠉࠉࠉ

) ኳయ G 012.88+00.48ࡢ▱��᪤ࠉࠉ ࿘ᮇ�

   29.5 ᪥ 2)) Lomb-Scargleࠊ࿘ᮇࡢ

࿘ᮇゎᯒࡓ࠸⏝ἲࠉࠉࠉ ( ᚋ㏙ ) ฟ

ࡢᅇࠊࡓࡓฟ᮶ࠉࠉࠉ 5 ᪥ 1 ᗘ㢖ᗘ

ࡢ᭶⛬ᗘ�ࠊࡣࢱࢹࢱࢽࡢࠉࠉࠉ

࠸ࡋ㐺ฟࡢ࿘ᮇኚኳయ▷ࠉࠉࠉ

ฟ᮶ࠉࠉࠉ

◆ 周期解析 by Lomb-Scargle (L-S)法 15),16)

࿘ᮇゎᯒ᪉ἲ࡞௦⾲ⓗࡍᑐࢱࢹ࡞➼㛫㝸㞳ᩓⓗࠉ

1ࠉ ᡂศ௨ୗࡢ᮲௳ࡓࡋࡓ‶ሙ “࿘ᮇኚኳయ” ᐃࡋ

False-alarm probability (FaP) < 0.001 : 99.9% の確率で真の信号検出と見なせる -ࠉࠉ  - 観測期間 264日で、3周期以上カバー出来る周期変動 (図 2 Bottomに垂直線 及び “3周期以上” と表記 ) => 88日周期まで

18ࠉܐࠉ ኳయ࿘ᮇኚฟ :    内 , 8天体が新検出 & 既知 3天体で新周期を検出!◆ 新検出された周期変動天体 (一例は 図 2参照 )

 ・周期: 20-75日 (20-30日 : 2天体 , 40-50日 : 1天体 , 50-60日 : 3天体 , 70-日 : 2天体 ) 

⪃ᐹ

ᅗ 2. 第 3期モニターで検出された周期変動天体の一例。 Upper: スペクトル (実線 : 極大値 , 破線 : 極小値 )。各色は Periodogramの色と対応。Middle: ダイナミックスペクトル。カラーはフラックス密度に相当。 Bottom: L-S法による Periodogram。 水平の破線は FaP =0.001 のパワーレベルに相当。

3周期以上3周期以上

3周期以上 3周期以上

① 周期変動の出現期間 ・1-2 ヶ月の短周期天体  サンプルの増加に成功 ・検出率  - 3期 161天体のみ :

       18/161天体 ~11%

  - 1, 2期を併せた 441天体 :

(24+8)/441天体 ~ 7%

  - 既知を併せた累計 ~600天体 :

(20+14+8)/600 天体 ~ 7%

☞ メタノールメーザーの寿命  ~20,000年17) を考慮すると ... 出現期間: ~1,400-2,200年 を推定 脈動期間 ~1,000年と factor ~2で一致

図 3. 周期天体ヒストグラム (斜線 : 既知 ,

灰色 : 日立 1,2期 , 黒 : 日立 3期。下パネルは 周期 100日までの拡大図。

図 4. 同ヒストグラムを変動傾向毎に色分け (青 : 連続 , 緑 : 間欠 , 赤 : 一部の成分のみ )。下パネルはその累積頻度分布。

② 周期 vs 変動傾向 ・100日未満の短周期  に “一部の成分のみ  変動” 天体が偏って  いる? (図 4)

 ・K-S検定を実施  - 連続 vs 間欠  - 間欠 vs 一部成分のみ  - 連続 vs 一部成分のみ の 3パターン ☞ いずれも有意水準 5%    を満たさず、分布の相   違は見られない、   即ち” 周期日数と変動   傾向に明確な相関性は   無さそう” と言える

③ 最新の周期 - 光度関係 ( 暫定 ) ・②より、各変動傾向間で明確な違いが見られないため、  今回は “一部の成分のみ変動” を含む連続的な天体を使用☞ 図中の緑実線 が最新の周期 -光度関係 ( 破線は誤差 )  理論側の誤差込み不安定帯 ( 黄色長方形 ) と概ね一致

0

10

20

30

40

50

60

0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1

Norm

alize

d Pow

er

Frequency [cycle/day]

0

5

10

15

0 0.02 0.04 0.06 0.08

Norm

alize

d Pow

er

Frequency [cycle/day]

31.32 km/s32.76 km/s36.52 km/s38.21 km/s39.29 km/s

0

5

10

15

0 0.02 0.04 0.06 0.08

Norm

alize

d Pow

er

Frequency [cycle/day]

0

5

10

0 0.02 0.04 0.06 0.08

Norm

alize

d Pow

er

Frequency [cycle/day]

G 012.88+00.48 (既知2) )

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

0 100 200 300 400 500 600 700 800

Num

ber o

f sou

rces

Periods [days]

日立 3期日立 1, 2期既知

0

1

2

3

4

5

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Num

ber o

f sou

rces

Periods [days]

日立 3期日立 1, 2期既知

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

0 100 200 300 400 500 600 700 800Periods [days]

一部の成分のみ間欠的連続的

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

0 100 200 300 400 500 600 700 800Periods [day]

一部の成分のみ間欠的連続的

図 5. 最新の周期 - 光度関係 ( 暫定 )。緑の実線が今回得られた観測面からの周期 -光度関係線であり、破線はそれぞれエラーを考慮した線に相当。

102

103

104

105

106

1 10 100 1000

Lum

inos

ity [L

sun]

Period [day]

既知(連続的), 年周視差既知(連続的), その他日立 1, 2 期, 年周視差日立 1, 2 期, その他日立 3 期, 年周視差日立 3 期, その他

0

20

40

60

80

100

26 28 30 32 34 36 38 40 42

Flux

dens

ity [J

y]

2016/02/05 (MJD 57423)2016/02/16 (MJD 57434)

26 28 30 32 34 36 38 40 42LSR Velocity [km s-1]

57300

57350

57400

57450

57500

57550

MJD

[day

]

-10

0

10

20

30

40

50

60

70

80

114 116 118 120 122 124 126LSR Velocity [km s-1]

1

2

56 58 60 62 64 66LSR Velocity [km s-1]

1

10

12 13 14 15LSR Velocity [km s-1]

1

2

3

4

Page 2: 日立 電波望遠鏡を用いた大規模な 6.7 GHz Ó ± À î Ý í Ó î ¨ î ......- 第1, 2 期: Dec > -30 の全441 天体 - 第3 期: 1,2 期から変動の激しい161

Reference1) Goedhart, S., et al. 2004, MNRAS, 355, 553

2) Goedhart, S., et al. 2009, MNRAS, 398, 995

3) Araya, E. D., et al. 2010, ApJ, 717, L133

4) Szymczak, M., et al. 2011, A&A, 531, L3

5) Fujisawa, K., et al. 2014, PASJ, 66, 78

6) Szymczak, M., et al. 2014, MNRAS, 439, 407

7) Szymczak, M., et al. 2015, MNRAS, 448, 2284

8) Maswanganye, J. P., et al.

2015, MNRAS, 446, 2730

9) Maswanganye, J. P., et al.

2016, MNRAS, 456, 4335

10) Inayoshi, K., et al. 2013, ApJ, 769, L20

11) van der Walt, D. J. 2011, AJ, 141, 152

12) Parfenov, S. Y., & Sobolev, A. M.

2014, MNRAS, 444, 620

13) Breen, S. L., et al. 2015, MNRAS, 450, 4109

14) 杉山孝一郎 他, 2015年 9月, 秋季年会, P135a

15) Lomb, N. R. 1976, Ap&SS, 39, 447

16) Scargle, J. D. 1982, ApJ, 263, 835

17) van der Walt, J. 2005, MNRAS, 360, 153