2
株式会社オウジ お客様に安心して頂ける品質の製品を提供。 http://www.株式会社オウジ.com 5 その他の製造業 旧社名:王子自転車製作所と言います。弊社は 自転車フレームの製造をするために設立された会 社です。現在は自転車フレームの製造から他分野 への転換を計り、自転車フレーム製造で培った技 術をもとにして、自動車部品の塗装(量産技術)・農 機具の製作(パイプ加工技術)・理化学研究設備の 製作(設計能力)をしています。自転車フレーム製造 時はJIS認定工場でしたが、現在ではISO9001・ 14001の認証を受け、お客様に安心して頂ける品 質の製品を提供することを心掛けています。 [所在地] [代表者] [創 業] [資本金] [社員数] [連絡先] [メール] [初任給] [主要製品] 自動車部品・産業機械部品の塗装、 及び、理化学研究設備の製造 〒964-0313 福島県二本松市小浜字 反町558 黒澤裕二 (くろさわ ゆうじ) 1952年11月27日 2,600万円 62名 (2016年12月現在) TEL.0243-55-2244 FAX.0243-55-2247 [email protected]. ne.jp 高卒 136,000円~ 大卒 166,000円~ 企業概要 中途採用勤続10 になります。仕事、産業 機械組立、調整塗装作業、現在設備等 製作図及手配、組立っています。製作しては 自分えが反映され イコールやり がいがありますそれとよりも社員親身 になっていやる社長がいるです。最終就職先 として就職できた感謝していますFor Message 先輩社員のメッセージ 生地工場班長 津守 浩之 シコー株式会社 東日本事業部 福島製造部 産業用包装容器の安定供給を使命に66年の歴史を積み重ねてきました。 http://www.siko.co.jp 5 パルプ・紙・紙加工品製造業 当社は、大阪紙工株式会社として1950年に設 立以来、産業用包装容器の安定供給を使命に66 年の歴史を積み重ねて参りました。時代は常に速 く、大きく変 化していきます。私たちは包 装 容 器 事 業をコアと位置づけ、包むカタチを創意し続け、時 代のニーズに適応できる先駆者であり続けたいと 考えています。目的を持った行動から生まれる感動 が、社員の成長の原動力となり、その共鳴が会社を 発展させていくのです。培ってまいりました〈感動の 共有〉を基に、未来志向の元気な会社を目指してい きます。 [所在地] [代表者] [創 業] [資本金] [社員数] [連絡先] [メール] [初任給] [主要製品] 大型紙袋・米麦袋・ポリエチレン重包 装袋・プラスチックダンボール 〒964-0314 福島県二本松市西勝田字 柏木田206番地 鈴木 誠 (すずき まこと) 1950年11月2日 1億2,000万円 200名 (2016年12月現在) TEL.0243-55-3401 FAX.0243-55-3404 siko-fukushima@ siko.co.jp 高卒 155,000円~ 大卒 204,000円~ 企業概要 当社産業用重包装のメーカーとして長年にわたり 「包創意 するをコンセプトに客様安心して使用できるくて、高度にくい機能、使、開封がしやすく、国際標準った技術特徴のある製品「創意して」市場提供していますこれらの製品福島工場製造わる社員たちが考案して特許申請したり技術めるための環境良好です。当社いうちから挑戦できる 職場であり、今までのやり踏襲せず、変化・改善していく社風ですさんもものづくりの技術一緒えてみませんかFor Message 先輩社員のメッセージ 福島製造部長 佐藤 和博 にほんまつ 企 業ガイドブック 33

株式会社オウジ - Nihonmatsu...IUUQ JXBTIJSP BJBJ GVLVTIJNB PS KQ ( þq -e~þq ñ±~p¢ÄÀ y R åt E Êt t`hª pª b{ g æ®w× ü `X ú`o ; d í b ® ¬ ¯t _` z Wq ¸%tK~

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 株式会社オウジ - Nihonmatsu...IUUQ JXBTIJSP BJBJ GVLVTIJNB PS KQ ( þq -e~þq ñ±~p¢ÄÀ y R åt E Êt t`hª pª b{ g æ®w× ü `X ú`o ; d í b ® ¬ ¯t _` z Wq ¸%tK~

二本松エリア

東和エリア

岩代エリア

安達エリア

株式会社オウジ

お客様に安心して頂ける品質の製品を提供。

http://www.株式会社オウジ.com55その他の製造業

 旧社名:王子自転車製作所と言います。弊社は自転車フレームの製造をするために設立された会社です。現在は自転車フレームの製造から他分野への転換を計り、自転車フレーム製造で培った技術をもとにして、自動車部品の塗装(量産技術)・農機具の製作(パイプ加工技術)・理化学研究設備の製作(設計能力)をしています。自転車フレーム製造時はJIS認定工場でしたが、現在ではISO9001・14001の認証を受け、お客様に安心して頂ける品質の製品を提供することを心掛けています。

[所在地]

[代表者][創 業][資本金][社員数][連絡先]

[メール]

[初任給]

[主要製品]自動車部品・産業機械部品の塗装、及び、理化学研究設備の製造

〒964-0313福島県二本松市小浜字反町558黒澤裕二(くろさわ ゆうじ)1952年11月27日2,600万円62名(2016年12月現在)[email protected]高卒 136,000円~大卒 166,000円~

企業概要

 中途採用で勤続10年になります。仕事は、産業機械の組立、調整塗装作業を経て、現在は設備等の製作図及び手配、組立を行っています。製作に関しては自分の考えが反映され喜び、イコールやりがいがあります。それと何よりも社員の事を親身になって思いやる社長がいる事です。最終就職先として就職できた事に感謝しています。

For Message先輩社員のメッセージ

生地工場班長

津守 浩之

シコー株式会社 東日本事業部 福島製造部

産業用包装容器の安定供給を使命に66年の歴史を積み重ねてきました。

http://www.siko.co.jp56パルプ・紙・紙加工品製造業

 当社は、大阪紙工株式会社として1950年に設立以来、産業用包装容器の安定供給を使命に66年の歴史を積み重ねて参りました。時代は常に速く、大きく変化していきます。私たちは包装容器事業をコアと位置づけ、包むカタチを創意し続け、時代のニーズに適応できる先駆者であり続けたいと考えています。目的を持った行動から生まれる感動が、社員の成長の原動力となり、その共鳴が会社を発展させていくのです。培ってまいりました〈感動の共有〉を基に、未来志向の元気な会社を目指していきます。

[所在地]

[代表者][創 業][資本金][社員数][連絡先]

[メール]

[初任給]

[主要製品]大型紙袋・米麦袋・ポリエチレン重包装袋・プラスチックダンボール

〒964-0314福島県二本松市西勝田字柏木田206番地鈴木 誠(すずき まこと)1950年11月2日1億2,000万円200名(2016年12月現在)[email protected]高卒 155,000円~大卒 204,000円~

企業概要

 当社は産業用重包装のメーカーとして長年にわたり「包む形を創意する」をコンセプトに、お客様が安心して使用できる強くて、高度に漏れにくい機能、使い易く、開封がしやすく、国際標準に乗っ取った技術を軸に特徴のある製品を「創意して」市場に提供しています。これらの製品は福島工場で製造に携わる社員の人たちが考案して特許を申請したり、技術を高めるための環境は良好です。当社は若いうちから挑戦できる職場であり、今までのやり方を踏襲せず、変化・改善していく社風です。皆さんもものづくりの技術を一緒に考えてみませんか。

For Message先輩社員のメッセージ

福島製造部長

佐藤 和博

にほんまつ企業ガイドブック

にほんまつ企業ガイドブック 33

Page 2: 株式会社オウジ - Nihonmatsu...IUUQ JXBTIJSP BJBJ GVLVTIJNB PS KQ ( þq -e~þq ñ±~p¢ÄÀ y R åt E Êt t`hª pª b{ g æ®w× ü `X ú`o ; d í b ® ¬ ¯t _` z Wq ¸%tK~

二本松エリア

岩代エリア

安達エリア

東和エリア

株式会社ハネダユニテック 福島工場

東北エリアでは有数の大規模生産

http://www.haneda-unitec.jp

金属製品製造業

 弊社は金属プレス加工、溶接、組立加工並びに金型・治工具の設計~製作まで一貫して行っております。35t~500tまでのプレス機を57台所有しており、東北エリアでは有数の大きな規模で生産を行っております。鉄・非鉄問わずプレス加工の事でしたら、まずはご相談下さい。

企業概要

[所在地]

[代表者][創 業][資本金][社員数][連絡先]

[メール]

[主要製品]事務機器機構部品、自動車関係部品、家電関係部品、他

〒964-0314福島県二本松市西勝田字柏木田213番地長倉康雄(ながくら やすお)1944年6月1日6,500万円68名(2016年12月現在)[email protected]

58

特別養護老人ホーム 二本松いわしろ紀行

人生が充実した楽しい暮らしが出来るように最大限サポート

http://iwashiro.aiai-fukushima.or.jp/57社会保険・社会福祉・介護事業

 平成26年に旧岩代町に開所した施設です。施設理念の「自分らしく安心して暮らせる空間を提供する」「地域に根ざし、安らぎと笑顔にあふれる場所を提供する」を目指し、その人に合わせた個別ケアの向上と、入居者様が笑顔になるよう、レクリエーション活動の充実、オレンジカフェなどで地域との交流を行っています。二本松いわしろ紀行の「紀行」という文字には「人生まだまだ旅の途中」という想いが込められています。これまでの人生に敬意を払い、これからの人生が充実した楽しい暮らしが出来るように最大限サポートしてまいります。

企業概要

 オープンして3年目の介護施設です。建物は清潔で明るく、職員ものびのびとしごとが出来る環境にあり、やりがいを感じています。入居者様に対しては、尊厳を大切に、自分らしく安心してくらしていただけるよう心がけています。毎日入居者様の笑顔と「ありがとう」の言葉をいただく事が、何よりの元気の源です。

For Message先輩社員のメッセージ

介護部

熊田 芳子

[所在地]

[代表者][創 業][社員数][連絡先]

[メール]

[事業内容]老人施設介護(特別養護老人ホーム)

〒964-0314福島県二本松市西勝田字杉内10番地高橋 功(たかはし いさお)2010年9月8日80名(2016年12月現在)TEL.0243-24-5225FAX.0243-65-2225iwashirokikou-ito@aiai-fukushima.or.jp

にほんまつ企業ガイドブック

にほんまつ企業ガイドブック34