30
リスクマネジメントのための 業種別 「問診票」〈詳細版〉

業種別 「問診票」〈詳細版〉業種共通リスク対策について 経営全般についてのリスク対策 1.本業に関連して環境対策の取組はされていますか?事業活動における環境対策への関心が高まる中、本業における環境マネジメントシステムの導入が事業の拡大を進めていく上

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • リスクマネジメントのための

    業種別

    「問診票」〈詳細版〉

  • ■業種共通リスク対策について

    ●経営全般についてのリスク対策

    1.本業に関連して環境対策の取組はされていますか?

    事業活動における環境対策への関心が高まる中、本業における環境マネジメントシステムの導入が事業の拡大を進めていく上で大きな影響をもたらすことは勿論のこと 「環境 の取組み遅れが事業経営の大きな「リスク となることはご存知のこで大きな影響をもたらすことは勿論のこと、「環境」への取組み遅れが事業経営の大きな「リスク」となることはご存知のことと思います。特に、建設業や運輸業では事業活動による環境に与える影響は大きく、環境負荷低減へのお取組みは経営課題であると思われます。

    ①環境マネジメントシステム(ISO14001・エコアクション21等)の認証を取得されている?

    環境対策の中でも環境マネジメントシステム=EMS等(ISO14001・エコアクション21等)の認証取得がその中心となりますが、その認証取得状況はいかがでしょうか。なりますが、その認証取得状況はいかがでしょうか。

    ②環境マネジメントシステムの認証取得をしていない場合、認証取得を検討されている?

    環境マネジメントシステムの認証取得をしていない場合 是非 認証取得に向けて検討することをご提案します。環境マネジメントシステムの認証取得をしていない場合、是非、認証取得に向けて検討することをご提案します。

  • 2.地震が発生した場合の事業継続計画(BCP)を策定されていますか?

    地震の本業に対する影響度を想定し、地震発生時の事業継続計画(BCP)策定を事前準備することが重要であることをご提案します。

    ①地震発生時の対応マニュアルはありますか?①地震発生時の対応マニュアルはありますか?

    地震発生時の対応マニュアルは、地震発生時の具体策を徹底するために必要不可欠です。

    ②地震発生時の安全対策や有事訓練をされていますか?

    地震発生時の安全対策や有事訓練も社員の意識付けと地震被害を最小限にとどめるために有効な対策です。

  • 3.新型インフルエンザによる集団感染が社内で発生した場合の対策を具体化されていますか?

    世間の関心は薄くなりつつありますが、新型インフルエンザの感染防止対策と社内で感染者拡大に伴う業務運営への影響を踏ま

    えたルール作り等事業継続計画の必要であると言われています。

    「役職員と家族の安全」、「公的な規制や要請の遵守」と共に「事業の継続」が重要なポイントになります。流行した場合に自

    社の受ける被害や影響を想定 評価し その中で事業継続のために打 べき対策を整理します 特に主要な業務の要員の感染予社の受ける被害や影響を想定・評価し、その中で事業継続のために打つべき対策を整理します。特に主要な業務の要員の感染予

    防体制・勤務態勢(対人接触を減らす勤務態勢)や重要業務継続のボトルネック(妨げとなるもの)およびその対策を検討する

    ことが重要です。

    また、一定期間事業再開ができないような最悪の事態も想定し、その期間の取引先との決済や給与支払等に備えたキャッシュ

    フローを確保しておくこと等も極めて重要な対策になります。

  • 4.資金繰り対策はされていますか?

    突然の取引先倒産による売掛金回収不能等への備えが、健全な事業継続のために必要となることは言うまでもありません。

    そのような事態に対する備えや対策はできていますか。

    5.決算対策(税務対策)をされていますか?

    法令等遵守を前提に、適正な税務処理を実施したうえで、内部留保の蓄積・拡大に向けた具体策を取組んでいますか。

    ①具体的にどのような対策をされていますか?

    経営者の最大関心事である決算対策として何かされていますか。その関連で生命保険についてご相談をいただくこともあります。

    ②決算月は何月ですか?

    決算に関連した各種資料のご案内をさせていただきたいと考えています。

  • 6.役員・社員の退職金について?

    役員・社員の退職金制度についての質問項目です役員 社員の退職金制度についての質問項目です。

    ①役員や社員の退職金規定はありますか?

    退職金制度を裏付ける退職金規定が完備されていない場合、人材が業績に大きな影響をもたらすと言われていますが、社員の

    ベ シ 向上にも影響が大きく 優秀人材 確保や魅力ある企業づくりに欠かせな も と言われ ますモチベーション向上にも影響が大きく、優秀人材の確保や魅力ある企業づくりに欠かせないものと言われています。

    ②退職金の手当はされていますか?

    退職金の具現化には退職金規定を前提にした積立準備が不可欠になります、どのような方法で準備していますか。

    ③適格退職年金を活用している場合 移行手続はされていますか?③適格退職年金を活用している場合、移行手続はされていますか?

    適格退職年金を活用している場合、移行手続期限の確認と期限切れの場合は積立金の損金処理ができなくなり、税制上の優遇

    措置がなくなります。平成24年3月末が廃止期限ですが、制度の移行には最低でも1~2年の期間が必要と言われています

    ので もし 適格退職年金を活用している場合は 至急 検討を始めていただくことが必要と思われます 移行後の制度としので、もし、適格退職年金を活用している場合は、至急、検討を始めていただくことが必要と思われます。移行後の制度とし

    ては、厚生年金基金、確定給付企業年金、企業型確定拠出年金(401K)などが選択枝になります。

  • 7.お客様の声、利用者からの要望などを社内で取り上げる体制はありますか?

    お客様からのクレームや意見・要望は本業拡大にとって有効であり、経営にとっては「宝の山」とも言われ様々な改善のヒント

    が数多く含まれています。そのため、お客様からいただいた意見、要望、苦情など不満足などを「お客様の声」として記録し、

    今後の経営に積極的に活用していくことをおすすめします。

    8.個人情報等の管理、センシティブ情報の取扱についての対策はされていますか?

    個人情報等の管理、センシティブ情報の取扱対策は益々重要性が高まっており大きなリスク課題です。個人情報保護法は勿論の

    ことですが、個人情報を慎重に取扱う姿勢を企業内に正しく定着化させることが重要です。具体的には、事務所内でのルール、

    社外への個人情報の持ち出しのルール、電子メール・FAX送信時のルール、電話等の照会対応時のルールなどを明確化する社外への個人情報の持ち出しのル ル、電子メ ル FAX送信時のル ル、電話等の照会対応時のル ルなどを明確化する

    こととその遵守であり、全体を管理する体制を整備することが重要なポイントです。

  • ●労務管理等社員リスクについての対策

    9.社員は何名在籍されていますか?

    社員数は事業所リスクを分析・評価する際の判断要素として欠かせません。例えば、パートやアルバイトを含めて10名以上の

    従業員が在籍している事業所は、「就業規則」を作成し、労働基準監督署に届出をする義務があります。

    10.社員の業務スキル向上などを目的とした教育・研修制度はありますか?

    社員の業務スキル向上は永遠の経営課題で、常に具体的な対策を実施することが事業発展の基盤構築に不可欠であると言われて

    いますいます。

    「企業は人なり」と言われるように人材育成は企業活動の成長にとって絶対に欠くことができない重要課題であり、会社の規模

    を問わず人材育成を重要課題としている経営者が増えています。

  • 11.就業規則、災害補償規定を完備されていますか?

    労働条件を定める就業規則や災害補償規定は完備され ますか 未整備 場合は労使間 発生 た諸問題を解決する拠り労働条件を定める就業規則や災害補償規定は完備されていますか。未整備の場合は労使間に発生した諸問題を解決する拠り

    どころを欠いていることになりますので、就業規則の整備をご検討ください。

    ①政府労災に加入されていますか?

    政府労災加入は最低限必要とされる水準の労災補償の確保手段です。当然のことですが、労働災害が発生すると事業者は災害

    補償を行う責任を負います(労働基準法第8条)。そしてこの責任=最低限の補償が確実に果たされるように、国の強制保険

    としてこの労働者災害補償保険制度が設けられ、労働災害に対する補償が行われています。

    ②任意労災・使用者賠償責任保険に加入されていますか?

    政府労災を補完する上乗せ労災・使用者賠償責任保険の加入状況の確認です。労働災害は、業務災害からメンタルヘルスなど

    の業務上疾病の認定へと広がりをみせており、あらゆる事業で避けて通れない大きな問題となっています。しかも、労働災害

    は災害防止や健康管理について益々厳しくなっていく労働安全衛生法・規則などを守っていても必ず防げるというものではあ

    りません。

  • 12.労働安全に対する講習会は実施されていますか?

    労働安全講習会 実施 職場環境 整備を じめと 社員 皆様 常から 防災意識 高揚 大きな効果を持 と言われ労働安全講習会の実施は職場環境の整備をはじめとして、社員の皆様の日常からの防災意識の高揚に大きな効果を持つと言われ、

    その重要性はますます高まっています。

    13 セクハラ対策はされていますか?13.セクハラ対策はされていますか?

    セクハラ対策の重要性が今後高まる傾向にあり、その具体策が求められています。平成11年4月に施行された改正男女雇用

    機会均等法において、セクシャルハラスメントの配慮義務が規定され、その結果、セクハラ行動を行った本人だけでなく、

    使用者も義務の不履行による損害賠償責任を負うことになります。

    14 社員のメンタルヘルス対策はされていますか?14.社員のメンタルヘルス対策はされていますか?

    メンタルヘルスに関する問題は深刻になってきており、決して対岸の火事ではありません。例えば、精神障害等による労災請

    求件数は、10年間で約6倍に増加、認定件数は約20倍に増加、最近3年間で、メンタルヘルスに問題を抱えた従業員が増

    えたと回答した会社が約60%、自殺した労働者のうち、少なくとも5人に1人は勤務問題を理由に挙げています。このように、メンタルヘルスは経営にとって大きな問題となってきています。

  • ●社有車の所有・使用・管理に関するリスク対策

    15.社有車は何台お使いでしょうか?

    社有車の台数は賠償リスク・人的リスクをはじめ、リスク対策上の重要な要素です。

    16 自動車事故や故障の発生時に緊急連絡体制は整備されていますか?16.自動車事故や故障の発生時に緊急連絡体制は整備されていますか?

    取引先などへ自社の自動車事故や故障による影響を最小限に抑制するための緊急連絡体制を整備することは取引先との良好な

    関係を維持強化する上で必要です。

    【緊急連絡体制の未整備によって想定されるリスクとは?】

    ・社員が業務中に社有車で交通事故を起こしたが、保険会社の事故連絡窓口の電話番号がその場でわからずに連絡が遅くなり、

    右往左往 た など右往左往した。 など、

  • ①事故発生時の事故専任担当者はいますか?

    事故専任担当者の設置により本業への影響を最小限に抑制する体制が構築でき 取引先などとの信頼性も向上します事故専任担当者の設置により本業への影響を最小限に抑制する体制が構築でき、取引先などとの信頼性も向上します。

    ②事故発生時の相談先や弁護士をお持ちですか?

    事故発生時の適切なアドバイスが得られる相談先を確保することは、事故による業務への影響を最小限に抑制するために

    有効なものであり、本業の取引関係を良好な状態で維持していくためにも必要です。

    ③同業他社の事故事例や対処事例の情報は十分にございますか?

    同業他社の事故事例や対処事例情報の入手は、自社の事故防止対策に有効であることは勿論のこと、万が一同様の事故が発生

    考した場合の対処法として参考になることや、社内での安全講習会などで事故事例を紹介することによって具体的な事故抑止効

    果に繋がること等があります。

    ④事故防止の取組に関する相談先をお持ちですか?④事故防止の取組に関する相談先をお持ちですか?

    事故防止の取組に関する相談先に困ったことはありますか。

    17.社有車管理規定は完備されていますか?

    社有車管理規定は完備されていますか、また規定がある場合でも規定内容が実態にマッチしていますか。「車両管理規定」は、

    会社の安全運転管理の基本ル ルであり 交通事故による損害賠償対策の重要事項であるにも拘わらず 業務内容や社会情勢会社の安全運転管理の基本ルールであり、交通事故による損害賠償対策の重要事項であるにも拘わらず、業務内容や社会情勢

    の変化により、形骸化し実態と合わなくなっていることが見られます。

  • ●社員のマイカー通勤に関するリスク対策

    18.マイカー通勤はありますか?

    マイカー通勤はありますか。事業所が駐車場を用意しているなどのケースは勿論のこと、社員のマイカー通勤を黙認して

    いるような場合においても、通勤途上で発生した事故について事業所の責任が問われる可能性が十分にあります。

    したがって、事業所として承認しているのか、承認していないのかを明確にすることと、承認する場合でも、条件設定や

    社員への告知が必要です。

    ①マイカー通勤管理規定はありますか?

    イカ 通勤管理規定はありますか イカ 通勤を承認しているにも拘わらず規定が無い 規定がある場合は実態にマイカー通勤管理規定はありますか。マイカー通勤を承認しているにも拘わらず規定が無い、規定がある場合は実態に合った内容になっていますか。

    ②マイカーの業務使用はありますか?②マイカ の業務使用はありますか?

    マイカーの業務使用はありますか。マイカーの業務使用を承認するのか、承認しないのかはマイカー通勤管理規定に明確にすべきです。

    もし 業務使用を承認する場合は 業務使用中の事故を想定して保険付保条件なども明記するなどの対策が必要ですもし、業務使用を承認する場合は、業務使用中の事故を想定して保険付保条件なども明記するなどの対策が必要です。

  • 19.社員に対する交通安全教育はされていますか?

    社員に対する交通安全教育は業務使用がある場合は、有効な具体策であり継続的に実施することがポイントです。事故が

    発生してしまってからどうするかではなく、事故を予防するために何をするのかをしっかりと社員の皆様に意識向上を図

    るためにも欠かせない対策であると言えます。るためにも欠かせない対策であると言えます。

    20.「団体扱」という給与天引きで保険に加入できる制度を導入されていますか?

    「団体扱」の制度導入はされていますか。自動車保険の加入促進による無保険の撲滅や従業員の福利厚生制度としても有効です。

  • ●コスト削減対策について

    21.固定費などコスト削減対策をされていますか?

    既に固定費などコスト削減対策は必ず何がしか取組んでいることが想定されますが、更にコスト削減対策を追加する余地はありませんか。

    ①助成金制度の活用を検討されたことはありますか?

    国が良好な雇用環境を創出し、維持・発展させたり、中小企業の経営支援などを目的に実施する支援策です。例えば

    「雇用調整助成金」「中小企業緊急雇用安定助成金」などは現下の経済情勢で非常に注目されている助成金ですが「雇用調整助成金」「中小企業緊急雇用安定助成金」などは現下の経済情勢で非常に注目されている助成金ですが、

    雇用機会の提供や計画的な教育訓練の実施、育児休業の取得支援など、よりよい職場環境を作るために具体策を打つ

    企業の取組を支援するため様々な助成金・補助金制度を実施しています。

  • ②社有車関連のコスト削減をされていますか?

    社有車関連のコストは様々項目で削減策の検討が可能と考えられます また 固定化した関係を含めて見直す余地が無いか等を社有車関連のコストは様々項目で削減策の検討が可能と考えられます。また、固定化した関係を含めて見直す余地が無いか等を

    あらためて検証することも有効です。

    ・「エコ安全ドライブ」に取組まれたことはありますか?安全ドライブ」に取組まれた とはありますか?

    「エコ安全ドライブ」取組はコスト削減と共に事故削減効果が期待できます。

    ・特定の車検整備の入庫先はありますか?・特定の車検整備の入庫先はありますか?

    特定の車検整備入庫先がある場合、定期的にコスト削減の検討をしていますか。

    特定の給油先はありますか?・特定の給油先はありますか?

    特定の給油先がある場合、定期的にコスト削減の検討をしていますか。

    特定 車両購入先はありますか・特定の車両購入先はありますか?

    特定の車両購入先はありますか。

    ・リース車両をお使いですか?

    リース車両は活用していますか。未導入の場合はコスト削減の観点から検討してみませんか。

  • ③保険の見直しによるコスト削減を検討されたことはありますか?

    保険の見直しによるコスト削減の検討をされたことはありますか。過去に於いて、最適であった保険も時間経過、経営環境の変化、事業の拡大など様々な要因によって、全体的な見直しを必要とすることが想定されます。

    保険の見直しは単にコストカットだけにならないように、必要な補償とのバランスを取りながら検討することが大切です。

    ・複数の施設にバラバラに火災保険を契約されていませんか?

    企業財産総合保険をはじめとした火災保険の包括契約を活用することによって、複数の施設に

    バラバラに火災保険を契約しているなどの実態があれば コスト削減効果が期待できますバラバラに火災保険を契約しているなどの実態があれば、コスト削減効果が期待できます。

    ・ご加入の保険契約が最適であるか確認されたことはありますか?

    現状加入している保険契約は最適ですか、補償内容の確認や見直しを定期的にしていますか。

    ・保険で支払いにならなかった事例はありますか?

    これまでに他社契約などで、残念ながら保険金支払の対象にならなかった事例はありませんか。

    ・現在加入している保険会社/代理店に満足されていますか?

    現在、他社(保険会社・代理店)に加入されている場合、保険会社や代理店に満足されていますか。

  • ④その他のコスト削減対策は何かされていますか?

    その他のコスト削減対策について、具体的に実施している取組はありますか。

    ・家賃の賃料交渉をされたことはありますか?家賃の賃料交渉をされた とはありますか

    例えば、事務所等を賃借している場合、家賃の賃料交渉によるコスト削減効果が得られることもあります。

  • ■業種別リスク対策について

    ●運輸業のリスク対策について

    1.Gマーク/グリーン経営の取得について関心はありますか?

    環境対策 荷主の信頼確保や他社差別化のための公的評価制度としてGマークやグリーン経営の導入に関心はありますか環境対策、荷主の信頼確保や他社差別化のための公的評価制度としてGマ クやグリ ン経営の導入に関心はありますか。

    2.排ガス規制対策はお済でしょうか?

    対策地域では運輸業の65%が影響を受けています。対応の進んでいる対策地域では影響が減少しているものの、対策地域外での影響は増加しています。

  • 3.事故対策について?

    排ガ 対策 受注競争激化 運賃値 げ圧力など様 な局面 効率化が求められ る環境 も 安全運行は荷主と排ガス対策、受注競争激化、運賃値下げ圧力など様々な局面で効率化が求められている環境下でも、安全運行は荷主との

    信頼関係の基盤であり、事故低減対策は絶対に欠くことのできない大きな経営課題と考えられます。

    ①出庫時の車両点検は実施されていますか?

    出庫時の車両点検の励行は安全運行の実現に不可欠です。

    ②過労防止 具体策はされ ますか②過労防止の具体策はされていますか?

    コスト削減が多くの運輸業で経営課題になっています。ギリギリの要員で業務運営していることも想定されますが、過労問題への対策は避けられない重要なテーマです。

    ③事故発生件数は年間何件ほどでしょうか?

    事故発生件数の実態をお聞きします。弊社の事故低減に関する支援策の紹介をご提案します。事故発生件数の実態をお聞きします。弊社の事故低減に関する支援策の紹介をご提案します。

    ④事故発生時の罰則規定や無事故手当の規定はありますか?

    事故発生時の罰則規定や無事故手当の規定を安全運転教育等と併用することで、実態に合ったルールづくりが実際の効果

    (モチベーション向上・意識向上)に繋がることがあります。

    ⑤弊社のレッカーサービスはご存知ですか?⑤弊社のレッカ サ ビスはご存知ですか?

    弊社のレッカーサービスは、全車種対象・最長55kmのサービスです。

    レッカーサービスの料金は距離にもよりますが、乗用車で約35,000円、大型車で約90,000円も掛かるというデータもあり、自費でレッカーサービスを利用するコストは決して小さくありません自費でレッカーサービスを利用するコストは決して小さくありません。

  • ⑥過去の事故について傾向や頻度など分析されたことはありますか?

    過去の事故実態分析は、将来的な事故防止対策及び事故削減に極めて効果的なものです。当然ですが、自社の事故実態を

    正しく認識することによって、特徴を把握(評価できる点、問題点)することで効果的な再発防止対策が打てるようにな

    ります。

    4 受託物の損害についての対策はされていますか?4.受託物の損害についての対策はされていますか?

    受託物の損害について具体的な補償を準備することは荷主との信頼関係に大きな影響を及ぼすものであり、何らかの対応を

    しているものと推測します。例えば、輸送範囲は広域ですか、主要な荷主はどのような業種・業態が多いですか、運ぶ積荷

    はどのような荷物が多いですか 輸送前後の付加的なサ ビスをしていますか 過去の事故暦とその分析 対策等をお尋ねはどのような荷物が多いですか、輸送前後の付加的なサービスをしていますか、過去の事故暦とその分析・対策等をお尋ね

    します。

  • ●建設業土木業のリスク対策について

    1.売上高はおいくらですか?

    売上高は、企業の様々なリスクを評価・判断する重要な経営指標です、リスクマネジメントのご提案のためお教え下さい。

    2 現場での安全管理について毎日確認されていますか?2.現場での安全管理について毎日確認されていますか?

    それぞれの現場での安全確認が徹底され安全防止対策が行われていますか。例えば、全産業の労働災害死傷者数の24%を

    建設業が占めている状況からも、安全対策、安全管理に関する具体的な取組みは重要であると考えられます。万が一、重大

    な事故が発生した場合、安全管理がルールに基づいて実施されていないようなことが明らかになると、会社としての責任が

    問われることになります。

  • 3.下請業者に対する指導管理はされていますか?

    直雇の社員のみならず、下請業者やその被用者に対する防災指導管理の徹底も重要なポイントです。

    直接の雇用関係がある場合だけでなく、元請の下で働いている下請の労働災害についても、元請の「安全配慮義務」、

    「不法行為」が対象となって訴訟に発展する場合があります。

    ①下請・元請比率は?

    下請・元請比率は、受注を勝ち取る営業力、一定規模の工事を請負う規模・信用力、ひいては収益力に直結する重要な指標です。

    経営の観点から大きな指標の一つです。

    ②下請業者の労災対策はされていますか?

    下請業者の労災対策が漏れなくされていますか。工事現場での安全管理をはじめ、防災対策、そして万一の労災補償の手当

    などを確認します。

  • 4.公共工事の受注はありますか?

    公共工事の受注はありますか。公共工事の受注がある場合は概算でのウェイトはどのくらいを占めていますか。今後も、

    公共工事の減少傾向が継続することが見込まれることからも経営に関わる重要なポイントです。

    ①公共工事受注の際の保証保険などの手当はどうされていますか(損保・銀行・その他)?①公共工事受注の際の保証保険などの手当はどうされていますか(損保 銀行 その他)?

    公共工事受注の際の保証保険などの手当は円滑にできていますか。

    ②経営事項審査への対策はされていますか?

    公共工事の受注がある場合は、経営事項審査は欠かせませんが、経審の評点アップに有効な対策を検討されていますか。

    5.工事中の事故による第三者に対する賠償リスク対策はされていますか?

    工事中の事故による第三者に対する賠償事故が過去ありましたか。また、その防止対策と共に事故発生時の補償をどの事中 事故 る第 者 対する賠償事故 過去ありま 。ま 、そ 防 対策 共 事故発 時 補償をように準備されていますか。

    6.工事完成後に発生した各種クレーム対策はされていますか?

    これまで、工事完成後のクレームなどが発生したことはありますか。もし、事例があればどのように補償対策は手当されていますか。

  • 7.重機、鉄板、足場、材料等の盗難に対する備えはされていますか?

    工事現場の管理状況に関連し、重機、鉄板、足場、資材、材料等の盗難に対する防犯対策を具体的にどのようにされていますか。

    また、盗難事故などが発生した時の補償手当をどのようにされていますか。

    8.自然災害への備えはされていますか?

    工事現場の管理の一環でもありますが、自然災害への防災対策および災害発生時に備えた方針や具体的な補償はどのように手当

    されていますか。

    9 現在お取引の保険会社 代理店から定期的に提案はありますか?9.現在お取引の保険会社・代理店から定期的に提案はありますか?

    現在お取引の保険会社・代理店から定期的にリスクマネジメントなどに関する提案を受けていますか。

  • ●卸・小売業のリスク対策について

    1.CS向上について何か取組をされていますか?

    卸・小売業としてCS向上に関して何か具体的な取組をされているテーマはありますか。

    ①お客様アンケートなどは実施されていますか?

    CS向上を目的として、お客様の要望などをお聞きするためにアンケートなどは実施されていますか。

    2 ンプライアンス の対応はされていますか?2.コンプライアンスへの対応はされていますか?

    コンプライアンス面での対応の良し悪しは、常に顧客接点を持つ卸・小売業において重要なポイントであると言われています。

    ①消費期限、産地表示などはされていますか?

    消費期限や産地表示などの適正表示は、お客様目線で注目度が高まっています。

  • 3.商品・在庫品の管理はされていますか?

    商品 在庫品 管理は十分 され ますか 商品管理 合理化 省力化など 経営管理は図られ ますか商品・在庫品の管理は十分にされていますか、商品管理の合理化・省力化などの経営管理は図られていますか。

    ※取扱商品により当該項目が該当しない場合は、省略します。

    ①商品や施設の衛生管理はされていますか?

    商品や施設の衛生管理については企業存続に直結する大きなリスク項目です。

    ②商品の欠陥・リコールの対策はされていますか?

    商品の欠陥・リコールの対策についてですが、基本的に製造元ではないので該当しない場合が多いものと思われますが、

    万一発生した場合の対応方針などはありますか。

    ③③商品・在庫品の破損汚損対策はされていますか?

    商品・在庫品の保管中、輸送中、展示中、作業中などにおける破損汚損が過去にありましたか、またその対策について

    どのように手当をしていますか。

    4.給与体系は、月給・日給・歩合のどれですか?

    様々な職種・雇用体系の社員・パート・アルバイト・派遣等混在していますか また 給与体系(月給・日給・歩合)は様々な職種・雇用体系の社員・パート・アルバイト・派遣等混在していますか。また、給与体系(月給・日給・歩合)は

    複数体系になっていますか。

    5.売上高はおいくらですか?

    売上高に対する利益率が厳しい業界と言われていますが、売上高や従業員1人当たり売上高は増加していますか。

  • ●医療・福祉のリスク対策について

    1.事業拡大について?

    ①今後 入居者数の定員を増やす または施設の拡大を検討されていますか?①今後、入居者数の定員を増やす、または施設の拡大を検討されていますか?

    今後の入居者数(定員)の拡大方針や、施設そのものの拡張・拡大についての計画はありますか。

    拡大計画に関連して、人材採用・育成や設備投資はどのように計画されていますか。

    ②入居者/入所者を待たせていますか?

    入居や入所を待機させている入居/入所予定者はありますか入居や入所を待機させている入居/入所予定者はありますか。介護型の施設の不足は、大きな社会問題となっています。

    ③入居者/入所者の回転率は順調ですか?③入居者/入所者の回転率は順調ですか?

    入居者/入所者の回転率はいかがですか。

    2.病院や施設の機械はリースを活用されていますか?

    病院 施設 機械 機材 され ます 未導 場合 検討 されま病院や施設の機械・機材リースは活用されていますか。未導入の場合は、リース活用の検討はされませんか。

  • 3.病院や施設の管理体制について?

    療 福祉業界 ク対策 主要な分野 ある 病院や施設 管理体制 お尋ね ます医療・福祉業界でのリスク対策の主要な分野の一つである、病院や施設の管理体制についてお尋ねします。

    ①医療産業廃棄物の処理は適正に対応されていますか?

    医療産業廃棄物の適正処理についてお尋ねします医療産業廃棄物の適正処理についてお尋ねします。

    コンプライアンス遵守の観点からも医療・福祉施設にとってはイメージリスクに直結する大きな問題になりかねません。

    ②入居者/入所者の聞き取り調査(アセスメント)を実施されていますか?②入居者/入所者の聞き取り調査(アセスメント)を実施されていますか?

    入居者/入所者の聞き取り調査(アセスメント)の実施状況についてお尋ねします。収集した入居者/入所者の情報をもとに、問題点などを把握することが可能です。

    ③入居者/入所者、入院患者、その家族をケガや病気から守る対策は取られていますか?

    居者 所者 院患者 そ 家族を院内感染や施設内 ガから守る対策 お尋ね ます入居者/入所者、入院患者、その家族を院内感染や施設内でのケガから守る対策についてお尋ねします。

    ④入居者/入所者に対する見舞金制度はございますか?④入居者/入所者に対する見舞金制度はございますか?

    入居者/入所者に対して賠償責任まで至らないケース等に対応できる見舞金制度は準備されていますか。

    ⑤入居者/入所者の物品盗難についての対策は取られていますか?

    入居者/入所者の物品盗難防止対策や発生時の対応方法は取られていますか。

  • 4.訪問介護で食事を作るサービスを行うことはありますか?

    訪問介護で食事を作るサービスを実施している場合、食中毒等へのリスク対策が必要と思われますが対策はされていますか。

    ①移動経路、訪問スケジュールなどの管理はされていますか?

    ヘルパーの資格、仕事の希望や特長などを踏まえ、利用者のニーズに適切なヘルパーを割当てるなど、訪問介護に関連して

    その移動経路や訪問スケジュールなどの管理方法についてご苦労されていると思いますが如何でしょうか。

    ②送迎サ ビスをする場合 送迎車両の車両点検管理はされていますか?②送迎サービスをする場合、送迎車両の車両点検管理はされていますか?

    送迎サービス中の事故防止の観点からも、送迎車両の車両点検や管理が必要と思われますが実施されていますか。

    走行に関わる点検に加えて、送迎車両の装備についても点検もされていますか、例えば、リフトの作動、車椅子を

    リフトに固定する金具 装備の点検も大切な項目となりますリフトに固定する金具・装備の点検も大切な項目となります。

    5.業務運営のマニュアルはありますか?

    医療・介護従事者のミスによる事故、介護・福祉では人材の流動も激しく経験や勘に頼る業務運営も見られ、マニュアル等の

    完備によって業務を標準化し、事故防止・削減対策をしっかりと実施することが重要です。