5

Cスクエア VOL8 · 2020-01-31 · あ を おたすけし た い ライフプランは未来を見つめる「ものさし 」 あり方(方向性)とやり方(手段)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

しあわせなくらしを

おたすけしたい

ライフプランは未来を見つめる「ものさし

あり方(方向性)とやり方(手段)

皆さん、こんにちは!ライフプランアドバイザー(LPA)です。洗剤を

買う時、種類や形状、期待する効果など人それぞれ選び方があると思

います。このように日常生活の中には様々な選択があり、人それぞれの

「あり方(方向性)とやり方(手段)」があり、お金の使い方も違いがでて

きます。ライフプランとは100歳までの「あり方とやり方」をお金の面か

ら見える化するということです。

「困った時の対応」よりも「困る前の準備」を

生活スタイルは常に変わっていきます。お子様が生まれたばかりの家庭

と高校生や大学生がいらっしゃる家庭では、「教育費」に割り当てるお

金が大きく違ってきます。将来のことを考え出したらキリがないのです

が、どのくらいのお金がかかるのかを予想することができたら、「困った

時の対応」ではなく「困る前の準備」ができるのではないでしょうか。

希望を叶えていくためのサイズ

お金は「一生涯の収入と支出」から考えていきます。ライフプ

ランは世帯主が100歳になるまでの収入と支出を軸に考え、どん

な生活ができるのかを示してくれます。ライフプランをたてる

時、最初は思いっきり「言いたい放題」で作ってみましょう。そし

て、家計ごとにお金の許容量に沿い、「生涯における予算」が成

り立たない状況なら「優先順位」をつけてやりたいことを選択

していきましょう。

しあわせなくらしへの「ものさし」

京都信用金庫では定期的に「くらしにまつわるお金のセミナー」

を開催しています。日常に関わるお金や金融商品の選び方、つみ

たてNISAやiDeCo等の資産形成のお話をします。また、

希望される方にはライフプランを考えながらお金に関する知識

を身につける「マネートレーニング」も行っています。皆さんそれ

ぞれの希望をもとに、私たちLPAが一緒になって「自分らしい

あり方とやり方」を見つけていきます。新しい考え方や知識を身

につけると、見えてくる未来の姿も変わってきます。ライフプラ

ンはこれからの自分を指し示す「ものさし」です。私たちと一緒に

「しあわせなくらし」を実現させていきましょう。

ライフプランって?どう考えたらいいの?

家もほしい!旅行も行きたい!どこまで希望を言っていいの?

 

結婚

就職

子供の進学

定年退職

老後の生活夢…?

出産

住宅の購入

一般的な家庭におけるお金の流れ(貯蓄残高)はこのような曲線を描きます。住宅費と教育費の支出が多くなる時期は、貯蓄をするのが難しいかもしれません。定年退職をした後のお金も気になりますね。貯蓄残高が減ってから、「困ったときの対応」をするのではなく、「困る前の準備」をしていきましょう。

貯蓄残高の推移

最終回※あり方(方向性)とやり方(手段)とは?

「あり方」として、まず将来どんな自分になりたいのかを考え、そこか

ら「やり方」として「どんな風に過ごすのか」や「必要なもの」を選ぶ

ことです。健康的な将来を思い描いているのなら運動したり、食事改

善など人それぞれの取り組み方があると思います。大事なのは「あり

方」を実現するために、ご自身で納得した「やり方」を見つけて行動

することです。

Cスクエアバックナンバーはこちらからお読みいただけます!Click!