22
7 第2章 福津市の概況

第2章 福津市の概況...55.4 8 2.福津市の概況) 2-1.地域現況 (1)人口・世帯数 人口の推移 15,076 27,841 21.8 20.4 14.8 ・昭和35 年以降、原町団地、東福間団地、宮司団地、若木台団地、星ヶ丘団地、光陽台団

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

7

第2章

福津市の概況

8

2.福津市の概況

2-1.地域現況

(1)人口・世帯数

人口の推移

・昭和 35 年以降、原町団地、東福間団地、宮司団地、若木台団地、星ヶ丘団地、光陽台団

地といった大規模団地の開発により、1985(昭和 60)年には人口が約 2 倍を超えるま

で増加しました。

・平成 12 年以降は人口が減少傾向となりましたが、近年の福間駅東地区の土地区画整理事

業等により人口が増加しています。

・年齢 3区分別人口では、65歳以上の高齢者は人口・割合ともに増加傾向にあります。

▲福津市の人口の推移 資料:国勢調査

6,844 6,560 7,163 8,284 9,748 10,742 9,562 8,807 7,877 7,228 7,085 8,402

15,076 18,961 21,257 24,503 27,841 31,214

33,254 36,438

37,405 36,186 34,005 33,451

1,691 2,695 2,603 3,405 4,541 5,548 6,757 8,815 10,380 12,231 14,337 16,917

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

S35 S40 S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27

65歳以上

15~64歳

15歳未満

▲福津市の年齢 3区分別人口割合の推移

資料:国勢調査

11.5 12.7 14.8 17.5 20.4 22.7 23.4 25.4 26.0 25.8 25.7 27.2 12.1 13.6

16.2 18.7

21.8 24.8 26.2

28.7 29.8 29.9 29.8 31.5

23.6 26.3 31.0

36.2

42.1 47.5 49.6

54.1 55.8 55.7 55.4 58.8

0

10

20

30

40

50

60

70

S35 S40 S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27

千(

人)

女性

男性

9

年齢階層別人口

・市街地部(用途地域内)の「福間地域・福間南地域」と、縁辺部(用途地域外)の「勝浦

地域・上西郷地域」の年齢階層別人口(人口ピラミッド)を比較すると、市街地部では年

少人口・生産年齢人口が多くなっており、一方縁辺部では年少人口が少なく高齢人口が際

立って多い状況です。

・60 歳以上の高齢者については、市全体で多くなっており、市街地部の「福間地域・福間

南地域」と縁辺部の「勝浦地域・上西郷地域」でも同様の傾向を示しています。

≪市全体≫

≪福間地域・福間南地域(計)≫ ≪勝浦地域・上西郷地域(計)≫

1,804

1,836

1,540

1,316

1,171

1,286

1,995

2,311

2,225

1,994

1,625

1,647

1,839

2,339

1,978

1,537

955

572

236

41

5

1,746

1,796

1,400

1,330

1,328

1,539

2,079

2,388

2,271

2,141

1,784

1,846

2,166

2,630

2,256

1,856

1,443

1,183

631

186

31

0 1,000 2,000 3,000

01,0002,0003,000

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

男 女(人)

(人)

1,125

963

691

552

550

722

1,162

1,283

1,071

958

767

741

829

964

814

602

362

225

88

19

0

1,058

975

671

534

642

887

1,225

1,314

1,085

997

828

826

940

1,124

916

724

572

475

264

69

0

0 500 1,000 1,500 2,000

05001,0001,5002,000

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

男 女 (人)

(人)

51

71

66

72

62

60

84

107

110

121

97

134

163

193

131

92

76

52

29

3

0

46

60

64

68

67

77

86

91

94

106

100

147

189

184

135

147

126

137

72

20

0

0 100 200 300

0100200300

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

男 女(人)

(人)

▲性年齢階層別人口分布(平成 30年)

資料:福津市庁内資料

10

・各地域とも、概ね 60歳以上の高齢人口が多い傾向にあり、特に勝浦・神興・上西郷地域は全

体の人口が少ない中、高齢人口が年齢階層別で最も多い状況です。

・一方、福間・福間南地域は、他地域と比べ 10歳未満の年少人口が多くなっています。

1,804

1,836

1,540

1,316

1,171

1,286

1,995

2,311

2,225

1,994

1,625

1,647

1,839

2,339

1,978

1,537

955

572

236

41

5

1,746

1,796

1,400

1,330

1,328

1,539

2,079

2,388

2,271

2,141

1,784

1,846

2,166

2,630

2,256

1,856

1,443

1,183

631

186

31

0 1,000 2,000 3,000

01,0002,0003,000

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

男 女(人)

(人)

市全体

182

240

208

188

147

151

250

271

289

228

220

241

235

309

225

146

128

68

28

7

1

190

228

185

178

183

167

208

300

271

265

226

269

254

301

227

235

179

160

94

29

3

0 200 400 600 800

0200400600800

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

男 女(人)

(人)

津屋崎地域

224

247

178

118

129

158

243

279

293

211

185

185

182

255

219

181

109

79

30

5

3

229

222

144

150

147

212

262

288

293

217

192

204

234

288

267

207

174

150

79

24

5

0 200 400 600 800

0200400600800

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

男 女(人)

(人)

宮司地域

資料:福津市庁内資料

▲地域別性年齢階層別人口分布(平成 30年)―1/2

13

11

14

17

21

15

25

28

29

34

35

44

49

56

35

26

25

20

13

1

13

17

12

18

19

17

17

30

26

32

26

37

55

54

31

49

51

50

30

11

1

0 200 400 600 800

0200400600800

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

男 女(人)

(人)

勝浦地域

11

▲地域別性年齢階層別人口分布(平成 30年)―2/2

443

400

310

323

343

428

581

532

493

481

492

478

490

514

418

326

213

110

55

9

469

362

307

303

369

468

556

540

499

537

524

492

509

572

539

430

335

266

140

40

6

0 200 400 600 800

0200400600800

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

男 女(人)

(人)

福間地域

38

60

52

55

41

45

59

79

81

87

62

90

114

137

96

66

51

32

16

2

33

43

52

50

48

60

69

61

68

74

74

110

134

130

104

98

75

87

42

9

1

0 200 400 600 800

0200400600800

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

男 女(人)

(人)

上西郷地域

682

563

381

229

207

294

581

751

578

477

275

263

339

450

396

276

149

115

33

10

589

613

364

231

273

419

669

774

586

460

304

334

431

552

377

294

237

209

124

29

3

0 200 400 600 800

0200400600800

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

男 女(人)

(人)

福間南地域

資料:福津市庁内資料

137

198

264

250

156

87

141

211

291

292

226

173

162

291

297

281

140

62

36

1

1

130

214

226

248

144

93

158

233

323

320

236

166

220

343

373

255

165

129

57

26

7

0 200 400 600 800

0200400600800

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

男 女(人)

(人)

神興東地域

85

117

133

136

127

108

115

160

171

184

130

173

268

327

292

235

140

86

25

6

93

97

110

152

145

103

140

162

205

236

202

234

329

390

338

288

227

132

65

18

5

0 200 400 600 800

0200400600800

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

男 女(人)

(人)

神興地域

12

世帯数の推移

・世帯数については、昭和 60年が 13.3千世帯、 平成 27年が 22.2 千世帯と大幅に増加

しています。

・一世帯当たり人員は、核家族化や単身世帯の増加を背景に減少傾向にあります。

・高齢夫婦世帯・高齢単身世帯は、ここ 10 年間で大幅に増加しています。

13.3 14.5

16.9

18.6 19.4 20.4

22.2

3.57 3.41

3.21

3.00 2.86 2.71 2.65

0

1

2

3

4

5

0

5

10

15

20

25

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27

1

世帯あたり人員(人

/

世帯)

世帯数(

千世帯)

一般世帯数

1世帯当たり人員

▲福津市の世帯数・一世帯当たり人員の推移

資料:国勢調査

2,382

2,934

3,524

1,503

1,982

2,392

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

H17 H22 H27

高齢夫婦世帯

高齢単身世帯

48%増

60%増

▲福津市の高齢者世帯数の推移 資料:国勢調査

世帯数(

世帯)

13

人口の推移(将来展望人口)

・年齢 3区分別人口の推移(数)では、15~64 歳の生産年齢人口は、2010(平成 22)

年以降増加傾向を示し、2030(令和 12)年をピークに減少が見込まれています。

・0~14 歳の年少人口と 65 歳以上の老年人口は、2010(平成 22)年以降ともに増

加するものの、年少人口は 2030(令和 12)年をピークに減少し、老年人口は 2035

(令和 17)年に減少に転じるも、2040(令和 22)年には再び増加するものと予測さ

れています。

・年齢 3区分別人口の推移(割合)では、2010(平成 22)年から 65 歳以上の老年人

口割合が拡大し、2040(令和 22)年では人口の約 3 割を占めると予測されています。

資料:福津市人口ビジョン(H28.3/福津市)

▲福津市の年齢 3区分別人口(将来展望型)の推移

資料:福津市人口ビジョン(H28.3/福津市)

▲福津市人口の将来展望

≪推移(割合)≫ ≪推移(数)≫

14

人口の分布

・人口分布は、主に鉄道やバス路線の沿線を中心に多い状況です。

・特に、JR鹿児島本線沿線地域及び国道 495 号沿いの福間地域・宮司地域と津屋崎地域

南部での居住人口が多くなっています。

・高齢者の人口は、光陽台・東福間・若木台などの団地に高い水準で分布しています。

・年少者の人口分布は、JR鹿児島本線沿線地域及び国道 495号や県道 502号沿いの福間

地域・宮司地域と津屋崎地域南部で多い状況です。

▼H27人口 単位:人

郷づくり地域 H27人口 高齢者(65歳以上) 高齢者(75歳以上) 年少者(15歳未満)

勝浦地域 1,367 605 387 88

津屋崎地域 7,932 2,311 1,248 1,149

宮司地域 6,733 1,819 835 1,052

神興地域 6,972 2,348 1,004 749

神興東地域 7,621 2,346 983 1,246

福間地域 12,200 3,196 1,380 1,546

福間南地域 14,822 3,580 1,566 2,435

上西郷地域 4,816 1,489 890 537

合計 62,463 17,694 8,293 8,802

※人口については、250mメッシュ単位での集計であるため、実際の人口とは異なる。

資料:H27国勢調査メッシュデータ

▼地域別世代別人口分布一覧

15

▲高齢者(75 歳以上)の人口分布 ▲年少者(15 歳未満)の人口分布

資料:H27国勢調査メッシュデータ(250mメッシュ)

▲全人口分布

勝浦

津屋崎

宮司

福間

福間南

神興 神興東

上西郷

▲高齢者(65 歳以上)の人口分布

16

(2)都市施設の立地状況

①病院・診療所の分布

・病院・診療所は、市街地部(用途地域内)に多く立地していますが、縁辺部(用途地域外)

にも一部立地しています。

・地域別の人口カバー率は、福間地域・福間南地域・宮司地域が最も高く約 9割、次いで神興

地域・神興東地域が約 7割となっています。

・津屋崎地域・上西郷地域は約 5~6割であり、勝浦地域は約 3割に止まっています。

※人口カバー率については、P.21「参考:生活利便施設における圏域人口の整理」を参照。

上西郷

▲全人口分布

勝浦

津屋崎

福間

福間南

神興

神興東

宮司

番号 施設名称 住所1 福間病院 福津市花見が浜1-5-12 宗像水光会総合病院 福津市日蒔野5丁目7番地の13 北九州津屋崎病院 福津市渡16934 あかま歯科医院 福津市津屋崎2-6-245 あすはな歯科医院 福津市日蒔野6-12-96 阿部歯科医院 福津市宮司5-14-137 医療法人有吉歯科医院 福津市中央5-21-158 うえむら歯科医院 福津市東福間1-2-4-1029 江藤歯科医院 福津市花見の里3-9-810 岡本歯科医院 福津市福間南1-1150-311 かわしま歯科医院 福津市津屋崎1-4-112 菊池歯科医院 福津市日蒔野1-1-113 郡歯科クリニック 福津市日蒔野5-15-714 けやき歯科クリニック 福津市福間南1-1-1915 古賀歯科医院 福津市中央6-20-1816 しまだ歯科医院 福津市高平11-1817 須ノ内歯科医院 福津市花見が浜1-1-118 高山歯科医院 福津市中央6-12-619 たくみ歯科 福津市日蒔野6-16-1 20 中島歯科医院 福津市津屋崎3-11-2221 なつやま歯科クリニック 福津市中央3-1-1福間駅ビル10622 はなだ歯科医院 福津市中央5-1-1723 花見ヶ丘歯科 福津市花見が丘2-15-124 はまだ歯科・小児歯科クリニック 福津市若木台1-12-525 林歯科医院 福津市若木台1-19-526 ひきた歯科医院 福津市内殿1016-1627 ひとみ歯科クリニック 福津市中央1‐7‐1828 ふくつ歯科医院 福津市福間駅東2-2-2029 福間歯科医院 福津市津屋崎6-2-1130 ふじき歯科医院 福津市宮司ヶ丘1-1431 医療法人 水上歯科クリニック 福津市中央5-1-232 みやた歯科こども歯科クリニック 福津市日薪野5-3-733 六人部歯科医院 福津市光陽台1-1-834 むとべデンタルオフィス 福津市日蒔野1-4-1035 やましろ歯科口腔外科 福津市手光南1-9-1036 吉田歯科医院 福津市宮司2-1-1037 よしむら小児歯科医院 福津市中央6-11-4138 わきもと歯科医院 福津市光陽台4-1-1539 医療法人あいだ医院 福津市東福間3-4-340 青野内科小児科医院 福津市福間南3-1-2641 明日花クリニック福津在宅診療所 福津市日蒔野3-1-10942 医療法人荒牧整形外科医院 福津市中央4-21-543 池田内科クリニック 福津市中央3-10-1-1F44 医療法人石田レディスクリニック 福津市有弥の里2-10-1745 上田医院 福津市宮司6-10-146 医療法人宗隆会上妻整形外科医院 福津市中央5-24-747 おがわせせらぎ診療所 福津市中央3-1-1-10548 勝浦クリニック 福津市勝浦3154-249 かわもと整形外科 福津市日蒔野1-5-150 キッズクリニック福津中央 福津市日薪野4-13-151 桑原整形外科医院 福津市中央6-10-552 医療法人こじまクリニック 福津市津屋崎3-16-2053 しば田クリニック 福津市中央3-9-154 医療法人たけなかこどもクリニック 福津市中央6-22-3355 たなか泌尿器科皮膚科 福津市花見が浜1-4-356 耳鼻咽喉科工藤こうじクリニック 福津市日蒔野5丁目14-1-2F57 小さいおうち自由クリニック 福津市宮司浜2-16-3858 特別養護老人ホーム筑前顕慈園医務室 福津市上西郷734-359 特別養護老人ホーム津屋崎園医務室 福津市奴山117460 時計台クリニック 福津市若木台1-1-1261 医療法人中島外科医院 福津市宮司浜3-26-3162 医療法人恒樹会なかしま眼科医院 福津市中央4-20-1063 医療法人中須賀内科循環器内科 福津市花見が丘1-5-1564 野田クリニック 福津市中央3-8-565 医療法人林内科医院 福津市東福間1-3-166 日野皮フ科医院 福津市中央3-10-667 福津中央クリニック 福津市日蒔野5-17-168 福津内科クリニック 福津市中央4-20-1769 福津訪問クリニック 福津市畔町440-870 医療法人浩心会福間眼科クリニック 福津市中央6-21-2771 多機能型事業所福間サンテラス医務室 福津市手光2274-172 医療法人福間諏訪クリニック 福津市中央6-19-173 耳鼻咽喉科藤吉クリニック 福津市中央3-9-174 ふたばアイクリニック 福津市日蒔野6-16-1 75 古野内科循環器科医院 福津市西福間2-5-2376 松岡内科医院 福津市宮司6-4-177 医療法人まつなが小児科医院 福津市宮司浜3-22-2478 松野脳神経クリニック 福津市光陽台1-1-579 山田胃腸科内科肛門科 福津市手光南1-6-780 よしき皮膚科・形成外科 福津市日蒔野5-14-681 吉村耳鼻咽喉科医院 福津市中央5-25-2482 渡辺クリニック 福津市若木台1-12-283 東福間病院 福津市津丸1164-384 宮城病院 福津市上西郷392-185 医療法人静かな海の会津屋崎中央病院 福津市渡1564

17

▲高齢者(75 歳以上)の人口分布

資料:H27国勢調査メッシュデータ(250mメッシュ)

福津市庁内資料

▲高齢者(65 歳以上)の人口分布

18

②老人福祉施設の分布

勝浦

津屋崎

宮司

福間

福間南

神興

神興東

上西郷

番号 施設名称 住所1 地域密着型特別養護老人ホーム けんじえん 福津市上西郷827-22 特別養護老人ホーム 筑前顕慈園 福津市上西郷734-33 ユニット型介護老人福祉施設 さくら 福津市上西郷734-34 特別養護老人ホーム 津屋崎園 福津市奴山11745 特別養護老人ホーム 第2津屋崎園 福津市奴山11746 介護老人保健施設 水光苑 福津市日蒔野5-7-27 介護老人保健施設 ナーシング・ケア宗像 福津市上西郷734-38 上田医院 福津市宮司6-10-19 北九州津屋崎病院 福津市渡169310 津屋崎中央病院 福津市渡156411 東福間病院 福津市津丸1164-312 九電ケアタウン 福津市花見が丘3-28-213 サン・ヴィレッジ三愛 福津市手光1803-214 サンタマリア 福津市津屋崎2-21-2015 水と光の園 福津市日蒔野5-8-716 グループホーム すまいる 福津市高平11-1517 グループホーム福間 福津市上西郷73818 グループホーム 和らぎ 福津市西福間4-1-1519 津屋崎園グループホーム 座々 福津市奴山1205-120 ケアハウス満天 福津市津丸115921 住宅型有料老人ホーム福津の里 福津市中央5-10-722 住宅型有料老人ホーム梅一輪 福津市日蒔野4-8-723 住宅型有料老人ホーム健笑 福津市日蒔野5-17-424 住宅型有料老人ホーム藤の蕾 壱番館 福津市日蒔野5-15-1225 住宅型有料老人ホーム藤の蕾 弐番館 福津市日蒔野6-3-326 住宅型有料老人ホーム向日葵 福津市福間駅東2-9-527 住宅型有料老人ホーム水光松風 福津市西福間4-1-128 宅老所 なの花 福津市西福間3-18-829 宅老所 なの花 東福間 福津市東福間7-12-330 住宅型有料老人ホーム遊里の会 福津市宮司2-13-1831 住宅型有料老人ホーム福津健康長寿園 福津市渡1892-6332 住宅型有料老人ホーム遊里乃杜 福津市渡462-733 あすなろ福間 福津市日蒔野1-6-1034 みずきの郷 福津市日蒔野5-8-335 あすなろ 福津市福間駅東1-3-536 サン・ヒルズ三愛 福津市手光1791-7

▲全人口分布

・老人福祉施設は、市街地部(用途地域内)に多く立地していますが、縁辺部(用途地域外)

にも一部立地しています。

・地域別の人口カバー率は、福間地域・神興地域・福間南地域が最も高く約 6~8割、次いで

宮司地域が約 5割となっています。

・勝浦地域・津屋崎地域・神興東地域・上西郷地域は約 2~4割程度であり、そのうち勝浦地

域は、約 2割と最も低い状況にあります。

※人口カバー率については、P.21「参考:生活利便施設における圏域人口の整理」を参照。

19

▲高齢者(65 歳以上)の人口分布

▲高齢者(75 歳以上)の人口分布

資料:H27国勢調査メッシュデータ(250mメッシュ)

福津市庁内資料

20

③商業施設(スーパー等)の分布

▲全人口分布

勝浦

津屋崎

宮司

・スーパー等の商業施設は、福間地域・福間南地域・宮司地域の市街地部(用途地域内)に

集中しています。

・地域別の人口カバー率は、福間地域・福間南地域が最も高く約 6割となっています。

・神興地域、神興東地域、上西郷地域・宮司地域・津屋崎地域は約 2 割であり、特に勝浦地

域は 0%です。

※人口カバー率については、P.21「参考:生活利便施設における圏域人口の整理」を参照。

福間

福間南

神興

神興東

上西郷

番号 施設名称 住所

1 ゆめマート福津店 福津市中央6-17-1

2 福間の里わいわいファーム福津店 福津市中央1-19-10

3 ゆめマート津屋崎 福津市津屋崎7-14-31

4 ベスト電器福間店 福津市手光南1-9-12

5 ディスカウントドラッグ コスモス福間店 福津市手光南1-2092-2

6 マックスバリュ福間駅前店 福津市日蒔野1-1-1

7 フレスポ花見が丘 福津市花見が丘2-18

8 イオンモール福津 福津市日蒔野6-16-1

9 ディスカウントドラッグ コスモス福間駅前店 福津市日蒔野1-1-4

10 テックランド福間駅前店 福津市日蒔野1-2-9

11 ドラッグストアモリ福間店 福津市日蒔野5-4-9

12 ダイレックス東福間店 福津市津丸1120-3

13 ミスターマックスSelect福津店 福津市日蒔野4-10-5

14 生鮮市場バリューリンク福津店 福津市手光南1-9-3

15 にしてつストアレガネット福津 福津市宮司2-1-10

16 ドラッグストアモリ福津店 福津市宮司2-641

17 ファッションセンターしまむら福間店 福津市中央1-19-13

21

▲高齢者(75 歳以上)の人口分布

資料:H27国勢調査メッシュデータ(250mメッシュ)

福津市庁内資料

▲高齢者(65 歳以上)の人口分布

22

④商業施設(コンビニエンスストア)の分布

番号 施設名称 住所

1 セブンイレブン津屋崎勝浦店 福津市勝浦3493-1

2 セブンイレブン津屋崎宮司店 福津市宮司2-17-1

3 セブンイレブン福津内殿店 福津市内殿992-7

4 セブンイレブン福津中央1丁目店 福津市中央1-19-1

5 セブンイレブン福津中央5丁目店 福津市中央5-11-7

6 セブンイレブン福津大和町店 福津市中央4-4-2

7 セブンイレブン福津若木台店 福津市若木台5-70-4

8 セブンイレブン福間駅南店 福津市日蒔野4-1-7

9 セブンイレブン福津市日蒔野店 福津市日蒔野5-5-8

10 セブンイレブン福間海岸通り店 福津市西福間4-5-5

11 ファミリーマートJR福間駅店 福津市中央3-1-1

12 ファミリーマート福津上西郷店 福津市日蒔野5-20-3

13 ファミリーマート福津宮司六丁目店 福津市宮司6-3-3

14 ローソン東福間駅前店 福津市東福間1-2-3

15 ローソン福津中央一丁目店 福津市中央1-7-14

16 ローソン福津花見が丘一丁目店 福津市花見が丘1-6-31

17 ローソン宗像若木台店 福津市若木台4-19-13

18 デイリーヤマザキ福津光陽台南店 福津市福間駅東3-2-7

19 デイリーヤマザキ福津宮司店 福津市宮司5-1-1

20 ミニストップ福津日蒔野店 福津市日蒔野6-29-10

21 ミニストップ東福間店 福津市津丸1200-2

22 セブンイレブン福津津屋崎店 福津市津屋崎3-1-12

・コンビニエンスストアについては、福間地域・福間南地域・宮司地域・神興地域・神興東

地域の市街地部(用途地域内)に立地しており、またその他の地域でも一部幹線道路沿線

に立地しています。

・地域別の人口カバー率は、福間地域・福間南地域・宮司地域・神興地域・神興東地域は約 6

~8割となっています。

・上西郷地域・津屋崎地域は約 3割、勝浦地域は約 1割です。

※人口カバー率については、P.21「参考:生活利便施設における圏域人口の整理」を参照。

▲全人口分布

勝浦

津屋崎

宮司

福間

福間南

神興

神興東

上西郷

23

▲高齢者(65 歳以上)の人口分布

▲高齢者(75 歳以上)の人口分布

資料:H27国勢調査メッシュデータ(250mメッシュ)

福津市庁内資料

24

参考:生活利便施設における圏域人口の整理

(※全人口に対する圏域人口と人口カバー率)

▼生活利便施設の圏域人口 単位:人

病院・診療所 老人福祉施設商業施設

(スーパー)

商業施設

(コンビニ)

377 305 0 176

(27.6%) (22.3%) (0.0%) (12.9%)

4,619 3,269 1,259 2,040

(58.2%) (41.2%) (15.9%) (25.7%)

5,769 3,152 1,176 5,698

(85.7%) (46.8%) (17.5%) (84.6%)

4,916 5,594 1,727 4,125

(70.5%) (80.2%) (24.8%) (59.2%)

5,223 2,490 1,544 5,831

(68.5%) (32.7%) (20.3%) (76.5%)

11,327 9,964 7,548 8,408

(92.8%) (81.7%) (61.9%) (68.9%)

12,836 9,314 9,059 10,321

(86.6%) (62.8%) (61.1%) (69.6%)

2,562 1,350 866 1,414

(53.2%) (28.0%) (18.0%) (29.4%)

合計 62,463 47,634 35,442 23,181 38,017

資料:H27国勢調査メッシュデータ、福津市庁内資料

7,932

1,367

H27人口郷づくり地域

生活利便施設の圏域人口

上西郷地域

福間南地域

福間地域

神興東地域

神興地域

宮司地域

津屋崎地域

勝浦地域

4,816

14,822

12,200

7,621

6,972

6,733

25

(3)周辺市町との結びつき

・隣接する周辺市町との人の流動については、通勤・通学とも、宗像市・古賀市・新宮町との

繋がりが強い状況です。

・広域的な人の流動については、福岡市・北九州市との繋がりが強い状況です。

▲通勤における周辺都市との人の動き

資料:H27国勢調査

▲通学における周辺都市との人の動き

資料:H27国勢調査

※上記の各人の動きは市町村単位で集計

※なお、福津市を起点とした発・着別上位 10位までを記載

26

(4)経済特性

▲小売業年間販売額・商店数・従業者数の推移

資料:商業統計(H24、H28は「経済センサス」より)

▲小売業売場面積・商店数の推移

・商業販売額・商店数・従業員数のいずれも、平成 6年以降減少傾向でしたが、平成 24年以降

は増加傾向にあります。(なお、平成 24年以降の増加傾向への転換は、イオンモール福津(平

成 24年 4月開業)によるものと推測されます。)

41,49837,616 38,732

34,242 34,707 34,898

25,809

41,699

64,754

496 453 473 463 441 408 265 338 402

2,5442,238

2,670 2,637 2,6612,531

1,595

2,9573,371

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

H6 H9 H11 H14 H16 H19 H24 H26 H28

(商店数・従業者数)(百万円)

年間販売額 商店数 従業者数

資料:商業統計(H24、H28は「経済センサス」より)

496453 473 463 441 408

265338

402

44,20338,991 40,111

35,982

45,453

44,198

34,345

68,18575,693

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

0

200

400

600

800

1,000

1,200

H6 H9 H11 H14 H16 H19 H24 H26 H28

(㎡)(事業所数)

商店数 売場面積

27

(5)自動車・運転免許の保有状況

▲福津市における運転免許保有状況

▲自動車免許自主返納申請件数

・福津市の自動車保有台数は、平成 2 年の 19,467 台から平成 29 年には 37,781 台となり

増加傾向にあります。

・運転免許の保有状況は、年々増加傾向にあり、65歳以上の保有者数も増加しています。

・運転免許の自主返納申請件数も、ここ数年は増えています。

▲福津市における自動車保有台数の推移

資料:市区町村別軽自動車車両数、

市町村別自動車保有車両数、

国勢調査、

福津市 HP(H29世帯数)

14,148 17,841

20,787 21,613 20,711 20,534 21,350

5,319

6,707

8,042 10,533 12,985

15,479 16,431

1.34

1.45

1.55 1.65 1.65 1.62

1.44

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

1.8

0

5000

10000

15000

20000

25000

30000

35000

40000

H2 H7 H12 H17 H22 H27 H29

自動車 軽自動車 1世帯あたり台数

保有台数(

台)

資料:交通年鑑

資料:宗像警察署提供資料

※宗像署で受理した福津市居住の方の返納数であるため、他の警察署で返納した福津市居住の数を含まない。

※申請件数は 1月 1日から 12月 31日までの総数

37,734 38,449 39,024 39,956

8,063 8,658 9,149 9,533

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

H25 H26 H27 H28

福津市運転免許保有者(計) 福津市運転免許保有者(65歳以上)

(人)

28

(6)財政状況

・一般会計歳入における市民税は、歳入全体の約 1 割で平成 20 年をピークに減少して

いるものの、平成 23年以降は微増傾向にあります。

・一般会計歳出は、高齢化の進展などにより福祉・医療費は年々増加傾向を示し、一方、

社会インフラ整備や管理に係る土木費などの投資的経費は、平成 21年以降減少してい

ます。

【 地方税内訳(H28) 】

市民税個人分

44.8%

市民税法人分

5.2%

固定資産税

44.0%

市町村たばこ税

6.0%

地方税

28.5%

地方交付税

24.3%

国庫支出金

16.9%

都道府県支出金

6.8%

地方債

7.7%

地方税地方譲与税利子割交付金配当割交付金株式等譲渡所得割交付金地方消費税交付金ゴルフ場利用税交付金特別地方消費税交付金自動車取得税交付金軽油引取税交付金地方特例交付金地方交付税交通安全対策特別交付金分担金及び負担金(同級他団体からのもの)分担金及び負担金(その他)使用料手数料(法定受託事務に係るもの)手数料(自治事務に係るもの)国庫支出金国有提供施設等所在市町村助成交付金都道府県支出金財産収入(財産運用収入)財産収入(財産売払収入)寄附金繰入金繰越金(純繰越金)繰越金(繰越事業費等充当財源繰越額)諸収入地方債特別区財政調整交付金

▲一般会計歳入(H28)における市民税等の内訳

資料:総務省「市町村別決算状況調査」

▲一般会計歳入の推移

資料:総務省「市町村別決算状況調査」

1,965

2,662

2,186

2,619

21,046 21,342

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28

全体(百万円)(百万円)

市民税 固定資産税 全体

市民税・固定資産税

※地方税の内訳に

おける各%数値は

一般合計歳入における

割合を示す

▲一般会計歳出の推移

資料:総務省「市町村別決算状況調査」

2,448

4,026

1,871 1,929

20,22820,451

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28

全体(百万円)(百万円)福祉・医療費、土木費

福祉・医療費 土木費 全体